「好きなことにこだわってはダメ」"好き"を仕事にできずに苦しむ会社員に、自己理解の専門家・八木仁平さんがアツいアドバイス
やりたい事じゃないをどう頑張ればいいかわからない
動詞軸だとピンと来ない。
根本的な性質って変わらない。
⬇️
いまの環境を捨てられない
凄く興味のあることがあるのはいいが、狭すぎる
⬇️
実はもっと輝けるものを持っている可能性がある
⬇️
自己分析が甘い
本当にやりたいことを見つけるのを実はこわがっている。
「熱量が注げる領域の広げ方」
人生に我慢、がんばる不要
流れるプールを逆走してないか?
⬇️
流れるプールを逆走
⬇️
疲れて当たり前
行動に落とすのではなく、目的に落とす
自己理解メソッド
すきなこと(興味)×得意(才能)×大事なこと(価値観)
具体的なものに飛びつくほど、不安定になる。
たとえば俺はファッションの人だ!と縛ると不自由になる。
自分の価値観を社会に広げていくこと=ビジョン
自分の価値観が社会に受け入れられない
⬇️
こわい
⬇️
自分が本当に大事にしたいもの
仕事はお節介。
お節介にモチベーションいらない。むしろお金いらないからやらせてというもの。
得意なこと・才能
自然とできること
才能は、才能を使う目的がないと意味がない。
好きなことは一生これでなくてもいい。
ときめくかどうか。
仕事にしなくてもいい
はじめましてたかはしあやと申します。 記事作成・キャッチコピー・タイトル付けを 生業としておりますが このままだと止めないと いけなくなるかもという位 金銭的に困っていますので、 サポートをしてもらえると 泣いて喜びます。 どうぞよろしくお願い致します。
コメント