言葉の重み

テーマ:
このサイトで


誹謗中傷が続いてるんです。

しね

とまで言われても

黙ってなきゃいけないんでしょうか。




わざわざ漢字を使わないのは

削除されないための対策でしょう。



岩佐しね

ということは

私かな?

母かな?

両方に向けてかな?



しね

という言葉の重さを知りました。

言われてみると

かなり気分が落ち込むものですね。



ましてや

命と向き合っている日々の家族に向けて

しね

とは…

言われなくても

きっと、あなたより先に母は…



でも、どうすることもできない。

それが顔の見えないSNSです。




最後にポチっとお願いします↓
 


にほんブログ村

 

 








AD

リブログ(2)

  • ”言葉の重み”

    もう何年も前からまりさんのブログを拝読しています。お母様がお一人で歩くことができた頃、夜中に不穏になられた時には一緒にマンションの廊下を歩いたりファミレスに連れて行ったり。そして翌日は寝不足のまま出勤をするという 壮絶ともいえる介護を、ユーモアを交えてサラリと書いておられて、とても力づけられました。まりさんの介護塾にも参加しました肩肘を張らない、まりさんらしい和やかな講習で、何より仲間たちとの出会いが嬉しかったです。昨年まりさんは幸せなご結婚をされて、お母様を一緒に背負ってくださるパートナーができました。ブログのそこここにも幸せがチラリと読み取れてとても微笑ましいのですが、それが気に入らない人もいるのかもしれません。介護者は幸せになってはいけませんか?自分の幸福も顧みず親に尽くさないとダメですか?いつも眉間に皺寄せてオムツを換えていろと言うのなら…全介護者を敵に回しますよ

    波瑠

    2021-04-10 07:38:03

コメント(84)