二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1728825895335.mp4-(4807475 B)
4807475 B無念Nameとしあき24/10/13(日)22:24:55No.1263251478そうだねx9 06:29頃消えます
スペースX 降下する「スターシップ」のブースターをアームで空中キャッチ成功する
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき24/10/13(日)22:27:36No.1263252382そうだねx36
イーロンは色々とアレだけど投資のお陰でどんどん進んでいるな
2無念Nameとしあき24/10/13(日)22:28:43No.1263252769そうだねx9
ロボも正直驚いたわ
3無念Nameとしあき24/10/13(日)22:29:32No.1263253031+
スレッドを立てた人によって削除されました
これは3周回くらいぶっちぎられちゃったんだよ❤️
タツユキです❤️
4無念Nameとしあき24/10/13(日)22:30:58No.1263253547そうだねx12
絶対失敗すると思ってたのに
本当にやりやがった…
5無念Nameとしあき24/10/13(日)22:37:21No.1263255706そうだねx6
初回は定番の爆発だと思ってた
6無念Nameとしあき24/10/13(日)22:39:01No.1263256288そうだねx20
    1728826741413.jpg-(131204 B)
131204 B
すげぇって見入っているうちに
左側が外人4コマみたいなことに気付いた
でもその気持ちはわかる
7無念Nameとしあき24/10/13(日)22:39:10No.1263256329そうだねx5
すごいけどあぶなくね?
8無念Nameとしあき24/10/13(日)22:39:35No.1263256456そうだねx9
凄え
スペースXが存在しなかったら実現は何年後だったやら
9無念Nameとしあき24/10/13(日)22:40:59No.1263256907そうだねx1
理系の就職希望先は1位スペースX社だからな…
NASA行ったれよ
10無念Nameとしあき24/10/13(日)22:42:25No.1263257387+
着陸用の足が要らなくなったのは大きいな
11無念Nameとしあき24/10/13(日)22:42:55No.1263257541そうだねx1
今は民間の方が技術もやる気もあるんだな
12無念Nameとしあき24/10/13(日)22:44:04No.1263257922そうだねx21
マスクはクソだが技術革新は今までにないレベルで進んでいると思う
13無念Nameとしあき24/10/13(日)22:45:09No.1263258251そうだねx6
すげえ技術だわ
14無念Nameとしあき24/10/13(日)22:48:22No.1263259289+
もう意味わからんわ
15無念Nameとしあき24/10/13(日)22:49:21No.1263259578そうだねx14
>すごいけどあぶなくね?
数をこなして危なくなくするんだ
16無念Nameとしあき24/10/13(日)22:49:33No.1263259640そうだねx6
>理系の就職希望先は1位スペースX社だからな…
>NASA行ったれよ
何でわざわざ金も無くて制限のある所に行かねばならんのだ
17無念Nameとしあき24/10/13(日)22:51:16No.1263260183そうだねx7
ホリエモンロケットがますます霞むな…
18無念Nameとしあき24/10/13(日)22:51:39No.1263260305そうだねx13
    1728827499663.mp4-(3535420 B)
3535420 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
19無念Nameとしあき24/10/13(日)22:52:23No.1263260544そうだねx1
1位スペースX 2位テスラだからな…
アメリカの人材をイーロン・マスクが独占してる
テスラはロボやりたい連中だろうけど
20無念Nameとしあき24/10/13(日)22:53:43No.1263260966そうだねx3
着陸の時跳ねて失敗したからキャッチするようにしたのか
頭いいね!
21無念Nameとしあき24/10/13(日)22:54:25No.1263261152+
正しく落っこちてきてるとしか言いようがない姿が不安を誘う
22無念Nameとしあき24/10/13(日)22:54:37No.1263261223+
先進技術とエンターテインメントの融合
23無念Nameとしあき24/10/13(日)22:57:31No.1263262119そうだねx23
20年位前のSFアニメで宇宙船が宇宙から戻ってくるときこんな風に描いてたら
アホだって言われてるよな
24無念Nameとしあき24/10/13(日)22:57:32No.1263262127そうだねx8
こんなん見せられたら金と人さえちゃんと集まれば科学ってまだすごい発展の予知があるんじゃないかって希望持っちゃうな
25無念Nameとしあき24/10/13(日)22:58:29No.1263262400そうだねx7
わかりにくいが新幹線9両分くらいの物体が飛んできてる
クソでかい
26無念Nameとしあき24/10/13(日)22:58:49No.1263262507そうだねx1
投資家へのパフォーマンスとしても絶大だろうな
27無念Nameとしあき24/10/13(日)22:59:31No.1263262743+
胴体包むように炎がまとわりついてるのは正常?
28無念Nameとしあき24/10/13(日)23:00:37No.1263263069そうだねx3
なんかロボットアニメみたいになってきたな
29無念Nameとしあき24/10/13(日)23:01:14No.1263263269そうだねx5
>マスクはクソだが技術革新は今までにないレベルで進んでいると思う
としあき全員よりマスクのが価値あるよ
有名人が憎いタイプの人は認められないと思うけど
30無念Nameとしあき24/10/13(日)23:02:04No.1263263527+
>20年位前のSFアニメで宇宙船が宇宙から戻ってくるときこんな風に描いてたら
>アホだって言われてるよな
噴射して降りてくるのはスタンダードだけどここまでヒヤヒヤさせられる描写にはならんわな…
31無念Nameとしあき24/10/13(日)23:02:51No.1263263789+
NASAが何もしないのは歴史が証明してるからもう魅力がない
32無念Nameとしあき24/10/13(日)23:03:09No.1263263874そうだねx3
>ホリエモンロケットがますます霞むな…
あれは小型衛星をお手軽に打ち上げるモノだから
まったく別カテゴリだ
大型トレーラーと軽トラを比較するようなもんだ
33無念Nameとしあき24/10/13(日)23:03:11No.1263263891そうだねx3
>ホリエモンロケットがますます霞むな…
スペースXが突き抜けてるだけで自前で自由に使えるロケットを持つメリットは消えてない
34無念Nameとしあき24/10/13(日)23:04:11No.1263264212そうだねx1
キャッチするっていうより引っ掛ける構造か
足で着陸するより低コストで成功率高そうだな
35無念Nameとしあき24/10/13(日)23:04:50No.1263264422そうだねx2
>胴体包むように炎がまとわりついてるのは正常?
許容範囲
36無念Nameとしあき24/10/13(日)23:06:26No.1263264930そうだねx17
キャッチしたのが凄いんじゃなくキャッチできるように制御できてるのが凄い
37無念Nameとしあき24/10/13(日)23:06:57No.1263265091+
>許容範囲
再使用できる?
38無念Nameとしあき24/10/13(日)23:07:10No.1263265176+
ノズルだけで姿勢制御してるの?
39無念Nameとしあき24/10/13(日)23:07:23No.1263265239そうだねx2
サンダーバード3号と基地帰還が現実になるんだ…
40無念Nameとしあき24/10/13(日)23:07:48No.1263265353+
>>ホリエモンロケットがますます霞むな…
>スペースXが突き抜けてるだけで自前で自由に使えるロケットを持つメリットは消えてない
串本「ご利用お待ちしております」
41無念Nameとしあき24/10/13(日)23:08:22No.1263265544+
>サンダーバード3号と基地帰還が現実になるんだ…
ウルトラホーク2号も大丈夫だ
42無念Nameとしあき24/10/13(日)23:09:33No.1263265897+
>>許容範囲
>再使用できる?
もちろん
43無念Nameとしあき24/10/13(日)23:11:17No.1263266399+
最初逆再生かと思ってごめんなさい
44無念Nameとしあき24/10/13(日)23:16:35No.1263267954そうだねx1
>スペースXが突き抜けてるだけで自前で自由に使えるロケットを持つメリットは消えてない
防衛省のロケットになるのかね?
民間はこんな遅れた日本のロケットなんぞ買わんだろ
45無念Nameとしあき24/10/13(日)23:18:38No.1263268548そうだねx7
失敗も貴重な経験だとドンドン改良実験を進める姿勢は凄すぎる
やはり資金力!資金力は全てを解決する…
46無念Nameとしあき24/10/13(日)23:20:30No.1263269129+
書き込みをした人によって削除されました
47無念Nameとしあき24/10/13(日)23:20:48No.1263269203+
>着陸の時跳ねて失敗したからキャッチするようにしたのか
>頭いいね!
周囲に何にもないところから巨大クレーンのそばにくるようにしたんだからこっちも危ないよ
かするだけで爆発するんだから
48無念Nameとしあき24/10/13(日)23:21:38No.1263269465+
>やはり資金力!資金力は全てを解決する…
あと昭和めいた過酷労働な
24時間働けますか×アメリカン雇用スタイルで過労死しなかった奴が歴史を作るを地で行く企業
49無念Nameとしあき24/10/13(日)23:21:41No.1263269477+
>民間はこんな遅れた日本のロケットなんぞ買わんだろ
外国に注文したらすぐに打ち上げてくれる世界になるといいね
50無念Nameとしあき24/10/13(日)23:22:49No.1263269844+
これに脳を焼かれたらそりゃブラック研究開発にもある程度耐えるよ…
51無念Nameとしあき24/10/13(日)23:23:04No.1263269926+
>あれは小型衛星をお手軽に打ち上げるモノだから
>まったく別カテゴリだ
>大型トレーラーと軽トラを比較するようなもんだ
ホリエモンでなかったら国やJAXAが枯れた固形ロケットの技術協力もしてくれたんだろうな
52無念Nameとしあき24/10/13(日)23:24:20No.1263270300+
噴射の圧と熱に耐えられるなら漏斗状の着陸台にしたいよな
見た目の安心感的に
53無念Nameとしあき24/10/13(日)23:25:04No.1263270512+
>1728827499663.mp4
こんなこと言うの何だけどなんかギャグアニメ見てるみたい
54無念Nameとしあき24/10/13(日)23:25:29No.1263270627そうだねx5
キャッチすんのもすごいがそこまで車庫入れみたいに入れるのも凄いな
55無念Nameとしあき24/10/13(日)23:26:04No.1263270785+
脚の分重量が軽くなってお得
56無念Nameとしあき24/10/13(日)23:29:26No.1263271705+
>脚の分重量が軽くなってお得
こんな難しい事しなくてプラットフォーム着陸で良いじゃんと思ってたけどそういうメリットがあるのか
57無念Nameとしあき24/10/13(日)23:30:18No.1263271972+
>外国に注文したらすぐに打ち上げてくれる世界になるといいね
金出せば上げてくれるけど
58無念Nameとしあき24/10/13(日)23:30:57No.1263272159そうだねx1
俺も鼻が高いよ
59無念Nameとしあき24/10/13(日)23:31:16No.1263272277+
>こんなん見せられたら金と人さえちゃんと集まれば科学ってまだすごい発展の予知があるんじゃないかって希望持っちゃうな
金さえあれば月だって行けてたんだ
金さえあれば
60無念Nameとしあき24/10/13(日)23:32:15No.1263272542+
歓声後付かと思った
61無念Nameとしあき24/10/13(日)23:33:03No.1263272770そうだねx7
>イーロンは色々とアレだけど投資のお陰でどんどん進んでいるな
投資するだけならアホでも出来る
アレなのは確かだけど先進技術を実用化する理論が正しい方向性なのはもう間違いないだろう
62無念Nameとしあき24/10/13(日)23:34:21No.1263273168+
 昨年、過去最高の212回に達したロケット打ち上げ成功数は、10年前より2.7倍に増えた。2月に成功した日本の新型「H3」のように、全長50メートルを超える大型ロケットの開発が続くのも、右肩上がりの打ち上げ需要に応えるためだ。ただ、使いやすいロケットが足りていない。
 小型衛星は重さ100キロ前後と小さいため、大型ロケットに載せる時は、複数の衛星と一緒に搭載されることがほとんどだ。「相乗り」のため、最適な軌道に投入されなかったり、他の衛星の「開発待ち」が生じたりする不自由さが出てきてしまう。
運賃は安いが、不便さもある「乗り合いバス」のような状態だ。
 そこで小回りのきく「タクシー」のように使える小型ロケットが熱望されている。
 自分たちの衛星の専用便となるため、待ち時間なく好きなタイミングで希望する軌道や高度に打ち上げられる。打ち上げ単価が高くても、衛星事業者にとってはメリットが大きいといい、開発するベンチャー企業は世界に約100社存在するとも言われる。
63無念Nameとしあき24/10/13(日)23:35:57No.1263273647+
>金出せば上げてくれるけど
民間がみんなそんなお金持ちだといいですね
64無念Nameとしあき24/10/13(日)23:36:08No.1263273703+
こんな莫大な金額の投資はアホではそこにたどり着くことすらできんよ
65無念Nameとしあき24/10/13(日)23:36:19No.1263273763そうだねx3
ちょっと前に打ち上げ失敗して少しは停滞するのかと思ったら
一ヶ月後に対応策出して
そこから一ヶ月で10回ほど打ち上げとか訳わからんペースだった
66無念Nameとしあき24/10/13(日)23:37:00No.1263273962+
エンジンが燃える点については大気が無い月面での離着陸の練習と思えばいい
さすがにイオンエンジンじゃ離陸できんからな
67無念Nameとしあき24/10/13(日)23:37:21No.1263274073+
>>脚の分重量が軽くなってお得
>こんな難しい事しなくてプラットフォーム着陸で良いじゃんと思ってたけどそういうメリットがあるのか
電車9両分の質量を支える着陸脚を本体にマウントするほうが難しそう
68無念Nameとしあき24/10/13(日)23:38:13No.1263274322そうだねx11
宇宙戦争やってんのかってくらいバカスカ上げてるもんな
一回失敗しただけでうだうだやってるようなところが勝てるわけがない
69無念Nameとしあき24/10/13(日)23:38:28No.1263274387+
スターリンクの低軌道衛星を上げ続けないといけないから超高効率で打ち上げないと
70無念Nameとしあき24/10/13(日)23:38:54No.1263274525+
突っ立った姿勢のまま戻ってくるのかー
71無念Nameとしあき24/10/13(日)23:39:02No.1263274567そうだねx1
JAXAも月面に人乗せてロケット着陸とかやってくれんかな
72無念Nameとしあき24/10/13(日)23:39:31No.1263274734+
>エンジンが燃える点については大気が無い月面での離着陸の練習と思えばいい
>さすがにイオンエンジンじゃ離陸できんからな
イオンエンジンのブレイクスルーも凄いよな
あれのおかげでペイロード増やさずに金星や小惑星に衛星送れるようになった
73無念Nameとしあき24/10/13(日)23:41:00No.1263275174+
やってみる価値はありますぜ
74無念Nameとしあき24/10/13(日)23:42:26No.1263275598+
>やってみる価値はありますぜ
???「そんなお金あったら移民の皆さんにお金ばら蒔かなきゃ」
75無念Nameとしあき24/10/13(日)23:42:31No.1263275627+
スターリンクってアメリカ政府が主要顧客なんだろうけど
他の客で儲けってでてるのかな
衛星通信が必要な顧客なんて数無いよね
76無念Nameとしあき24/10/13(日)23:44:37No.1263276293そうだねx2
>スターリンクってアメリカ政府が主要顧客なんだろうけど
>他の客で儲けってでてるのかな
>衛星通信が必要な顧客なんて数無いよね
パスポートもってなさそう
77無念Nameとしあき24/10/13(日)23:44:50No.1263276360そうだねx7
>スペースXが存在しなかったら実現は何年後だったやら
そもそもこんな事やろうとは思わんだろう
78無念Nameとしあき24/10/13(日)23:45:24No.1263276544+
>衛星通信が必要な顧客なんて数無いよね
今まではそうだったんだけどこれからは企業とか大学がより気軽に衛星を利用して市場が急速に拡大する見込みなんよね
ベンチャーが狙ってるのはそこの需要
79無念Nameとしあき24/10/13(日)23:45:31No.1263276585そうだねx6
スターリンクは個人でも契約できるから日本でも顧客いるよ
月額も50GBまでなら6500円とそんなには高くない
80無念Nameとしあき24/10/13(日)23:46:35No.1263276911そうだねx4
>スターリンクは個人でも契約できるから日本でも顧客いるよ
>月額も50GBまでなら6500円とそんなには高くない
自宅にフェイズドアレイアンテナがあるって胸キュンだよね
81無念Nameとしあき24/10/13(日)23:47:03No.1263277059そうだねx2
露宇戦争が証明したようにスターリンクを制するものが世界を制する
82無念Nameとしあき24/10/13(日)23:49:36No.1263277935そうだねx1
日本の航空会社は導入してないけどすでに航空機でスターリンクつないでWi-Fi使える旅客機がある
83無念Nameとしあき24/10/13(日)23:53:42No.1263279382+
>宇宙人が観てたら呆れてるんだろうな
84無念Nameとしあき24/10/13(日)23:53:47No.1263279421+
なんで掴む必要が?
85無念Nameとしあき24/10/13(日)23:54:18No.1263279628+
>露宇戦争が証明したようにスターリンクを制するものが世界を制する
スペースX以外に3万基の低軌道通信衛星を投入出来る企業なんて無いので独占ですよ
86無念Nameとしあき24/10/13(日)23:54:40No.1263279775そうだねx9
    1728831280997.mp4-(5111604 B)
5111604 B
miniが出てから使い勝手が良くなった
87無念Nameとしあき24/10/13(日)23:56:03No.1263280243+
衛星破壊ミサイルがコスト負けしてしまったという数の暴力
スターリンク衛星の数が多すぎて一時的に穴を開ける位しか出来ないよ
88無念Nameとしあき24/10/13(日)23:56:16No.1263280310+
>なんで掴む必要が?
接地が難しいのと脚をなくして軽量化できるから
着陸時バウンドして爆発したり倒れたりしてる
89無念Nameとしあき24/10/13(日)23:56:17No.1263280315+
そういや中国もスターリンクと同様な衛星1万基打ち上げるとか言ってたな
ホリエモンもロケット開発の先にスターリンクみたい野望あるみたいだけど
90無念Nameとしあき24/10/13(日)23:57:01No.1263280570+
>なんで掴む必要が?
掴んでるんじゃなくて胴体最上部のアームをひっかけてる
重心より上で支えてるから姿勢が安定する
91無念Nameとしあき24/10/14(月)00:01:02No.1263281869そうだねx3
>ホリエモンもロケット開発の先にスターリンクみたい野望あるみたいだけど
そいつ餃子店への営業妨害以来ロケットの仕事してねえじゃん
92無念Nameとしあき24/10/14(月)00:01:42No.1263282096そうだねx3
    1728831702611.png-(99437 B)
99437 B
そろそろ宇宙史上で最もやばい事故起きそうな気がする
93無念Nameとしあき24/10/14(月)00:03:55No.1263282901そうだねx2
もうチョモランマでもLive配信できるからな…
94無念Nameとしあき24/10/14(月)00:04:31No.1263283106+
>そういや中国もスターリンクと同様な衛星1万基打ち上げるとか言ってたな
それもスタリンと違って宇宙光害対策を全く施していないやつをな
自分ら含めた全世界の地上天文観測を壊滅させても何とも思わない魔王の権化
95無念Nameとしあき24/10/14(月)00:05:37No.1263283502+
>自分ら含めた全世界の地上天文観測を壊滅させても何とも思わない魔王の権化
みんながインターネットできるほうが大事でしょう 
観測したいのなら地球外でやれ
96無念Nameとしあき24/10/14(月)00:07:50No.1263284261+
凄い凄すぎる
中華が丸パクリしてたけどこれもパクらないか心配
97無念Nameとしあき24/10/14(月)00:10:03No.1263284939+
    1728832203127.jpg-(499338 B)
499338 B
>>そういや中国もスターリンクと同様な衛星1万基打ち上げるとか言ってたな
>それもスタリンと違って宇宙光害対策を全く施していないやつをな
>自分ら含めた全世界の地上天文観測を壊滅させても何とも思わない魔王の権化
スターリンクも黒く塗装して対策したっていうけど実際の所まだ天文観測に影響出るレベルで映り込む
98無念Nameとしあき24/10/14(月)00:10:11No.1263284973そうだねx1
パクれたらパクれたでそれも本物だとおもうぞ
99無念Nameとしあき24/10/14(月)00:10:16No.1263285001+
>すげぇって見入っているうちに
>左側が外人4コマみたいなことに気付いた
>でもその気持ちはわかる
ポリコレツラしてるやつがまじってないから厳選してるんだろうな
100無念Nameとしあき24/10/14(月)00:10:18No.1263285008+
中国といえばアポロのマネの友人月面計画は順調?
年単位進行だったはずだから急ぎはしないけどさ
101無念Nameとしあき24/10/14(月)00:10:50No.1263285174+
>スターリンクも黒く塗装して対策したっていうけど実際の所まだ天文観測に影響出るレベルで映り込む
そんな線くらいそっちで消して観測しろって話だな
102無念Nameとしあき24/10/14(月)00:11:02No.1263285251+
有人
103無念Nameとしあき24/10/14(月)00:11:20No.1263285353そうだねx19
>そんな線くらいそっちで消して観測しろって話だな
アホが
104無念Nameとしあき24/10/14(月)00:11:27No.1263285390そうだねx2
宇宙開発もっと進んでほしいからワクワクするな
105無念Nameとしあき24/10/14(月)00:12:23No.1263285684そうだねx3
ちゃんと契約さえすればタンカーや貨物船、遠洋漁業でもネットができる
もう電波掴むために陸に寄りすぎて挫傷するなんて事故はなくなるのだ…
106無念Nameとしあき24/10/14(月)00:12:33No.1263285750+
有人ではないけどデブリ屋も始まるみたいだし
プラネテスの時代来る
107無念Nameとしあき24/10/14(月)00:12:45No.1263285805そうだねx7
    1728832365177.jpg-(1071832 B)
1071832 B
>>スターリンクも黒く塗装して対策したっていうけど実際の所まだ天文観測に影響出るレベルで映り込む
>そんな線くらいそっちで消して観測しろって話だな
108無念Nameとしあき24/10/14(月)00:13:17No.1263285970+
船舶用航空機用衛星通信サービスは昔からあるけどね
109無念Nameとしあき24/10/14(月)00:14:08No.1263286210+
丸焦げに見えるけど掃除大変そうだな
110無念Nameとしあき24/10/14(月)00:15:23No.1263286612そうだねx3
>船舶用航空機用衛星通信サービスは昔からあるけどね
コストが違うでしょ
ギガホが月額11500円やで…
111無念Nameとしあき24/10/14(月)00:17:12No.1263287176そうだねx1
>そろそろ宇宙史上で最もやばい事故起きそうな気がする
実際は密度めっちゃくちゃスカスカだから映画やアニメみたいなことが起きる可能性はものすごく少ない
なんせ衛星軌道は海よりも広いわけだから
112無念Nameとしあき24/10/14(月)00:17:49No.1263287340+
    1728832669944.jpg-(476630 B)
476630 B
>>ホリエモンもロケット開発の先にスターリンクみたい野望あるみたいだけど
>そいつ餃子店への営業妨害以来ロケットの仕事してねえじゃん
ググったら何もしてないってわけでもないじゃん
113無念Nameとしあき24/10/14(月)00:19:05No.1263287728+
>20年位前のSFアニメで宇宙船が宇宙から戻ってくるときこんな風に描いてたら
>アホだって言われてるよな
ゆうてスペースシャトルもかなりアホみたいな着陸してたし
漫画ならこのくらいは受け入れられるかもしれん
114無念Nameとしあき24/10/14(月)00:19:24No.1263287823そうだねx2
>ググったら何もしてないってわけでもないじゃん
詐欺みたいなことしかしとらんな
115無念Nameとしあき24/10/14(月)00:19:27No.1263287841そうだねx1
    1728832767865.jpg-(1294041 B)
1294041 B
>>そろそろ宇宙史上で最もやばい事故起きそうな気がする
>実際は密度めっちゃくちゃスカスカだから映画やアニメみたいなことが起きる可能性はものすごく少ない
>なんせ衛星軌道は海よりも広いわけだから
ホントかー?
116無念Nameとしあき24/10/14(月)00:21:58No.1263288516+
全体は広くても投入したがる軌道は狭いのだ
117無念Nameとしあき24/10/14(月)00:22:08No.1263288557+
ISSでもデブリに当たりまくってる
118無念Nameとしあき24/10/14(月)00:23:29No.1263288887+
そろそろ高度1mくらいまで降りてきたエンジンをそのまま宇宙まで再打ち上げとかやりそう
119無念Nameとしあき24/10/14(月)00:23:55No.1263289001+
ちょっと前の太陽フレアでもスターリンク衛星20機ほど落ちたって聞いてなんて脆い船じゃってなった
そんなんじゃないと数打てないんだろうけど
120無念Nameとしあき24/10/14(月)00:28:26No.1263290279そうだねx3
有事に備えてスターリンクのアンテナだけでも確保しとくべきかなぁと思ってる
121無念Nameとしあき24/10/14(月)00:28:56No.1263290439そうだねx1
>>すごいけどあぶなくね?
>数をこなして危なくなくするんだ
金欠と世論に怯えて吊り橋叩きで進歩の無い日本
同じく数をこなすけどフィードバックが積まれずコンスタントに重大インシデント起こす中国
時間の停まったロシア

アメリカとの違いはなんなんだろうか
122無念Nameとしあき24/10/14(月)00:29:25No.1263290561+
>そろそろ宇宙史上で最もやばい事故起きそうな気がする
わかりやすく色付けしてるだけで実際の衛星の大きさで色付けしたら何も見えんよ
123無念Nameとしあき24/10/14(月)00:29:42No.1263290648そうだねx1
>金欠と世論に怯えて吊り橋叩きで進歩の無い日本
>同じく数をこなすけどフィードバックが積まれずコンスタントに重大インシデント起こす中国
>時間の停まったロシア
露中と並べるのもおこがましい
124無念Nameとしあき24/10/14(月)00:29:57No.1263290716そうだねx7
スゲェな
これ関係者の士気が爆上がりだろ
ますます開発が進むな
125無念Nameとしあき24/10/14(月)00:30:25No.1263290837+
少なくともJAXAにこの先期待をかけてもしょうがない
126無念Nameとしあき24/10/14(月)00:30:49No.1263290954+
>丸焦げに見えるけど掃除大変そうだな
毎度炎に包まれて丸焦げ
既知の素材と燃焼剤で本当に再利用できるのかね
127無念Nameとしあき24/10/14(月)00:30:51No.1263290962+
在庫がさっきからわめいてるな
128無念Nameとしあき24/10/14(月)00:31:32No.1263291172+
>毎度炎に包まれて丸焦げ
>既知の素材と燃焼剤で本当に再利用できるのかね
そもそも上昇中も焦げてるだろうに
129無念Nameとしあき24/10/14(月)00:32:20No.1263291407そうだねx1
人口密度で言えば佐賀より少ない
130無念Nameとしあき24/10/14(月)00:32:23No.1263291418+
>>そろそろ宇宙史上で最もやばい事故起きそうな気がする
>わかりやすく色付けしてるだけで実際の衛星の大きさで色付けしたら何も見えんよ
回避行動の回数見てもそれ言ってんのなら頭悪いとしか言えん
131無念Nameとしあき24/10/14(月)00:32:45No.1263291513+
このややこしいシステムがコストに見合ってるのかいまいちわからん
捨てちゃった方がいい気もする
132無念Nameとしあき24/10/14(月)00:32:53No.1263291554+
宇宙ステーションでも中身スカスカだから当たったところで直ちに影響はない
基幹部分に直撃を受けたらどうなるのかは試してみないとわからんが
133無念Nameとしあき24/10/14(月)00:33:06No.1263291598+
>回避行動の回数見てもそれ言ってんのなら頭悪いとしか言えん
何回あるの?
134無念Nameとしあき24/10/14(月)00:34:45No.1263291961そうだねx3
>回避行動の回数見てもそれ言ってんのなら頭悪いとしか言えん
この記事における回避行動の定義を教えて欲しい
俺は車運転してて一日に100回以上回避行動してるけど別に車が危ないとは思わない
135無念Nameとしあき24/10/14(月)00:35:13No.1263292067+
回避してるからぶつかるっておかしな理屈だ
まさかギリギリで避けてるなんてイメージしてるんじゃないだろうな
何周か後にほかの衛星に接近するリスクがあるから軌道を修正するって程度のことだぞ
136無念Nameとしあき24/10/14(月)00:36:18No.1263292319そうだねx1
    1728833778959.jpg-(491116 B)
491116 B
ISSもデブリぶつかって壊れたことあるからなぁ
宇宙は広いから問題ないは無理筋
137無念Nameとしあき24/10/14(月)00:36:23No.1263292342+
>回避行動の回数見てもそれ言ってんのなら頭悪いとしか言えん
1/10万の確率で当たる可能性がある場合回避行動を取ってると書いてるじゃん
実際に当たって落ちてから騒ぐならまだしもこの程度で問題視されても
138無念Nameとしあき24/10/14(月)00:37:12No.1263292514+
理屈は合ってるし制御も出来てるけど
あちこち変に燃えてるし連続100回成功とか言われても
まだ乗りたくないな
139無念Nameとしあき24/10/14(月)00:37:41No.1263292641+
>>回避行動の回数見てもそれ言ってんのなら頭悪いとしか言えん
>1/10万の確率で当たる可能性がある場合回避行動を取ってると書いてるじゃん
回避行動を取るということは危険ということだよ
同じ理屈で原発の更新怠って爆発させた国らしい愚かしい理屈だ
140無念Nameとしあき24/10/14(月)00:39:28No.1263293052+
>有事に備えてスターリンクのアンテナだけでも確保しとくべきかなぁと思ってる
地上の人類が死に絶えても200年くらいは衛星ぐるぐる回ってんだろうなぁ・・・
141無念Nameとしあき24/10/14(月)00:40:52No.1263293339+
>回避行動を取るということは危険ということだよ
いいから何回あるのか質問に答えなよ
何回あるか知ってるからそんなレスをしたんでしょ?
142無念Nameとしあき24/10/14(月)00:40:57No.1263293354そうだねx3
普通にすげえ
143無念Nameとしあき24/10/14(月)00:41:21No.1263293454+
今回のは着陸ギアを省いた分軽くできますよみたいな実験かな?
スペースXの設計方針とか知らんから詳しい人教えて
144無念Nameとしあき24/10/14(月)00:44:01No.1263294034+
>>>スターリンクも黒く塗装して対策したっていうけど実際の所まだ天文観測に影響出るレベルで映り込む
>>そんな線くらいそっちで消して観測しろって話だな
いつまで地上で観測してんだよ宇宙望遠鏡でも打ち上げろや
その時はウチのロケット使ってくれよな!
と言う悪徳商法です
145無念Nameとしあき24/10/14(月)00:44:53No.1263294206+
スターリンクは低軌道すぎるから燃料尽きたら1年も保たない
静止軌道まで上がったら落ちてこないので燃料切れの衛星を回収する仕組みを確立中
146無念Nameとしあき24/10/14(月)00:46:00No.1263294424+
推進剤が尽きる頃にはもう寿命きてんだろその衛星
147無念Nameとしあき24/10/14(月)00:46:45No.1263294574+
>スターリンクは低軌道すぎるから燃料尽きたら1年も保たない
素晴らしい
148無念Nameとしあき24/10/14(月)00:47:33No.1263294741+
日米でデブリ回収衛星の開発競争始まってんね
どちらも頑張ってスゲェってとこ見せて欲しい
149無念Nameとしあき24/10/14(月)00:48:07No.1263294859+
それで採算合うんだな
スターリンクの契約者そんなにいんの
150無念Nameとしあき24/10/14(月)00:49:07No.1263295068+
>月額も50GBまでなら6500円とそんなには高くない
ユーザーだけどそれは持ち運び可のROAMに最近できたやつ
ご自宅用のレジデンシャルは無制限で6600円かな
無制限ROAMは9900円だったのが値上げされて11500円になってて
既存ROAMユーザーはこっちに移行されてしまってた
151無念Nameとしあき24/10/14(月)00:50:19No.1263295313+
>スターリンクは低軌道すぎるから燃料尽きたら1年も保たない
>静止軌道まで上がったら落ちてこないので燃料切れの衛星を回収する仕組みを確立中
燃料を補給して回るロボット衛星が開発されてももう驚かんよ
152無念Nameとしあき24/10/14(月)00:52:11No.1263295683+
    1728834731520.jpg-(94898 B)
94898 B
>宇宙望遠鏡
先日面白い構想記事あった
重力レンズ効果で観測するらしいが俺にはよく分からん

太陽を「超巨大望遠鏡」にするという途方もないアイデア
https://gigazine.net/news/20241006-sun-telescope-gravitational-lens/
153無念Nameとしあき24/10/14(月)00:54:18No.1263296120+
SFからFがなくなった瞬間
154無念Nameとしあき24/10/14(月)00:54:23No.1263296133+
>ご自宅用のレジデンシャルは無制限で6600円かな
3日で100Gつかったら速度落とされるとか規制とかあんの?
155無念Nameとしあき24/10/14(月)00:56:31No.1263296511+
>スターリンクの契約者そんなにいんの
アメリカ政府というかアメリカ軍が主要顧客だろう
イリジウムも軍が使うからってアメリカ政府が買い取ったし
156無念Nameとしあき24/10/14(月)00:57:51No.1263296774+
重さ250トン高さ70m(ビル20階建てと同じ)の物体が音速の半分で降下してきてそれを一気に減速してキャッチさせる技術が現実になるとは
157無念Nameとしあき24/10/14(月)01:00:49No.1263297346そうだねx5
スターリンクは日本のコストコでさえ売ってんだからみんな使ってんだろ
158無念Nameとしあき24/10/14(月)01:00:49No.1263297348+
>SFからFがなくなった瞬間
少し不思議からだいぶ凄いとかになるのか
159無念Nameとしあき24/10/14(月)01:08:45No.1263298812+
>3日で100Gつかったら速度落とされるとか規制とかあんの?
年に数回利用のROAMユーザーなんで気にした事なかった
天候の影響は多かれ少なかれ受ける
160無念Nameとしあき24/10/14(月)01:10:10No.1263299080+
>重さ250トン高さ70m(ビル20階建てと同じ)の物体が音速の半分で降下してきてそれを一気に減速してキャッチさせる技術が現実になるとは
数字で見るとアニメのセカイだな
キャッチしそこねて倒れたら中の人死ねるくらいでかいか
161無念Nameとしあき24/10/14(月)01:10:54No.1263299221+
>>3日で100Gつかったら速度落とされるとか規制とかあんの?
>年に数回利用のROAMユーザーなんで気にした事なかった
>天候の影響は多かれ少なかれ受ける
台風とかゲリラ豪雨来たら通信不能になる?
162無念Nameとしあき24/10/14(月)01:11:22No.1263299312+
エンジンだから中の人はいないだろ
163無念Nameとしあき24/10/14(月)01:11:25No.1263299332そうだねx1
>>スペースXが存在しなかったら実現は何年後だったやら
>そもそもこんな事やろうとは思わんだろう
2021年の12月に空中キャッチを発表した時はSpaceXファンですら冗談だと受け取った
164無念Nameとしあき24/10/14(月)01:12:41No.1263299579+
民間の宇宙ビジネスとかどうやってマネタイズしてるの?
165無念Nameとしあき24/10/14(月)01:13:11No.1263299665+
    1728835991240.jpg-(160285 B)
160285 B
>スターリンクの契約者そんなにいんの
ウクライナやロシアでもスターリンクたくさん使われてる
自爆ドローンにもスターリンク使われてた
戦争においても需要ある
それもあってか中国も急ぎで開発してる
166無念Nameとしあき24/10/14(月)01:13:19No.1263299700+
整備もなるべく自動化できたら本当にバンバン打てるかもな
167無念Nameとしあき24/10/14(月)01:15:27No.1263300091+
>民間の宇宙ビジネスとかどうやってマネタイズしてるの?
官民の衛星を打ち上げる契約で稼いでる
特に官からの受注が大きい
168無念Nameとしあき24/10/14(月)01:16:13No.1263300229+
国の開発能力奪ったところで価格爆上げだな
169無念Nameとしあき24/10/14(月)01:18:18No.1263300561+
NASAっていま何やってんだ
170無念Nameとしあき24/10/14(月)01:19:45No.1263300810+
>NASAっていま何やってんだ
NASAの技術開発だろ
171無念Nameとしあき24/10/14(月)01:21:33No.1263301130+
>民間の宇宙ビジネスとかどうやってマネタイズしてるの?
NASAや軍や民間企業の衛星の打ち上げ受注
でも売上を増やしても会社の拡大と開発費に使ってしまうからずっと赤字だった
プライベート市場でGoogleなどから民間投資を募って回してた
過去にやったことが全部実を結んで今年やっと黒字になった
金額的にはスターリンクの収益が大きい
172無念Nameとしあき24/10/14(月)01:22:39No.1263301307+
>NASAっていま何やってんだ
実は元々たいしたことやってない
実際にハードウェア作るのはボーイングとかの請負企業だったから
火星探査機なども大学の研究室が製造主体
173無念Nameとしあき24/10/14(月)01:30:04No.1263302494そうだねx2
まあNASAからたんまり資料貰って始めてるから
174無念Nameとしあき24/10/14(月)01:32:10No.1263302855+
>スターリンクは日本のコストコでさえ売ってんだからみんな使ってんだろ
日本はド田舎や離島ですらそれなりの回線インフラが整ってるのでローム系以外はあまり出番はない
アメリカ本土は僻地とかに回線インフラ酷い場所があるから固定式スターリンクはそういう人向け
175無念Nameとしあき24/10/14(月)01:35:08No.1263303351+
よくわかんない地域と格ゲーできるのはスターリンク経由だったりするのかな
176無念Nameとしあき24/10/14(月)01:38:03No.1263303778+
SpaceXの今年の売上高が130~150億ドルで利益が50億ドルくらいと予測されてる
NASAと軍での売上高は推定40億ドル程度
177無念Nameとしあき24/10/14(月)01:39:50No.1263304034+
南極基地でもスターリンク使ってるからな
178無念Nameとしあき24/10/14(月)01:40:03No.1263304067+
>>NASAっていま何やってんだ
>実は元々たいしたことやってない
>実際にハードウェア作るのはボーイングとかの請負企業だったから
元はNACAっていう飛行機の翼形研究とかする機関だしな
179無念Nameとしあき24/10/14(月)01:40:15No.1263304098+
>日本はド田舎や離島ですらそれなりの回線インフラが整ってるのでローム系以外はあまり出番はない
>アメリカ本土は僻地とかに回線インフラ酷い場所があるから固定式スターリンクはそういう人向け
アメリカ行くとネット回線の脆弱さよくわかる
180無念Nameとしあき24/10/14(月)01:42:15No.1263304405+
日本は電話回線網が凄かったからそれに合わせてネットも繋げやすかったのだ
181無念Nameとしあき24/10/14(月)01:42:16No.1263304407+
NACAは実際に開発をやる組織だったけどNASAに改編されてアポロ計画が始まってからは民間が主体になった
先進的な飛行機を作ってたNACAのような体制に戻すべきだって意見はある
182無念Nameとしあき24/10/14(月)01:50:04No.1263305481そうだねx1
>先進的な飛行機を作ってたNACAのような体制に戻すべきだって意見はある
民間育ったあとだとあまり意味がなさそう
183無念Nameとしあき24/10/14(月)01:54:51No.1263306055+
民間航空企業がそびえ立つクソになったので…
184無念Nameとしあき24/10/14(月)02:04:01No.1263307118+
基礎研究するところは儲からないし国がやってもいいと思うけどね
仮にも航空一大産業地域なんだから
185無念Nameとしあき24/10/14(月)02:12:43No.1263308075+
>miniが出てから使い勝手が良くなった
ド田舎なんでめちゃくちゃほしい
月5000円くらいで使わせてもらえないだろうか
186無念Nameとしあき24/10/14(月)02:15:47No.1263308417+
数年前にロケットが戻ってきた時
クソつまらない 逆再生だと思っていました
あれを実現するのは 革命だと思います
187無念Nameとしあき24/10/14(月)02:18:38No.1263308713+
>ISSもデブリぶつかって壊れたことあるからなぁ
>宇宙は広いから問題ないは無理筋
観測して追跡出来てるサイズでさえ数万個のデブリ
当然観測出来ない物やギリギリラインを考慮すればもっとある
観測出来ないサイズでもダメージは食らう…大変
188無念Nameとしあき24/10/14(月)02:19:57No.1263308870そうだねx3
資源があるうちに外に出ていく方法を確立しないと人類はそこまでだからな
頼むぞイーロン・マスク
189無念Nameとしあき24/10/14(月)02:26:52No.1263309633+
でもイーロンマスクだからなあ…
190無念Nameとしあき24/10/14(月)02:33:34No.1263310298+
>宇宙戦争やってんのかってくらいバカスカ上げてるもんな
>一回失敗しただけでうだうだやってるようなところが勝てるわけがない
北朝鮮もコレやりたいんだろうな
191無念Nameとしあき24/10/14(月)02:39:40No.1263310810+
本当に火星まで有人飛行してくれそうだな
192無念Nameとしあき24/10/14(月)02:45:27No.1263311277+
>観測して追跡出来てるサイズでさえ数万個のデブリ
>当然観測出来ない物やギリギリラインを考慮すればもっとある
>観測出来ないサイズでもダメージは食らう…大変
×デブリが多いと大変
△デブリとぶつかると大変
○デブリのせいで衛星が実質的に運用不能になったら大変

何が実際の問題なのか間違えないように
Starlinkの場合は寿命5年で毎年1万機を更新していくからこれが運用不能になるのは年間数百~数千回以上の衝突が発生するケース
そこまでいっても結局5年とちょっとで全部軌道から落っこちて軌道が綺麗になるから衝突は問題にならなくなる
193無念Nameとしあき24/10/14(月)03:06:12No.1263312730+
地球 → 月面ロケット製造基地 → 火星
みたいな感じで段階踏んだほうがいいと思うんだけど勢いは大事だよな
194無念Nameとしあき24/10/14(月)03:20:35No.1263313622+
宇宙でドッキングとかやってたのだからできないわけではないのか
195無念Nameとしあき24/10/14(月)03:23:34No.1263313775+
    1728843814132.jpg-(306073 B)
306073 B
spaceXが火星進出を本格的に狙い出すと中国も当然官民そろって投資してくるだろうね
長征9号の再使用型も2033年からおそらく相当前倒しになると思う
196無念Nameとしあき24/10/14(月)03:31:31No.1263314176+
>地球 → 月面ロケット製造基地 → 火星
>みたいな感じで段階踏んだほうがいいと思うんだけど勢いは大事だよな
段階を踏まずに冥王星にすら行けるのがStarshipのアーキテクチャなんだ
ロケットは地球軌道に上がるためだけに燃料のほぼ全てを使う
空っぽになった燃料タンクに軌道上で燃料を補充すれば太陽系のどこにでも行けるわけ
イーロンが火星に都市を作ると言ってるのは伊達じゃない
197無念Nameとしあき24/10/14(月)03:32:28No.1263314228+
>スターリンクってアメリカ政府が主要顧客なんだろうけど
>他の客で儲けってでてるのかな
>衛星通信が必要な顧客なんて数無いよね
iphoneが衛星通信で緊急通報するようになったぞ
電波届かない場所でも安心だ
アメリカなんかは携帯電波届かない人口少ないところ多そうだから便利だと思う
198無念Nameとしあき24/10/14(月)03:33:35No.1263314281+
>SFからFがなくなった瞬間
ScienceFutureや
199無念Nameとしあき24/10/14(月)03:34:49No.1263314350+
2033年は使い捨てで再使用型はもっと後じゃない?
200無念Nameとしあき24/10/14(月)03:35:28No.1263314390そうだねx1
>SpaceXの今年の売上高が130~150億ドルで利益が50億ドルくらいと予測されてる
めちゃくちゃ儲かるな…
201無念Nameとしあき24/10/14(月)03:37:38No.1263314491+
すげー
202無念Nameとしあき24/10/14(月)03:37:49No.1263314494+
イーロンマスクも無謬というわけではない
ハイパーループは原理的に失敗してるしTwitterは目も当てられない惨状
スペースXの功績が大きすぎて霞むが
203無念Nameとしあき24/10/14(月)03:38:52No.1263314536+
>スターリンクってアメリカ政府が主要顧客なんだろうけど
>他の客で儲けってでてるのかな
>衛星通信が必要な顧客なんて数無いよね
航空会社
飛行中でもwifi使えるようにできるのはサービス面で有利
204無念Nameとしあき24/10/14(月)03:38:54No.1263314539+
イーロン死んでも同じくらいアレな経営者が継いでくれるかねえ
205無念Nameとしあき24/10/14(月)03:43:59No.1263314784+
しまった打ち上げ今日だったのか
206無念Nameとしあき24/10/14(月)03:46:03No.1263314890+
スターリンクの去年の売上は約40億ドルで今年は約70億ドル
207無念Nameとしあき24/10/14(月)03:46:52No.1263314924+
>イーロン死んでも同じくらいアレな経営者が継いでくれるかねえ
本社を火星移転すれば火星の発展という目標を見失わなくなる
208無念Nameとしあき24/10/14(月)03:48:15No.1263314977+
    1728845295074.png-(989436 B)
989436 B
>ロケットは地球軌道に上がるためだけに燃料のほぼ全てを使う
このプロセスがムダだから月面基地やラグランジュ点にロケット製造基地ができてほしいんだよね
何百万何千万の人間を移住させるならムダはできるだけ減らしたい
209無念Nameとしあき24/10/14(月)03:49:00No.1263315009+
>エンジンだから中の人はいないだろ
あーこれアポロの一段目が自力で帰ってくる様なもんなんだ
それじゃキャッチできれば多少雑でも問題ないのな
210無念Nameとしあき24/10/14(月)03:50:20No.1263315064+
>イーロンマスクも無謬というわけではない
>ハイパーループは原理的に失敗してるしTwitterは目も当てられない惨状
>スペースXの功績が大きすぎて霞むが
いやテスラもスペースXも嘘つき呼ばわりだったぞ?
「言ったことを何も達成していない」って
211無念Nameとしあき24/10/14(月)03:53:29No.1263315210+
>このプロセスがムダだから月面基地やラグランジュ点にロケット製造基地ができてほしいんだよね
>何百万何千万の人間を移住させるならムダはできるだけ減らしたい
それじゃ駄目なんだよ
だって本当に運びたい高価値な荷物は現時点では全て地球にしか無いんだから
だから地表から地球低軌道に低コストで運ぶロケットがないと何もかも絵に描いた餅になってしまう
イーロンはこれはLEOへの重量あたりコストへの最適化と呼んでる
212無念Nameとしあき24/10/14(月)04:00:46No.1263315500+
>だから地表から地球低軌道に低コストで運ぶロケットがないと何もかも絵に描いた餅になってしまう
ファルコン9やファルコンヘビーは文句の付け所が無いがスターシップは...
中小規模のロケットでちまちま宇宙に資材運んでミッションに応じたロケットを組み立てたほうが長期的には良いと思う
まあその宇宙で組み立てる技術はまだきちんと確立されていないんだけどね
213無念Nameとしあき24/10/14(月)04:02:58No.1263315584+
絵に描いた餅の話が前提なら軌道エレベーター作ったほうがいいんじゃね?とかで済むぞ
214無念Nameとしあき24/10/14(月)04:05:42No.1263315691+
>めちゃくちゃ儲かるな…
3~6年後くらいには利益100億ドル
株主に配当しなくていいから全額火星にぶっこめる
100億ドルあってもサターンVだと年に2回いけるかどうかだけどStarshipの打ち上げコストは数年以内に1000万~3000万ドルくらいになるはず
数年以内に1日1回の打ち上げになって10年後くらいには1日10回
それで火星に10万トン単位の物資を継続して送り込めるようになる
215無念Nameとしあき24/10/14(月)04:07:26No.1263315749+
>中小規模のロケットでちまちま宇宙に資材運んでミッションに応じたロケットを組み立てたほうが長期的には良いと思う
その宇宙で建造したいロケットが最初から宇宙にあったら?と考えてみればいい
それがStarshipなんだよ
216無念Nameとしあき24/10/14(月)04:12:05No.1263315922+
宇宙で組み立て工場とか月面基地とかそれが出来ればなにも苦労はしないとしか
と言うか作る際には高効率の打ち上げロケットなり宇宙船が要るのでは?
217無念Nameとしあき24/10/14(月)04:12:32No.1263315935+
>と言うか作る際には高効率の打ち上げロケットなり宇宙船が要るのでは?
その通り
218無念Nameとしあき24/10/14(月)04:17:35No.1263316101+
宇宙で組み立てるって無重力無酸素以外のメリットないだろうからなあ
地上でできる事するための設備を打ち上げるくらいなら…とは思う
219無念Nameとしあき24/10/14(月)04:21:47No.1263316263+
>ファルコン9やファルコンヘビーは文句の付け所が無いがスターシップは...
Falcon9 総重量549トン ペイロード18トン
StarshipV3 総重量6900~7000トン ペイロード200トン
総重量のうち実際の貨物輸送能力はどちらも3%前後で変わらないぞ?
Falcon9がわずかに高効率だが上段が使い捨てなのに対してStarshipは再使用
どちらが文句の付け所がない?
220無念Nameとしあき24/10/14(月)04:27:12No.1263316473+
大型の再使用ロケットで打ち上げるのは効率的なのだが、そのまま惑星間航行まで行くと無駄に丈夫かつ高出力なので非効率かと
推進材補給元の問題もあるし
221無念Nameとしあき24/10/14(月)04:32:12No.1263316674+
>大型の再使用ロケットで打ち上げるのは効率的なのだが、そのまま惑星間航行まで行くと無駄に丈夫かつ高出力なので非効率かと
>推進材補給元の問題もあるし
羽根やタイルが無い深宇宙バージョンを地上から打ち上げるだけの話だが…
ノーマルバージョンが120トンとして深宇宙バージョンは50トン程度になる
冥王星軌道に100トン以上のペイロードを運べる
これを極限まで軽くしても20~30トンだからペイロードが20~30トン増えて120~130トンになるだけ
宇宙で建造する意味は無い
222無念Nameとしあき24/10/14(月)04:32:36No.1263316691+
>ノーマルバージョンが120トンとして深宇宙バージョンは50トン程度になる
言うまでもないけど乾燥重量ね
223無念Nameとしあき24/10/14(月)04:38:39No.1263316908+
スターリンクは現実的には「軍用通信ネットワーク衛星網」だし
平和な要素なんて欠片もねぇからなぁ
224無念Nameとしあき24/10/14(月)04:40:39No.1263316969+
イーロン
ガンダムを作らないか?
225無念Nameとしあき24/10/14(月)04:41:40No.1263317009そうだねx1
>スターリンクは現実的には「軍用通信ネットワーク衛星網」だし
>平和な要素なんて欠片もねぇからなぁ
スターリンクだからではなく宇宙に軍民の境目が元々ない
デュアルユースという概念が生まれる前からそうだった
226無念Nameとしあき24/10/14(月)04:41:54No.1263317020+
    1728848514500.jpg-(6281 B)
6281 B
こういうのは宇宙で組み立てるしかないんだろうけども
227無念Nameとしあき24/10/14(月)04:45:51No.1263317161+
>こういうのは宇宙で組み立てるしかないんだろうけども
構造ありきではなくエンジンありきで考える場合にこうなる
重くてかさばる原子力エンジンを使いたいとなったら宇宙で組み立てるしかないわけだ
228無念Nameとしあき24/10/14(月)04:47:29No.1263317211そうだねx1
なんかスターシップ数回で運べそうにも見えてくるな
229無念Nameとしあき24/10/14(月)05:13:13No.1263318097+
凄いけどアームで掴む意味あるの?
230無念Nameとしあき24/10/14(月)05:17:31No.1263318245+
>凄いけどアームで掴む意味あるの?
着陸脚がない
ファルコンのには付いてるけど重量の関係でそっちは断念した模様
231無念Nameとしあき24/10/14(月)05:21:15No.1263318373+
>>凄いけどアームで掴む意味あるの?
>着陸脚がない
>ファルコンのには付いてるけど重量の関係でそっちは断念した模様
なるほど
232無念Nameとしあき24/10/14(月)05:25:11No.1263318508+
アームで掴む意味ではなくてロケットの迅速な再使用に意味がある
そのための手段としてのアームキャッチ
発射台にそのまま再設置するのが最も迅速な手順だから発射塔で空中キャッチする
233無念Nameとしあき24/10/14(月)05:27:31No.1263318602+
>アームで掴む意味ではなくてロケットの迅速な再使用に意味がある
>そのための手段としてのアームキャッチ
>発射台にそのまま再設置するのが最も迅速な手順だから発射塔で空中キャッチする
ペイロード部分をくっつけるのも工場じゃなくて発射台でやるの?
234無念Nameとしあき24/10/14(月)05:29:19No.1263318666+
>発射台にそのまま再設置するのが最も迅速な手順だから発射塔で空中キャッチする
いや再整備してから司令機と連結して発射台に持っていくからそのまま使わないよ…
235無念Nameとしあき24/10/14(月)05:29:47No.1263318679+
    1728851387903.jpg-(575246 B)
575246 B
もう発射台の上に戻ってたわ
236無念Nameとしあき24/10/14(月)05:30:35No.1263318711+
>いや再整備してから司令機と連結して発射台に持っていくからそのまま使わないよ…
そのうち連続再使用する計画だよ?
今回はなにせ初だからバラして点検コースだけど
237無念Nameとしあき24/10/14(月)05:32:07No.1263318762+
>そのうち連続再使用する計画だよ?
>今回はなにせ初だからバラして点検コースだけど
ロケットの組み立てがあるから無理じゃね?
238無念Nameとしあき24/10/14(月)05:33:02No.1263318803そうだねx1
    1728851582021.mp4-(5036672 B)
5036672 B
>ペイロード部分をくっつけるのも工場じゃなくて発射台でやるの?
そうこんな感じで
239無念Nameとしあき24/10/14(月)05:39:34No.1263319009+
イーロンはクソコテでXの管理もままならない状態だけどこれに関してはすげーと思うわ
やるじゃん
世界中がウチもやらないとって躍起になるなこれは…
240無念Nameとしあき24/10/14(月)05:40:01No.1263319024+
掴んだら燃料注入して上部くっつけて即発射が目標なのか
241無念Nameとしあき24/10/14(月)05:40:58No.1263319057+
>そうこんな感じで
なんか不安になるやり方だ…
人は乗ってないから別に良いのかもしれないけど
242無念Nameとしあき24/10/14(月)05:43:26No.1263319146+
イーロンが凄いというよりスペースXの責任者が凄いのでは
あのイーロンの下でやっていけるという点も含めて
243無念Nameとしあき24/10/14(月)05:43:39No.1263319158+
>なんか不安になるやり方だ…
>人は乗ってないから別に良いのかもしれないけど
打ち上げは5回目だけどこの方式での積み上げと積み下ろしはここ2年半くらいで数十回やってる
まあ人間が乗り込むのはクルーアクセスアームからになるであろう
244無念Nameとしあき24/10/14(月)05:44:46No.1263319198+
イーロン含めて全員が超天才だからこうなった
じゃなきゃこんな事できねーよ
245無念Nameとしあき24/10/14(月)05:46:46No.1263319269+
>掴んだら燃料注入して上部くっつけて即発射が目標なのか
同じブースターを同じ発射台で1日複数回の打ち上げをしないといけないから
上部の宇宙船はそんなに高回転で回せないから地上に何機もストックしておく
246無念Nameとしあき24/10/14(月)05:52:50No.1263319479+
>イーロン含めて全員が超天才だからこうなった
>じゃなきゃこんな事できねーよ
超天才というよりもコロンブスの卵だな
これまでは旧時代の教訓による既成概念とか予算の都合でできなかった事をトライ&エラーで成功させた
247無念Nameとしあき24/10/14(月)05:57:30No.1263319655+
今時コロンブスの卵をたとえに使うのはちょっと
248無念Nameとしあき24/10/14(月)05:58:02No.1263319678+
Falcon9が着陸成功させてからかれこれ9年経ってるけどまだ誰も真似できてないけどね
SpaceXより前から開発始めてたベゾスの企業とFalcon9を見てから真似した中国の企業がもうすぐ着陸に挑戦するって段階
そんなわけで誰でも真似できるコロンブスの卵なのかどうかまだ誰にもわからない
[リロード]06:29頃消えます
- GazouBBS + futaba-