暇アノンとは
この単語を簡単に説明すると暇空茜というツイッターアカウントをフォロー、支持する集団を指します。アノンという単語は匿名を意味する英単語のアノニマスからきており、過去にはアメリカでトランプ前大統領を崇拝する集団がQアノンと自称していたこともあります。
暇アノン達は主にcolaboという若年女性を支える活動を行う団体を公金の不正受給の追求という題目を掲げ非難しています。この際に用いられる手法が認知プロファイリングというものでこれを一言で説明すると邪推です。彼らの主張にはソースがなくそのほとんどがデマです。
中心人物である暇空茜は裁判資料をnoteで販売したりYouTubeで発信することによって収益を得ています。
また、裁判費用のカンパと称して支持者たちから資金を集めており裁判が終わったら身内で山分けすると明言しています。
暇アノン達に狙われたアカウントは過去ツイートを遡られありとあらゆる邪推を駆使した心無い誹謗中傷を受けます。
※colaboに関しては特に別の記事で紹介したいと思います。
追記↓
開示命令とは
SNS等のインターネット上の投稿によって自己の権利を害されたとする者が発信者情報開示命令の申立てをすることができます。
簡単に言えば攻撃してきた相手を侮辱罪や名誉棄損罪で訴えるための準備です。この開示命令が通ると住所と氏名が申立者に開示されます。
どんな発言をすると開示される?
名誉棄損や侮辱にあたる言葉を繰り返し発信するアカウントが優先的に開示されるようです。SNSを使用する際は他者に敬意を払って発言することで開示は避けられます。具体的な基準としては大事な人に向かって同じことが言えるだろうかと考えて言えないようなことは自分の中にとどめるのがよいでしょう。
訴えられた場合の末路
youtuberに執拗に誹謗中傷を繰り返した男性の例を取り上げた以下の記事から引用します。
双方で金額の折り合いがつかなかったため、A氏は損害賠償を求めて民事裁判を起こした。最終的に確定した慰謝料は約80万円だ。
中略
これから強制執行をかけて、可能な限りの額を回収する予定だという。
刑が確定した場合は様々な方法で差し押さえされます。