これをアナログだと批判する人
やってみると分かりますが、人間が頭の中で問題を考え、複数人で認識を合わせる場面において、クソデカ白板に手書き以上に優れたツールは今のところないです
代替ソリューションがいくつも出ては消えました
ディスプレイでもできるという人は、結果だけ聞いて動く人です
タマゴケ
タマゴケ
37.2K posts
タマゴケ
@s5ml
JTCの中にいる人 | #ジョジョで学ぶエンジニアリング | #美味しんぼで学ぶJTC | #図解で学ぶJTCのしくみ | #JTCアイコン | #総統閣下で学ぶ組織運営→ nicovideo.jp/user/131459812
Joined December 2012
タマゴケ’s posts
なぜなぜ分析がトヨタとその他でなぜこうも違うのか?
多分、トヨタは上の人に「問題を引き起こす『仕組み』を正さなければならない」って意識があるんだと思う
だから、議論が個人の責任に及んだとしても「今後誰が取り組んだとしても、その対策で再発を防げるのか?」と問うて舵を取り直すんだと思う
Quote
渋川よしき
@shibu_jp
「なぜ」が攻撃性を持つようになったのは間違いなく「なぜなぜ分析」である。オリジナルのトヨタのはそうならないように工夫されているらしいが、5回なぜ?と言い続けると大抵最後個人の責任に帰着する。QC手法とかとともに広く普及したが、形だけなぜなぜ分析は人の精神を効率よく破壊できる兵器。