NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「10月15日(火曜日)」、
- 10月7日(月曜日)はこちら、
- 10月8日(火曜日)はこちら、
- 10月9日(水曜日)はこちら、
- 10月10日(木曜日)はこちら、
- 10月11日(金曜日)はこちら、
- 10月12日(土曜日)はこちら、
- 10月13日(日曜日)はこちら、
- 10月14日(月曜日)はこちら、
- 10月15日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月16日(水曜日)はこちら、
- 10月17日(木曜日)はこちら、
- 10月18日(金曜日)はこちら、
- 10月19日(土曜日)はこちら、
- 10月20日(日曜日)はこちら、
- 10月21日(月曜日)はこちら、
- 10月22日(火曜日)はこちら、
ここから10月15日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(2)赤い街が生んだアート
- [ステレオ]
- フランス南西部・オクシタニー。中世文化あふれるアルビと、ピレネー山脈にいだかれた港町コリウールの人々の豊かな暮らしにふれながら、フランス語の基礎を楽しく学びます
- 舞台はフランス南西部・オクシタニー。前半3か月は世界遺産の街並みを有し中世文化あふれるアルビを、後半3カ月はスペインに近く、ピレネー山脈にいだかれた港町コリウールを訪れ、文化や歴史、人々の豊かな暮らしに迫ります。フランス語初挑戦の俳優・田中道子さんとともに、「耳で聞いて真似て発音する」アプローチで、フランス語の基礎を楽しく学びます。今週のキーフレーズは「これが好きです!」。
- 【出演】田中道子,ティノ・ブルーノ,マルレーヌ・ウリアン,【講師】東海大学 講師…中條健志,【語り】大江戸よし々
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(12)形容
- [ステレオ]
- 初歩的な手話の単語を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介をできるのが目標です。良い、悪い、新しい、古いなど、形容の手話を学びます。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。良い、悪い、新しい、古いなど、形容の手話を学びます。
- 【出演】所智子,河合優子,石川寛和
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
- ハートネットTV セレクション eKoes ヤングケアラー
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 今回のテーマは「ヤングケアラー」。社会学者の岸政彦さんが専門家とともに、番組のWEBサイトに寄せられた投稿を受け止め、課題と支援の在り方について考えます。
- 番組のWEBサイトに寄せられた投稿を元に、社会の今を考える企画「eKoes」。テーマは「ヤングケアラー」。「ヤングケアラー」とは「家族の介護や日常生活上の世話を、過度に行っている子ども・若者」のこと。「障害や病気のある家族のケアを行う」「家族に代わり、きょうだいの世話をしている」といったケースがあり、自分の時間が持ちづらく、心身に負担がかかることも。子ども、若者たちの声に耳を傾け、考えます。
- 【出演】岸政彦,【ゲスト】武田茉里,アンジェリーナ1/3
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,戸塚寛子,新井庸太,石川裕平,森山雅斗,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「月のワルツ」
- [ステレオ]
- 「月のワルツ」うた:諫山実生
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「カズマのV」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- カズマのTシャツにかいてある「V(ブイ)」の文字。おじゃる丸は、ふいに「V」が何のことなのかが気になってきた。そこへ、月光町イチのご長寿(ちょうじゅ)亀田(かめだ)カメ・トメと宇宙人(うちゅうじん)の星野ママがあらわれて、カズマの「V」は自分たちの体のあるパーツを表現(ひょうげん)しているのだと言い出した。さらにシャクや電ボも「V」のルーツに心当たりがあるようで…。カズマの「V」は、だれの「V」?
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,こおろぎさとみ,七緒はるひ,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】髙橋幹子
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ジャム・ザ・ハウスネイル「ジャムの化石さがし」
- [ステレオ]
- 家を背負ったカタツムリの男の子ジャムと弟分のピペ。優しいパパとママやユニークな学校の友だちに囲まれて、のんびりほのぼの。マイペースに楽しく暮らしています。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「糠に釘ソング」歌:阿佐ヶ谷姉妹
- 【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「イクラ怪獣イクラプトルが大暴れ!」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
- イクラ怪人「いくちゃん」が現れるが、幼い子どもの姿で泣いている。これはワナなのか? 【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】藤谷理子、辻凪子、外崎友亮 【音楽】原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】藤谷理子,辻凪子,外崎友亮
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「マニキュアのはな」「思い出のアサガオ」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,堀越真己,杜野まこ,宍戸留美,植田佳奈,洞内愛,橋本まい,栗田エリナ,緒方賢一,尾崎恵,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,川辺美奈子
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- オハ!よ~いどん 朝の会「和太鼓」 ゲスト:濱口優
- [ステレオ][字幕放送]
- 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
- ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハぴょん(声:水瀬いのりさん)といっしょに子どもたちとさまざまなテーマで楽しくおしゃべりします▼きょうのテーマは「和太鼓」。ゲストの濱口優さんと見ていくよ!▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】濱口優,【声】水瀬いのり,【語り】西山宏太朗
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日は、モタレイさんの「あなたも名探偵」。みんなで「まちがい探し」をやるよ。 2つの写真のちがうところをよ~く覚えて、どこがちがっているかをあててね。 みんなは見つけられるかな? 「よんだ?」では、オフロスキーが折り紙で「タコ飛行機」をつくるよ。 どんな飛行機かな?キミも作ってみてくれ。 ほかにも「イスダンス」、「いすのまちのコッシー」のアニメもお楽しみに。 歌は、「レグのハートがぬすまれた」。
- 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,むたあきこ,古島清孝,内田慈,南果歩,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 歌いっぱい!スペシャルな火曜日。「たからもの」、「ドーナツどうして穴がある?」、「おかしなおかしのカーニバル」、「アップルパイひとつ」、「そーっと・そっと」、「ぼよよん行進曲」、「メダルあげます」など歌がいっぱい!。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」も。お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖,四宮豪,松本健太,竹田佳央里,佐藤哲也
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
- パッコロリン「おひげでびっくり!」
- [ステレオ][字幕放送]
- まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
- 「おひげでびっくり!」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
- 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「だいすき!ボボボンボール!」、▼アニメ「つみきでどうぶつ~チーター」、▼ボールのたび「秋の木」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,阪口大助,梶裕貴,水野亜美
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- でこぼこポン! こどもの発達をサポート!/“切りかえ”がうまくなる発明品
- [ステレオ][字幕放送]
- 発達障害などの子が、ドラマやゲームでスキルアップ!今回は、気持ちや行動の切りかえが苦手な子を支援する。/出演:鳥居みゆき。声の出演:河合郁人他
- 今回の番組のポイントはこちら!/①前もって予定について自分で考える。②予定を見えるようにしておく。③残り時間を細かく知るようにするのもいい。詳しくは番組で!サポートのヒントをたくさん用意しています。
- 【出演】鳥居みゆき,河合郁人,猪股怜生,【声】根本幸多
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World PEACHY、元気出して!
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
- ため息ばかりついているPEACHYに気づいたあおやん。PEACHYを元気づけようと「なにかしたいことはある?」と尋ねると、海に行きたいという。そこで一緒に海に出かけるが、元気なくぼんやりと海をながめている…。PEACHYが海に行きたかった理由とは?そして最後に思いがけないことが…?!▼クイズ「なりきりアルファベット」▼歌「Sushi Sushi Yummy」▼データ放送クイズにも参加してね!
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,有田麗未,駿之介,【声】チャド・マレーン,ロナルド・ウー
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- ミニアニメ かいじゅうステップ ワンダバダ「ダダちゃんのゆめ!」
- [ステレオ]
- 「かいじゅうやさん」ってどんなおみせ?ダダちゃんは「作ってみたいものがある」と、ピグちゃんカネちゃんを森の奥へと案内する。そこに巨大ロボットが現れて……!
- とおい宇宙のかなた、K10星雲チョーチイ星。きょうも、こどもかいじゅうが、楽しく遊んでる。泣いて、笑って、走りまわって、おおさわぎ。土にもぐったり、火を吹いたりもできるんだ。この星にやってきたピグちゃんは、ともだちのカネちゃん、ダダちゃんとみんなを助ける“かいじゅうやさん”をはじめたよ。勇気がでなくて立ち止まりそうなときは大きな声で、「ワンダバダー!」さあ、いっぽをふみだそう。
- 【声】久野美咲,福圓美里,真堂圭,【語り】中尾明慶
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「ぞくぞく村のおおかみ男」(5)
- [ステレオ][字幕放送]
- 魔女のオバタンに占ってもらった ちくちく歯科医院のちくちく先生は、オバタンの指さした方へ行ってみるしかないと、歩いていたのですが、ちょっとだけ休むつもりが…。
- (語り…長山藍子/作…末吉暁子/絵…垂石眞子)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】魔女のオバタンに占ってもらった ちくちく歯科医院のちくちく先生は、オバタンの指さした方へ歩き出しました。オバタンに言われた通り行ってみるしかないと、歩いていたちくちく先生ですが、ちょっとだけ休むつもりが、ガーガー寝込んでしまいました。さてさて…。
- 【語り】長山藍子,【原作】末吉暁子,垂石眞子,【音楽】清水信之
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ともだちのともだち」/「ばく」
- [ステレオ]
- 「ともだちのともだち」うた:岡崎体育/「ばく」うた:浦島坂田船
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- おばけの学校たんけんだん「あきのおもちゃであそぼうよ~」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回は公園で見つけた落ち葉や木の実などを使っておもちゃを作って遊びます。
- とある学校の屋上にある「おばけの学校」。ここに通うおばけの子どもたちは、人間の子どもたちと同じような勉強をしてみたくてしかたがない。なかでもやってみたいのが楽しそうな「生活科」!毎回、おばけの子どもたちは、人間の姿に変身して、いろんな生活科の活動を体験します。今回は子どもたちが落ち葉や木の実でおもちゃ作りに挑戦!さらに年長児を招いておもちゃで遊び、どうやったら楽しんでもらえるかを考えます。
- 【声】坂田おさむ,【出演】黒木咲奈,笹木祐良,山﨑涼佑,遠藤奏斗,遠藤希子,伊藤慧
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科3年「日なたと日かげ」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「日なたと日かげ」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「日なたと日かげ」。
- 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科4年「水てきはどこから?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっている?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「冷たい水を入れたコップについた水滴はどこから来たか?」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっている?を深く考え、予想する小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「冷たい水を入れたコップについた水滴はどこから来たのか?」。汗や野菜の保存袋、風呂、寒い日の窓など、ほかの水滴がつく場面から手がかりを探し、根拠のある予想に挑戦。教室の子どもたちからは、どんな予想が出る?
- 【声】堀内敬子
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科5年「洪水(こうずい)を防ぐには?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「洪水(こうずい)を防ぐには?」
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」に着目して、何が関係しているのかを予想し、その調べ方を考えていく小学5年の理科番組。今回のテーマは「洪水(こうずい)を防ぐには?」
- 【声】加藤諒,恒松あゆみ
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科6年「なぜ月の形がちがう?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目して調べることで、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回は「なぜ日によって月の形がちがうのか」について。
- 「ふしぎモンスター」たちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について実験・観察し、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「なぜ日によって月の形がちがうのか」について。月が複数あるのか、自ら光る部分が変わるのか、何か照らされて変わるのか。三日月、半月、満月を望遠鏡で見た様子や暗い中で見えるさまざまな物を手がかりにして、可能性をしぼろう。そこから考える妥当な結論は?
- 【声】堀内敬子,加藤諒
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- キミも防災サバイバー! 台風の危機 前編
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- キミもなってみないか?災害から自分の身を守れる「防災サバイバー」に!沖縄の小学生が台風の危機を調査し、地域の防災への工夫を学ぶ!【出演】岩井勇気(ハライチ)
- いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。そんな状況でも、自分の身を守ることができるのが「防災サバイバー」だ。今回のテーマは「台風」。幾度となく巨大な台風に襲われてきた沖縄が舞台だ。まずは地元の小学生たちが、台風の被害の実態をリサーチ。被災した人々を訪ね歩き、当時の生々しい経験を聞いて、台風の恐ろしさを実感する。【出演】岩井勇気(ハライチ)
- 【語り】岩井勇気
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 生物基礎 免疫のしくみ(2)
- [ステレオ][字幕放送]
- 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
- 「生物基礎」の第24回は、「免疫のしくみ(2)」です。前回学んだ自然免疫に続いて、ヒトの体を守る免疫のしくみをさらにくわしく探究していきましょう。学習のポイントは、(1)適応免疫 (2)体液性免疫 (3)細胞性免疫 です。
- 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【語り】小山裕香,【講師】都立小石川中等教育学校 都立教員…佐野寛子
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 化学基礎 化学がたどってきた道
- [ステレオ][字幕放送]
- 身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう!
- 「化学がたどってきた道」では、世界や日本の研究者たちの熱い情熱によってさまざまな発見がされ、化学が進歩してきた歴史に注目します。放射能の研究やラジウムの発見で知られる天才科学者マリー・キュリー、そして同時代の日本で、「日本人の栄養状態をよくしたい」という思いから、うま味成分のグルタミン酸ナトリウムを発見した池田菊苗、さらに新元素「ニホニウム」研究と119番元素の誕生をめざす研究について紹介します。
- 【出演】鈴木福,五十嵐美樹,【講師】立教新座高等学校 教諭…渡部智博,【語り】梅原裕一郎
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地学基礎 活断層の地震
- [ステレオ][字幕放送]
- 私たちの身の回りにある自然の成り立ちについて学ぶ「地学基礎」。今回は大陸プレート内部の地震を「活断層」をキーワードに見ていきます。
- 日本には活断層が2000以上あるといわれています。活断層は繰り返し、何度も震源域になる可能性があります。今回は「プレート内部の地震」「活断層とは」「さまざまな地震」をキーワードに地震のメカニズムについての理解をさらに深めていきます。
- 【出演】筑波大学 教授…久田健一郎,【司会】佐藤藍子,仁村紗和,【語り】橋詰知久
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 ミライのしごとーく「レストランの仕事」
- [ステレオ][字幕放送]
- カズレーザーのキャリア教育番組!同じ業界で働く大人3人が集まり、「仕事のやりがい」や「業界の未来」をトークする。今回のテーマは「レストラン」の仕事。
- 今回のテーマは「レストラン」の仕事。ファミリーレストランで働く3人の大人が登場。店長、メニュー開発者、デジタル部門の担当者が、それぞれの仕事のやりがいをトーク。客においしい料理を提供するという目的のために、連携して働く様子を紹介する。聞き手は赤い学ラン姿の「情報収集マシーン」KAZU!【声の出演】カズレーザー/織江珠生
- 【声】カズレーザー,【語り】織江珠生
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L79
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【Are you sure ...?】です。
- sure でいろんな確実性を表現できます。【「本当にいいの?」と確認するときのAre you sure?】、さらに【相手の言動を疑うときの Are you sure ...?】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 応急手当(2)「家庭で多いケガ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】小児救急看護認定看護師…飯村知広,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ ミラノ風カツレツプレート
- [ステレオ][字幕放送]
- ひとり分の調理は、意外とめんどうなもの。でも工夫をすれば、手軽においしい食事をつくることができますよ。今週と来週は、2品で満足のいくひとり分献立を紹介します。
- チーズ風味の「ミラノ風カツレツ」と「野菜のソテー」の2品を、フライパンで同時につくりましょう。カツレツは、豚カツ用よりも薄いしょうが焼き用の豚肉を使い、少ない油で揚げ焼きにします。パン粉に粉チーズを混ぜるので、コクのある衣になります。野菜は、トマトとエリンギを焼いて、塩こしょうでシンプルに。副菜におすすめの「かぼちゃのソテー」も紹介します。
- 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「はじめての手仕事」 ご飯のおとも
- [ステレオ][字幕放送]
- ふっくらと炊き上がったご飯に乗せたい「おとも」。今回は渡辺あきこさんに、新米のおいしさを倍増させる、とっておきの3品をご紹介いただきます。
- 1品目は、にんじんの歯ごたえとするめのうまみではしが止まらない、福島県の郷土料理「いかにんじん」。色鮮やかで、おせちの彩りにもおすすめです。続いては、柔らかくゆでた肉の食感がごちそうの、甘辛い「牛すね肉のほろほろ」。贈り物にもおすすめです。最後は「昆布の梅つくだ煮」。早煮昆布を使うことで、短時間でできます。自分好みの味わいにできるのも、手づくりのおともならでは。買えない味をぜひお試しください!
- 【講師】渡辺あきこ,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE 山中の宿 広重“木曾海道六拾九次之内御嶽(みたけ)”
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回は、木曽、中山道の宿。一見粗末な小屋のような宿だが、ここに泊まる旅人たちの目指すところとは?
- 夜闇が迫る中山道御嶽(みたけ)にある一軒の宿。ずいぶんと粗末な小屋のような建物に、大勢の客がひしめきあっている。宿代が激安だったことが、人気の秘密のようだ。しかし、その代わり、現代のバックパッカー向けのドミトリーのように、相部屋でサービスはほとんど無し。自炊、雑魚寝で過ごす。そんな旅人の素性は、装いを見るとみえてくる。それぞれどんな目的でこの宿を選び、どこを目指しているのだろう?
- 【語り】井上二郎
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 目の不調・異常!これが最新対策法 緑内障悪化を防げ!早期発見法
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 日本人の緑内障の7割以上は「正常眼圧緑内障」であるという。眼圧が正常値であっても安心はできない。なぜ眼圧が正常でも緑内障になるのか、最新の検査法や治療法を解説。
- 日本人の中途失明原因1位の緑内障を取り上げる。健康診断や人間ドックで検査することも多い眼圧、この眼圧が基準値より高いと緑内障が心配される。しかし、眼圧が正常値でも安心はできない。実は、日本人の緑内障の7割以上が「正常眼圧緑内障」であるという調査結果が日本緑内障学会から報告されている。「正常眼圧緑内障」の特徴から、光干渉断層計(OCT)検査による早期発見法、効果的な点眼による治療法までを解説する。
- 【講師】東邦大学医療センター大橋病院 眼科 教授…石田恭子,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 趣味どきっ! 春風亭一之輔の江戸落語入門 🈟(1)愛すべきダメ主人公の噺
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。今回は愛すべきダメ主人公が活躍するお話。“愛すべきバカ”与太郎が活躍する「道具屋」、せっかちな粗忽者(そこつもの)が登場する「粗忽の釘」を紹介する。
- 【講師】落語家…春風亭一之輔,【ゲスト】関根勤,冨里奈央,【司会】中山美香,【語り】蝶花楼桃花
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「かくれんぼ」/「MEME」
- [ステレオ]
- 「かくれんぼ」うた:生田絵梨花/「MEME」うた:&TEAM
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 広がる「スポットワーク」 新しい働き方の課題
- [字幕放送]
- 「スポットワーク」という働き方が広がっている。企業、働き手のニーズに合致した便利な働き方であるが、課題も。法の適用や安全問題など注意すべき点について解説する。
- 【出演】弁護士、元厚生労働省労働基準局長…中野雅之
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「交響曲 第4番“不滅”」ニルセン作曲
- [5.1ch]
- 「不滅」という副題の付くニルセンの交響曲第4番。彼が生まれたオーデンセと首都コペンハーゲンの風景とともにデンマークを代表する作曲家へ成長するニルセンの軌跡を追う
- ロケ地/オーデンセ、コペンハーゲン(デンマーク)
- 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典
- 「交響曲 第4番「不滅」」
(指揮)沼尻 竜典、(管弦楽)NHK交響楽団
(5分00秒)
~CR-509~
午後1時10分から午後1時25分(放送時間15分間)
- 【おとなの人形劇】プリンプリン物語 🈟「アルトコ市編」(1)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 1979年に放送を開始した人形劇「プリンプリン物語」が帰ってきた!自分の祖国や両親を探して、“プリンセス”プリンプリンが仲間たちとともに冒険の旅へ!
- 記念すべき第1回の内容は、主要キャラクターの一風変わった紹介です。アル国アルトコ県アルトコ市に暮らす主人公の少女・プリンプリンと、彼女の友達のボンボン、オサゲ、カセイジンが、テレビの前の皆さんに自己紹介。プリンプリンが赤ちゃんの時から一緒にいる、サルのモンキーも登場します。さらに悪役・ランカーとその部下、ヘドロにシドロとモドロも!
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,堀絢子,滝口順平,斎藤隆,はせさん治,真理ヨシコ,三波豊和
午後1時25分から午後1時40分(放送時間15分間)
- 【おとなの人形劇】プリンプリン物語「アルトコ市編」(2)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 1979年に放送を開始した人形劇「プリンプリン物語」が帰ってきた!自分の祖国や両親を探して、“プリンセス”プリンプリンが仲間たちとともに冒険の旅へ!
- プリンプリンがアルトコ中央テレビに出演して、身の上話を語る。15年前、漁師たちが海のはるか沖合に浮かんでいた箱舟を発見。その中に寝かされていた赤ちゃんが自分だと言う。箱舟の中にあった王冠を手掛かりに、市長が世界中に呼びかけるも、どこからも何の連絡もなかったのだった…。この放送を、悪の親玉・ランカーも見ていた!
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明
午後1時40分から午後1時50分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(1)レストランに入店
- [ステレオ]
- 海外旅行で聞こえてくる「リアルな英語」を聞き取ってみよう!3回シリーズの実践リスニング講座。第1回は、レストランに入るときの店員との会話。講師はサマー・レイン。
- 今回サマー先生が訪れたのは、アメリカ・ロサンゼルス。メキシコ料理店で店員と交わす会話を聞き取ってみましょう。お店に入るとき、きっかけになるフレーズはこちら。 “Do you have a table for two?”(2人なんですけど、席ありますか?)そう言ったら、店員さんからどんな答えが返ってくるのか?現地の英語はかなりのハイスピード!全部わからなくてもOK!さあ、チャレンジしてみましょう!
- 【講師】サマー・レイン,【出演】ウエンツ瑛士,peco
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 人生はやりなおせる!ツッパリ貴族 藤原隆家
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 法皇に向かって矢を射って島流しとなったボンボン貴族・藤原隆家。だが長じて、突然襲来してきた女真族の一団に立ち向かう大活躍を果たす。隆家が変身できたのはなぜ?
- 目に余る粗暴な振る舞いから「さがな者」と呼ばれた藤原隆家。1年間の配流先での暮らしを経て京に帰還してからは与えられた仕事をこなして人々の信頼を得る。さらに赴任先の九州では大陸から襲来した武装船団に対し土地の荒くれ者を率いて奮戦。その裏にはあるメンターの存在があった。人生はいつだってやり直せる!出演:菊間千乃(弁護士)中川淳一郎(編集者・フリーライター)佐多芳彦(立正大学教授)
- 【ゲスト】中川淳一郎,菊間千乃,【解説】立正大学教授…佐多芳彦,【司会】高井正智
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 三段峡
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 広島・三段峡は国の特別名勝として知られる絶景スポット。そのバックヤードは絶景を楽しむ遊歩道の反対側にある。そこはまさに「野外博物館」!珍しい大自然の宝庫が広がる
- 三段峡の絶景にみとれて気づきにくいのが、遊歩道の反対側に点在する希少な大自然。そこはまるで「野外博物館」。▽世界中で西日本の一部でしか見られないキシツツジ。三段峡の成り立ちがわかる岩の数々、そして滝を赤く染める生物などなど。▽多種多様な自然が圧縮して存在する秘密とは!?▽その希少な自然を守る取り組みも紹介▽準絶滅危惧種のカジカ、特別天然記念物のオオサンショウウオ、そして珍しい水生昆虫も!
- 【語り】中村倫也,【リポーター】牧田習
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア 岡田匡史(前編)H3ロケットはこうして作られた
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- JAXAロケットエンジニアの岡田匡史。H3ロケットの開発責任者を務めた岡田が、ビッグプロジェクトをゴールに導くための秘けつや、ロケット開発の最前線を語る。
- JAXAロケットエンジニアの岡田匡史・前編。H3ロケットの開発責任者を務めた岡田は、15歳の頃に見たアポロ11号の打ち上げ映像をきっかけにロケットの世界に引き込まれたという。なぜ巨大ロケットが必要なのか?H3ロケットに課せられた「コストダウン」を実現した3つの工夫とは?ロケット開発の基本を誰にでもわかりやすく解説。ビッグプロジェクトをゴールに導くための秘けつや、ロケット開発の最前線も語る。
- 【講師】岡田匡史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- エイゴビート2(13)いろいろなあいさつ/Good morning!
- [解説][ステレオ]
- リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ
- チャンツダンスで楽しみながら英語の音やリズムを身につける「エイゴビート2」。今回のテーマは「Good morning!いろいろなあいさつ」。朝から夜まで、英語であいさつをしてみよう。英語を話す野菜たちのアニメでは、サムがお姉さんに誕生日のお祝いを言おうと電話をかける。後半は、外国に住む人たちにオンラインでそれぞれの国のあいさつをインタビュー。どこまでコミュニケーションがとれるかな?出演・すみれ
- 【出演】すみれ,高丸えみり,関沢美紘,りきまる,松本惣己,【声】スチュアート・オー,ケイトリン・ケリー
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- ねこのめ美じゅつかん 53歩め 若冲は日本で初めて夢の動物園をつくった!?
- [ステレオ][字幕放送]
- 動物や植物を緻密な筆致と鮮やかな色彩で描いた伊藤若冲。その代表作「鳥獣花木図屏風」の展示が行われていると聞きつけ、怪盗キャッチュアイが潜入!
- ▽今大人気の江戸時代の絵師・伊藤若冲(じゃくちゅう)▽江戸時代のコンピューターアート?▽小さなドットで描かれてる!▽70種類の動物がひしめく超大作▽オランウータンやラッコまで!▽これはひょとして動物園?
- 【声】カミナリ,古川琴音
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「だいすき!ボボボンボール!」、▼アニメ「つみきでどうぶつ~チーター」、▼ボールのたび「秋の木」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,阪口大助,梶裕貴,水野亜美
午後4時10分から午後4時40分(放送時間30分間)
- ワンワンわんだーらんど メモリーズ 2015年 佐賀・鳥栖
- [ステレオ][字幕放送]
- 2015年の佐賀県鳥栖公演。犬山ワン太郎とジャンカメくんとみんなで「応援ごっこ」!サッカーのPK戦もあるみたいだけど!?ゆうなちゃんとうーたんも登場するよ!
- 2015年に佐賀県の鳥栖で開催された公演をお届けします。犬山ワン太郎とジャンカメくんとみんなで「応援ごっこ」!サッカーのPK戦もあるみたいだけど!?ゆうなちゃんとうーたんも登場するよ!懐かしのメモリーズ、お楽しみに。
- 【出演】チョー,足立夏海,杉山優奈,恵畑ゆう,恒川奈穂,本吉羽純,【声】間宮くるみ
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- u&i「どうしたら上手くできる?~協調運動の困難」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 発達障害などの困難があるこどもたちの特性を知ることで、多様性への理解を深めるこども番組です。マイノリティへの理解を深め、共生社会の実現に貢献する力を育みます。
- 「u&i」、今回のテーマは「協調運動の困難」について。アイのクラスメート、転校生のユウは給食の配膳がうまくできない。何度もこぼすし、よそった量もバラバラ。まじめにやってないと怒るクラスメートもいて、アイは、ユウが嫌われてしまわないか心配している。夢の世界に迷い込んだアイは、ユウとココロの電話で話す中で、ユウが2つ以上の動きを同時にすることが苦手であることを知る。#発達障害って何だろう
- 【出演】植原星空,大野心優,【声】伊野尾慧,きゃりーぱみゅぱみゅ,笹野高史
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- Why!?プログラミング「スクラッチを始めよう」
- [ステレオ][字幕放送]
- 「プログラミング」の楽しさを厚切りジェイソンさんが伝える番組。今回はプログラミングを始めてみたいという方に送る入門編。初歩からわかりやすく解説します。
- 今回のテーマは「スクラッチを始めよう」。プログラミングとはどういうものなのか?なぜ学ぶ必要があるのか?そして、どうすれば始めることができるのか?ジェイソンたち3人がわかりやすく解説する入門編です。番組のウェブサイトからアクセスして、誰でも自由にプログラミングができます。家庭や小学校の授業などで、初めてプログラミングを体験しようとする時などに最適です。番組を見た後は、番組ホームページへ!
- 【出演】厚切りジェイソン,【声】日髙のり子,IKKAN
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「カズマのV」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- カズマのTシャツにかいてある「V(ブイ)」の文字。おじゃる丸は、ふいに「V」が何のことなのかが気になってきた。そこへ、月光町イチのご長寿(ちょうじゅ)亀田(かめだ)カメ・トメと宇宙人(うちゅうじん)の星野ママがあらわれて、カズマの「V」は自分たちの体のあるパーツを表現(ひょうげん)しているのだと言い出した。さらにシャクや電ボも「V」のルーツに心当たりがあるようで…。カズマの「V」は、だれの「V」?
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,こおろぎさとみ,七緒はるひ,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】髙橋幹子
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「マニキュアのはな」「思い出のアサガオ」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,堀越真己,杜野まこ,宍戸留美,植田佳奈,洞内愛,橋本まい,栗田エリナ,緒方賢一,尾崎恵,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,川辺美奈子
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「イクラ怪獣イクラプトルが大暴れ!」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
- イクラ怪人「いくちゃん」が現れるが、幼い子どもの姿で泣いている。これはワナなのか? 【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】藤谷理子、辻凪子、外崎友亮 【音楽】原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】藤谷理子,辻凪子,外崎友亮
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽ハラミちゃん&ユザーンと音楽で競走▽ウミウシ
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- ▽サウンドランナー・音をかなでた振動でランナーを走らせて競走だ!ピアニストハラミちゃん&タブラ奏者ユザーン▽“海の宝石”かわいいウミウシの世界▽ジオ高岸で遊ぼう
- ▽サウンドランナー・楽器や歌で出した音の振動でランナーを走らせて競走だ!今回はピアニストYouTuberのハラミちゃん&タブラ奏者のユザーンが登場。ミオはピアノ弾き語り、リラはオリジナルのラップで勝負。ハラミちゃんがピアノの上達法を伝授!ふしぎな音がするタブラの秘密とは▽喫茶チャノマは“海の宝石”かわいいウミウシの世界・なぜ色とりどり?波乱&爆笑の名前当てクイズ!▽ジオ高岸で遊ぼう▽王林とゲーム
- 【出演】ティモンディ,チャンカワイ,U-zhaan,ハラミちゃん,王林,てれび戦士,【語り】木村昴,桐谷蝶々,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 歌いっぱい!スペシャルな火曜日。「たからもの」、「ドーナツどうして穴がある?」、「おかしなおかしのカーニバル」、「アップルパイひとつ」、「そーっと・そっと」、「ぼよよん行進曲」、「メダルあげます」など歌がいっぱい!。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」も。お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖,四宮豪,松本健太,竹田佳央里,佐藤哲也
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ みんなでおどろう!あおきいろダンス
- [ステレオ]
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をアオとキイがおどるよ!今回は、アニメーションバージョンをお届けします!
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をアオとキイがおどるよ!今回は、アニメーションバージョンをお届けします!「あおきいろ」のホームページでは、このダンスのフルバージョンも見られます。ダンスを覚えて、お友達や家族と一緒に踊ろう!
- 【出演】ミドリーズ
- 「あおきいろ番組オープニングME」
宮内 優里:作曲
「あおきいろ」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日は、モタレイさんの「あなたも名探偵」。みんなで「まちがい探し」をやるよ。 2つの写真のちがうところをよ~く覚えて、どこがちがっているかをあててね。 みんなは見つけられるかな? 「よんだ?」では、オフロスキーが折り紙で「タコ飛行機」をつくるよ。 どんな飛行機かな?キミも作ってみてくれ。 ほかにも「イスダンス」、「いすのまちのコッシー」のアニメもお楽しみに。 歌は、「レグのハートがぬすまれた」。
- 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,むたあきこ,古島清孝,内田慈,南果歩,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽でじでじタイルじん ▽壁がくる
- [ステレオ][字幕放送]
- 今回は「でじでじタイルじん」が登場!タイルの上を形をかえて自由自在に移動します。今度の「壁がくる」は何になるのか?あててみよう!
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「アルバイトで対決の段」
- [ステレオ][字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- まんじゅう屋さんでアルバイトすることになったきり丸。ちょうど、そのまんじゅう屋さんのライバル店では、花房牧之介(はなぶさまきのすけ)がやとわれていた。どちらがより商品を売ることができるのか、きり丸と牧之介のアルバイト対決が始まる!
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,山田花名
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ハロー!ちびっこモンスター 悩めるパパ!どう遊べばいい?
- [ステレオ][字幕放送]
- 子どもとどう遊べばいいかわからず悩むパパが、てぃ先生のアドバイスで楽しく遊べるように!一体何が?さらに、野菜が苦手な子がパクパク食べちゃうレシピが登場!
- 3歳と0歳の兄弟が登場。ママには、パパが子どもたちと向き合ってくれない悩みが。実はパパも「子どもとの接し方がわからない」と悩んでいた。モニタリングが始まると、無言のまま時間が過ぎていく。家事を済ませて子どもたちと遊ぼうとするものの、どうしたらいいかわからずヘルプボタン!すると、てぃ先生のアドバイスで状況が一変!そこには、楽しそうに遊ぶ親子の姿が!一体どうして!?
- 【出演】てぃ先生,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- キラキラムチュー(12)“野球”が宝物
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 主人公は“野球”が大好きな小6・翼くん。運動が苦手という発達障害の特性があるけど試合では誰よりも声を出して全力プレー!そして翼くんに絶好のチャンスが巡ってきた!
- 「野球」が大好きな翼くん(11)は、埼玉西武ライオンズの熱烈ファン。選手の応援歌はもちろん、成績もすべて頭に入っているそうで、本拠地のドーム球場へ年間30試合ほど足を運んで観戦する。少年野球チームでは誰よりも声を出して全力プレー!でも・・・運動が苦手という発達障害の特性があり、バッティングや守備でうまくいかないことも。強豪チームとの試合でチャンス到来。チームの勝利のために、翼くんが打席に入る!
- 【語り】高橋克典
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 私のリカバリー 悪魔が見つめた病と生命 デーモン閣下
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 今年2月、ステージ1のがんと診断されたデーモン閣下さん。早期発見を喜んだのも束の間、動脈に命にかかわる疾患が見つかった。2か月に及ぶ闘病の日々について伺う。
- ヘヴィメタルバンド「聖飢魔Ⅱ」のボーカリストで、元悪魔教の教祖・デーモン閣下さん。アーティスト活動の傍ら、12年前から広島県のがん検診啓発特使として活動してきた。そんなデーモンさんにステージ1のがんが見つかったのは今年2月。早期発見を喜んだのも束の間、動脈に命に関わる疾患が見つかり、どちらの手術を優先させるか選択を迫られた。2ヶ月に及んだ闘病。病とどのように向き合い、その体験から何をつかんだのか?
- 【ゲスト】デーモン閣下,【きき手】財前直見,【司会】瀬田宙大
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 オーラルフレイルに注意!「これで対策!口腔トレーニング」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「かむ」「のみ込む」「話す」という口やのどの機能が衰えるオーラルフレイル。早く気づいて対策すれば回復は可能。そこで口やのどの筋肉を効果的に鍛える体操を紹介する。
- 「かむ」「のみ込む」「話す」という口やのどの機能が衰えるオーラルフレイル。放置すると、食事を楽しめないだけでなく、低栄養、誤えん性肺炎、発声障害、さらには要介護状態にもつながりかねないが、早く気づいて対策すれば回復は可能。そこで口やのどの筋肉を鍛える体操や唾液の分泌を促すマッサージなどを紹介する。毎日の習慣として続けやすいのが「うがいトレーニング」。通常より少し負荷を大きくするだけで効果がある。
- 【講師】東京都健康長寿医療センター 歯科口腔…平野浩彦,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】戸田康之,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「おやつのじかん」 芋けんぴ
- [ステレオ][字幕放送]
- さつまいもの「皮」はカリッと、「中身」は口当たりなめらかに!さつまいもを余すところなく楽しむおやつを、料理研究家の荻野恭子さんに教わります。
- 手づくりの「芋けんぴ」は堅すぎず、カリッとシャリっと食感がよいのが特徴。子どもも大人も楽しめるおやつです。「芋けんぴ」で残ったさつまいもの「中身」は、マッシュして甘みをつけておけば、いろいろ展開できます。今回は「芋ようかん」と「スイートポテト」に。どれも思い立ったらすぐできるのもうれしいところ!
- 【講師】荻野恭子,【司会】後藤繁榮
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ カルボナーラセット
- [ステレオ][字幕放送]
- スパゲッティが主役の2品献立を紹介します。スパゲッティと、サラダの野菜を同じ湯でゆでれば、効率的につくれます。お店のような味を、家で手軽に楽しみましょう。
- まろやかでコクのある味わいが魅力の「カルボナーラ」。卵と粉チーズ、生クリームを混ぜた液に、ゆでたスパゲッティと炒めたベーコン、たまねぎを入れてあえればできあがりです。スパゲッティをゆでるお湯が沸いたら、まずブロッコリーとパプリカをゆでて、取り出しておきましょう。これがサラダになります。からし入りのドレッシングで、ピリッとした大人の味わいに。
- 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 趣味どきっ! 春風亭一之輔の江戸落語入門(2)粋に生きる!江戸っ子の噺
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。今回は江戸っ子気質がさく裂するお話。啖呵(たんか)が気持ち良い「大工調べ」、負けず嫌いの「強情灸」を紹介する。
- 【講師】落語家…春風亭一之輔,【ゲスト】関根勤,野中美希,【司会】中山美香,【語り】蝶花楼桃花
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 選「江戸の観光大作戦! “書を持って旅に出よう”」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 江戸時代に起こった温泉旅行ブーム。後押ししたのがチラシや旅日記などの「メディア」。海外旅行ガイドブックの編集長がその背後にいる仕掛け人たちの知恵を読み解く。
- 現存する最古の温泉番付「諸国温泉功能鑑」。相撲番付に見立てた1枚のチラシの情報は後の学者も認めるほど正確なもの。江戸の人々はどう使いこなしたか?続いて「東海道中膝栗毛」。単なるお笑い道中記ではなく、実は笑える旅の実用書として旅ブームをけん引した。その大ヒットの裏にいたのが、名うてのプロデューサー。怠け者の筆者をなだめすかし、同時に市場のニーズも見据えていた版元の知恵とは?江戸の旅の極意に迫る。
- 【出演】宮田崇,美村里江,【出演】大石学,【司会】高井正智
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン わたしの青春ノート 稲盛和夫
- [ステレオ][字幕放送]
- Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を4Kリマスターでお届けする。今回は1986年7月5日放送の「わたしの青春ノート 稲盛和夫」。
- 1980年代にEテレで放送された「わたしの青春ノート」は、各界の著名人が自らの青春時代を語るもの。高校のホームルームの時間に向けて、「自分のこれまでの生き方・これからの生き方」を話し合うきっかけになるようにと作られ人気となりました。今回は、京セラ創業者・稲盛和夫さんが青春時代を語ります。
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「この人となら…春信“婚礼錦貞女車-見合い”」
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回は、江戸時代のお見合い事情。今と違って、ちょっと不思議。チラ見で、一生の相手が決まるって?!
- 江戸の水茶屋、今でいう喫茶店の店先。腰掛けているのは、身なりのきちんとした年配の男性とオシャレなイケメンの2人連れ。その目線の先には、振り袖姿の女性の姿が…。女性の後ろには家族らしき人々も。実はこれ、江戸時代のお見合い。当時はじっくり話をせず、チラッと見合うだけ、というのが通常のスタイル。でもよく見るとものすごい目力!一瞬で相手を見極めなければならず、真剣にお互いを見つめ合う二人。その行く末は?
- 【語り】中條誠子
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L79
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【Are you sure ...?】です。
- sure でいろんな確実性を表現できます。【「本当にいいの?」と確認するときのAre you sure?】、さらに【相手の言動を疑うときの Are you sure ...?】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(3)ロートレックの美食物語
- [ステレオ]
- フランス南西部・オクシタニー。中世文化あふれるアルビと、ピレネー山脈にいだかれた港町コリウールの人々の豊かな暮らしにふれながら、フランス語の基礎を楽しく学びます
- 舞台はフランス南西部・オクシタニー。前半3か月は世界遺産の街並みを有し中世文化あふれるアルビを、後半3カ月はスペインに近く、ピレネー山脈にいだかれた港町コリウールを訪れ、文化や歴史、人々の豊かな暮らしに迫ります。フランス語初挑戦の俳優・田中道子さんとともに、「耳で聞いて真似て発音する」アプローチで、フランス語の基礎を楽しく学びます。今週のキーフレーズは「そうなんですか?」。
- 【出演】田中道子,ティノ・ブルーノ,マルレーヌ・ウリアン,【講師】東海大学 講師…中條健志,【語り】大江戸よし々
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた パン類みなきょうだい/ツバメ~栃木バージョン
- [ステレオ]
午後11時55分から16日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- おやすみソング「魅惑のヨルル」歌:ヨルガヤ姉妹(阿佐ヶ谷姉妹)
- 【声】石澤典夫
16日午前0時00分から16日午前0時30分(放送時間30分間)
- 阿佐ヶ谷アパートメント 2023▽第3話 心機一転♪春の模様替え
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 阿佐ヶ谷姉妹が初ロケ!インテリア探しでまさかの号泣!?初対面の人と仲良くなれる?「はじめましてのランチ会」。多様な住人たちと一緒に違いを楽しんでみませんか?
- 大家の阿佐ヶ谷姉妹がそろっての初ロケ!アパートの模様替えをするため“令和のインテリア”探しへ。そこで見つけた家具には驚きの使用法が!さらに、人生最期の瞬間に思いを馳せ、まさかの号泣!?アパートでは大切な人に向けたメッセージ交換も。そして友達が欲しいという難病の車いすユーザーがシェアハウスに突撃!初対面の人をつなぐ達人に“仲良くなる極意”を伝授してもらう。涙と笑いが入り混じる心ほぐれるひと時。
- 【出演】阿佐ヶ谷姉妹,飯尾和樹,大久保嘉人,落水洋介,浜口京子,ブルボンヌ,室山まゆみ,みりちゃむ,きぃぃりぷ,タブレット純,【語り】石澤典夫
- 「物干し台の夜」
タブレット純:作詞
林ゆうき:作曲
(歌唱)阿佐ヶ谷姉妹
16日午前0時30分から16日午前1時00分(放送時間30分間)
- ハートネットTV eKoes ヤングケアラー
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 今回のテーマは「ヤングケアラー」。社会学者の岸政彦さんが専門家とともに、番組のWEBサイトに寄せられた投稿を受け止め、課題と支援の在り方について考えます。
- 番組のWEBサイトに寄せられた投稿を元に、社会の今を考える企画「eKoes」。テーマは「ヤングケアラー」。「ヤングケアラー」とは「家族の介護や日常生活上の世話を、過度に行っている子ども・若者」のこと。「障害や病気のある家族のケアを行う」「家族に代わり、きょうだいの世話をしている」といったケースがあり、自分の時間が持ちづらく、心身に負担がかかることも。子ども、若者たちの声に耳を傾け、考えます。
- 【出演】岸政彦,【ゲスト】武田茉里,アンジェリーナ1/3
16日午前1時00分から16日午前5時30分(放送時間270分間)
- 放送休止
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.