NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「10月15日(火曜日)」、
- 10月7日(月曜日)はこちら、
- 10月8日(火曜日)はこちら、
- 10月9日(水曜日)はこちら、
- 10月10日(木曜日)はこちら、
- 10月11日(金曜日)はこちら、
- 10月12日(土曜日)はこちら、
- 10月13日(日曜日)はこちら、
- 10月14日(月曜日)はこちら、
- 10月15日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月16日(水曜日)はこちら、
- 10月17日(木曜日)はこちら、
- 10月18日(金曜日)はこちら、
- 10月19日(土曜日)はこちら、
- 10月20日(日曜日)はこちら、
- 10月21日(月曜日)はこちら、
- 10月22日(火曜日)はこちら、
ここから10月15日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- 北斎 幻の肉筆画~アメリカに眠る 画狂老人の魂~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 葛飾北斎の“幻のコレクション”と呼ばれる作品群がアメリカ・ワシントンのフリーア美術館に眠っている。日本未公開の作品群を8Kカメラによる超高精細映像でご紹介する。
- 江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎。その“幻のコレクション”がアメリカ・ワシントンのフリーア美術館に眠っている。北斎の肉筆画の中でも質・量ともに世界随一といわれるこのコレクション。しかし創設者フリーアの遺志で館外への持ち出しは固く禁じられ、日本で公開されたことは一度もない。今回世界で初めて8Kカメラによる撮影が許された。8Kの超高精細で“北斎・幻のコレクション”の全貌に迫る。旅人・井浦新。出演・田中泯。
- 【出演】井浦新,田中泯,ジェームス・ユーラック,浅野秀剛,ティモシー・クラーク,【語り】柴田祐規子
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 神山
- [ステレオ]
- 春日の神山、御蓋山。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時00分から午前11時29分(放送時間29分間)
- コズミック フロント「にゃんこ博士の宇宙から来るメッセンジャーの謎」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 宇宙から降り注ぐメッセンジャー。目に見えないとっても小さな素粒子のことだ。素粒子研究で世界をリードする日本の科学者たち。その奮闘の歴史ににゃんこ博士が迫る。
- 宇宙から降り注ぐ不思議なメッセンジャー。それは目に見えないとっても小さな素粒子のことだ。日本は素粒子研究で世界をリードする存在。数々のノーベル賞受賞者を輩出してきた。なかでも有名なのがニュートリノを観測した小柴昌俊さん。鉱山にカミオカンデと呼ばれる実験設備を作り、超新星爆発で生まれたニュートリノの観測に世界で初めて成功した。科学者たちの奮闘をにゃんこ博士と助手が楽しく分かりやすく解説する。
- 【声】浅沼晋太郎,加藤英美里,鈴木勝美,【語り】副島萌生
午前11時29分から午前11時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午前11時30分から午前11時59分(放送時間29分間)
- コズミックフロントMUSIC「宇宙交響曲~138億年をめぐる旅~」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- はじまりから宇宙には音が満ちていた!宇宙138億年の歴史をクラシックの音色と美しい映像とともに旅をする。星空と暮らしてきた人類の思いと新たな挑戦に音楽から迫る。
- コズミックフロントを彩ってきた名曲の数々を東京フィルハーモニーの演奏と宇宙や地球の高精細映像で描き出す音楽番組。演奏曲:「宇宙音楽絵巻(作曲:宮川彬良)」「星々に見守られて・江戸の夜空に想いを馳せて(作曲:吉田潔)」「ツァラトゥストラはこう語った」「スターウォーズのテーマ」「Eternal Universe(作曲:寺田志保)」宇宙138億年の歴史をひもときながら、宇宙へ挑戦する人々の思いに迫る。
- 【出演】宮川彬良,東京フィルハーモニー交響楽団,Yucca,【語り】上田麗奈
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時00分から午後1時28分(放送時間88分間)
- N響演奏会 6月公演 東京芸術劇場 指揮 下野竜也
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- N響6月公演から下野竜也の指揮で、ブルックナーの交響曲などをお送りする。東京芸術劇場コンサートホールで2021年6月11日に収録
- 前半は20世紀の2人のイギリスの作曲家フィンジの前奏曲とブリテンの「シンフォニア・ダ・レクイエム」を▽後半は下野竜也が敬愛する作曲家ブルックナーの交響曲第0番をお送りする
- 【出演】NHK交響楽団,【出演】下野竜也
- 「前奏曲 作品25」
フィンジ:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(4分14秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
「シンフォニア・ダ・レクイエム 作品20」
ブリテン:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(19分16秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
「交響曲第0番 ニ短調」
ブルックナー:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(47分34秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
午後1時28分から午後1時30分(放送時間2分間)
- 国立公園の絶景 2分ミニ(2)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景2分ミニ(2)日光・富士箱根伊豆・中部山岳
午後1時30分から午後1時59分(放送時間29分間)
- ハッブルがとらえた宇宙絶景「秋・冬の夜空を旅する」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって高精細の宇宙画像が公開されてきた。日本の秋冬の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を紹介する。
- 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって数多くの高精細の画像が公開されてきた。日本の秋・冬の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を映像と音楽で描き出す。秋冬の夜空は、春夏とは正反対の方角を見渡たせるため、特徴的な天体を楽しむことができる。秋は「アンドロメダ銀河」、冬は「冬の大三角」「オリオン大星雲」と私たちがすむ天の川銀河の円盤の外にひろがる宇宙絶景を高精細映像で体感する。
- 【語り】出田奈々
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午後2時00分から午後3時00分(放送時間60分間)
- よみがえる首里城~序章 琉球王国の謎に挑む~
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 2019年10月、火災によって甚大な被害を受けた沖縄のシンボル首里城。NHKでは正殿再建の道のりを8K映像で記録。第1弾として琉球王国の謎に挑む人々を取り上げる
- 2026年の完成を目指す、沖縄・首里城の正殿。NHKでは再建の工事を8K高精細で記録。第1弾として、これまで謎に包まれていた琉球王国時代の姿に迫る▽謎1:外壁の色。独特な赤い色の謎をとくカギは沖縄の“赤い川”にあった?▽謎2:正殿の顔、唐破風。ガラス乾板の高精細データ化で彫刻の細部が時をこえ浮かび上がる!▽謎3:赤瓦。琉球時代の文様が発掘調査のデータをもとに3DCGで復活▽語り:黒島結菜
- 【語り】黒島結菜
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- シリーズ紫禁城の秘宝「帝の時 絵画をして語らしむ」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 紫禁城は中国の明と清の皇帝が世界を動かした場所。その歴史ロマンを8K映像で味わうシリーズ、今回は皇帝の姿を描いた「絵画」をみつめ紫禁城の四季の絶景も楽しむ。
- 中国の世界遺産、紫禁城を8K映像でつぶさに描くシリーズ。今回は「絵画」を紹介、描かれた皇帝の姿を通し春夏秋冬、紫禁城で皇帝がどう過ごしたか「帝の時」に迫る。雪の紫禁城、どしゃぶりの紫禁城も必見!四季折々の花も物語を展開!新年の絵で興味深いのは氷の上の満州族ならではの狩り。清の第六代皇帝・乾隆帝は、はるか南、江南の風景を愛した。その理由とは?歴代皇帝の役目の一つは「時」の管理、巨大水時計が登場!
- 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- ビューティフル・アルプス「モンブラン」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ヨーロッパアルプスの絶景を求めトレッキング!ドローンの大パノラマ!高山植物のお花畑や秋の紅葉に染まる山並み。登山鉄道にチーズに絶品スイーツも。モンブランを満喫!
- ヨーロッパアルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!ハイカー目線の臨場感あふれる映像とドローンが捉える大パノラマ。主人公はアルプスの女王「モンブラン」。夏は、高山植物を楽しみながらフランス側から見る優雅な山頂の風景を堪能。秋は紅葉の森を歩き、イタリア側から見る岩むき出しで険しい山の表情を楽しむ。さらに登山鉄道、極上のワイン、絶品スイーツなど名峰モンブランの見どころも盛りだくさんでお伝えする!
- 【語り】鹿島綾乃,【声】玉川砂記子,高田みほ,南雲大輔,高田べん
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん みんなに“救い”を国宝・早来迎(はやらいごう)
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- Perfumeが伊集院光のナビゲートで、8K画像を手掛かりに国宝の秘密に迫る。それは阿弥陀如来が亡くなる者のもとへ飛来する“救い”の絵画。なぜ斜めに飛んでくる?
- 京都・知恩院が誇る「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」。3年の修理を終え、この春、一般公開された。不思議なのは、仏たちを正面向きではなく、左上から斜めに飛来する姿で描いていること。一体なぜ?そこには、南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けると説いた法然上人の教えと、鎌倉時代の人々が求める“救い”が関わっていた。Perfumeは絵の8K画像を自在に動かし、自らの体験をふまえながら、名推理を展開する!
- 【司会】Perfume,【出演】伊集院光,知恩院 執事…前田昌信,京都国立博物館 学芸部教育室長…大原嘉豊,文化財修理会社技師長…小島知英,日本画家・東京藝術大学教授…荒井経
午後5時45分から午後6時00分(放送時間15分間)
- 祇園祭~京の夏の色と音~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 京都の夏の風物詩・祇園祭を8Kの超高精細映像で撮影。幻想的な宵山、絢爛(けんらん)豪華な山鉾が進む山鉾巡行、心にしみる祇園囃子。鮮やかな色と音を体感してください
- 京都の夏の風物詩、祇園祭。「動く美術館」と呼ばれる絢爛(けんらん)豪華な山鉾(ぼこ)がギシギシと音を響かせ、古都の大路小路を進む!「日本の祭の王」の名にふさわしい祇園祭を8Kの超高精細画像で撮影。駒形提灯(ちょうちん)の灯りが幻想的な宵山、体の芯にしみいるコンチキチンの祇園囃子、ビルの高さ6階分ほどにもなる鉾や趣向をこらした山が動く山鉾巡行。京都の夏のみやびで鮮やかな色と音を、ぜひ体感してください
- 【語り】八田麻住
午後6時00分から午後8時00分(放送時間120分間)
- 体感!ニッポンの夏まつり▽長岡大花火・ねぶた祭・阿波おどり・大曲花火
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本を代表する4つの夏まつりを体感する、贅沢な2時間。新潟・長岡の大花火、青森ねぶた祭、徳島・阿波おどり、秋田・大曲花火を、圧巻の映像と迫力の音声でお届けする。
- 日本の夏の風物詩、夏まつり。大型花火で有名な長岡花火と花火師たちの全国競技会となっている秋田・大曲花火。大勢の跳人(はねと)、囃子方(はやしかた)とともに巨大なねぶたが大通りを練り歩く、青森ねぶた祭。連(れん)と呼ばれるチームが独自に継承、発展させてきた軽妙でキレのある踊りと演奏を披露する徳島・阿波おどり。日本の代表的な4つの夏まつりを圧巻の映像と音声でお届けする贅沢な2時間。ご体感!ください。
- 【声】北乃きい,大島麻衣,【語り】阿部渉,池田伸子
午後8時00分から午後8時44分(放送時間44分間)
- 野生の瞬間 嶋田忠 北の清流でヤマセミ・カワセミを追う
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 動物写真の第一人者・嶋田忠が、厳冬から夏、秋まで北海道・千歳川の大自然に生きる野鳥たちに挑む!8Kカメラを携えてヤマセミ・カワセミの豪快なハンティングを撮影!
- 北海道、千歳川と周辺の森は、野生動物の宝庫。動物写真の第一人者、嶋田忠さんはここを創作活動の場として、長きにわたり生きものたちを追ってきた。嶋田さんのライフワークは、水辺にくらす鳥、ヤマセミ・カワセミの撮影。今年、8Kカメラを携えてヤマセミ・カワセミの豪快なハンティングの撮影に臨んだ。動物写真家・嶋田忠が、厳冬から夏、秋まで北海道の大自然に生きる野鳥たちに挑む!
- 【出演】写真家…嶋田忠,【語り】礒野佑子
午後8時44分から午後8時45分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- サイエンスロマン 天才たちが見た風景「北海道 中谷宇吉郎」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「雪は天から送られた手紙である」の名言で知られる中谷宇吉郎。世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出した。研究の舞台となった北海道の冬と雪の結晶を8K映像で描く。
- 雪の結晶研究の第一人者として知られる物理学者の中谷宇吉郎。名エッセイストとしても活躍し「雪は天から送られた手紙である」の名言を残した。雪の結晶の精緻な美しさに心うたれ、北海道大学で研究を開始し、十勝岳の山荘で雪の結晶を写真で記録しながら、雪がどのように形作られるのか研究に没頭した。やがて世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出すことに成功する。中谷博士が見た風景と感動を8K高精細の映像で追体験する。
- 【語り】神尾晋一郎,礒野佑子
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 美の壺 8Kスペシャル「木造建築 匠の技」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 2020年ユネスコの無形文化遺産に日本の伝統建築の匠の技が登録された。最古の木造建築など伝統建築を守る技そのものの美と、そこから生み出される美を紹介。
- 2020年ユネスコの無形文化遺産に「伝統建築工匠の技」が登録された。最古の木造建築法隆寺など、日本の伝統建築は世界の宝であり、それを守り継ぐ技が評価されたのだ。8Kの高精細な映像でその匠の技の美と、そこから生み出される美をとらえる。また伝統の技を生かして新たな表現への挑戦も併せて紹介、日本の匠たちの豊かな世界を堪能する。
- 【司会】草刈正雄,【語り】木村多江
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 落慶
- [ステレオ]
- 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(7)
- [5.1ch][解説][HDR]
- フランス最長の大河ロワール川を、空から旅する10回シリーズの第7回。トゥール近郊、中流域にある古代ローマの遺跡と、美しい庭で知られるヴィランドリー城を紹介する。
- ロワール川1000キロを、源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。今回は中流域の魅力を紹介。美しい広大な庭園が魅力のヴィランドリー城。色とりどりの野菜が、美しい幾何学模様を描く菜園をはじめ、迷路、「愛の庭」「水の庭」「太陽の庭」など、見事なルネサンス様式の庭が広がる。ここに住む城主の一家も登場。近くに残る水道橋や円形闘技、死者の塔、といった古代ローマ時代の遺跡もめぐる。
- 【語り】菊地信子
午後10時10分から16日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.