Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook

Shunta Kanamori

Admin
  Shared with Public group
「実際に他の自治体の市長から、福祉職の引き抜きだと、猛烈な抗議を受けたこともあります。『全国平均の倍以上の給料を出すなんて間違っている』とお怒りでしたが、明石市は『正規職員』として募集しただけ。『福祉職を半額以下の非正規で雇用していることが間違っているのだ』と言い返しました。 福祉職の深刻な人手不足、これ、自治体の問題ではなく『国の定める基準』が間違っており『福祉職の給与水準』があまりに劣悪なのが根本原因です。有力政治家の取り巻きには税金を無駄遣いしながら『人に寄り添う仕事』に金を出さないのでは、社会は壊れていく一方です。岸田総理になり、方針転換を期待したのですが....」(兵庫県明石市の泉房穂市長、9月23日21時59分)
All reactions:
127 comments
598 shares
Like
Comment
Share
All comments

木村英憲
勇気がありますね。その勇気は「人に寄り添う仕事に金を出さないでどうするのか」からくるのでしょうね。
58
Taka Suzaku
福祉職を正規職員で雇用することだけでも凄いことです。
小泉の行財政改革であらゆる公的部門が非正規化もしくは民間委託になりました。東京都の場合、真っ先に福祉局が対象となりました。障害者関連の公立施設が指定管理者制度で福祉法人に民間委託になりました。建物は公立で運営、職員は社会福祉法人の公立民営。当然、周辺自治体に広がっていきました。明石市の取り組みは悪い流れに抗し、打開できると信じてます。
58
中山暢子
福祉職、保育士ともにその専門性に対して給与が安すぎます。仕事に対して正当なお金をかける。ただ安価なものを求めない。フェアトレージ 苦しい生活の中にも正当に対価を支払う私たちの決心も大切なのかもしれません。
View more comments
3 of 100
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook