Prof. Keiko Torii

11.7K posts
Opens profile photo
Prof. Keiko Torii
@KeikoUTorii
'Plant twitter' via stomatal pores. Mother, daughter, scientist & feminist. Views my own. 米国科学アカデミー会員, 紫綬褒章, 植物学者 she/her; Torii Lab
AUS TX - SEA WA - NGO JPsciencedirect.com/science/articl…Joined February 2012

Prof. Keiko Torii’s posts

フェミニストがいなければ、貴女は高等教育を受けることも、参政権をもつことも、プロフにあるようなキャリアを積むことも叶わなかった。これまでフェミニスト達が戦ってきた恩恵を自分では享受しながら、後進の女性達の道を塞ぐ。それが貴女のような人達
Quote
近藤倫子
@rk751118
私は女だけど、フェミニストが大嫌いです。 都合の良い時だけ「女」である事を喧伝するあの人達に吐き気がします。 そして平気な顔して男性を卑下するあの言い草にも吐き気がします。 「女」である事を利用しないと何もできない、 自分の能力で正々堂々と勝負できない卑怯な人達です。
Show more
日本で大学•大学院教育を受けた元理系女子学生である私が実際に言われた言葉 「あなたが大学院入試に受かったせいで、優秀な男子学生一人が道を閉ざされた」 「女性は結婚して旦那さんに養って貰えばいいから研究職につく必要はない」1/2
Quote
フィフィ
@FIFI_Egypt
”日本は女性議員や会社役員の数が少ない”と同じで、東大に女子が少ないのも、理系を目指す女子が少ないのも、ジェンダー問題とか関係ない。誰かが阻んでるわけでもなく、日本の女性がそれを自ら選択しているだけ。なんでも男女格差に結びつけて、日本へのネガキャンをしたいんだろうけど、迷惑。
Image
日本の新型コロナ対応を見ていると、いじめ問題や性暴力と同じで、「見えなければ(見なかったことにすれば)、存在しない。問題解決」という日本の文化が凝縮されていると思う。我々科学者は、「見たい」「知りたい」「理解したい」という欲求に突き動かされている。やはり科学者参戦が重要
科学者は、たった一度のデータ改ざんでも研究者生命を絶たれる。実験ノートや生データは10年間は保存義務がある。 政府や産業界で行われる所業に驚きを隠せない☹️
Quote
共同通信公式
@kyodo_official
建設統計、19年以前の分は廃棄 - GDPへの影響検証、困難に nordot.app/84382705316714
30年以上前、大学院生だった時、教授室で話をしていたら来客があり「素敵な秘書さんがいらっしゃるんですね〜」と言われた 私の指導教官は「彼女は大学院生ですし、今研究の話をしていて、お茶とかコーヒーは淹れませんから」と返事して下さった。感謝している x.com/arapanman/stat
アメリカでは、既に1日あたりの感染者数が十万人を超え、元の木阿弥に。。 (あえて失礼なことを言ってしまうけど)、感染症制圧(コロナ禍収束)は、「ウイルスとの戦い」ではなくて、「バカとの戦い」。本当に怖いのは人間なのだとつくづく思う。。。
なぜ?科学博物館は人類の知の集積•財産であり、国力そのもの。それを国が軽視する時点で、もはや先進国とは言えない。 ちなみに米国自然史博物館の昨年の年間予算は$121.9M(約173億円), その過半数は政府予算から。世界中のビジターに惜しみなく無料で公開する。
Quote
NHKニュース
@nhk_news
国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディングへ #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2023
なんで? 全員に検査すれば99%以上の確率で、人間にも解るけど。この人、科学の力を知らないのか?
Quote
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
今後の感染者数は「神のみぞ知る…」 西村担当相が発言 #新型肺炎 #新型コロナウイルス asahi.com/articles/ASNCM
小学生の娘は、朝、家族より早く目を覚ましては書斎に向かい、食事も忘れプログラミングに没頭する。7歳の時には「苦手な九九を克服できるよう」九九の暗算ゲームを作った。才能とは、苦労とか頑張るという概念とは全く別のものだと思う。将来どうなるかは別として。
Replying to
当時20代だった私に言いたい。「数多くの心無い【忠告】にとらわれず研究を諦めなかったから、植物科学に大きな研究ブレークスルーがもたらされたよ」と。 多くの才能を挫けさせる心無い一言の数々。それを「日本の女性がそれを自ら選択しているだけ」など断言する。どれだけ傲慢な部外者なのか。2/2
イーロン•マスクが、ウクライナにスターリンクサテライトを提供。ロシアにインフラを破壊されても、ウクライナのネットが落ちないよう… 21世紀の戦争には、テック起業の大富豪も参加
Quote
The Kyiv Independent
@KyivIndependent
⚡️Elon Musk's Starlink satellite system providing internet access is now active in Ukraine. Satellite terminals are on the way to Ukraine. This could be useful if Russia’s attacks destabilize Ukraine’s internet.
テキサスの「近親相姦だろうがレイプだろうが中絶禁止法」は州外には適応されないため、テキサン友人の1人は、妊娠した女性を州外へ逃がす(他州の病院の手配と旅費サポート)ボランティアを始めるそうだ。これ21世紀のアメリカ?どこか未開の地の話ではなく?
ファイザーの新型コロナワクチンの2回目の接種翌日、実は39.5摂氏の高熱が出ました。金曜日に接種したので、週末2日間寝込んでいました。単身赴任だったので、シアトルの連れと近所の人とが心配してパラメディックを呼びましたが「ちょっと高熱だけど、コロナにかかったらこんなもんじゃないよ」1/2
12歳の娘の算数の授業で、「任意の自然数の各桁を、一桁になるまで掛け算する回数の最大回数とその数を示せ。最大桁数を出した生徒には賞品が出ます」という自由課題があったそうだ。例えば、15なら1x5=5と1回。93なら9x3=27, 2x7=14, 1x4=3と3回という具合(続き)1/2
私は教授(フルプロフェッサー)になって12年も経つけど、まあ今でも7年ごとの更新審査。でも、研究費や給与などの待遇は日本のそれとは比較にならない。結局、万年助手や期限付き問題の根源は「失われた20年」のデフレで、日本という国が貧しくなった一言につきる。パイを増やさないと。
医師免許や弁護士資格と違い、博士号は世界共通。ひとたび取得すれば諸外国で通用する。研究をはじめてからたった数年でとれ、PhD以上の学位はないので、それこそノーベル賞級の研究者と同等な称号を名乗ることになる。更新制もないので一生ものだし、すごくお得な気がする。。
大学院は研究者になるためだけにある訳ではない。学問の扉は(年齢や人種性別を問わず)誰にでも開かれている。必要なのは、知的好奇心と、やる気と基礎知識。
医師の給料も看護師の給料も、もっと高くていい。人の命を預かる介護士や保育士の給料も、もっと高くあるべき。人の健康(命)を預かる食品や外食産業バイトも。要は、日本人の給与所得は低すぎ。最低賃金を上げ、少しでも国民が安心感と安定感を持てる様にするのは今しかない。
以前、某旧帝大でダイバーシティー講演をさせて頂く機会に恵まれたのですが、講演途中に男性教授のお一人が 「日本に男女差別はない!」 と声をあげ、講演が中断したことがあります。1/
自分で10億稼ぐの一択
Quote
しげの@10/6横浜メイド博覧会F-9
@t_shigeno
女性に質問。どちらの配偶関係が良いですか? (男性は、自分が女性だとしたらとしてお答えください) 年収以外の容姿、性格等の条件は同一とします。
Show this poll
理系女性へのステレオタイプといえば、20代の頃、日本の某国際会議会場に同僚の男性達と入ろうとしたら、セキュリティーに「コンパニオンの女性は同伴できません」と言われてこと。「東大の博士研究員で、発表者ですが。名札見えません?」と憮然と返事したら、その場でお詫びしてくれたが。
ええ。チャンスがあるなら即日で総理大臣にでもなりますよ。当方、日本語と英語バイリンガルで、さらに仏語もできますし。博士号を持つ大学教授で、最先端の科学者であり論理的思考とデータ解析はお手の物です。
Quote
かわはぎbot@RT多い
@kawahagigida
Replying to @kyodo_official
女性の皆さんは政治家や管理職やりたいですか?どうしても結構ハードな仕事だそうですよ。
「無駄なことは研究したくない」「役に立つ成果だけ欲しい」「効率的に成果を出したい」という研究者は常に伸び悩む。役に立つか立たないかより「面白いかどうか」を追求する研究は、ある時、予期せぬ革新的成果を起こす。「役に立つこと」だけを大学で研究してたらこの国は沈むよ。
違うでしょ。高3で一斉受験して「現役至上」と格差をつけ、大学を卒業した年に「新卒」で正規雇用されないとキャリアを積むことが難しい。人生の寄り道や、やり直すチャンスがない社会だから、その時たまたま起きた災害や疫病、不況によって人生が大きく左右されてしまう。
Quote
George
@Love_yellowhat
生まれた年が1年違うだけで入試制度が変わったり、オンライン授業になったり、ましてや一日違うだけで10万円もらえなかったりすることを考えると、私たちの人生の大部分は「運」としか言いようがない。
ドイツの義母から、独政府が市民にN95マスクを支給していると聞いた。日本は、一年間も欧米の悲惨な状況を眺めていたのに、国民のためにN95マスク等PPT,検査耐性や器具, ワクチン供給システムなどを何故構築しなかったのか...(政治家のマウスシールドや顎マスクを見ると..😞)
ワシントン州の患者から単離されたコロナウイルスの39のゲノム解析の結果、35種類は、初期に中国から伝搬したウイルスの市中感染。残りの4つは別の系統。おそらくヨーロッパとイランから最近伝搬。ゲノム解析から見えてくる、COVID-19の感染動態
Quote
Trevor Bedford
@trvrb
Replying to @trvrb
Thanks to sequencing by @UWVirology, @CDCgov and @seattleflustudy we have genomes for 39 viruses sampled from WA. Importantly 35 of these 39 viruses (90%) fall into a single genetic cluster indicating a single ~Jan introduction from China and subsequent local spread. 3/8
Show more
Image
なんで男性が、自分の体験したことのない「日本での女性の生きづらさ」に関して、「そんなことはない、そうでない人もいる」と問題を矮小化するのか。。その謎を解くために我々取材班はアマゾンの奥地に(以下略 (一部に騒ぐ方がいるので、語彙を訂正
サキ報道官。 「なぜ大統領は中絶を支持するのか」と食い下がる男性記者に対して 「あなたは妊娠したことも、中絶するかどうか決断を迫られたことがないでしょ。大統領は『それは女性が決めること』と考えています」 と、さらりと回答し「次どうぞ」 カッコ良すぎる🥰😍
Quote
CBS News
@CBSNews
Psaki tells a male reporter who asked why Biden supports abortion: "He believes that it's up to a woman to make those decisions, and up to a woman to make those decisions with her doctor. I know you've never faced those choices, nor have you ever been pregnant."
Replying to
「先生は、日本国内ではマジョリティーとして活躍されてきた訳ですが、アメリカに来て【アジア人】というマイノリティーの立場になり、初めて差別されるという体験をされたと。まさに、それがマイノリティーである日本の女性研究者の置かれた立場なのです」と締めくくった 4/n
反ワクチン•陰謀論者の看護師、新型コロナで亡くなる。「ワクチンで遺伝子が操作され、(体制に)支配される」など反ワクチンツイートをしていた。ご冥福をお祈りいたします。
Quote
chris evans
@chris_notcapn
Olivia died this week from COVID-19.
Image
Image
Image
Image
ドイツのアンゲラ・メルケル首相とニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。台湾の蔡英文総統。率直な言葉で国民と危機を分かち合い、迅速に国民の命を守るために動き、科学者や医療専門家の言葉に耳を傾ける。全員が女性首長。一方、「経済が〜」「自分の責任じゃない」と繰り返す一国の首長は
成田氏のNYT記事、すでに1万以上の引用レスと5000程のレスがついている。ざっと見た所、殆どすべてが【優生主義と資本主義の行き着く先の悪夢】と糾弾する内容で、当然の帰結。日本のレスポンストとの温度差が著しい。
学会会場において、プライベートな性的コンテンツで研究者を揶揄することは「行動模範規約 Code of Conduct」違反。米国の学会では、そのような事が起こると、違反者は学会会場から排除され、将来的に参加することもできなくなるなど罰則があります 1/
Quote
さすらいの研究者(病みせん)
@PI_in_abroad
ポスター発表会場のエチケット: 分生でガチで遭った出来事なので、書こうかどうか迷いましたが、1日経って怒りが沸々と湧いてきたので、書いておきます。 ポスター会場ではお互いの立場を尊重して、”サイエンス”の話をしましょう。プライベートなことを暴露するようなことは絶対に止めましょう。
Show more
久々に欧州で対面の国際会議。打ち上げで一緒に食事した人達がこぞって皆コロナ陽性に。。今の所、私は大丈夫だけど(時間の問題か。食事以外は、私一人、めげずにKN95マスク着けてたけど)。やはり、大きな国際学会はまだ課題が多い。。
この意見は間違ってます。ワクチン接種は、接種者個人の感染•重症化を防ぐだけでない。公衆衛生的にもっと重要な【集団免疫】を達成することにより、ワクチン接種出来ない人々を守り、パンデミックを終息させる事。ファイザーのように保存期限が短いワクチンは、余ったら順位など関係なく接種が正解
Quote
Dr.ナイフ
@knife900
ワクチン接種、総理大臣自らズルして、順番抜かして最優先で接種したから、いま日本中の卑怯者が真似をしている。
カマラとジョーのスピーチを聞いていて涙が出てきた。〜科学、医療、科学者や専門家の意見を尊重する。肌の色や性別に関わらず、皆、尊重されるべき〜 本当に異常な四年間だった。。
Replying to
女性が少ない理工系分野で「姫」としてではなく「対等な仲間」として扱われるためには、圧倒的な実力を見せる必要がある。。。昭和の時代ならともかく、21世紀の米国の小学校でもそうなのかと思うと、真の男女共同参画の時代は来るのか、気が遠くなる。
Replying to
テキサスの中絶禁止法の恐ろしいのは、誰でも「中絶を手助けした人」を『密告』できて、密告すれば即一万ドル(約120万円)を「手助けした人」からもらえることを法律で正当化していること。州政府の【密告サイト】も、すでにアップされている 続)
以前、ネットストーキングされた事があって、前職場の協力もあり、誹謗中傷を書き込んでいた人を同定できたのだけれど.. 米国に研究留学していた日本人男性だった。「お詫びの手紙」が届いて、「クラスの女子委員長にかまってほしい、という気持ちでつい..」との旨が書かれていた。。
テキサス州政治がすごいことに •TX州議会が裕福な白人に有利な投票法を制定しようとする •民主党少数派議員たちは、決議できないよう(議会の定足数に達しないよう)ワシントンDCに逃亡 •州知事は「逃亡した議員はTX州に戻り次第即逮捕」と宣言 ←いまここ
Quote
CBS News
@CBSNews
WATCH: Democratic lawmakers from Texas are threatening to stay in Washington D.C. for weeks to block a vote on Republican election bills. cbsn.ws/3yPcXSb
幼稚園の時、お絵描きの時間に大好きな花の絵を描いたら、先生から「男の子なのに••••」と言われてショックだったというエピソードを持つ同業者(植物学者•男性)もいるそうだ。狭量な偏見で将来の芽を摘むことなく、生まれ持ったものを伸ばせる社会が本当に大事。
Replying to
他の児童が一生懸命計算している間に、学校のパソコンでプログラムを組んで、11回の数字を見つけて圧勝したそうだ。「何のプログラムを書いたの?Scratch?」と聞いたら「ううん。Python。簡単に書けるから」。いつの間に?! こっちはひ〜ひ〜言ってるのに。次世代の子供の柔軟性に感嘆。2/2
以前、日本で女性活躍促進の講演をした際「日本に女性差別はない! でもアメリカには人種差別がある。僕が米国留学した時、アジア人差別を痛感した」と発言された男性教授が。。思わず「それは、先生が米国で初めてマイノリティーとして差別される側になったからでは」と返答😞x.com/MayumiNarako/s
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
これが女性研究者をめぐる問題の根源。マジョリティーである世の男性研究者の殆どが凡庸。一方、女性研究者は一流でなければ認めない、という男性社会からのプレッシャーを常に受ける。1/2
Quote
An old rag
@nemesis_vengean
女性は超一流でないと研究者になってはダメなのかしら。男性は二流三流でも研究やってる人山ほどいますけどね…。 x.com/TJO_datasci/st…
私が学生だった80年代。理系男子の巣窟とされた筑波大では、原理研の勧誘が盛んで、オーム真理教もアクティブだった。東大時代には「手相をみせてください」という人たちが盛んに声をかけてきた。注意喚起の声も多かったと思うが、今はそうではないのだろうか。
「子育て中の女性は、研究職ではなく技術補佐でいいのでは」などの発言を聞いた時、どうするべきか。黙認すべきではない。しかし、悪気ない「無意識の偏見」だったり、相手が上司に当たる場合。毅然と反論すると、「おー怖っ」「だから女性は感情的」とか、逆効果になりかねない。 1/ #WomenInScience
私が学位を取った1990年代始め、無給研究員として生き残るのは女性研究者の一つの道だった。コネもなく「結婚して旦那さんに養ってもらえばいいんだから」と言われた私は、米国に渡った。2020年に今、このような搾取を否定しない漫画が出ること自体、驚愕。#女性研究者
Quote
女性研究者概論(Kindle本発売中)
@rinsan_grffr
第18話 無給研究員って何にゃ! #女性研究者概論
Image
Image