Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
プレスリリースに載せた私の声明文です。
現代美術の作家として、当然の権利が最高裁でも認められて、ほっとしています。最初から、著作権が唯一の焦点でしたので、私としては、わだかまりは全くありません。今後、柳町商店街あるいは大和郡山市から、この作品をふたたび設置して地域活性化に役立てたいという要望があれば、喜んで相談に応じます。商店街では管理が難しいということでしたら、再来年に竣工するという新しい大和郡山市役所にシンボルとして設置するのもいいのではないでしょうか。
 現代美術の著作権は軽視されがちで、とくに若い作家は権利を侵害されても泣き寝入りになってしまう事例が多いと思います。今回の裁判で、社会における芸術への認識がすこしでも高くなれば、裁判を戦った甲斐があったと思います。チャレンジングな裁判を引き受けてくださった田中幹夫弁護士、冨宅恵弁護士、西村啓弁護士の先生方、支援してくださった寮美千子さん松永洋介さんご夫妻、応援してくださった多くの皆様方に心より感謝します。
 今後、現代美術とまちおこしとの間に、幸せな関係が育っていくことを期待しています。
All reactions:
9 comments
6 shares
Like
Comment
Most relevant

波多野慎二
市もこういう形で芸術作品を支援しているということを打ち出せば文化意識の高い市の姿勢が示されると思います。
Michico Ryo
大和郡山市の柳町商店街は、どのような反応をするのでしょう。市長は? 新聞記者さん、ちゃんと聴きに行ってほしい。
Nobuki Yamamoto
そうですね!
Kazumi Misawa
山本さん、有り難うございました。
Nobuki Yamamoto
こちらこそ、ありがとうございました!
Katsuyoshi Ogata
長期に渡りご苦労様でした。私は何もできませんでしたが、弁護士はじめ支援された皆さんに頭が下がります。山本さんの寛容な人柄が滲み出ている声明文ですね。
Nobuki Yamamoto
ありがとうございます!とんでもない!尾形さんにはこれまで。お声がけ頂きとても励まされました。
Kazuyuki Uno
改めて商店街や市役所などに山本伸樹作品として展示されることで、完全な解決、決着となるとも言えるのかもしれません。
そうなってくれると良いですね。
Nobuki Yamamoto
ありがとうございます!そうなれば理想的なのですが?
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook