• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Legendary Entertainment Buys Out Wanda’s Remaining Ownership Stake In New Era For Studio

2024y10m15d_173434835


記事によると



レジェンダリー・エンターテインメントは、大連万達グループの残り分持ち株を買収した

CEOのジョシュ・グローデ氏によると、この買収は、スタジオの新たな時代を切り開くものになるという

・取引の財務条件は非公開だが、レジェンダリーは手元資金のみでこの買収を実施し、パートナーであるApollo Globalの資金には頼っていない

・大連万達は2016年にレジェンダリーを買収していたが、今回の取引は大連万達の資本ニーズに応じたもの

レジェンダリーは映画やテレビ、ゲーム、ライセンスなどの多様な分野で活動しており、グローバル興行収入で200億ドル以上を達成。今が最も利益を上げている年となっている

・ジョシュ・グローデCEOは、大連万達の残りの所有権の買収がレジェンダリーの成長計画における次のステップであると強調した

・Apolloは2022年にレジェンダリーに7億6000万ドルを投資しており、今後も協力を続ける

・大連万達時代でもクリエイティブコントロールを維持していたが、今回の買収で経営陣とApolloが完全な所有権を持つことになったという

・今後の映画プロジェクトには『マインクラフト』や『ストリートファイター』の映画化などが含まれている

以下、全文を読む








この記事への反応



一時期ハリウッド映画が中国資本だらけになりそうだったけど、そんなことなかった

アップライジングが不自然に中国贔してる所あったのってこれが原因だったのか…

ギレルモ・デル・トロ監修でパシフィック・リムの続編作って

ほんと嬉しい...一時期どれ見てもジンティエン出てたもんね...プッシュえげつなかった...

これは朗報。同時に、中国経済衰退の一端を垣間見る。

一作目で大満足して、期待値MAXで劇場行ったパシフィック・リムアップライジングのコレジャナイ感は未だに忘れられない…

まじで良かった
中国人俳優のゴリ押しが亡くなってくれるかな


デューン中国資本で作られていたのか…
ゴジラコングも意外


レジェンダリー関連の作品、軒並み脚本のクオリティ下がってたからこれを機にまた頑張って欲しい

これで急に現れた謎の中国人が妙に美味しいところを持って行ったりほとんどストーリーに関係しないけどやたら目立つという子が無くなるのか…






レジェンダリー・ピクチャーズ - Wikipedia

レジェンダリー・ピクチャーズ(英: Legendary Pictures)は、トーマス・タルにより設立された、カリフォルニア州バーバンクの映画会社。

2005年より、ワーナー・ブラザースと共同で映画を製作し続けていたが、近年はレジェンダリーは製作費のほとんどを自社で賄い作品の権利保有や独自の企画進行を考えるようになり、ワーナーも共同出資を募らずに自社が製作を行い利益の独占を考えるようになったため、両社の関係が悪化し、契約満期となる2013年をもってワーナー・ブラザースとの共同製作を終了した。その後、NBCユニバーサルと新たに5年間の契約を結び、2014年から共同で映画製作を行った。NBCユニバーサルとの契約終了後は再度ワーナーとの共同製作を再開した。2022年にワーナーの元を再度離脱し、ソニー・ピクチャーズとの間で複数年の契約を締結し、配給を同社が担当することになった。

また、東宝と提携してゴジラやキングコングなどを登場させる怪獣映画シリーズ『モンスターバース』を製作しており、ロボットアニメ『機動戦士ガンダム』の初の実写映画化でサンライズとも提携している。

2014年10月、ソフトバンクが2億5000万ドルの出資を発表。2016年1月、中国の大連万達グループに35億ドルで買収された。

作品
・バットマン ビギンズ Batman Begins(2005)
・スーパーマン リターンズ Superman Returns(2006)
・300 〈スリーハンドレッド〉 300 (2007)
・ダークナイト The Dark Knight(2008)
・ウォッチメン Watchmen(2009)
・タイタンの戦い Clash of the Titans(2010)
・インセプション Inception(2010)
・パシフィック・リム Pacific Rim(2013)
・GODZILLA ゴジラ Godzilla(2014)
・インターステラー Interstellar(2014)
・ジュラシック・ワールド Jurassic World(2015)
・キングコング:髑髏島の巨神 Kong: Skull Island(2017)
・パシフィック・リム: アップライジング Pacific Rim: Uprising(2018)
・ジュラシック・ワールド/炎の王国 Jurassic World: Fallen Kingdom(2018)
・名探偵ピカチュウ Pokémon Detective Pikachu(2019)
・ゴジラ キング・オブ・モンスターズ Godzilla: King of the Monsters(2019)
・ゴジラvsコング Godzilla vs. Kong(2021)
・DUNE/デューン 砂の惑星 Dune(2021)
・悪魔のいけにえ -レザーフェイス・リターンズ- Texas Chainsaw Massacre(2022)
・ゴジラ×コング 新たなる帝国 Godzilla x Kong: The New Empire (2024)
など











無理矢理中国人俳優をねじ込んで、脚本で持て余してる感あった
またデル・トロ監督のパシリム見てえなぁ
















Amazonランキング

ホビー

コメント(37件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:41▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:42▼返信
なーにまたすぐに戻るw
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:43▼返信
でも、マイクラがアレじゃなぁ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:46▼返信
脱却も現在は退院が理由なの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:46▼返信
売国奴オタク、涙目wwwwwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:46▼返信
別に中華ゴリ押しは向こうの主流だろ
日本もお金あった時代はゴリ押されてたよ
もう金ないから見向きもされんけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:47▼返信
その代わりポリコレ汚染で悪化するってオチがついたりしない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:47▼返信
中華って前から不動産ヤバいけど簡単に潰す事も出来なくてチャイナボカン寸前をずっと抱えたままでしょ?
そんなハリボテ国家にある会社と絡んで怖くないの?他の企業は
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:48▼返信
この上で面白いの作るんやで
脱却して終わんなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:49▼返信
パシリム一作目から普通につまんなくね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:51▼返信
派手に倒れてくれよな〜頼むよ〜
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:52▼返信
パシフィックリムアップライジングは中国どうこうの問題じゃないと思うが?前作より良かった所が、明るい場面での戦闘シーンが多いから、イェーガーの全体がよく見える位しかなかったぞ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:52▼返信
小栗旬の白目も中国からの指示だったのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:53▼返信
もう遅いけどな、どっちもシリーズ仕切り直した方が良いレベルで
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:54▼返信
前作主人公死なせる意味が分からないパシリム2
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:55▼返信
最初のパシフィック・リムは好きだった。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:56▼返信
やたら中国人出てたからなそれも重要な役で
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:56▼返信
今更かよ つかハリウッドゴジラブランドでは日本では既にオワコンなのにな パシフィックリムは論外レベル
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:56▼返信
アップライジングはマジ酷かったな。金はだしてもあんま中国感ださないほうがいいのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:57▼返信
パシフィックリム2作目とゴジラ2作目は駄作だったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:58▼返信
中国要素がなくなって欧米ポリコレ要素が入るんですね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:58▼返信
父さんが助けてくれる展開好きだったんだけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:58▼返信
日本に原爆投下したアメリカが作ったハリウッドゴジラなど日本に受けるわけないやろ気づくの遅すぎ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:00▼返信
主演脇役は黒人まみれになるんやね 臭そwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:02▼返信
・キングコング:髑髏島の巨神 Kong: Skull Island(2017)
・パシフィック・リム: アップライジング Pacific Rim: Uprising(2018)
・ジュラシック・ワールド炎の王国 Jurassic World: Fallen Kingdom(2018)
・名探偵ピカチュウ Pokémon Detective Pikachu(2019)
・ゴジラ キング・オブ・モンスターズ Godzilla: King of the Monsters(2019)

この辺が脚本家離れ不足起きた時期の制作映画だよな。つまんなかったわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:02▼返信
なにが朗報や誰得やねんアホかよ🤪
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:03▼返信
シナ資本どうこう関係なくシナで公開したときに大入り満員にならねえと
興行収入ぜんぜん違ってくるからゴリ押しシナ忖度はなくならねえんだろ
ハリウッドのトップのドウェインジョンソンやトムクルーズは年収150億程度だが
シナエンタのトップは400億とか300億とシナだけで完結できるレベル
世界的な知名度なくても収入だけでいえば完全にシナのほうが格上
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:04▼返信
パシリム2に出てきた日本はどう見ても中国だったし
前作ヒロインの日本人殺して主役黒人にしてるのも終わってるわ3は永遠に作られないんだろうけどほんとうんこ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:04▼返信
やっぱゴジラは日本国産に限る ハリウッド版はもう要らんわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:04▼返信
でも「ゴジラ×コング」の2作は特に中国ゴリ押しは感じなかったけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:06▼返信
そういや「名探偵ピカチュウ」もここか
あれも別に中国要素はなかったが
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:06▼返信
※24
パシフィック・リム: アップライジング がそれですが
中国資本入ったら逆に黒人役者割合増えたところよここ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:07▼返信
クリムゾン・タイフーンはかっこよかったけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:08▼返信
日本人は情けないくやしかったら日本資本もこの椅子取りゲームに参加すればよかっただけ蚊帳の外のくせに文句だけはうるさいな相変わらず
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:08▼返信
『ゴジラ×コング』2部作は
「ハリウッドが莫大な予算と最新VFXで東宝チャンピオンまつりを作っちゃった」
って感じで好きなんだがな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:11▼返信
>>1
中国人はこの世の害悪。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:11▼返信
>>33
中国ロボが出撃して1分くらいであっさり破壊されたのは、デル・トロの精一杯の抵抗だったのかもしれない。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング