TAKURO♡ @Victorin_Haguet

  • 328フォロー
  • 226フォロワー
  • 13リスト
Stats Twitter歴
3,286日(2015-10-16より)
ツイート数
2,943(0.9件/日)

ツイートの並び順 :

2024年07月08日(月)1 tweet

2023年07月24日(月)1 tweet

7月24日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

左右エンドプレートとベアリングの間を埋め、防水シールとしても働くスペーサー。左右のベアリング位置はシンメトリーとなっているが、スペーサーは組み込みルートの都合上非対称。左シール付スペーサーの厚みはベアリングと同じ5mmで、同じくシフトさせて通す。右はハブ軸一体としても良い(画像4)。 pic.twitter.com/YFW483Ggiv

posted at 23:07:42

2023年07月23日(日)2 tweets

7月23日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

ハブ軸はSUS製で、左右ねじ部ベアリング支持部のみ無垢、中間部をパイプにした中空構造。ハブボディもSUSで、両端にベアリングを保持するアルミスリーブを圧入。ハブ軸端のプレートは対面30〜32mmの六角にして、チェーンテンションを取る際にスパナを掛けられるようにする(ヘッドパーツ工具が流用可能) pic.twitter.com/ptNriy1QvB

posted at 09:36:06

2023年07月22日(土)1 tweet

2023年07月21日(金)2 tweets

7月21日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

代わり映えしないが、爪のハウジングと蓋を別体にした版。爪側板は省略。ラチェットホイール(黄)はそれ自体がベアリングを軸方向に固定するナットの役目もあり、踏み込みで閉まる方向へ力が掛かる。 ラチェット部の厚みは12mmあるが、OLD130の #ロードバイク ならコグと右リアエンドの間に十分収まる。 pic.twitter.com/Rom2jU9Mls

posted at 04:55:06

2023年07月20日(木)3 tweets

7月20日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

チェーンを外し、ドライジーネのように蹴って惰性で走ると、如何に #フリーホイール が抵抗になっていたかを体感できる。これはラチェット爪のdragと、支持するベアリング球同士の摩擦+グリスの粘性(攪拌)に拠るもので、何れもハブ軸受より抵抗は大きい。後者は保持器(リテーナー)を使う事で軽減可能。 pic.twitter.com/bowr48YmJE

posted at 17:50:06

7月20日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

#チェーン 寿命はローラー/ブッシュ/ピン間の摩耗によるピッチの伸びで判断され、スプロケットも同時交換が推奨される。だがチェーン自体の限界寿命はもっと先だ。転位(伸びたピッチに対応した)スプロケットへ交換する事で数倍延命できる筈。#自転車 のトルクで厚歯なら数万kmは保たなければおかしい。

posted at 01:01:14

2023年07月19日(水)3 tweets

7月19日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

以前 #BSモールトン のChainstay長(R-Center)を測定した結果は48.7cmだったが、FixMeUp!のチャートではチェーン長55インチ(=110リンク)で50Tx16tが適合する値は48.4〜48.5cmの間となっている。これは測定誤差の他、ギアピッチ円の理想値と現物の違いや、適正な弛みに対する判断の違いの差だと思う。 pic.twitter.com/YhnjMk9jOn

posted at 03:50:01

2023年07月18日(火)3 tweets

7月18日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

#RapidWeaver v9.1で旧ver用のファイル(拡張子.rw8)を開くと最新版用に変換(Upgrade)されるが、どうやらv8までの非RWDテーマでもv9.1で変換するとスマホ閲覧時の表示が改善されるようだ(画2)。幅の解釈が一部おかしいものの、Mobile表示でも「デスクトップ用Webを表示」(画3)に近い表示になっている。 pic.twitter.com/uHrSEqY6Jh

posted at 09:34:59

2023年07月16日(日)1 tweet

2023年07月15日(土)1 tweet

7月15日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

スマホ優先なレスポンシブウェブデザイン(#RWD)の流行は、著しく情報密度と一覧性の劣るサイトが増えた要因の一つ。自分は否定派だったが、legacy環境に対応した情報蓄積型サイトとRWDの両立も可能と知って挑戦中。画像は製作中のsiteで、幅設定1024px 1はMacBook 15"、2は #iPhone/#iPad、3はテーブル pic.twitter.com/dwya2PrJm7

posted at 04:08:28

2023年07月09日(日)1 tweet

2023年07月08日(土)3 tweets

7月8日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

爪はフリーボディ側に固定。踏込みで急加速した時の錘の遠心力も爪の引込みをアシストする。粘性や摩擦引込み式の無音クラッチは古い #リール に存在するが、爪も回転する #自転車 ハブにはそのまま転用できない。油切れを考慮し、側板は静止時に接触するバネ様形状で、空走時のみ浮上(潤滑摩擦)する。 pic.twitter.com/FM0AhgYJbL

posted at 09:13:17

2023年07月07日(金)1 tweet

7月7日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

潤滑油の粘性を利用して爪を浮上させ、且つ引き込みも行う、無音&損耗ゼロなバネ無しワンウェイクラッチの #自転車アイディア。ラチェットホイール(黄)が右回転する(速度差が付く)と、それを挟む薄板(緑)を持つ爪が油膜(青)の粘性で外周方向に弾き出されてisolateする。爪の引込みは錘の慣性も利用。 pic.twitter.com/aszGuUY1E3

posted at 00:31:38

2023年07月03日(月)1 tweet

2023年07月02日(日)3 tweets

7月2日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

#Twitter の閲覧がログイン必須の仕様に変わったようだ。SNSは閉じたコンテンツが本来の姿だが、多くの行政/企業広報は慌てている筈。以前alienisolation.web.fc2.com/files/over1mb_… の下で指摘した通りに… 自分も静的ホームページを主体とし、記事UPのお知らせ&要約のみをTweetする形式に移行する。良いタイミングだ。 pic.twitter.com/l1r1Hz6yrG

posted at 08:47:42

7月2日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

#RapidWeaver v9購入動機の一つは記事全文の検索機能。v8.9までは過去の文章を検索したい場合ググるしか方法がなかった。licenseの非アクティブ化も簡単に(画像1)。 画面左下に付いて回るロゴは広告ではなくbadgeと呼ぶ機能らしい。デフォでONになっているのでSettings→GeneralのチェックをOFFにする pic.twitter.com/nU550doyJj

posted at 08:21:11

2023年07月01日(土)2 tweets

2023年06月30日(金)1 tweet

2023年06月12日(月)1 tweet

2023年06月11日(日)2 tweets

6月11日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

#自炊 #料理 はAnatomyも学べる。布巾の上のY字はガラから見つけた鶏の叉骨(さこつ)で、ダブルウィッシュボーン式サスペンションの語源のWishboneそのものだ。軽く弾力があり、曲げた感触はクジラの髭やカーボン釣竿の穂先に良く似ている。ボウルはスープとハーブとデミグラスソースを合わせたもの。 pic.twitter.com/xyNxgLZv9w

posted at 09:04:36

2023年06月10日(土)2 tweets

2023年06月09日(金)1 tweet

2023年06月08日(木)2 tweets

6月8日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

絵的な変化はないが、チェーンカバー内周をルータで丸ミゾ彫りする仕様に変更。チェーンは偏心プーリーでテンションを取るが、上下が平行部に走る部分は支持スパンが長いので、平時のペダリングでも上下に振動する。この丸溝によって汚れをトラップしつつ、カバー内周面とチェーンの接触を減らせる。 pic.twitter.com/TAIX0jCXCN

posted at 12:05:04

6月8日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

可変ステムの採用で無事目標の赤枠(タイヤ外径とクランク幅という設計上の拘束)に収める事が出来た(画像4)。 多くの #折りたたみ自転車 設計者は、最初から創造的挑戦を放棄し、人間工学的に最悪な真一文字ハンドルを特に意図もなしに採用している。自分は絶対に妥協しない。 I am a Creative EGOIST. pic.twitter.com/zhI3UaN0Ho

posted at 09:38:31

2023年06月07日(水)2 tweets

6月7日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

画像は2022年末時点で未解決だったハンドル収納状態の問題。走行時に手首が安楽となるハンドルSweepとレバー角度に設定すると、折りたたみ時に想定した立方体から僅かだが飛び出てしまう。収納時の美しさを求めると #BROMPTON 同様の欠陥を抱える。この問題は当面、角度可変式ステムで逃げる事にした。 pic.twitter.com/FXCOkX9Kxo

posted at 08:01:16

6月7日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

@YouTube #自転車 は無意識に前輪と前輪が通るラインを見ながら走っていて、操舵角や車両感覚はハンドルから前輪にかけてを周辺視野で認識している。 スマホホルダ等を想定すべきか迷った末、逆に取付け可能な場所を排した事が美的には正解だった。ハンドル周りは常に視界に入る部分なのでDesignには拘りたい。 pic.twitter.com/s8vBjfL3ML

posted at 05:07:50

2023年06月05日(月)1 tweet

2023年06月04日(日)2 tweets

6月4日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

装着すると肉抜き穴の煩さが気になる。 思えば1年以上の間 #ペダル 無しで設計していたが、これは良くない事だった。乗り物に限らず、設計はバランス取り作業なので、重要な部品を欠いた状態で全体の均整や調和の取れたデザインは難しい。鐙(足踏)が付いてやっと #自転車 として跨がれる姿と相成った! pic.twitter.com/gqQh4dMGim

posted at 05:59:44

2023年05月28日(日)2 tweets

2023年05月27日(土)2 tweets

5月27日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

チェーンリング外周を覆う部分に力が加わり、カバーの輪が撓んでも、チェーンより先にバッシュガードに接触して踏張る構造。輪の内面の段差は汚れの流出防止が目的。 視覚的に仕組みが理解しやすいよう、テンションプーリー取付け部をフレームに仮設した(画像3,4)。これでチェーンの流れが解るはず。 pic.twitter.com/fsOMqlnrA6

posted at 15:23:50

5月27日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

画像は従来のプレス板金製カバーを想定した形状だが、これを合板の刳り貫きで作るのは強度的な問題がある。地面に近い部分は、普段使いでも強い衝撃が加わる可能性が高いので、現在のL字断面だと容易に積層が剥離すると思う。 チェーリング外周部は、壁の幅と厚みを同寸=四角断面にする事にした。 pic.twitter.com/mchbV5lyZ2

posted at 13:24:23

2023年05月26日(金)2 tweets

5月26日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

#自転車 のチェインケースは、文字通りChain自体の保護防塵を目的とした箱。カバーやガードと呼ぶ物は大概簡易的な構造で、チェーンの保護は二の次だ。 #Eiffel のそれも走行時運搬時に手や衣服を汚さない為に取り付ける。「チェーンの汚れから周囲を保護する」のが目的。設計は想像以上にシビアで難儀 pic.twitter.com/khOsVY1Mwb

posted at 22:15:10

2023年05月25日(木)2 tweets

5月25日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

軽快車(#ママチャリ)の野暮ったさは、チェーンケース/カバーの存在感が原因だと考えているので、自分は設計とDesignで視覚的なボリュームを減らす。カバーの素材は木目が薄い積層バーチ合板の予定。#Eiffel のロゴはダサいが、カバーの広い面の中心から外れた場所に置くと、間延び感が減って引締まる。 pic.twitter.com/fAppXG1Bkp

posted at 16:31:48

5月25日

TAKURO♡@Victorin_Haguet

カバーのボリュームを減らす目的でチェーンリング歯数を42Tに減らした。手持ちを厳密に採寸して再modeling(画像1,2)。薄歯チェーンは落ち易いので、クランクもナローワイドが入手容易なPCD130に変更したいが、適する現行品は入手難。良さげだったBLUE LUG製はrenewalでアームがハの字化したため没に… pic.twitter.com/ms09k9pw3T

posted at 01:15:40