【講師はリスクヘッジの知識をしっかりと持て】
最近色々なナソパ関連の講習が増えている。そこで講師には、
・年確
・同意の確認
・上記の録音
などはもちろんのこと、自分が教えている内容についてリーガルチェックをしてほしい。
もしも違法な手法を伝授していたら、講習生が豚箱にぶち込まれてしまう危険性があり、自身もただでは済まされない。過去にナソパ関連の事件で、講師と講習生が芋づる式に逮捕され、実刑を食らった凄惨な事件だって起きている。
「何があっても自己責任で」いうのは簡単だが、それではあまりに無責任。悲劇を繰り返さないためにも、講師の方にはより一層リスクヘッジに力を入れてほしい。