トークイベントって飽きたよね?〇〇なトークイベントをまとめてみた
(クソてきとうなアイキャッチであることをまずはお詫びします)
トークイベントを運営したりモデレーターしたり登壇したりする機会がよくある。勉強会系だったり、講演会系だったりとテーマはさまざまだけど形はだいたい一緒…。ステージ上に3〜4名ゲストが並んで座り、モデレーターが進行をする。最後には質疑応答があって終了、もしくは交流会。この素敵な一連の流れに飽きたので呟いてみた。
【ゆるぼ】
— 松口健司(まつけん) (@kjmtgc) May 7, 2019
トークイベント飽きたから「トークイベントだけど〇〇」っていう企画を募集します
すると普通のトークイベントに飽きているフォロワーから一気にリプがきたのでまとめてみる。普通にトークイベントするの飽きた主催者とかゲストとか、日本人の5人に1人はそういう人のはずだから何かの参考になると日本も平和になりそう。
トークなのにトークしない系
これは割と多めだった。トークしないトークイベントです!っていうのは確かにキャッチーだな〜。僕もトークイベント行ったら基本的には自分のPC開いてメモ取ったり調べたりしながら聞いてるから、チャット上だけでゲスト陣がやりとりしてそれが参加者限定でリンクが発行されて見れるとかはおもろそう。
トークイベントだけどサイレント https://t.co/ndLwwLbzSL
— むとう ゆうき@5/15〜9/末博多マルイ出店 (@mutonnu) May 7, 2019
トークイベントだけどトークしない!
— こむれ (@vetereeeen) May 7, 2019
登壇者達はチャットグループでずっとやり取りしてる画面をライブ配信
— オレンジの人/近藤 悟(DO)🍊ハッカー映画『電気海月のインシデント』プロデューサー (@kondo_orange) May 7, 2019
なぜか人気な銭湯系
よくわからないけど銭湯でトークイベントっていうのが多かった。僕も一度ヨッピーさん(@yoppymodel)に岩盤浴の一室貸し切ってトークしてもらう企画考えて、福岡で一番大きな某スパリゾートの企画担当の人に電話までしたな。プールとかはありそうでなさそうで面白そう。
トークイベントだけど水風呂(15℃以下)の中
— タカヤマです。 (@takayamasauna) May 7, 2019
トークイベントだけど熱湯風呂
— とりあえず💪ラベンダー (@rytich) May 7, 2019
水中トークイベント
— オレンジの人/近藤 悟(DO)🍊ハッカー映画『電気海月のインシデント』プロデューサー (@kondo_orange) May 7, 2019
壇上が相席屋
全員経歴詐称
こんな就活は嫌だ、どんな就活?みたいな大喜利形式
トークイベントだけど
— けんけん (@by_mood) May 7, 2019
1.場所はナイトプール
2.BBQで登壇者が焼いて参加者に渡す時だけ喋れる
3.場所は照り葉
4.10時〜18時で話し続ける
5.ファシリは質問箱で参加者がやる
全員海で浮き輪で浮かびながら
— オレンジの人/近藤 悟(DO)🍊ハッカー映画『電気海月のインシデント』プロデューサー (@kondo_orange) May 7, 2019
酒飲ませる系
登壇者に酒飲ませて本音話させるってイメージでしょうか?酒弱い登壇者しゃべれんくなるし、強い人でも酒飲み過ぎて潰れるしで良いことある気がしない…。家入さん(@hbkr )とかいつもハイボール片手に登壇しているイメージだな。オレンジの人テキーラ好きやな。
お客さん判断で登壇者が良いこと言ったと認定されたらテキーラを飲む
— オレンジの人/近藤 悟(DO)🍊ハッカー映画『電気海月のインシデント』プロデューサー (@kondo_orange) May 7, 2019
潰れたら登壇者交代
多分めっちゃ本音引き出せる
VC全員横文字禁止のトークセッション。
— オレンジの人/近藤 悟(DO)🍊ハッカー映画『電気海月のインシデント』プロデューサー (@kondo_orange) May 7, 2019
言ったらテキーラ。
「実験思考」的な発想系
光本さん(@Yusuke_Tokyo)が出した本は購入後に支払額が決めれるという新発想な本。的なトークイベントはかなり面白そうですね!やってみたい!
目の前のアイテムが一瞬で現金に変わるアプリ「CASH」など、革新的なビジネスを立ち上げる起業家の光本勇介氏が著書『実験思考 世の中、すべては実験』(NewsPicks Book)を5月に発売する。電子版を0円、紙の書籍を原価の390円(税抜)で販売し、購入後にWebサイトで課金してもらうという書籍自体の売り方にその実験思考が実践されている。アマゾン書籍総合ランキングで1位を獲得し、発売前から在庫切れになるなど話題を呼んでいる。(『書籍を0円で売る実験 — 購入後に払ってもらう「価格自由」な売り方』宣伝会議 書籍部[2019.04.28 掲載]より)
参加したらこれが得られますってのを決めて、イベント終わりに参加者が審査して達成できてなかったらイベント無料
— けんけん (@by_mood) May 7, 2019
達成してたら通常の2倍参加費払う
トークイベントだけど結果にコミットするイベント
林先生の知らない知識系
「林先生の初耳学」は毎週日曜日にテレビであってますね。林先生の知らない知識かどうかを検証する的なテレビ。あのイメージに少し近いのかな。あれ本当に仕込んでないのかな…。
誰も知らない事をトークするイベントなんてのはどうです?
— 吉田 珠晏(しゅあん) (@s3am0763) May 7, 2019
参加者が知っている事が話された瞬間に札が上がって強制的にトーク終了されるという…😂
漆黒の暗闇の中で系
漆黒の闇の中で。
— Masa 👨💻 Nulab (@hsmt) May 7, 2019
婚活系
トークイベントだけど婚活
— イシハラ セイヤ Seiya Ishihara (@ishihara_0729) May 7, 2019
575系
全部575で喋る
— オレンジの人/近藤 悟(DO)🍊ハッカー映画『電気海月のインシデント』プロデューサー (@kondo_orange) May 7, 2019
ビートに合わせて韻を踏みながら喋る
以上、普通のトークイベントに飽きた方は参考にしてみてください。僕はいくつかチャレンジしてみたいと思います!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント