[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1728981717348.jpg-(262144 B)
262144 B無念Nameとしあき24/10/15(火)17:41:57No.1263729478そうだねx1 21:53頃消えます
雲南省高さ二メートルの米開発
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき24/10/15(火)17:42:25No.1263729586そうだねx16
はよ収穫量見せろ
2無念Nameとしあき24/10/15(火)17:42:55No.1263729694そうだねx30
遺伝子操作でもしてんのか?
3無念Nameとしあき24/10/15(火)17:43:03No.1263729718+
南省で高さ2メートルの「巨大イネ」の試験栽培に成功しました。 写真を拡大 「禾下乗涼」(イネの下で涼む)は中国で「ハイブリッド米の父」と呼ばれる水稲育種の科学者、袁隆平氏が一生をかけて追い続けた夢です。 今、この夢が中国南西部の雲南省で現実となりました。 先日、雲南省楚雄イ族自治州禄豊市平和鎮で試験栽培された50ムー(約3.3ヘクタール)の「巨大イネ」が収穫期を迎えました。 1ムー(約0.07ヘクタール)当たりの収量は800キログラムに上る見込みです。 「巨大イネ」は、水稲の「巨人」とも呼ばれ、袁隆平氏が「塩・アルカリ耐性稲」を改良して段階的な成果を上げたのに続き、中国の水稲育種研究分野におけるもう一つの重要な成果です。
4無念Nameとしあき24/10/15(火)17:43:20No.1263729788そうだねx33
サムネで禿げたおっさん
5無念Nameとしあき24/10/15(火)17:43:30No.1263729814そうだねx58
必死になって背の低い米や麦を開発してるトコもあるのに…
6無念Nameとしあき24/10/15(火)17:43:44No.1263729862そうだねx1
約0.07ヘクタール)当たりの収量は800キログラムに上る見込みです。
7無念Nameとしあき24/10/15(火)17:43:58No.1263729906そうだねx87
収穫するの大変になるだけじゃね?
8無念Nameとしあき24/10/15(火)17:44:48No.1263730094そうだねx19
(洪水に強いつもり)
9無念Nameとしあき24/10/15(火)17:44:49No.1263730096そうだねx7
実入がどのくらいなんだ?
10無念Nameとしあき24/10/15(火)17:45:32No.1263730225そうだねx58
おそらくなんだけど成長するのに養分を使って実が大して実らない
11無念Nameとしあき24/10/15(火)17:45:38No.1263730253+
病気に強いか寒暖差に強いか害虫に強いか
そもそも美味しいのか
12無念Nameとしあき24/10/15(火)17:45:47No.1263730288+
飼料米なら反収トン行くしなぁ
13無念Nameとしあき24/10/15(火)17:46:49No.1263730486そうだねx7
>約0.07ヘクタール)当たりの収量は800キログラムに上る見込みです。
米が1ha当たり5tだっけか
約11tだからきちんと収穫できれば凄いね
14無念Nameとしあき24/10/15(火)17:47:10No.1263730554+
http://flv4mp4.people.com.cn/videofile7/pvmsvideo/2022/11/9/YunNanPinDao-MuShengYu_07c5adc1681bbbac7d0f1cb7df214e0e_ms_c.mp4 [link]
15無念Nameとしあき24/10/15(火)17:47:11No.1263730558そうだねx4
米不足解消できそう?
16無念Nameとしあき24/10/15(火)17:47:32No.1263730648そうだねx4
浮稲?
17無念Nameとしあき24/10/15(火)17:47:41No.1263730676そうだねx46
でかいと倒れやすいのでは?(例:山田錦)
18無念Nameとしあき24/10/15(火)17:48:43No.1263730889そうだねx40
背を高くする意味はどこにあるんだ?
19無念Nameとしあき24/10/15(火)17:50:48No.1263731340+
反収114kgも取れりゃ凄いわな
コシヒカリで反収9俵だと540kgだし
20無念Nameとしあき24/10/15(火)17:51:30No.1263731492そうだねx37
疑問が尽きない
21無念Nameとしあき24/10/15(火)17:51:33No.1263731501そうだねx7
無駄に実をいっぱいつけようとする感じ?
大丈夫かこれ?
22無念Nameとしあき24/10/15(火)17:52:17No.1263731643そうだねx9
稲わらで縄を編みやすい…トカ?
23無念Nameとしあき24/10/15(火)17:52:32No.1263731689そうだねx13
風に弱そう
24無念Nameとしあき24/10/15(火)17:54:00No.1263732025そうだねx30
日本だと逆に台風豪雨で倒れないよう背の低いものが主流になってきてるが
25無念Nameとしあき24/10/15(火)17:54:13No.1263732074そうだねx6
中国なんて日本の比じゃないくらい自然災害強いイメージあるのにな
26無念Nameとしあき24/10/15(火)17:54:37No.1263732168+
同鎮は、豊かな地熱資源と陽光、そして昼夜の温度差が大きいといった特殊な地理条件と気候条件を備えているため、同地で栽培される米はつやつやと輝き、味も優れている。

そして同地で栽培される米は、その美味しさだけでなく、茎丈の高さも特徴の1つ。なかでも「毫秕」が最も有名で、高さは平均2.4メートル、最大で2.8メートルほどにも育つ。
27無念Nameとしあき24/10/15(火)17:54:38No.1263732170+
内陸の台風が来ない地域ではなんとかなるのかなぁ
28無念Nameとしあき24/10/15(火)17:54:41No.1263732179+
大豆に勝ったな
29無念Nameとしあき24/10/15(火)17:55:08No.1263732275そうだねx5
家畜の飼料が沢山確保出来る…くらいか?
30無念Nameとしあき24/10/15(火)17:55:12No.1263732291そうだねx9
水や栄養すごいかかりそう
31無念Nameとしあき24/10/15(火)17:55:37No.1263732383そうだねx16
そもそも有害な重金属や化学物質に汚染された土壌では何作っても駄目だろ
32無念Nameとしあき24/10/15(火)17:55:39No.1263732386そうだねx5
こういうのこそ放射能を疑うべき
33無念Nameとしあき24/10/15(火)17:55:43No.1263732400+
茎や葉がデカければ実もたくさん付くだろ!って理論なのかな
田んぼを広げられない制約があるから同じ面積でたくさん獲れたらスゲーじゃんってことなのか?
34無念Nameとしあき24/10/15(火)17:56:02No.1263732461そうだねx2
強くて育てやすくて美味しいのなら…
35無念Nameとしあき24/10/15(火)17:56:13No.1263732496そうだねx1
洪水多いから高くしないとダメとか?
36無念Nameとしあき24/10/15(火)17:56:50No.1263732632+
稲わらが長い方が加工はしやすそう
37無念Nameとしあき24/10/15(火)17:57:10No.1263732703そうだねx3
6本足の牛が生まれたりするんじゃろ
38無念Nameとしあき24/10/15(火)17:57:12No.1263732710+
茎丈が高いため、「毫秕」は収穫機では収穫できず、手作業に頼るしかない。地元の人々は手作業により収穫した後、脱穀したり、米粉にするなどの加工を行っている。
39無念Nameとしあき24/10/15(火)17:57:15No.1263732723そうだねx4
>洪水多いから高くしないとダメとか?
水稲でいいんじゃないかな
まあ結局濁流で流されるんだが
40無念Nameとしあき24/10/15(火)17:57:50No.1263732844そうだねx2
>田んぼを広げられない制約があるから同じ面積でたくさん獲れたらスゲーじゃんってことなのか?
2-3年前黒電話が稲を面積あたり3倍植えて3倍収量目指すとかやってたな
41無念Nameとしあき24/10/15(火)17:57:57No.1263732867そうだねx3
刈り取り機を改造しないとじゃない?
42無念Nameとしあき24/10/15(火)17:58:28No.1263732982+
>刈り取り機を改造しないとじゃない?
結局倒して収穫するからその辺はかわらんのかな
43無念Nameとしあき24/10/15(火)17:58:39No.1263733018+
🍙食べたいんだな
44無念Nameとしあき24/10/15(火)17:58:40No.1263733022+
倒伏しなさそうね
近年アホみたいに雨降るからな
45無念Nameとしあき24/10/15(火)17:59:12No.1263733143+
倒伏したりせんのか?
災害でパーみたいなのだけは勘弁やで
46無念Nameとしあき24/10/15(火)17:59:58No.1263733307+
背が高い===茎が太い
47無念Nameとしあき24/10/15(火)18:01:08No.1263733586そうだねx6
コンバインの刃がすぐダメになりそう
48無念Nameとしあき24/10/15(火)18:01:31No.1263733687+
イネ科の植物は育つにつれ茎が中空になるから風に弱い
49無念Nameとしあき24/10/15(火)18:01:34No.1263733702+
大雨で冠水したとき普通の品種なら駄目になる水位でも平気とかか
50無念Nameとしあき24/10/15(火)18:01:55No.1263733785そうだねx11
>背が高い===茎が太い
栄養素そっちの方にいきまくってコメの味パサパサになりそう
51無念Nameとしあき24/10/15(火)18:02:04No.1263733821そうだねx10
大きくなれば風に強いというナイーブな思想を捨てろ
52無念Nameとしあき24/10/15(火)18:02:05No.1263733827そうだねx2
ちゃんと食べれて身体に悪影響出ないやつだよね?
53無念Nameとしあき24/10/15(火)18:02:43No.1263733963そうだねx1
>大雨で冠水したとき普通の品種なら駄目になる水位でも平気とかか
東南アジアの水田は1mの水位らしいけど詳しくは知らん
54無念Nameとしあき24/10/15(火)18:03:21No.1263734092+
もっと高くして二キロメートルくらいにして
55無念Nameとしあき24/10/15(火)18:04:21No.1263734313そうだねx1
この丈だと茎はトウモロコシくらい太くないと風で倒れてろくな収量なさそう
56無念Nameとしあき24/10/15(火)18:04:42No.1263734395+
2mの米粒はどこ
57無念Nameとしあき24/10/15(火)18:04:49No.1263734422そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
圧倒的高さで雑草に完勝するから農薬が減るな
やはり中国父さんは頭がいい
58無念Nameとしあき24/10/15(火)18:05:35No.1263734600+
遂に米でも先を行かれたか
59無念Nameとしあき24/10/15(火)18:06:09No.1263734742+
問題は味だろ
中国はチャーハンとかであんまり関係ないのかな
60無念Nameとしあき24/10/15(火)18:06:29No.1263734809そうだねx8
特定の気候の地域で威力発揮する品種なんだろう
日本じゃ無理ぽい
61無念Nameとしあき24/10/15(火)18:06:47No.1263734878+
藁を馬や牛のえさにしたいのかな
62無念Nameとしあき24/10/15(火)18:06:51No.1263734892そうだねx48
>やはり中国父さんは頭がいい
そのフレーズやめろよ支那あき
心底気持ち悪い
63無念Nameとしあき24/10/15(火)18:08:17No.1263735201+
沢山肥料がいるとかいうオチじゃないだろうな?
64無念Nameとしあき24/10/15(火)18:08:48No.1263735314そうだねx6
ホモが隠れてセックスする場所
65無念Nameとしあき24/10/15(火)18:08:49No.1263735318そうだねx1
倍数体じゃね?
66無念Nameとしあき24/10/15(火)18:09:25No.1263735460そうだねx10
小麦だって風で倒れないよう丈が短くなる方向性の品種改良が成功例なのに
その逆を行ってどんなメリットがあるんだろう
67無念Nameとしあき24/10/15(火)18:09:35No.1263735499+
日本で育てたら台風で大惨事
68無念Nameとしあき24/10/15(火)18:09:39No.1263735511そうだねx2
収穫の手間>除草じゃ本末転倒ですが…
69無念Nameとしあき24/10/15(火)18:09:47No.1263735540そうだねx1
土地が痩せやすくなりそうだが
70無念Nameとしあき24/10/15(火)18:10:31No.1263735704そうだねx5
>小麦だって風で倒れないよう丈が短くなる方向性の品種改良が成功例なのに
>その逆を行ってどんなメリットがあるんだろう
バカと煙は云々
71無念Nameとしあき24/10/15(火)18:11:20No.1263735898+
>無駄に実をいっぱいつけようとする感じ?
>大丈夫かこれ?
国土が無駄に広いんだし放置でも育つ強いイネ開発するほうが良かったろ
72無念Nameとしあき24/10/15(火)18:11:24No.1263735914+
>その逆を行ってどんなメリットがあるんだろう
外側だけしっかり育てれば真ん中がスカスカでもバレない
73無念Nameとしあき24/10/15(火)18:11:59No.1263736033そうだねx4
>「ハイブリッド米の父」と呼ばれる水稲育種の科学者、袁隆平氏
この人中国ではガチで尊敬されてるらしいね
74無念Nameとしあき24/10/15(火)18:12:26No.1263736142そうだねx3
そもそも雑草に悩まされるのって田植えから実がなるまでが主じゃね?
最終的に長く伸びても意味ないんじゃ
75無念Nameとしあき24/10/15(火)18:14:35No.1263736643そうだねx8
日本に輸出させろとか言わなきゃどうでもいいよ
76無念Nameとしあき24/10/15(火)18:15:47No.1263736908そうだねx5
主なメリットはこれか?

同時に、「巨大イネ」は茎が太く、栽植密度(単位面積当たりの植え付け株数)が低いため、稲の下の水生生物に良好な生存空間を提供し、水産物の養殖を行うのにも理想的な作物です。「巨大イネ」が植えられた田んぼでエビや魚を養殖することもできます。田んぼの多目的利用が可能になり、農家の増収につながり、農業の持続可能な発展を後押するとみられています。
77無念Nameとしあき24/10/15(火)18:15:52No.1263736932そうだねx4
そうかそうか良かったね
こっちは一切関係無いんでそっちで楽しくやっててください
78無念Nameとしあき24/10/15(火)18:16:10No.1263736995+
ちょっと気になる
食べてみたい
79無念Nameとしあき24/10/15(火)18:16:49No.1263737136+
>そもそも雑草に悩まされるのって田植えから実がなるまでが主じゃね?
>最終的に長く伸びても意味ないんじゃ
最初から爆速で伸びるに決まってんだろ
竹の仲間だぞ
80無念Nameとしあき24/10/15(火)18:17:07No.1263737210+
どうせ長い米なんだろ?
81無念Nameとしあき24/10/15(火)18:17:15No.1263737247そうだねx1
>稲の下の水生生物に良好な生存空間を提供し、水産物の養殖を行うのにも理想的な作物です。
なにおっぱじめる気だ?!
82無念Nameとしあき24/10/15(火)18:17:41No.1263737341+
連作絡みがどうなのか気になる
83無念Nameとしあき24/10/15(火)18:17:45No.1263737363+
この品種に意味は無くても今後の研究で背丈の調整は自由自在にするって立ち位置かな
84無念Nameとしあき24/10/15(火)18:18:12No.1263737447そうだねx6
日本の掲示板になぜ支那の話題が?誰も興味ないのに…
85無念Nameとしあき24/10/15(火)18:18:20No.1263737482+
めちゃくちゃ窒素吸うとかそんなオチだったり
86無念Nameとしあき24/10/15(火)18:19:10No.1263737677そうだねx3
>日本の掲示板になぜ支那の話題が?誰も興味ないのに…
でも我慢できずに見に来ちゃうんだよね…
87無念Nameとしあき24/10/15(火)18:19:12No.1263737682+
長い分倒れやすい上刈りづらいだろ
なんのメリットがあるんだよ
88無念Nameとしあき24/10/15(火)18:19:20No.1263737725+
    1728983960702.jpg-(82339 B)
82339 B
削除依頼によって隔離されました
>なにおっぱじめる気だ?!
父さんは養殖漁業のシャアがダントツだからな
89無念Nameとしあき24/10/15(火)18:19:35No.1263737793そうだねx7
低い方が倒れなくていいんじゃないの?
90無念Nameとしあき24/10/15(火)18:20:41No.1263738044そうだねx5
ヤツの影?
91無念Nameとしあき24/10/15(火)18:20:45No.1263738058そうだねx4
>連作絡みがどうなのか気になる
陸稲じゃなければ連作障害がないのが稲のいいところ
水田で連作起きるレベルってバイオハザードだよ
92無念Nameとしあき24/10/15(火)18:20:57No.1263738092そうだねx2
>No.1263737677
へんなのがいると構いたくなっちゃう…
93無念Nameとしあき24/10/15(火)18:21:03No.1263738116そうだねx1
壺のお客さん来てんじゃん
94無念Nameとしあき24/10/15(火)18:21:09No.1263738140そうだねx2
>>稲の下の水生生物に良好な生存空間を提供し、水産物の養殖を行うのにも理想的な作物です。
>なにおっぱじめる気だ?!
稲の下で四大家魚でも飼うのか?
苗がソウギョに食い尽くされないかな
95無念Nameとしあき24/10/15(火)18:21:16No.1263738159そうだねx7
エビ養殖てザリガニの事か?
96無念Nameとしあき24/10/15(火)18:21:48No.1263738306+
今の稲もこうやって品種改良して今のになってるんだぞ
97無念Nameとしあき24/10/15(火)18:21:51No.1263738315+
田んぼで魚育てるのは中国の田舎じゃ今でもあるし、日本も縄文時代はやってた、まあやってたのは渡来人だが
中国ではSDGで再評価の波が来てるのかもしれない
98無念Nameとしあき24/10/15(火)18:22:34No.1263738494+
食料安保とか言って野菜畑潰してコムギ植えているような政治状況なら
生産性の高い品種をガンガン植えたほうがいいんじゃないの?
99無念Nameとしあき24/10/15(火)18:23:09No.1263738632+
い稲!
100無念Nameとしあき24/10/15(火)18:24:24No.1263738907+
>生産性の高い品種をガンガン植えたほうがいいんじゃないの?
???「3倍の密度で苗植えたら最強じゃね?」
101無念Nameとしあき24/10/15(火)18:24:26No.1263738916+
特にデメリットなくね?後は食味だが

普通のイネの高さは一般的に1.2メートル前後ですが、「巨大イネ」は2メートルにもなり、しかも収量も良く、1株当たり500~600粒前後の穂が実り、1ムー当たりの収量は800キログラムに上ります。背丈の高さと収量の多さに加え、「巨大イネ」は倒れにくく、病虫害や冠水にも強く、水稲界の「スーパー巨人」とも言えます。
102無念Nameとしあき24/10/15(火)18:24:45No.1263738996そうだねx3
農家が儲かるのならいいが
103無念Nameとしあき24/10/15(火)18:25:58No.1263739321そうだねx5
いや味以前に食えるものとは書いてないのでは
104無念Nameとしあき24/10/15(火)18:26:04No.1263739348そうだねx1
食料自給率あげるなら確かに田んぼで養殖も出来たらいいよね
その魚の世話する手間が少なければもっといいんだけど
105無念Nameとしあき24/10/15(火)18:26:41No.1263739528そうだねx3
>背丈の高さと収量の多さに加え、「巨大イネ」は倒れにくく、病虫害や冠水にも強く、水稲界の「スーパー巨人」とも言えます。
本当ならとんでもない緑の革命だけど…
106無念Nameとしあき24/10/15(火)18:27:13No.1263739665そうだねx5
>特にデメリットなくね?後は食味だが
とりあえず見えてるデメリットは収穫が人力ってとこかな
専用のコンバインはまだないっぽいか
107無念Nameとしあき24/10/15(火)18:27:26No.1263739726+
味は?
108無念Nameとしあき24/10/15(火)18:27:29No.1263739741+
既存の品種の延長線でこれだけデカくするなら
澱粉質を蓄える意味が稲側に無いだろうに
109無念Nameとしあき24/10/15(火)18:27:40No.1263739788+
>特にデメリットなくね?後は食味だが
とりあえず既存の機械が使えず手作業になる手間分以上の利点が出せるかな
広がらないとメーカーも機械出すメリットないし
110無念Nameとしあき24/10/15(火)18:28:19No.1263739968そうだねx2
この高さは人が遭難する
111無念Nameとしあき24/10/15(火)18:28:32No.1263740031そうだねx1
台風でも倒れないのなら凄いことだよね
112無念Nameとしあき24/10/15(火)18:28:53No.1263740113そうだねx5
まあ写真に写ってる実った穂を見る限り
どう考えても単純比率で見れる代物ではなさそうね
113無念Nameとしあき24/10/15(火)18:29:09No.1263740191+
イノシシとかの地を這う害獣に食われないとかじゃね?
114無念Nameとしあき24/10/15(火)18:29:13No.1263740213そうだねx4
>>背丈の高さと収量の多さに加え、「巨大イネ」は倒れにくく、病虫害や冠水にも強く、水稲界の「スーパー巨人」とも言えます。
>本当ならとんでもない緑の革命だけど…
風で即倒れるんじゃねとしか
115無念Nameとしあき24/10/15(火)18:29:29No.1263740274+
雲南省はもうほぼ東南アジアだから種買ってきても気候が違いすぎて育てられなそう
西日本なら行けるかもしれないけど西日本の百姓が作るコメは糞不味いからな・・・
116無念Nameとしあき24/10/15(火)18:29:35No.1263740291そうだねx2
普通に冠水にも弱いだろうな
あと雀に食い荒らされる
117無念Nameとしあき24/10/15(火)18:29:42No.1263740332そうだねx1
2mを支える丈夫な茎の利用になんぞ見出してるのかな
118無念Nameとしあき24/10/15(火)18:30:00No.1263740415そうだねx4
>特にデメリットなくね?後は食味だが
既存の農業機械が使えるかだな
短い分には対応できるが長いのはどうか
あと倒れにくいっていうけど2mもあったら普通に強風に弱いのでは?
ていうかそんなに稲藁硬かったらそれはそれで後処理が大変じゃないか?
119無念Nameとしあき24/10/15(火)18:30:09No.1263740460そうだねx2
まあ博士ならとしあきより遥かに賢いだろうからド素人どもが思いつくようなツッコミどころについてはちゃんと考えてあるはず
120無念Nameとしあき24/10/15(火)18:30:48No.1263740627そうだねx10
>No.1263740274
支那に帰れ
121無念Nameとしあき24/10/15(火)18:31:03No.1263740692+
倒れにくいってのがどの稲と比較しての話か分からんからな
仮に簡単に倒れる中国の品種と比べてたらあてにならん
122無念Nameとしあき24/10/15(火)18:31:10No.1263740725そうだねx1
>普通に冠水にも弱いだろうな
>あと雀に食い荒らされる
毛「任せろ」
123無念Nameとしあき24/10/15(火)18:31:38No.1263740835+
このお米がモノになるのならメーカーも乗り気になるんじゃないかな
でも大きい分だけ沢山でる藁はどうするんだろ
124無念Nameとしあき24/10/15(火)18:32:14No.1263740977+
>イノシシとかの地を這う害獣に食われないとかじゃね?
アイツらコーンも体で押し倒して食い荒らすぞ
125無念Nameとしあき24/10/15(火)18:32:32No.1263741050+
>イノシシとかの地を這う害獣に食われないとかじゃね?
イノシシが歩けば普通に倒れるぞ
126無念Nameとしあき24/10/15(火)18:32:36No.1263741071そうだねx2
>まあ博士ならとしあきより遥かに賢いだろうからド素人どもが思いつくようなツッコミどころについてはちゃんと考えてあるはず
尊敬すべき人物なので事績を知ってほしい
http://www.peoplechina.com.cn/tjk/lh/lh2018/djbd/201803/t20180306_800120373.html [link]
127無念Nameとしあき24/10/15(火)18:32:39No.1263741087+
つまり家畜の餌がたくさん取れるじゃん
128無念Nameとしあき24/10/15(火)18:32:42No.1263741097そうだねx4
中国の博士なんてとりあえず見目麗しい結果を筆先で作って共産党に書類上の成果を献上するだけの役職なので
雀と屑鉄よろしくずっとそうだったし
129無念Nameとしあき24/10/15(火)18:33:26No.1263741281そうだねx1
ライ麦畑で捕まえてゴッコができるな
130無念Nameとしあき24/10/15(火)18:34:23No.1263741545そうだねx3
塩・アルカリ耐性を研究してた学者さん作か
土壌が酷いので大型強靭化とかかね
131無念Nameとしあき24/10/15(火)18:34:24No.1263741549+
雲南省にイノシシいるのか…?
132無念Nameとしあき24/10/15(火)18:34:46No.1263741638そうだねx1
>茎丈が高いため、「毫秕」は収穫機では収穫できず、手作業に頼るしかない。地元の人々は手作業により収穫した後、脱穀したり、米粉にするなどの加工を行っている。
外国に逃げ出してる中間層~富裕層を強制帰還させて作業者増やしでもしなきゃ手詰まりでは…?
133無念Nameとしあき24/10/15(火)18:36:14No.1263742017そうだねx3
>尊敬すべき人物なので事績を知ってほしい
> http://www.peoplechina.com.cn/tjk/lh/lh2018/djbd/201803/t20180306_800120373.html [link]
ここのとしあきはまさに釈迦に説法なんだな
134無念Nameとしあき24/10/15(火)18:36:17No.1263742025+
>ホモが隠れてセックスする場所
密輸してった淫夢で知識層の徒弟はホモ漬けだからな
お誂え向きなんじゃないか
135無念Nameとしあき24/10/15(火)18:36:43No.1263742109そうだねx3
>このお米がモノになるのならメーカーも乗り気になるんじゃないかな
>でも大きい分だけ沢山でる藁はどうするんだろ
ワラワラ出てくるよな
136無念Nameとしあき24/10/15(火)18:37:39No.1263742366そうだねx2
>害人のお客さん来てんじゃん
137無念Nameとしあき24/10/15(火)18:37:40No.1263742368そうだねx11
>尊敬すべき人物なので事績を知ってほしい
> http://www.peoplechina.com.cn/tjk/lh/lh2018/djbd/201803/t20180306_800120373.html [link]
プロパガンダサイトの記事なんてとしあきは読まないよ…でも
>「夢の中でわれわれの超高収量のハイブリッド水稲がモロコシより高く伸び、稲穂がほうきのように広がり、その一粒が落花生ぐらい大きくなった姿を見て、とてもうれしくなりました。そしてイネの下に座って涼を取ったのです。それで私はこの夢を『禾下乗涼(稲の下で涼をとる)夢』と名付けました」
これは中国故事っぽくてカッコいいな…ただの夢だけど
138無念Nameとしあき24/10/15(火)18:39:53No.1263742902そうだねx2
昔の泥田で田船で収穫するような田んぼだと全長2~3mの稲だったけど
そういうつもりがないならこれはなんなんだろう?
139無念Nameとしあき24/10/15(火)18:39:56No.1263742918そうだねx10
>これは中国故事っぽくてカッコいいな…ただの夢だけど
まあ夢の中でも稲のこと考えてるガチの人なのは伝わる
140無念Nameとしあき24/10/15(火)18:40:19No.1263743017そうだねx5
稲の高さと穂が実る量って別に関係なくない…?
141無念Nameとしあき24/10/15(火)18:40:56No.1263743173+
>日本だと逆に台風豪雨で倒れないよう背の低いものが主流になってきてるが
コッチの要素は今時薄いんだけど
化学肥料多く与えても背が伸びすぎて倒れすに収量を増やす事が出来るってのも大きい
142無念Nameとしあき24/10/15(火)18:41:03No.1263743210+
>昔の泥田で田船で収穫するような田んぼだと全長2~3mの稲だったけど
>そういうつもりがないならこれはなんなんだろう?
災害と傷病虫対策に巨大化させたらしい
143無念Nameとしあき24/10/15(火)18:41:07No.1263743217そうだねx5
>No.1263742368
落花生並みの米粒ってバイオハザードか…?
144無念Nameとしあき24/10/15(火)18:41:41No.1263743360そうだねx8
仮にスレ画が本当に素晴らしい品種だったとしても中国人なら思いもよらないアクロバティックな手法で必ず台無しにしてくれる信頼がある
145無念Nameとしあき24/10/15(火)18:42:04No.1263743460+
>稲の高さと穂が実る量って別に関係なくない…?
土台部分がしっかりしてるから房の部分巨大化させれるとかじゃね
146無念Nameとしあき24/10/15(火)18:42:34No.1263743581+
蝗害に強いんかのう
147無念Nameとしあき24/10/15(火)18:42:43No.1263743614+
近未来
ピーナッツやアーモンドのように米粒をおやつに食べる時代が来る?
148無念Nameとしあき24/10/15(火)18:43:01No.1263743693そうだねx2
>とりあえず見えてるデメリットは収穫が人力ってとこかな
>専用のコンバインはまだないっぽいか
機械化に別途投資が必要となると普及させるのは相当厳しいな
あと収穫後の残渣に明確な使い道を提示しないと
無駄にデカいだけの稲になってしまうな
149無念Nameとしあき24/10/15(火)18:43:41No.1263743874+
一方の日本では海水での稲作の可能性を探っていた
塩に強い植物の因子とかコメに組み込めないか可能性探ってるみたい
150無念Nameとしあき24/10/15(火)18:43:42No.1263743876そうだねx9
88歳で農業研究現役なのは素直に尊敬する
151無念Nameとしあき24/10/15(火)18:43:57No.1263743933そうだねx4
>蝗害に強いんかのう
あいつら何でも食うから餌が増えたくらいの感覚にしかならんだろう
152無念Nameとしあき24/10/15(火)18:44:12No.1263743989+
つまりお米会のジャイアント馬場ってことだな
153無念Nameとしあき24/10/15(火)18:44:27No.1263744052そうだねx1
ばかでかい藁を加工してバイオマス燃料にとかも考えてそう
154無念Nameとしあき24/10/15(火)18:45:11No.1263744251+
>一方の日本では海水での稲作の可能性を探っていた
>塩に強い植物の因子とかコメに組み込めないか可能性探ってるみたい
この人も海水稲の研究してるで
155無念Nameとしあき24/10/15(火)18:46:08No.1263744507+
海水で稲作れれば無敵じゃん
いいねそれ
156無念Nameとしあき24/10/15(火)18:46:30No.1263744603+
世界中の努力家や天才たち!俺が楽に便利に贅沢できるよう何かいい感じに頑張ってくれ~!
157無念Nameとしあき24/10/15(火)18:46:34No.1263744617+
https://dic.pixiv.net/a/%E8%A2%81%E9%9A%86%E5%B9%B3 [link]

なんでPIXIV百科事典にあるんや…
158無念Nameとしあき24/10/15(火)18:47:06No.1263744763+
丈が高いと虫はともかく鳥害とかどうなんだろ
159無念Nameとしあき24/10/15(火)18:47:44No.1263744946+
>収穫するの大変になるだけじゃね?
コンバインの規格から外れてるだろうからそれ用に設計しなきゃならんな
そもそも美味いのかこれ
160無念Nameとしあき24/10/15(火)18:47:46No.1263744953そうだねx10
>なんでPIXIV百科事典にあるんや…
そら中国人の愛国活動だろ
161無念Nameとしあき24/10/15(火)18:47:48No.1263744961+
未来の米って一粒が小豆くらいデカいのかな
162無念Nameとしあき24/10/15(火)18:48:37No.1263745160+
>ピーナッツやアーモンドのように米粒をおやつに食べる時代が来る?
米一粒でお団子に…
163無念Nameとしあき24/10/15(火)18:49:05No.1263745281+
>なんでPIXIV百科事典にあるんや…
日本一意味不明なネタまで扱ってるwikiだぞ
164無念Nameとしあき24/10/15(火)18:49:11No.1263745304そうだねx1
    1728985751080.jpg-(103080 B)
103080 B
>>とりあえず見えてるデメリットは収穫が人力ってとこかな
>>専用のコンバインはまだないっぽいか
>機械化に別途投資が必要となると普及させるのは相当厳しいな
>あと収穫後の残渣に明確な使い道を提示しないと
>無駄にデカいだけの稲になってしまうな
上で稲作して
下で養殖して
という形式は車道の上を走る列車の投資詐欺ってのが思い出される
実際に原寸大の列車のモックを作って投資を煽ってたりって
建物を途中まで建設して見せて投資を募る詐欺と共通だったり
ただ植物などならとりあえず
その地域特性に合わせたものが最高性能だしな
生かせれば好
中国は農業ですと毛沢東も言っていた
165無念Nameとしあき24/10/15(火)18:49:17No.1263745330そうだねx9
もうpixiv大百科にあるというだけで全力で中国人が工作してるってのは分かった
166無念Nameとしあき24/10/15(火)18:49:25No.1263745366+
デカい米もいいけどたんぱく質含有量が元から多目になってるのとか無いの
167無念Nameとしあき24/10/15(火)18:50:17No.1263745596+
>>ピーナッツやアーモンドのように米粒をおやつに食べる時代が来る?
>米一粒でお団子に…
米粒を抉ってカレーを流し込めば器ごと食べられるカレーライスの出来上がり
168無念Nameとしあき24/10/15(火)18:50:22No.1263745616そうだねx9
> https://dic.pixiv.net/a/%E8%A2%81%E9%9A%86%E5%B9%B3 [link]
>なんでPIXIV百科事典にあるんや…
あんまり野暮なことは言いたくないが日本語のたどたどしさで色々察する
まあ間違いなく立派な人ではあるな
169無念Nameとしあき24/10/15(火)18:50:32No.1263745665+
>デカい米もいいけどたんぱく質含有量が元から多目になってるのとか無いの
この人の開発した品種は食味はやや劣るが
ビタミンやたんぱく質が強化されてる
170無念Nameとしあき24/10/15(火)18:51:09No.1263745817そうだねx4
>近未来
>ピーナッツやアーモンドのように米粒をおやつに食べる時代が来る?
ポン菓子「・・・」
171無念Nameとしあき24/10/15(火)18:51:31No.1263745914そうだねx2
立派な人というのも中国人が捏造して作った虚像だろうなこの分だと
中国人はいい加減評価を繕って上部だけの偉人を作るのをやめな
172無念Nameとしあき24/10/15(火)18:51:49No.1263745996そうだねx6
    1728985909702.jpg-(585442 B)
585442 B
謎イラスト
173無念Nameとしあき24/10/15(火)18:52:04No.1263746066+
台湾包囲しつつ軍事演習したり最近は調子に乗ってるけど軍事演習はタダじゃないのよ
174無念Nameとしあき24/10/15(火)18:53:28No.1263746463+
    1728986008861.jpg-(39258 B)
39258 B
>謎イラスト
175無念Nameとしあき24/10/15(火)18:53:43No.1263746532+
うま味がどうか
っていうか中国米って日本に入ってきてるのか?
176無念Nameとしあき24/10/15(火)18:53:58No.1263746605+
>専用のコンバインはまだないっぽいか
水位1メートル高さ2メートルに対応できるコンバインが作れると思ってるならそうだね
177無念Nameとしあき24/10/15(火)18:53:59No.1263746608そうだねx8
>>なんでPIXIV百科事典にあるんや…
>あんまり野暮なことは言いたくないが日本語のたどたどしさで色々察する
手前ん所でやれ日本のインフラにたかるなと思う
もうこうなって大分経つけど
178無念Nameとしあき24/10/15(火)18:54:58No.1263746859+
>雲南省高さ二メートルの米開発
畳に使うのに良さそう
でも弾力とか強度は如何なんだろ
179無念Nameとしあき24/10/15(火)18:54:59No.1263746862+
どうせイナゴに食われる
180無念Nameとしあき24/10/15(火)18:55:47No.1263747061そうだねx5
丸出しの中国人がまた東方含めて絵ぇ描いてて・・・
露骨に悪ささえしなけりゃ印象も違うんだがなぁ
181無念Nameとしあき24/10/15(火)18:55:56No.1263747123+
言うてコンバインって稲を薙ぎ倒しながら収穫するからちょっとの改造で対応しそうだけどな
182無念Nameとしあき24/10/15(火)18:56:11No.1263747197そうだねx6
    1728986171600.jpg-(100737 B)
100737 B
>っていうか中国米って日本に入ってきてるのか?
米菓にはわりと使われてる
183無念Nameとしあき24/10/15(火)18:56:29No.1263747284そうだねx1
>うま味がどうか
>っていうか中国米って日本に入ってきてるのか?
前に通販で中国本土産なのか格安な米を見かけたけど
今は海外輸出て絞ってるんじゃないのかな今は中国も輸入国だし
他は昭和の味がする台湾米とか業務スーパーで売ってる
184無念Nameとしあき24/10/15(火)18:56:46No.1263747353そうだねx3
自国で偉人を褒め称えてやれよ
185無念Nameとしあき24/10/15(火)18:57:08No.1263747457+
植っている時の見栄えは良いだろうけど米に栄養行かないだろ
186無念Nameとしあき24/10/15(火)18:58:15No.1263747752+
>反収114kgも取れりゃ凄いわな
>コシヒカリで反収9俵だと540kgだし
1145141919810kg!?
187無念Nameとしあき24/10/15(火)18:58:30No.1263747819+
>背を高くする意味はどこにあるんだ?
町が水没しても大丈夫
188無念Nameとしあき24/10/15(火)18:59:50No.1263748186そうだねx1
>植っている時の見栄えは良いだろうけど米に栄養行かないだろ
日本と違って二毛作とか可能な気候だろう
温暖化で日本も刈り取った後にもう一度稲穂が出て二回目を刈るとかやってる
189無念Nameとしあき24/10/15(火)19:00:51No.1263748488+
>ばかでかい藁を加工してバイオマス燃料にとかも考えてそう
そういう用途に割り切ったほうがいいよな
米とる稲をそんなに大きくする意味はあるんだろうか?
稲藁として活用するんなら悪くないと思う
190無念Nameとしあき24/10/15(火)19:00:58No.1263748533+
リンク先の飢えた子羊ってゲーム
コンセプトがすごいな
191無念Nameとしあき24/10/15(火)19:01:01No.1263748546そうだねx1
麦わら(飼料用)が目的じゃないの?
背が高ければ単位面積当たりの収穫量は増えそう
192無念Nameとしあき24/10/15(火)19:01:32No.1263748717そうだねx2
>No.1263747061
支那韓語で注釈入れてるの見るとあっちじゃお絵描きも満足にアップロードする環境ないのかと勘繰ってしまう…
193無念Nameとしあき24/10/15(火)19:02:26No.1263749014そうだねx2
    1728986546664.jpg-(190758 B)
190758 B
>>っていうか中国米って日本に入ってきてるのか?
>米菓にはわりと使われてる
俺の好きな亀田の梅煎餅も中国産だな
194無念Nameとしあき24/10/15(火)19:05:06No.1263749752+
>米とる稲をそんなに大きくする意味はあるんだろうか?
たびたび冠水する雲南・ベトナム・タイあたりでの作付けを想定してるみたい
195無念Nameとしあき24/10/15(火)19:07:08No.1263750352+
>その一粒が落花生ぐらい大きくなった姿を見て、
脱穀する前っぽいが落花生な米粒だと一般的なご飯みたいに炊いて食べるのは無理か?
196無念Nameとしあき24/10/15(火)19:07:12No.1263750367+
稲刈り時はマムシに気をつけないといけないがこれ熊とかいてもわからんだろ鉢合わせ怖い
197無念Nameとしあき24/10/15(火)19:07:25No.1263750436そうだねx1
背が高いと風に弱いから日本で育てるのは厳しそう
198無念Nameとしあき24/10/15(火)19:07:33No.1263750483そうだねx2
>たびたび冠水する雲南・ベトナム・タイあたりでの作付けを想定してるみたい
あーなるほど!
そうか水没するんだよな向こうは…なるほどなぁ
雑草より高くなれば雑草処理しなくてええやんみたいなのかと思った
199無念Nameとしあき24/10/15(火)19:09:00No.1263750877+
風で倒伏しそうだけどそこは大丈夫なのかな?
日本だと台風の倒伏で発芽しちゃうから短い品種開発してるけど
200無念Nameとしあき24/10/15(火)19:09:22No.1263750963そうだねx2
>日本の掲示板になぜ支那の話題が?誰も興味ないのに…
向こうの掲示板で「日本豚の反応」としてPVを稼ぐ
201無念Nameとしあき24/10/15(火)19:10:06No.1263751167+
洪水しても水田になっちまうんだ
202無念Nameとしあき24/10/15(火)19:10:15No.1263751215+
>収穫するの大変になるだけじゃね?
なるけど
203無念Nameとしあき24/10/15(火)19:10:27No.1263751257+
で うまいのか?
204無念Nameとしあき24/10/15(火)19:10:47No.1263751355+
収穫の量は比べ物にならないんだからそこは問題じゃないよ
205無念Nameとしあき24/10/15(火)19:12:58No.1263751972そうだねx1
>主なメリットはこれか?
へーおもろい
206無念Nameとしあき24/10/15(火)19:14:31No.1263752409そうだねx1
    1728987271847.png-(1374474 B)
1374474 B
>>>なんでPIXIV百科事典にあるんや…
>>あんまり野暮なことは言いたくないが日本語のたどたどしさで色々察する
>手前ん所でやれ日本のインフラにたかるなと思う
>もうこうなって大分経つけど
日本人の反応がみたいんだろ
207無念Nameとしあき24/10/15(火)19:14:59No.1263752540+
>で うまいのか?
海外の農産物は大陸ほど効率化重視で味なんか二の次だから…
日本とか一部の国だけだよ効率より味重視なの
208無念Nameとしあき24/10/15(火)19:15:31No.1263752700+
東南アジアの浮稲の方が大きくなるだろ
209無念Nameとしあき24/10/15(火)19:15:37No.1263752726+
もっと足を生やせば鶏肉のもも肉もいっぱい収穫出来るぞ
210無念Nameとしあき24/10/15(火)19:17:17No.1263753229+
>もっと足を生やせば鶏肉のもも肉もいっぱい収穫出来るぞ
足を増やすよりサイズを2倍にしたほうがいいと思う
半年で10~15キロに成長したら革命的
211無念Nameとしあき24/10/15(火)19:17:30No.1263753291そうだねx2
凄い肥料使いそう
212無念Nameとしあき24/10/15(火)19:18:58No.1263753732+
すごい強風に弱そうだな
213無念Nameとしあき24/10/15(火)19:19:18No.1263753838+
>>日本の掲示板になぜ支那の話題が?誰も興味ないのに…
>向こうの掲示板で「日本豚の反応」としてPVを稼ぐ
そういうのがあるのか…オタクはオタク同士仲良くせいよ…
214無念Nameとしあき24/10/15(火)19:21:13No.1263754386+
味にこだわって品種改良しまくってる国に住んでるんで別に…
美味いと良いっすね
215無念Nameとしあき24/10/15(火)19:21:40No.1263754526+
倒れにくいし背丈より高く生え繁るのはそれはそれで諸々大変だよなあとこの夏草刈りした時のこと思い出して思うわけだけど
まあそこら辺はマンパワーでなんとかするんだろうかね
216無念Nameとしあき24/10/15(火)19:22:07No.1263754650そうだねx2
>凄い肥料使いそう
まぁ成長するのもタダじゃないからな
217無念Nameとしあき24/10/15(火)19:22:28No.1263754780+
セイタカアワダチソウみたいな感じだったら大変だな
218無念Nameとしあき24/10/15(火)19:24:17No.1263755347そうだねx2
    1728987857551.jpg-(103179 B)
103179 B
>>日本の掲示板になぜ支那の話題が?誰も興味ないのに…
>向こうの掲示板で「日本豚の反応」としてPVを稼ぐ
やっぱり似た者同士なんだな
219無念Nameとしあき24/10/15(火)19:24:40No.1263755467そうだねx2
>> http://www.peoplechina.com.cn/tjk/lh/lh2018/djbd/201803/t20180306_800120373.html [link]
>プロパガンダサイトの記事なんてとしあきは読まないよ…でも
>これは中国故事っぽくてカッコいいな…ただの夢だけど
読んでるじゃねーか
220無念Nameとしあき24/10/15(火)19:25:37No.1263755775そうだねx2
としあきは物を知らんなぁ
日本でも飼料用の稲は高く育てるんだぞ
スレ画を見てただ背が高いというだけで批判するのはコケヒカリの印象だけで語りすぎ
221無念Nameとしあき24/10/15(火)19:26:19No.1263756001+
米粒大きそう
222無念Nameとしあき24/10/15(火)19:26:36No.1263756106+
>日本でも飼料用の稲は高く育てるんだぞ
でもよぉ
こんな高い稲の田んぼおらが村ではみたことないぞ
223無念Nameとしあき24/10/15(火)19:27:25No.1263756355+
>海外の農産物は大陸ほど効率化重視で味なんか二の次だから…
>日本とか一部の国だけだよ効率より味重視なの
それまじでいってるのかよ
じゃがいもとかトウモロコシとか食べたことないのかな
224無念Nameとしあき24/10/15(火)19:28:51No.1263756787そうだねx1
    1728988131219.webp-(86934 B)
86934 B
万田酵素でも使ったの?
225無念Nameとしあき24/10/15(火)19:29:04No.1263756855そうだねx2
>としあきは物を知らんなぁ
>日本でも飼料用の稲は高く育てるんだぞ
>スレ画を見てただ背が高いというだけで批判するのはコケヒカリの印象だけで語りすぎ
むしろコシヒカリを高いことの批判の引き合いに出したのいないじゃないか
226無念Nameとしあき24/10/15(火)19:30:05No.1263757170+
稲わらをに経済的価値があるならわるくないんじゃないか
227無念Nameとしあき24/10/15(火)19:31:08No.1263757518そうだねx2
>じゃがいもとかトウモロコシとか食べたことないのかな
大規模農業でデントコーンとか日本の品種の倍以上のサイズになるような芋を今現在食用として日本はつくってるの?
第二次世界大戦のときのイバイチとか持ち出してこんなのあるとかいうのは無しでたのむよ
228無念Nameとしあき24/10/15(火)19:31:20No.1263757582そうだねx1
藁で長い縄ができそうだな
229無念Nameとしあき24/10/15(火)19:31:36No.1263757671そうだねx3
まあモノを知らん人ほど攻撃的になるっていうけどそういうことだな
230無念Nameとしあき24/10/15(火)19:32:28No.1263757945そうだねx1
>まあモノを知らん人ほど攻撃的になるっていうけどそういうことだな
冷笑系オタクかっけー
231無念Nameとしあき24/10/15(火)19:33:14No.1263758203そうだねx2
しめ縄の主な産地は中国なので長いわらは重宝されるのかも?
日本の最新品種だと稲の背が低いからしめ縄に向かないらしい
232無念Nameとしあき24/10/15(火)19:33:16No.1263758217そうだねx4
>冷笑系オタクかっけー
むしろ冷笑はここで批判してるとしあきじゃね?
233無念Nameとしあき24/10/15(火)19:33:23No.1263758249そうだねx1
コシヒカリを連想して語ってると思ってる奴ひとりだけ説
234無念Nameとしあき24/10/15(火)19:33:47No.1263758387+
>大規模農業でデントコーンとか日本の品種の倍以上のサイズになるような芋を今現在食用として日本はつくってるの?
>第二次世界大戦のときのイバイチとか持ち出してこんなのあるとかいうのは無しでたのむよ
もっかい聞くで?
トウモロコシ食べたことないのか?
235無念Nameとしあき24/10/15(火)19:33:56No.1263758450そうだねx3
としあきは必死にググって逆張りして冷笑してお前バカって見下すのが生き甲斐だから…
236無念Nameとしあき24/10/15(火)19:34:05No.1263758494+
>トウモロコシ食べたことないのか?
ない
237無念Nameとしあき24/10/15(火)19:34:31No.1263758642+
>トウモロコシ食べたことないのか?
なにそれ?
238無念Nameとしあき24/10/15(火)19:35:05No.1263758834+
>トウモロコシ食べたことないのか?
しりませんね
239無念Nameとしあき24/10/15(火)19:35:36No.1263759015そうだねx3
    1728988536335.webp-(12346 B)
12346 B
>>トウモロコシ食べたことないのか?
>なにそれ?
こんなの
240無念Nameとしあき24/10/15(火)19:35:59No.1263759144+
>こんなの
それならしってゆ!!!
241無念Nameとしあき24/10/15(火)19:36:21No.1263759267そうだねx1
中共批判は許さん
242無念Nameとしあき24/10/15(火)19:36:38No.1263759355そうだねx2
ちなみに大きく品種改良といったら牛とか豚とか鶏もだぞ
まずいか?
243無念Nameとしあき24/10/15(火)19:36:47No.1263759411そうだねx1
元々長粒種はジャポニカ米と違って背丈あるだろ
知らないくせに叩いてるのアホか
244無念Nameとしあき24/10/15(火)19:37:22No.1263759624そうだねx3
>中共批判は許さん
してもいいけど無根拠にしかも釈迦に説法みたいな批判はダサいからやめようぜ
245無念Nameとしあき24/10/15(火)19:38:21No.1263759953+
イネ科だから伸びるだろうけど米とるのに伸ばす意味あるのか
246無念Nameとしあき24/10/15(火)19:38:46No.1263760065+
>イネ科だから伸びるだろうけど米とるのに伸ばす意味あるのか
長いほうがお得
247無念Nameとしあき24/10/15(火)19:39:11No.1263760183+
>元々長粒種はジャポニカ米と違って背丈あるだろ
>知らないくせに叩いてるのアホか
学生の頃に水没に強いと習った覚えがあるな
248無念Nameとしあき24/10/15(火)19:39:33No.1263760289そうだねx3
>そういうのがあるのか…オタクはオタク同士仲良くせいよ…
これだけ支那チョンついでに在日の悪事がバレた後なのに
そこまで言えるお花畑さに呆れる
249無念Nameとしあき24/10/15(火)19:39:35No.1263760299そうだねx1
>元々長粒種はジャポニカ米と違って背丈あるだろ
>知らないくせに叩いてるのアホか
中国が憎いねん
正義の大和魂が中国のものを許すな認めるなといってる
どうせ爆発する!美味しくないに決まってる!
250無念Nameとしあき24/10/15(火)19:40:01No.1263760434+
>イネ科だから伸びるだろうけど米とるのに伸ばす意味あるのか
収穫量が増える
251無念Nameとしあき24/10/15(火)19:40:27No.1263760582そうだねx1
    1728988827186.jpg-(77279 B)
77279 B
ちなみに日本でもクソデカ米は高級品種としてある
252無念Nameとしあき24/10/15(火)19:40:48No.1263760688そうだねx1
>No.1263736908
そこでバナナを育てろとかねじ込むのがシナの役人
253無念Nameとしあき24/10/15(火)19:41:32No.1263760915+
トウモロコシっていもチンの原料ヘボ
254無念Nameとしあき24/10/15(火)19:41:42No.1263760965そうだねx3
>>そういうのがあるのか…オタクはオタク同士仲良くせいよ…
>これだけ支那チョンついでに在日の悪事がバレた後なのに
>そこまで言えるお花畑さに呆れる
こういう意味不明な反論がウヨの特徴よな
255無念Nameとしあき24/10/15(火)19:41:45No.1263760978そうだねx3
袁隆平「見せてやる!これが俺の夢!俺の理想!」
256無念Nameとしあき24/10/15(火)19:41:58No.1263761039そうだねx3
>元々長粒種はジャポニカ米と違って背丈あるだろ
>知らないくせに叩いてるのアホか
緑の革命以降インディカ米にしろどこも丈短いの作るのに躍起になってたんだぞ
257無念Nameとしあき24/10/15(火)19:42:17No.1263761157そうだねx1
>しめ縄の主な産地は中国なので長いわらは重宝されるのかも?
>日本の最新品種だと稲の背が低いからしめ縄に向かないらしい
こんな形で日本文化と稲の強い結びつきを再確認させられるとは…
258無念Nameとしあき24/10/15(火)19:43:00No.1263761371そうだねx2
土地によって最適品種は変わるし気候考えたらでかい稲作るのは土地によっちゃそりゃやるっしょ
259無念Nameとしあき24/10/15(火)19:43:12No.1263761421そうだねx3
>1728988827186.jpg
炊いた状態でどれだけでかいか比べてほしいのに…
260無念Nameとしあき24/10/15(火)19:43:51No.1263761629そうだねx1
>元々長粒種はジャポニカ米と違って背丈あるだろ
>知らないくせに叩いてるのアホか
もともと背が高いのに背が高い稲開発したって言ってるスレ画が馬鹿に見えるじゃん
261無念Nameとしあき24/10/15(火)19:44:14No.1263761764+
ところで台風には耐えられるのかな?
262無念Nameとしあき24/10/15(火)19:44:33No.1263761882そうだねx1
>イネ科だから伸びるだろうけど米とるのに伸ばす意味あるのか
収穫量が増える
とうもろこしがその典型
263無念Nameとしあき24/10/15(火)19:44:48No.1263761952そうだねx9
>袁隆平「見せてやる!これが俺の夢!俺の理想!」
農業従事者として飢餓を目の当たりにして飢餓を撲滅したいって稲の品種改良を生涯やり続けたのは尊敬するよマジで
90近くになっても農業やってたって時点で尊敬するけど
264無念Nameとしあき24/10/15(火)19:45:11No.1263762078+
>こういう意味不明な反論がウヨの特徴よな
自称リベラルやパヨクの支離滅裂さには負けるわ
因みに政治スタンス調べるサイトじゃ俺モロ左なんですがww
265無念Nameとしあき24/10/15(火)19:46:33No.1263762545+
書き込みをした人によって削除されました
266無念Nameとしあき24/10/15(火)19:47:06No.1263762729+
>やはり中国父さんは頭がいい
君は頭悪い
267無念Nameとしあき24/10/15(火)19:47:07No.1263762734そうだねx4
>>こういう意味不明な反論がウヨの特徴よな
>自称リベラルやパヨクの支離滅裂さには負けるわ
>因みに政治スタンス調べるサイトじゃ俺モロ左なんですがww
この必死さがウヨの特徴よな
268無念Nameとしあき24/10/15(火)19:47:42No.1263762922+
>そもそも有害な重金属や化学物質に汚染された土壌では何作っても駄目だろ
汚っったない汚染されてんの海岸部の都市周辺だけなんじゃねーの?東京も汚ったねーけど数十キロ離れれば大自然じゃん
269無念Nameとしあき24/10/15(火)19:47:53No.1263763003+
中国版とうもろこし畑で死人続出かー
270無念Nameとしあき24/10/15(火)19:48:10No.1263763093+
>とうもろこしがその典型
だけど日本の農家はとうもろこし間引きして一つの苗で一本、二本だけ収穫とかするから
日本で背の高いとうもろこし作ってもあんまり意味ないな
中国とかアメリカならいいんだろけど
271無念Nameとしあき24/10/15(火)19:48:30No.1263763209そうだねx5
>この必死さがウヨの特徴よな
中共工作員乙
272無念Nameとしあき24/10/15(火)19:48:38No.1263763250+
>>元々長粒種はジャポニカ米と違って背丈あるだろ
>>知らないくせに叩いてるのアホか
>もともと背が高いのに背が高い稲開発したって言ってるスレ画が馬鹿に見えるじゃん
ハイブリッド水稲だから水害に強い背の高い稲と収穫量が多くなる稲の掛け合わせ品種改良のことだろ
273無念Nameとしあき24/10/15(火)19:48:45No.1263763285+
>汚っったない汚染されてんの海岸部の都市周辺だけなんじゃねーの?東京も汚ったねーけど数十キロ離れれば大自然じゃん
真逆
内陸の方が乱開発で汚染されてて砂漠が広がってて
そこから逃げて海岸部に都市部が集中した
274無念Nameとしあき24/10/15(火)19:50:17No.1263763777そうだねx2
>>この必死さがウヨの特徴よな
>中共工作員乙
この国籍透視がウヨの特徴よな
275無念Nameとしあき24/10/15(火)19:51:21No.1263764136+
そしてイナゴの大群に襲われる
276無念Nameとしあき24/10/15(火)19:52:07No.1263764363+
この高さでそんな収量あったら倒伏祭りにならんか
277無念Nameとしあき24/10/15(火)19:52:22No.1263764439+
収量増を目指してたらついでに背も高くなったってわけじゃなくて高くするのも目指してたってことかな
278無念Nameとしあき24/10/15(火)19:52:22No.1263764442+
ばか苗病でggr
279無念Nameとしあき24/10/15(火)19:52:38No.1263764528そうだねx1
>この高さでそんな収量あったら倒伏祭りにならんか
稲の直径も大きくなれば無問題
280無念Nameとしあき24/10/15(火)19:53:37No.1263764866+
>この高さでそんな収量あったら倒伏祭りにならんか
人手は腐るほどあるから問題にならんのだろう
281無念Nameとしあき24/10/15(火)19:53:39No.1263764877+
意図的に雑種を作って収穫量を増やす技法のことらしい
品種ブランドの日本では主流ではないけど雑種稲を意図的に作って収穫量を増やすのは途上国を飢えさせないためには重要だな
背の高い稲を混ぜてるのは水害対策だろう
282無念Nameとしあき24/10/15(火)19:54:56No.1263765296+
>背の高い稲を混ぜてるのは水害対策だろう
土手の高さまで水来るのに意味あるのかね
283無念Nameとしあき24/10/15(火)19:55:38No.1263765516+
虫わき放題やな
薬剤撒くにしても労力半端ないやろ
284無念Nameとしあき24/10/15(火)19:56:21No.1263765738+
藁の収量も増えるアル
285無念Nameとしあき24/10/15(火)19:56:35No.1263765812そうだねx1
>そもそも有害な重金属や化学物質に汚染された土壌では何作っても駄目だろ
放射能汚染されて国でそれ言うギャグ?
286無念Nameとしあき24/10/15(火)19:56:35No.1263765813+
水害で倒れないようにするより水害起きないようにした方がいいよ
287無念Nameとしあき24/10/15(火)19:57:09No.1263765989+
>>背の高い稲を混ぜてるのは水害対策だろう
>土手の高さまで水来るのに意味あるのかね
フィリピンとかの途上国想定なら幾らでもあるんじゃね
日本だとそこまで浸かることが稀だから背の低い稲主流だけど
288無念Nameとしあき24/10/15(火)19:57:14No.1263766018+
>袁隆平
この爺さん要は収穫量の多い災害に強い米をブランド関係なく掛け合わせて収穫量を増やそうとした爺さんみたいだ
味を重視する日本の消費者には受け入れられないだろうな
289無念Nameとしあき24/10/15(火)19:57:14No.1263766019そうだねx3
>凄い肥料使いそう
米農家だけど肥料というか地力を吸い尽くすだろうから翌年以降はガクッと収量が落ちるよ
日本にもみつひかりとか茎の太くて長い反収1トン超えの品種あるけどコンバインの刃が傷むし肥料喰いなので生産は下火
有利な点があるとすれば多分だけど洪水に強い
290無念Nameとしあき24/10/15(火)19:58:05No.1263766307+
そんだけ高い水害起きるなら、もはや津波やん
津波の怖さは水だけじゃないやろ
291無念Nameとしあき24/10/15(火)19:58:29No.1263766453+
日本にも輸入されそう
292無念Nameとしあき24/10/15(火)19:58:53No.1263766555+
途上国想定だからそもそもコンバイン想定じゃなくて手刈りじゃねえかな
293無念Nameとしあき24/10/15(火)19:59:11No.1263766645そうだねx1
>日本にも輸入されそう
もうされてんじゃね?
中国って世界一の米生産国だし
294無念Nameとしあき24/10/15(火)20:00:00No.1263766912そうだねx2
>有利な点があるとすれば多分だけど洪水に強い
洪水に耐えても塩害でやられそう
295無念Nameとしあき24/10/15(火)20:00:01No.1263766930そうだねx1
>日本にも輸入されそう
間違いなく日本には向かない
農業機械規格もあってないし品種ブランド確立してる日本じゃ一代雑種米は商売として使えない
296無念Nameとしあき24/10/15(火)20:00:05No.1263766949+
>フィリピンとかの途上国想定なら幾らでもあるんじゃね
東南アジアだと浮稲は学校で習ったけど
297無念Nameとしあき24/10/15(火)20:00:09No.1263766970そうだねx1
葦みたいな高さだな
298無念Nameとしあき24/10/15(火)20:01:00No.1263767242+
>農業機械規格もあってないし品種ブランド確立してる日本じゃ一代雑種米は商売として使えない
のりの原料とか飼料用とかでも無理なのか
299無念Nameとしあき24/10/15(火)20:01:37No.1263767464そうだねx1
>>農業機械規格もあってないし品種ブランド確立してる日本じゃ一代雑種米は商売として使えない
>のりの原料とか飼料用とかでも無理なのか
屑米で良くない?
300無念Nameとしあき24/10/15(火)20:02:20No.1263767721+
おそらく凄い肥料喰いなんだろうな~
301無念Nameとしあき24/10/15(火)20:02:31No.1263767779そうだねx1
葦って刈るの凄え大変だぜ
302無念Nameとしあき24/10/15(火)20:02:31No.1263767785+
袁隆平「皆腹一杯飯を食いたいだろ?これが俺の夢だ!」
303無念Nameとしあき24/10/15(火)20:04:05No.1263768310そうだねx3
>>>農業機械規格もあってないし品種ブランド確立してる日本じゃ一代雑種米は商売として使えない
>>のりの原料とか飼料用とかでも無理なのか
>屑米で良くない?
その屑米なんだけど飼料米の一部として出荷されてる影響で高騰しててお煎餅屋さんが買えないレベルになりつつある
304無念Nameとしあき24/10/15(火)20:05:24No.1263768752+
クボタ「これ用にコンバイン作らないといけないの?」
305無念Nameとしあき24/10/15(火)20:06:07No.1263769009+
戦時中の日本で栽培された農林1号ってサツマイモを思い出したわ
デカいんだけど味が最悪で喰えたもんじゃないってやつ
306無念Nameとしあき24/10/15(火)20:06:31No.1263769158そうだねx2
>袁隆平「皆腹一杯飯を食いたいだろ?これが俺の夢だ!」
いわゆる後進国向けに開発された米だから開発者の目的は完全に達成されてる…っぽいかな
ただ日本みたいな先進国ではいらない…
307無念Nameとしあき24/10/15(火)20:06:52No.1263769285そうだねx2
何をやっても悪い企みとしか思えないこの世から消えるべき国
308無念Nameとしあき24/10/15(火)20:07:52No.1263769658+
習近平の肝いり企画だから止めるやつがいなかった企画
309無念Nameとしあき24/10/15(火)20:08:16No.1263769812+
コシヒカリは倒伏しまくりで収量さげるゴミ品種だからこれも倒伏するんだろうな
いや洪水対策で田んぼに水貯められるからそういった品種なのかも
310無念Nameとしあき24/10/15(火)20:08:39No.1263769947+
味が悪くても量取れれば飼料になるからな
家畜育てるためのトウモロコシとか食えたもんじゃないし
311無念Nameとしあき24/10/15(火)20:08:48No.1263769989+
>病気に強いか寒暖差に強いか害虫に強いか
>そもそも美味しいのか
まあ最悪不味けりゃ酒にすりゃ良いし
312無念Nameとしあき24/10/15(火)20:09:26No.1263770219+
味じゃなくて未だに量を求めて開発してるのね
313無念Nameとしあき24/10/15(火)20:09:29No.1263770241+
イナゴ「おっ食いでのありそうなのがあるやん」
314無念Nameとしあき24/10/15(火)20:09:44No.1263770312+
飼料用ならむしろ背が高いのも藁になるから納得
315無念Nameとしあき24/10/15(火)20:09:56No.1263770392そうだねx1
    1728990596313.jpg-(968214 B)
968214 B
とあるゲームの聖地巡礼で雲南省に行ったとしあきがいたな
316無念Nameとしあき24/10/15(火)20:10:00No.1263770415そうだねx2
>習近平の肝いり企画だから止めるやつがいなかった企画
プーさんのやることだし地力消耗させて土地がやせた上に味が極めて不味いとかで裏目に出そうだな
317無念Nameとしあき24/10/15(火)20:10:33No.1263770596そうだねx1
    1728990633729.jpg-(623314 B)
623314 B
凄いへき地というか何というか広いところなんだよね
318無念Nameとしあき24/10/15(火)20:11:52No.1263771084+
>コシヒカリは倒伏しまくりで収量さげるゴミ品種だからこれも倒伏するんだろうな
>いや洪水対策で田んぼに水貯められるからそういった品種なのかも
内陸部なら台風は来ないし背丈のある品種を育ててるってことは雨期に水没するんだろう
319無念Nameとしあき24/10/15(火)20:12:09No.1263771198そうだねx1
>凄いへき地というか何というか広いところなんだよね
中国は農村と街を完全に分けてるからな
農村の非人は街に入るのに許可証がいる
320無念Nameとしあき24/10/15(火)20:12:36No.1263771362そうだねx1
>凄いへき地
これで僻地なら日本には僻地しかなくなってしまう…!
321無念Nameとしあき24/10/15(火)20:13:38No.1263771696+
今後の続報がきになるな
322無念Nameとしあき24/10/15(火)20:13:55No.1263771798+
>日本にも輸入されそう
中国だからそもそも炊いて食う短粒種じゃないだろ
323無念Nameとしあき24/10/15(火)20:14:16No.1263771913+
>これで僻地なら日本には僻地しかなくなってしまう…!
やあまあ都市側を撮影したそうだが逆方向はそこまで行っても山で畑くらいしかないんだそうだ
324無念Nameとしあき24/10/15(火)20:14:56No.1263772179+
>凄いへき地というか何というか広いところなんだよね
三国志のゲームで中国の一番下辺りの印象しかない
325無念Nameとしあき24/10/15(火)20:15:06No.1263772251+
>今後の続報がきになるな
来年は作付けできませんでしたで終わりそうだと思う
326無念Nameとしあき24/10/15(火)20:15:19No.1263772332+
緑の革命の時は実が沢山なっても倒伏しづらい茎の短いタイプが選ばれたというのに
中国では逆なんだ
327無念Nameとしあき24/10/15(火)20:15:23No.1263772347+
>No.1263729718
なんのために開発したんですか?
人が食べるためのモノですか?
おいしいんですか?
328無念Nameとしあき24/10/15(火)20:16:15No.1263772658+
日本でこの稲植えたらコメ不足解消じゃん
329無念Nameとしあき24/10/15(火)20:16:25No.1263772714そうだねx2
>コシヒカリは倒伏しまくりで収量さげるゴミ品種だからこれも倒伏するんだろうな
>いや洪水対策で田んぼに水貯められるからそういった品種なのかも
コシヒカリ自体冷夏には強いんだけど今の猛暑には弱いみたいだから
そのうち猛暑に強い品種にとってかわられるんじゃなかろうか
330無念Nameとしあき24/10/15(火)20:16:25No.1263772716そうだねx2
>緑の革命の時は実が沢山なっても倒伏しづらい茎の短いタイプが選ばれたというのに
>中国では逆なんだ
わざわざ背丈の高い品種を栽培している土地って言ってるんだから場所によるだろう
331無念Nameとしあき24/10/15(火)20:16:49No.1263772852+
>>日本にも輸入されそう
>中国だからそもそも炊いて食う短粒種じゃないだろ
一回煮て湯をきって食べるんだっけ
332無念Nameとしあき24/10/15(火)20:17:17No.1263773021そうだねx3
>>No.1263729718
>なんのために開発したんですか?
>人が食べるためのモノですか?
>おいしいんですか?
栽培の向かない土地でも栽培できて飢餓を減らすためって書かれてるやん
いわゆる後進国想定の稲
333無念Nameとしあき24/10/15(火)20:17:37No.1263773116そうだねx1
>来年は作付けできませんでしたで終わりそうだと思う
日本経済新聞読んだらこいつは既に同一の田んぼで二年連続で高収穫量のようだ
334無念Nameとしあき24/10/15(火)20:17:42No.1263773154そうだねx4
>日本でこの稲植えたらコメ不足解消じゃん
生産の問題じゃなくて流通と煽った馬鹿の問題だって理解してないあたりずっと踊らされてそう
335無念Nameとしあき24/10/15(火)20:17:43No.1263773162+
>>>日本にも輸入されそう
>>中国だからそもそも炊いて食う短粒種じゃないだろ
>一回煮て湯をきって食べるんだっけ
農水省「日本のお米と混ぜます」
336無念Nameとしあき24/10/15(火)20:18:43No.1263773515そうだねx2
>>>>日本にも輸入されそう
>>>中国だからそもそも炊いて食う短粒種じゃないだろ
>>一回煮て湯をきって食べるんだっけ
>農水省「日本のお米と混ぜます」
餅米と米を混ぜるような真似はやめろ
337無念Nameとしあき24/10/15(火)20:18:43No.1263773516+
>>袁隆平「皆腹一杯飯を食いたいだろ?これが俺の夢だ!」
>いわゆる後進国向けに開発された米だから開発者の目的は完全に達成されてる…っぽいかな
>ただ日本みたいな先進国ではいらない…
自民党が全力で収量上げる品種改良を邪魔してきたから30年前の品種のコシヒカリをありがたる事態になってしまったんだよ
毎年決まった収量が取れないから米騒動を頻繁に起こしてくれる優良品種よ
338無念Nameとしあき24/10/15(火)20:18:55No.1263773586そうだねx3
ムーって初めて聞く単位だな
339無念Nameとしあき24/10/15(火)20:19:31No.1263773801そうだねx2
>南省で高さ2メートルの「巨大イネ」の試験栽培に成功しました。 写真を拡大 「禾下乗涼」(イネの下で涼む)は中国で「ハイブリッド米の父」と呼ばれる水稲育種の科学者、袁隆平氏が一生をかけて追い続けた夢です。 今、この夢が中国南西部の雲南省で現実となりました。 先日、雲南省楚雄イ族自治州禄豊市平和鎮で試験栽培された50ムー(約3.3ヘクタール)の「巨大イネ」が収穫期を迎えました。 1ムー(約0.07ヘクタール)当たりの収量は800キログラムに上る見込みです。 「巨大イネ」は、水稲の「巨人」とも呼ばれ、袁隆平氏が「塩・アルカリ耐性稲」を改良して段階的な成果を上げたのに続き、中国の水稲育種研究分野におけるもう一つの重要な成果です。
巨大稲も凄いけど「塩・アルカリ耐性稲」有用そう
340無念Nameとしあき24/10/15(火)20:20:02No.1263773995そうだねx1
実は食料にも飼料にもなる長い藁も飼料
深い水田で養殖業
途上国に適してる品種
341無念Nameとしあき24/10/15(火)20:20:41No.1263774212+
>No.1263773516
ジミンガーしたいだけのれいわ知能は嫌儲でやってろ
342無念Nameとしあき24/10/15(火)20:21:08No.1263774374そうだねx5
>実は食料にも飼料にもなる長い藁も飼料
>深い水田で養殖業
>途上国に適してる品種
とにかく飢えさせないを目標にしてる製作者の理念通りの稲だな
343無念Nameとしあき24/10/15(火)20:21:09No.1263774382そうだねx1
>>>>>日本にも輸入されそう
>>>>中国だからそもそも炊いて食う短粒種じゃないだろ
>>>一回煮て湯をきって食べるんだっけ
>>農水省「日本のお米と混ぜます」
>餅米と米を混ぜるような真似はやめろ
あの当時ブレンド米考えた奴絶対にタイ米食ってないだろうな
344無念Nameとしあき24/10/15(火)20:21:11No.1263774399そうだねx2
食い物さえあればとち狂う可能性も少なくなるだろうから
成功してほしい
345無念Nameとしあき24/10/15(火)20:21:42No.1263774562そうだねx6
へえ
中国にも適材適所って考えられる奴いたんだ
それならEVも見直せばいいのに
346無念Nameとしあき24/10/15(火)20:22:37No.1263774846+
粉にするなら大きくても問題ないな
347無念Nameとしあき24/10/15(火)20:22:47No.1263774884そうだねx3
日本には向かないっていうか作った人初めから日本に売ろうなんて考えてないよこれ…
348無念Nameとしあき24/10/15(火)20:23:55No.1263775291+
>習近平の肝いり企画だから止めるやつがいなかった企画
社長案件で失敗とかスレ画の人はいなかった事にされるな
349無念Nameとしあき24/10/15(火)20:25:12No.1263775761+
>凄いへき地というか何というか広いところなんだよね
だいぶ開発進んじゃったけど野生植物の宝庫の一つだからな
野生蘭とか日本や欧米でもマトモな情報無いのが沢山有る
350無念Nameとしあき24/10/15(火)20:26:28No.1263776229+
>日本には向かないっていうか作った人初めから日本に売ろうなんて考えてないよこれ…
というか一次産業が貧弱で飢えが発生してる途上国想定の米で日本とは正反対の客層向けだよ
中国の農村部とか東南アジアとかアフリカとかその辺向け
351無念Nameとしあき24/10/15(火)20:26:36No.1263776277そうだねx1
>ジミンガーしたいだけのれいわ知能は嫌儲でやってろ
自民が国民のために動かないのはいつものことだろ
何十年も過半数取ってんだから自由に法案通せるのに社会をよくする行動なんかまったく取らない
信じた国民を裏切る行動しかしてないから今の今まで経済成長してないんだろ
いい加減認めなよ
352無念Nameとしあき24/10/15(火)20:26:43No.1263776307そうだねx1
パンダも食べればいいのに
353無念Nameとしあき24/10/15(火)20:27:19No.1263776509そうだねx1
稲の成長に栄養取られて取れる実とか従来と変わらないオチとかじゃないよな…?
354無念Nameとしあき24/10/15(火)20:27:48No.1263776714そうだねx2
>いい加減認めなよ
薄気味悪い書き込みしてることに気付いて人の目のつかないところで人生を過ごしてほしい
355無念Nameとしあき24/10/15(火)20:27:59No.1263776765そうだねx2
2倍の収穫量を得るために3倍以上の肥料と人件費使ってそう
356無念Nameとしあき24/10/15(火)20:28:02No.1263776784そうだねx3
>>ジミンガーしたいだけのれいわ知能は嫌儲でやってろ
>自民が国民のために動かないのはいつものことだろ
>何十年も過半数取ってんだから自由に法案通せるのに社会をよくする行動なんかまったく取らない
>信じた国民を裏切る行動しかしてないから今の今まで経済成長してないんだろ
>いい加減認めなよ
なにがいいたいかわからんがとしあきがスレ画仕入れて田んぼ借りて植えたらいいんじゃね
他責思考じゃ幸せはやってこんよ
357無念Nameとしあき24/10/15(火)20:28:48No.1263777037そうだねx4
>自民党が全力で収量上げる品種改良を邪魔してきたから30年前の品種のコシヒカリをありがたる事態になってしまったんだよ
>毎年決まった収量が取れないから米騒動を頻繁に起こしてくれる優良品種よ
日本の米が世界的に見ても冷夏酷暑を問わずどれだけ安定した収量を叩き出しているか知って欲しい
アメリカや欧州の小麦なんぞあっという間に大凶作だぞ
358無念Nameとしあき24/10/15(火)20:29:26No.1263777219+
日本も収穫量増やす方法考えないとな
農家さんがみな高齢だし少ない労働力でも米生産量維持できるようにしないと
359無念Nameとしあき24/10/15(火)20:30:30No.1263777609+
収量より高付加価値の方が大事なのだ
360無念Nameとしあき24/10/15(火)20:30:33No.1263777629+
アフリカ向けならネリカ(陸稲)があったな
361無念Nameとしあき24/10/15(火)20:31:21No.1263777920+
>日本の米が世界的に見ても冷夏酷暑を問わずどれだけ安定した収量を叩き出しているか知って欲しい
酷暑に対応できないから米騒動が起きたんだろ
362無念Nameとしあき24/10/15(火)20:31:52No.1263778078+
>酷暑に対応できないから米騒動が起きたんだろ
いつのこと?
363無念Nameとしあき24/10/15(火)20:31:59No.1263778125+
>日本も収穫量増やす方法考えないとな
>農家さんがみな高齢だし少ない労働力でも米生産量維持できるようにしないと
老人たちのコシヒカリ信仰があるうちは無理かなぁ
コシヒカリより多収で美味い米が多々あるのに頑なにコシヒカリしか食べない
364無念Nameとしあき24/10/15(火)20:32:13No.1263778215そうだねx2
れいわ知能は黙delしとけ
365無念Nameとしあき24/10/15(火)20:32:17No.1263778246+
>パンダも食べればいいのに
輸出してパンダハガーから巻き上げる
366無念Nameとしあき24/10/15(火)20:32:32No.1263778325そうだねx7
>酷暑に対応できないから米騒動が起きたんだろ
バカ発見伝
367無念Nameとしあき24/10/15(火)20:32:49No.1263778415そうだねx3
>>日本の米が世界的に見ても冷夏酷暑を問わずどれだけ安定した収量を叩き出しているか知って欲しい
>酷暑に対応できないから米騒動が起きたんだろ
今年なら米は足りてる
マスコミに踊らされたせい
368無念Nameとしあき24/10/15(火)20:33:01No.1263778488そうだねx7
>酷暑に対応できないから米騒動が起きたんだろ
違うよ
お前さんみたいな情弱の買い占め運動のせいやで
どこに原因があるとしたら情弱専用ツールのメルカリ
369無念Nameとしあき24/10/15(火)20:33:05No.1263778513そうだねx1
>統一信者は黙delしとけ
370無念Nameとしあき24/10/15(火)20:34:40No.1263779125そうだねx2
唐突にトウイツガー言い出したしマジモンかこれ
371無念Nameとしあき24/10/15(火)20:35:27No.1263779440そうだねx3
シナあきのホルホルできる記事が出たら中国あがめよとか願望丸出しの根性は割と嫌いだ
372無念Nameとしあき24/10/15(火)20:35:49No.1263779575そうだねx1
>酷暑に対応できないから米騒動が起きたんだろ
頭大丈夫かよ
373無念Nameとしあき24/10/15(火)20:35:53No.1263779596そうだねx1
    1728992153468.png-(42494 B)
42494 B
雨期があるから冠水対策かな
374無念Nameとしあき24/10/15(火)20:37:13No.1263780120+
    1728992233998.png-(1028796 B)
1028796 B
>水稲界の「スーパー巨人」とも言えます。
懐かしいな
375無念Nameとしあき24/10/15(火)20:37:28No.1263780230そうだねx2
二次裏馬鹿八犬伝
今年のコメはめっちゃ出来いいよって発表されてるのに自分の妄想の中のソースだけが真実だと思ってるのかよ
376無念Nameとしあき24/10/15(火)20:37:57No.1263780409+
>雨期があるから冠水対策かな
ベトナムなんかも船に乗って稲刈りするもんな
きっとそういうの想定しているんだろうな
377無念Nameとしあき24/10/15(火)20:40:04No.1263781187+
海上でつくれるやつはどうなったんだろ
あれはいいとおもうんだが
378無念Nameとしあき24/10/15(火)20:40:44No.1263781416+
>ムーって初めて聞く単位だな
中国語で「畝」
379無念Nameとしあき24/10/15(火)20:42:52No.1263782153+
>二次裏馬鹿八犬伝
>今年のコメはめっちゃ出来いいよって発表されてるのに自分の妄想の中のソースだけが真実だと思ってるのかよ
彼は無職の引きこもりさんなんでしょ
だから現実世界の話ができないんだろ
380無念Nameとしあき24/10/15(火)20:43:51No.1263782497+
なるほど天候は操作できねえので稲をいじくる作戦ね
上手く行ったら教えて
381無念Nameとしあき24/10/15(火)20:48:16No.1263784005+
カタジョイマン
382無念Nameとしあき24/10/15(火)20:48:58No.1263784248そうだねx2
>1728990596313.jpg
>とあるゲームの聖地巡礼で雲南省に行ったとしあきがいたな
こんなちょっとした風景すらハゲ山が写ってるのが中国だなぁって感じ
383無念Nameとしあき24/10/15(火)20:49:26No.1263784424+
砂漠ガンガン作ろうぜ?!
っておちだろうな
384無念Nameとしあき24/10/15(火)20:50:00No.1263784605+
大丈夫?土地の養分吸いきって連作障害起きない?
385無念Nameとしあき24/10/15(火)20:51:15No.1263785097そうだねx1
ニュースも読めない層がいるってマジなんだ
前年度に酷暑でくず米の割合が増えすぎてコメ不足が起きたことすら忘れて全部マスコミのせいって自民の嘘を信じてるアホがいるのか
386無念Nameとしあき24/10/15(火)20:52:32No.1263785607+
>アフリカ向けならネリカ(陸稲)があったな
確か日本の米も水田にする必要は無かったと思う
でも連作障害が出るから水を張ってるはず
387無念Nameとしあき24/10/15(火)20:53:25No.1263785999そうだねx2
>ニュースも読めない層がいるってマジなんだ
>前年度に酷暑でくず米の割合が増えすぎてコメ不足が起きたことすら忘れて全部マスコミのせいって自民の嘘を信じてるアホがいるのか
米農家だけどそんな話初めて聞いた
まあ屑米は増えたけど米不足は全く無かったよ
388無念Nameとしあき24/10/15(火)20:54:03No.1263786239そうだねx3
>大丈夫?土地の養分吸いきって連作障害起きない?
水田は連作障害起きない
389無念Nameとしあき24/10/15(火)20:55:29No.1263786789そうだねx3
>ニュースも読めない層がいるってマジなんだ
>前年度に酷暑でくず米の割合が増えすぎてコメ不足が起きたことすら忘れて全部マスコミのせいって自民の嘘を信じてるアホがいるのか
ニュースがーって言い張るんならそのニュースを貼ればいいでしょうに…
390無念Nameとしあき24/10/15(火)20:56:17No.1263787120+
>>大丈夫?土地の養分吸いきって連作障害起きない?
>水田は連作障害起きない
水が循環するから連作障害は起きない
麦は連作障害が起きるから土地を定期的に休ませてなければならないので米より面積が必要
391無念Nameとしあき24/10/15(火)21:01:25No.1263788991そうだねx1
スレタイも読めないジミンガーさんのオツムが狂ってるのが良くわかるスレ
392無念Nameとしあき24/10/15(火)21:02:20No.1263789343そうだねx1
>スレタイも読めないジミンガーさんのオツムが狂ってるのが良くわかるスレ
わかったからチョンカルトは半島へ帰れよ
393無念Nameとしあき24/10/15(火)21:04:33No.1263790221そうだねx2
>ニュースも読めない層がいるってマジなんだ
うんうん…酷いよね
>前年度に酷暑でくず米の割合が増えすぎてコメ不足が起きたことすら忘れて全部マスコミのせいって自民の嘘を信じてるアホがいるのか
こいつだった…
394無念Nameとしあき24/10/15(火)21:04:59No.1263790397そうだねx3
    1728993899242.jpg-(161512 B)
161512 B
はい
395無念Nameとしあき24/10/15(火)21:05:26No.1263790574+
面積当たりの収穫量と手間次第では食料の安定供給の一つとして準備しとけるな
あとは味
396無念Nameとしあき24/10/15(火)21:09:30No.1263792163+
>こいつだった…
彼は日本語が不自由なんだろう
オツムも不自由っぽいけど
397無念Nameとしあき24/10/15(火)21:12:44No.1263793633そうだねx2
>No.1263790397
作況指数は平年並みだな
398無念Nameとしあき24/10/15(火)21:16:45No.1263795122そうだねx2
こういう他人の研究によってたかってケチつけるのは実にジャップだな
だから研究分野で置いてかれんだよ
399無念Nameとしあき24/10/15(火)21:16:55No.1263795188+
>スレ画を見てただ背が高いというだけで批判するのはコケヒカリの印象だけで語りすぎ
人肉でも食ってんのかチャンコロ
400無念Nameとしあき24/10/15(火)21:17:10No.1263795273そうだねx2
>1728993899242.jpg
想定通りの収穫量で作況指数も落ちてないから酷暑で減ったとはなんだったんだろうか…
401無念Nameとしあき24/10/15(火)21:17:46No.1263795493そうだねx2
>ニュースも読めない層がいるってマジなんだ
自己紹介が得意なフレンズだね
402無念Nameとしあき24/10/15(火)21:18:12No.1263795693そうだねx2
>>1728993899242.jpg
>想定通りの収穫量で作況指数も落ちてないから酷暑で減ったとはなんだったんだろうか…
れいわ知能さんの脳内妄想でしかなかった
403無念Nameとしあき24/10/15(火)21:19:17No.1263796102+
今年度は需要の早食いをしたんだから来年も米騒動来るだろうよ
高値で食わなくなったら別だろうけど
404無念Nameとしあき24/10/15(火)21:19:39No.1263796238+
中国の話題でスレが立ってるきっとバカにされているに違いないなにがなんでも言い返さなくちゃっていうシナネトウヨでもいるのかね?
405無念Nameとしあき24/10/15(火)21:20:29No.1263796598+
>>1728993899242.jpg
>想定通りの収穫量で作況指数も落ちてないから酷暑で減ったとはなんだったんだろうか…
酷暑でお百姓さんが昼間田んぼに出られなかったから草刈りやカメムシの防除なんかの精度が落ちて若干の反収減はあるあったそれでも我が家ではほんのちょっとの収量減だけど
406無念Nameとしあき24/10/15(火)21:21:24No.1263796948+
食う分しか作らないので背の短い稲の開発は引き続きお願いしたい
風さやかはとても作りやすいわ
407無念Nameとしあき24/10/15(火)21:21:43No.1263797076そうだねx2
>>>1728993899242.jpg
>>想定通りの収穫量で作況指数も落ちてないから酷暑で減ったとはなんだったんだろうか…
>れいわ知能さんの脳内妄想でしかなかった
農家のとしちゃんが何人かいるからお外に出ない人ではお話にならない
408無念Nameとしあき24/10/15(火)21:22:08No.1263797244そうだねx7
>放射能汚染されて国でそれ言うギャグ?
中国のコンクリと鉄筋の話かな
409無念Nameとしあき24/10/15(火)21:22:12No.1263797266そうだねx3
>食う分しか作らないので背の短い稲の開発は引き続きお願いしたい
>風さやかはとても作りやすいわ
倒伏しないのが一番だよね
410無念Nameとしあき24/10/15(火)21:24:35No.1263798200そうだねx6
>>放射能汚染されて国でそれ言うギャグ?
>中国のコンクリと鉄筋の話かな
ロプノールの核実験場とゴビ砂漠の核廃棄物置き場の話だろうな
411無念Nameとしあき24/10/15(火)21:24:58No.1263798341そうだねx1
    1728995098094.png-(272838 B)
272838 B
https://cigs.canon/article/20240925_8353.html [link]
ほら専門家の意見だぞ
412無念Nameとしあき24/10/15(火)21:27:06No.1263799149+
>水没に強い
いつまでたっても田んぼひとつまともに作れない後進国向けってこと
413無念Nameとしあき24/10/15(火)21:27:40No.1263799344+
問題は日本に輸入すべきだがどうなんだ?
414無念Nameとしあき24/10/15(火)21:28:39No.1263799732そうだねx2
日本語変な子が混じってるな
415無念Nameとしあき24/10/15(火)21:29:07No.1263799929+
ムーなんて単位初めて知った
なんか可愛いなムーって
416無念Nameとしあき24/10/15(火)21:29:08No.1263799934そうだねx1
減反ガーとかまだ周回遅れの話してんのか
米の需要減に合わせて生産調整してると米不足スレで何百回と論破されては逃げ出してたおバカさんかなこれ
417無念Nameとしあき24/10/15(火)21:29:13No.1263799977そうだねx4
>問題は日本に輸入すべきだがどうなんだ?
いらない
既存のコンバインが使えないなら手作業メインになるそんな非効率なモノいらない
418無念Nameとしあき24/10/15(火)21:29:25No.1263800052+
セーフガードで米が対象人目に入ってることすら知らない人はずっと心配してりゃいいよ
419無念Nameとしあき24/10/15(火)21:29:46No.1263800198そうだねx1
>>水没に強い
>いつまでたっても田んぼひとつまともに作れない後進国向けってこと
気候の問題があるからそんな日本基準で話すもんでもない
日本は雨季とかある国じゃないんだし
420無念Nameとしあき24/10/15(火)21:30:06No.1263800320そうだねx2
> https://cigs.canon/article/20240925_8353.html [link]
>ほら専門家の意見だぞ
時事通信のライターがどこが専門家なの?
421無念Nameとしあき24/10/15(火)21:30:50No.1263800650そうだねx3
>ほら専門家の意見だぞ
減反政策止めても減ってるなら米農家が減ったんやな
422無念Nameとしあき24/10/15(火)21:31:00No.1263800712そうだねx1
>> https://cigs.canon/article/20240925_8353.html [link]
>>ほら専門家の意見だぞ
>時事通信のライターがどこが専門家なの?
何としても米不足にしたい情熱を感じる記事ではある
423無念Nameとしあき24/10/15(火)21:32:09No.1263801202+
>問題は日本に輸入すべきだがどうなんだ?
日本とは何もかも正反対な想定の米だから日本じゃ使えない
農業機械の農業規格からして新造しなけりゃ対応できないから持ち込まれても採算が取れる栽培できない
424無念Nameとしあき24/10/15(火)21:33:16No.1263801673そうだねx1
毎年人口増えてりゃ考え無しで作付けしてもいいけど人はいずれ死ぬし高齢化で米も食えなくなるからな…
425無念Nameとしあき24/10/15(火)21:33:26No.1263801756+
>問題は日本に輸入すべきだがどうなんだ?
日本だと猛暑に強い稲が必要かな
426無念Nameとしあき24/10/15(火)21:33:28No.1263801767+
こういう無駄技術いいよね…
茎はバイオ燃料にでもするのかな
427無念Nameとしあき24/10/15(火)21:35:03No.1263802450+
>>問題は日本に輸入すべきだがどうなんだ?
>日本だと猛暑に強い稲が必要かな
寒冷対策に全振りしてた感あるけど
これからは猛暑対策も必要よね
428無念Nameとしあき24/10/15(火)21:35:47No.1263802747+
    1728995747953.png-(38780 B)
38780 B
>> https://cigs.canon/article/20240925_8353.html [link]
>>ほら専門家の意見だぞ
>時事通信のライターがどこが専門家なの?
農政畑を歩いた元官僚だぞ
429無念Nameとしあき24/10/15(火)21:36:09No.1263802893+
猛暑対策の稲はもう香川県だかで作られて実際に栽培されてるはず
430無念Nameとしあき24/10/15(火)21:36:23No.1263802979+
一代雑種米だから継続して種籾確保するのコストかかるだろ
431無念Nameとしあき24/10/15(火)21:36:55No.1263803190+
>日本とは何もかも正反対な想定の米だから日本じゃ使えない
>農業機械の農業規格からして新造しなけりゃ対応できないから持ち込まれても採算が取れる栽培できない
新しい農業機械を開発する機会かも
小規模で試してみる価値はあるかも
432無念Nameとしあき24/10/15(火)21:37:59No.1263803616+
>寒冷対策に全振りしてた感あるけど
>これからは猛暑対策も必要よね
稲の品種改良は常にしてるからいずれ出てくると思う
日本人の米への執念は本当に頭が下がる
433無念Nameとしあき24/10/15(火)21:38:01No.1263803630そうだねx3
元官僚がマスコミからお仕事もらいたくて需要減に合わせて減らしてるのを減反言い張ってるだけでしょそれ
434無念Nameとしあき24/10/15(火)21:38:47No.1263803938そうだねx2
>問題は日本に輸入すべきだがどうなんだ?
今年の米不足は収穫量が問題じゃ無いからたぶん不要
435無念Nameとしあき24/10/15(火)21:39:02No.1263804017+
デカイと収穫するの大変だろうな
面積辺りの収穫量は多いのはわかるけどメリットといえるかどうか
436無念Nameとしあき24/10/15(火)21:39:39No.1263804251+
>デカイと収穫するの大変だろうな
今中国は労働力余りが酷いから丁度良いよ
437無念Nameとしあき24/10/15(火)21:39:57No.1263804350+
>新しい農業機械を開発する機会かも
>小規模で試してみる価値はあるかも
誰も買わない買えない
438無念Nameとしあき24/10/15(火)21:40:22No.1263804509+
>>問題は日本に輸入すべきだがどうなんだ?
>今年の米不足は収穫量が問題じゃ無いからたぶん不要
米不足というかマスゴミのデマに乗った連中が新米出回る直前に買い占めやって流通が混乱したのが原因だからね
バカはどうしても間違いを認めたくないようだけど
439無念Nameとしあき24/10/15(火)21:40:32No.1263804580そうだねx1
東南アジアでは船使って稲刈りする浮稲なんて品種もあるからそれ系の品種かね?
日本で想定する水田用じゃないのは明らかだろこれ
440無念Nameとしあき24/10/15(火)21:40:56No.1263804736+
>新しい農業機械を開発する機会かも
>小規模で試してみる価値はあるかも
日本だと研究所での試験栽培止まりかなあ
441無念Nameとしあき24/10/15(火)21:41:18No.1263804863+
>遺伝子操作でもしてんのか?
遺伝子操作に挑戦するしかない
442無念Nameとしあき24/10/15(火)21:41:46No.1263805023そうだねx2
>>日本とは何もかも正反対な想定の米だから日本じゃ使えない
>>農業機械の農業規格からして新造しなけりゃ対応できないから持ち込まれても採算が取れる栽培できない
>新しい農業機械を開発する機会かも
>小規模で試してみる価値はあるかも
無い
今の稲作に対応するコンバインでも効率よく作業できる費用対効果の高いものは一千万円以上するましてや採算ベースに乗れるかどうかのこの米に対応する小ロットの収穫機械が一から作った場合幾らくらいになるか想像に難くない
443無念Nameとしあき24/10/15(火)21:42:04No.1263805125+
>デカイと収穫するの大変だろうな
>面積辺りの収穫量は多いのはわかるけどメリットといえるかどうか
茎の分だけ肥料が余計にかかるからニッチ用の技術なんでしょう
444無念Nameとしあき24/10/15(火)21:42:10No.1263805170+
>新しい農業機械を開発する機会かも
>小規模で試してみる価値はあるかも
種子法が厳しくなったんでそんなに簡単にはできへんよ
445無念Nameとしあき24/10/15(火)21:42:43No.1263805376+
書き込みをした人によって削除されました
446無念Nameとしあき24/10/15(火)21:43:02No.1263805508+
小麦は背を低くするのに労力使ったんだっけ
447無念Nameとしあき24/10/15(火)21:43:22No.1263805643+
>無い
>今の稲作に対応するコンバインでも効率よく作業できる費用対効果の高いものは一千万円以上するましてや採算ベースに乗れるかどうかのこの米に対応する小ロットの収穫機械が一から作った場合幾らくらいになるか想像に難くない
水産物の養殖を行えるかもしれない点についてはアドバンテージはない?
448無念Nameとしあき24/10/15(火)21:43:34No.1263805714+
専用のコンバインが必要だし茎が太いと刈り取りの問題が出るし
地力どれだけ消費するかわからないしそもそもお味の問題あるし
爺さんの頑張りは凄いが日本に導入するとかありえんよ
449無念Nameとしあき24/10/15(火)21:43:51No.1263805858+
洪水に浸かっても大丈夫な稲を開発した方がいいんじゃないかな…
450無念Nameとしあき24/10/15(火)21:44:59No.1263806256+
>無い
>今の稲作に対応するコンバインでも効率よく作業できる費用対効果の高いものは一千万円以上するましてや採算ベースに乗れるかどうかのこの米に対応する小ロットの収穫機械が一から作った場合幾らくらいになるか想像に難くない
いっその事中国向けの製品として作っちゃえばワンチャン
451無念Nameとしあき24/10/15(火)21:45:13No.1263806333+
>水産物の養殖を行えるかもしれない点についてはアドバンテージはない?
お魚とかエビとか鳥やイタチに食べられて終わり
それに大雨や台風が来て田んぼの水が溢れたらお魚さんもエビさんも全部脱走する
452無念Nameとしあき24/10/15(火)21:45:26No.1263806417そうだねx1
日本では規格化された作業車両に合った規格化された背丈の米が好まれるだろう
453無念Nameとしあき24/10/15(火)21:45:46No.1263806578そうだねx1
>いっその事中国向けの製品として作っちゃえばワンチャン
中国でこの品種が普及してから開発すれば良いよ
454無念Nameとしあき24/10/15(火)21:45:53No.1263806627+
>いっその事中国向けの製品として作っちゃえばワンチャン
ちょっとニッチすぎて採算取れないかもな
455無念Nameとしあき24/10/15(火)21:46:06No.1263806708+
>>>問題は日本に輸入すべきだがどうなんだ?
>>今年の米不足は収穫量が問題じゃ無いからたぶん不要
>米不足というかマスゴミのデマに乗った連中が新米出回る直前に買い占めやって流通が混乱したのが原因だからね
>バカはどうしても間違いを認めたくないようだけど
収穫量は例年並みだったけど大量発生したカメムシ等による食害のせいで等級が下がって歩留まりが悪くなったのは事実だぞ
改めるべきは見た目重視で等級を決める今の規定そのものだな
456無念Nameとしあき24/10/15(火)21:46:42No.1263806940+
思いつくメリットとしては合鴨農法やるなら重宝しそう
背がたかいから鴨が稲穂を食べれないだろうから
457無念Nameとしあき24/10/15(火)21:46:45No.1263806960そうだねx1
中国が中国本土で開発したものを中国で使う分には文句は無いよ
458無念Nameとしあき24/10/15(火)21:46:57No.1263807029そうだねx1
元官僚の言うことが100%正しいというなら元経産相官僚の古賀茂明とか元外交官の天木直人とかの言うことは
100%正しいってことなんだろうなれいわ知能くんの頭の中では
残念ながら現実は違うんですよ
459無念Nameとしあき24/10/15(火)21:46:59No.1263807037そうだねx1
>いっその事中国向けの製品として作っちゃえばワンチャン
あいつらに開発できないものを開発してやっても技術だけ盗まれて起源を主張されて終わり
460無念Nameとしあき24/10/15(火)21:47:38No.1263807303+
中国向けに輸出?
最低限関税で何守ってるかググってから言ってくれよ
461無念Nameとしあき24/10/15(火)21:48:06No.1263807499そうだねx1
>あいつらに開発できないものを開発してやっても技術だけ盗まれて起源を主張されて終わり
稲に合わせて稲刈機も作るに決まってる
462無念Nameとしあき24/10/15(火)21:48:15No.1263807562+
流通過程でプラスチック米が混入するんでしょ?
中国人は何かが変だよ
463無念Nameとしあき24/10/15(火)21:48:19No.1263807586+
ハイブリッド水稲はその思想は尊いし実際発展途上国だとかなり有用だと思うけど
日本の農業形態には致命的に合ってないから日本で普及はまず無理だろう
464無念Nameとしあき24/10/15(火)21:48:20No.1263807595+
>今の稲作に対応するコンバインでも効率よく作業できる費用対効果の高いものは一千万円以上するましてや採算ベースに乗れるかどうかのこの米に対応する小ロットの収穫機械が一から作った場合幾らくらいになるか想像に難くない
今の日本の小作農ですら農業機械買うとコスト的に大損だから手作業でやるしかないところが多いしな
465無念Nameとしあき24/10/15(火)21:49:12No.1263807922+
最近日本で開発研究してるドローンでの種まきは成功して欲しいな
466無念Nameとしあき24/10/15(火)21:49:30No.1263808036+
>>いっその事中国向けの製品として作っちゃえばワンチャン
>あいつらに開発できないものを開発してやっても技術だけ盗まれて起源を主張されて終わり
というか普通に考えたら中国の規格に会うように品種作るから向こうだとそれ用の機械は普通にあるだろ
467無念Nameとしあき24/10/15(火)21:49:50No.1263808167+
>収穫量は例年並みだったけど大量発生したカメムシ等による食害のせいで等級が下がって歩留まりが悪くなったのは事実だぞ
>改めるべきは見た目重視で等級を決める今の規定そのものだな
それはそうだけどカメムシが吸汁した斑点米は美味しくないよ
選別して出た斑点米だけ集めて炊いて食べたけどとんでもない味だった
468無念Nameとしあき24/10/15(火)21:51:17No.1263808761+
>選別して出た斑点米だけ集めて炊いて食べたけどとんでもない味だった
面白い事してるなあ
469無念Nameとしあき24/10/15(火)21:51:47No.1263808985+
>なかでも「毫秕」が最も有名で、高さは平均2.4メートル、最大で2.8メートルほどにも育つ。
先行している品種があるんだからそれ用の機械の需要はあってもおかしくはないね
470無念Nameとしあき24/10/15(火)21:52:38No.1263809307+
>最近日本で開発研究してるドローンでの種まきは成功して欲しいな
ウチでもドローン播種始めだけど収量は若干落ちるけど苗づくりと苗の運搬しないのでとても楽ちん

- GazouBBS + futaba-