タマゴケ

37.2K posts

タマゴケ’s posts

これをアナログだと批判する人 やってみると分かりますが、人間が頭の中で問題を考え、複数人で認識を合わせる場面において、クソデカ白板に手書き以上に優れたツールは今のところないです 代替ソリューションがいくつも出ては消えました ディスプレイでもできるという人は、結果だけ聞いて動く人です
Quote
はせ浩(馳浩)石川県知事
@hase3655
陸上自衛隊に対し、災害派遣を要請しました。明朝、朝一での対応をお願いしています。 私は地元に帰る途中でしたが、地震により飛行機も新幹線も止まったため、すぐに岸田総理や林官房長官に連絡を取り、官邸へ移動。現在官邸において、石川県庁にいる副知事と連絡を取りながら対応しています。
Show more
Image
Image
煽りとか差別じゃなくてさ もし仕事上発達障害っぽい人がいた場合 「あちこちにToDoが散乱しているから忘れると思われるので、1か所にまとめなさい」 「メモを取るときは1日1ファイルを作ってその日の出来事はすべてそこに書きなさい」 とか指導するのはやりすぎ? 発達障害かどうかを確認する気はない
今の40代の人でパワハラする人って見たことないんだけど、みんな周りにいる? あとパワハラって系譜があって、パワハラ上司に鍛えられた部下はパワハラ気質が萌芽する気がするんだけど、どう? パワハラって、実は今の50代が全員定年迎えたら幻のように消え去ったりしない?
マイナンバーカード 「目指すべきはコンビニで住民票が出せる」みたいな世界ではなく、「婚姻届出したら運転免許もパスポートも更新申請されて、そのタイミングで受けられる補助・免除が国・都道府県・市区町村全部一覧化できる」みたいな世界だぞ。 コンビニ住民票なり保険証なりで喜んでちゃだめだぞ
こういうのを「後知恵」と言う 「選択と集中」も一緒 結果が最初から見える誤謬
Quote
橘 直人
@tachibana7010
マジでこれ。目標に向かって継続することの大切さ
0:05 / 0:23
0:18
朝8時にランサムウェアに気づいて同日10時にグループ全体の「サービス止める」って決断できる大企業どれだけある? JTCならベンダ担当者との打ち合わせ時間調整している間に時間切れだぞ
Quote
あゆゆん♪
@ayu_littlewing
ニコニコとKADOKAWA、セキュリティが甘いとかボロカス言われてるけど正直、KADOKAWAとドワンゴだから『この程度』で耐えられてる面があると思う(⁠;⁠;⁠;⁠・⁠_⁠・⁠) 言うて日本有数の出版社の企業体力と、ガンガン内製できるエンジニア集団抱えてなかったら普通のJTCの情シスなら死んでると思う
Show more
FeliCaという世界トップの技術を持っていながら 交通系ICカードは事業者ごとに乱立し互換性がなく 加えて「ご当地ICカード」まで作ってしまい 開発コストが低減されず地方ほど負担が大きくなり やむなく世界標準のEMVコンタクトレスに駆逐されていく様は 技術立国日本の衰退の歴史が凝縮されていて好き
Quote
Impress Watch
@impress_watch
熊本県の路線バス5社が交通系ICカードを年内廃止 タッチ決済など導入 watch.impress.co.jp/docs/news/1595
Image
「課長様がチャットを見ない可能性を考慮できておらず、定時報告をチャットでのみ行っておりまして申し訳ございません」の反省文書いてる
これ
Image
Quote
しのゆー𝕏酒クズエンジニア
@shinoyu
これ割とみんな勘違いしてるんですが、5年経験あればいいって話じゃないんですよな x.com/takubii0/statu…
昨日、「生成AIが仕事奪う」系の本読んだんです。生成AI本。 そしたらなんかChatGPTの利用例ばかりめちゃくちゃいっぱい書いてあって仕事奪うロジックが全然ないんです。 で、よく見たらなんかコラム欄に「ChatGPTのログイン方法」とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
「右折をやめて直進したらぶつかった」 事故当事者のこの発言、何か聞いたことのある響きだと思ったら、 「Windows Updateを止めて途中で電源落としたら起動しなくなった」 だ。
世の中のもんは大体不連続やろがいと思ったけど横軸見てワロタw
Quote
へだる
@hedalu244
不連続なデータに折れ線を使うなって小学校で習わなかった? これだからj-stageは……
Image
これの反応に「日本が技術立国だったことあるのかよ」ってのがあるんだけど、皮肉でなく今の10代20代は本気でそう思っている可能性あるよね
Quote
タマゴケ
@s5ml
FeliCaという世界トップの技術を持っていながら 交通系ICカードは事業者ごとに乱立し互換性がなく 加えて「ご当地ICカード」まで作ってしまい 開発コストが低減されず地方ほど負担が大きくなり やむなく世界標準のEMVコンタクトレスに駆逐されていく様は 技術立国日本の衰退の歴史が凝縮されていて好き x.com/impress_watch/…
Show more
根回しはクソって言う人の99割は、自分が根回しなしで平場に呼ばれて、その場で決断する立場になることを考えていないクソ雑魚平社員。
Quote
とあるコンサルタント
@consultnt_a
若者がやりがちだけど、根回しなしでいきなり会議やって合意を取り付けようとするのはかなり悪手よ いきなり付き合ってもない人にプロポーズするくらい悪手ね 告白が積み上げてきた好意の最後の確認であるように、会議もそれまでの合意事項の確認にすべきなのだわ
IT系の仕事がAIに奪われると本気で思っている人は、ITの仕事の難しさの99割はITと関係ないところにあるってことを理解しているのだろうか
なぜなぜ分析がトヨタとその他でなぜこうも違うのか? 多分、トヨタは上の人に「問題を引き起こす『仕組み』を正さなければならない」って意識があるんだと思う だから、議論が個人の責任に及んだとしても「今後誰が取り組んだとしても、その対策で再発を防げるのか?」と問うて舵を取り直すんだと思う
Image
Quote
渋川よしき
@shibu_jp
「なぜ」が攻撃性を持つようになったのは間違いなく「なぜなぜ分析」である。オリジナルのトヨタのはそうならないように工夫されているらしいが、5回なぜ?と言い続けると大抵最後個人の責任に帰着する。QC手法とかとともに広く普及したが、形だけなぜなぜ分析は人の精神を効率よく破壊できる兵器。
「根回しはクソって言う人の99割は、自分が根回しなしで平場に呼ばれて、その場で決断する立場になることを考えていないクソ雑魚平社員。」ってタマゴケが言ってた
Quote
Kaz
@Kazneedscaffein
今年の2月、三菱UFJ銀行が「根回し」を原則取り止めるとして話題になりました。「時間の無駄」「害悪」として見なされがちな「根回し」。一方、大きい組織ではスムーズな意思決定に寄与する側面もあります。この「根回し」。賛成ですか?反対ですか?
Replying to
交通費出してくれる会社も結構あるので、貴社では出してくれますか?って確認しただけではないのだろうか
たくさんあるCSVファイル、全部マージできたらいいのにな。手でやるのだるいからpythonってのを試してみるか ポチポチ あああ動いたあああああああ脳汁出りゅううううぅぅ(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!! ) こういう人がITエンジニアに向いてる
Replying to
あまりにも忘れすぎる。というかやってくれないのでなんとかしたい。 でも仕事のやり方まで縛るのはやりすぎな気もする。
ない ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.asia/d/gQZORdt
Image
Quote
してゆう
@siteyuu
不確実性って言うけど、なんでいつも遅延する方向だけに働いて、早く終わる方向の不確実はないのかにゃ?✨