NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「10月11日(金曜日)」、
- 10月3日(木曜日)はこちら、
- 10月4日(金曜日)はこちら、
- 10月5日(土曜日)はこちら、
- 10月6日(日曜日)はこちら、
- 10月7日(月曜日)はこちら、
- 10月8日(火曜日)はこちら、
- 10月9日(水曜日)はこちら、
- 10月10日(木曜日)はこちら、
- 10月11日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月12日(土曜日)はこちら、
- 10月13日(日曜日)はこちら、
- 10月14日(月曜日)はこちら、
- 10月15日(火曜日)はこちら、
- 10月16日(水曜日)はこちら、
- 10月17日(木曜日)はこちら、
- 10月18日(金曜日)はこちら、
ここから10月11日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん みんなに“救い”を国宝・早来迎(はやらいごう)
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- Perfumeが伊集院光のナビゲートで、8K画像を手掛かりに国宝の秘密に迫る。それは阿弥陀如来が亡くなる者のもとへ飛来する“救い”の絵画。なぜ斜めに飛んでくる?
- 京都・知恩院が誇る「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」。3年の修理を終え、この春、一般公開された。不思議なのは、仏たちを正面向きではなく、左上から斜めに飛来する姿で描いていること。一体なぜ?そこには、南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けると説いた法然上人の教えと、鎌倉時代の人々が求める“救い”が関わっていた。Perfumeは絵の8K画像を自在に動かし、自らの体験をふまえながら、名推理を展開する!
- 【司会】Perfume,【出演】伊集院光,知恩院 執事…前田昌信,京都国立博物館 学芸部教育室長…大原嘉豊,文化財修理会社技師長…小島知英,日本画家・東京藝術大学教授…荒井経
午前10時45分から午前11時00分(放送時間15分間)
- 祇園祭~京の夏の色と音~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 京都の夏の風物詩・祇園祭を8Kの超高精細映像で撮影。幻想的な宵山、絢爛(けんらん)豪華な山鉾が進む山鉾巡行、心にしみる祇園囃子。鮮やかな色と音を体感してください
- 京都の夏の風物詩、祇園祭。「動く美術館」と呼ばれる絢爛(けんらん)豪華な山鉾(ぼこ)がギシギシと音を響かせ、古都の大路小路を進む!「日本の祭の王」の名にふさわしい祇園祭を8Kの超高精細画像で撮影。駒形提灯(ちょうちん)の灯りが幻想的な宵山、体の芯にしみいるコンチキチンの祇園囃子、ビルの高さ6階分ほどにもなる鉾や趣向をこらした山が動く山鉾巡行。京都の夏のみやびで鮮やかな色と音を、ぜひ体感してください
- 【語り】八田麻住
午前11時00分から午後1時00分(放送時間120分間)
- 体感!ニッポンの夏まつり▽長岡大花火・ねぶた祭・阿波おどり・大曲花火
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本を代表する4つの夏まつりを体感する、贅沢な2時間。新潟・長岡の大花火、青森ねぶた祭、徳島・阿波おどり、秋田・大曲花火を、圧巻の映像と迫力の音声でお届けする。
- 日本の夏の風物詩、夏まつり。大型花火で有名な長岡花火と花火師たちの全国競技会となっている秋田・大曲花火。大勢の跳人(はねと)、囃子方(はやしかた)とともに巨大なねぶたが大通りを練り歩く、青森ねぶた祭。連(れん)と呼ばれるチームが独自に継承、発展させてきた軽妙でキレのある踊りと演奏を披露する徳島・阿波おどり。日本の代表的な4つの夏まつりを圧巻の映像と音声でお届けする贅沢な2時間。ご体感!ください。
- 【声】北乃きい,大島麻衣,【語り】阿部渉,池田伸子
午後1時00分から午後4時00分(放送時間180分間)
- パリオリンピック2024◆バスケットボール 3×3
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ◆バスケットボール 3×3 女子・準決勝、3位決定戦、決勝 ▼男子・準決勝、3位決定戦、決勝
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- ディープオーシャンⅡ 紅海 深海の魔境に挑む
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 21世紀の今なおナゾに満ちた海、紅海。深海底に横たわる塩湖・ブラインプールを目指す冒険に出発。潜水艇の前に広がる神秘の光景と生き物たちの知られざる営みに迫る。
- 世界で初めてダイオウイカを撮影したNHK深海取材班が再集結、8K新機材で未知なるフロンティアに挑む。舞台はサウジアラビア・紅海。極彩色のサンゴ礁の下は詳しい調査のされていない領域。その深海には「ブラインプール」と呼ばれる不思議な海底湖があるという。塩分が異常に濃く酸素はゼロ。はたして生命はいるのか?世界初の神秘の海底景観と生き物たちの知られざる営み。久石譲のオリジナル音楽とともに未知への旅に挑む。
- 【語り】三宅民夫,副島萌生
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後5時00分から午後5時29分(放送時間29分間)
- 見たことのない文化財 人間国宝 最初で最後の舞
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 謎多き能面「伝山姥(でんやまんば)」。作られた当初は全く別の姿をしていたと言われる。古の姿をよみがえらせた面をつけて、人間国宝が一度きりの舞を舞う。
- 能楽師、梅若実桜雪。人間国宝。室町時代から600年以上続く梅若家には、謎多き能面「伝山姥」が伝わってきた。数ある能面の中でも屈指の名品と言われ重要文化財に指定されているが、実は作られた当初、全く別の姿をしていたと考えられている。一体どんな姿だったのか?最新技術によって能面の細部に残る「元の姿の痕跡」を探し出し、復元することに挑戦。よみがえった古の面で、人間国宝 梅若実桜雪が一度きりの舞を披露する。
- 【司会】杏,【出演】能楽師…梅若 実 桜雪,SAM
午後5時29分から午後5時30分(放送時間1分間)
- やまとの季節 残照
- [ステレオ]
- 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時30分から午後6時59分(放送時間89分間)
- “実物大”で迫る 天才画家の光と影 レンブラント「夜警」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 門外不出!レンブラントの名画の数々を8Kで撮影。最高傑作「夜警」を、実物大&超クローズアップで体感。若き日の自画像から晩年の傑作まで、光と影に満ちた生涯に迫る。
- 門外不出の世界的名画を8Kで撮影。今回は、オランダ・アムステルダム美術館が誇るレンブラントの傑作の数々を体感する。最大の見どころは、最高傑作の「夜警」。縦3.8m、横4.5mの大作を実物大でスクリーンに投影、超クローズアップで、一人ひとりの人物の表情や、服の模様まで映し出し、細部に秘められた技と思いに迫る。さらには、若き日の自画像や晩年の傑作まで、光と影に満ちた天才画家の生涯を解き明かす。
- 【出演】真鍋大度,玉城ティナ,ヒコロヒー,作家…島田雅彦,画家…諏訪敦,美術家…宮永愛子,東京大学名誉教授…三浦篤,【アナウンサー】礒野佑子
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後8時28分(放送時間88分間)
- N響演奏会 6月公演 東京芸術劇場 指揮 下野竜也
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- N響6月公演から下野竜也の指揮で、ブルックナーの交響曲などをお送りする。東京芸術劇場コンサートホールで2021年6月11日に収録
- 前半は20世紀の2人のイギリスの作曲家フィンジの前奏曲とブリテンの「シンフォニア・ダ・レクイエム」を▽後半は下野竜也が敬愛する作曲家ブルックナーの交響曲第0番をお送りする
- 【出演】NHK交響楽団,【出演】下野竜也
- 「前奏曲 作品25」
フィンジ:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(4分14秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
「シンフォニア・ダ・レクイエム 作品20」
ブリテン:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(19分16秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
「交響曲第0番 ニ短調」
ブルックナー:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(47分34秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
午後8時28分から午後8時30分(放送時間2分間)
- 国立公園の絶景 2分ミニ(1)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景2分ミニ(1)阿寒摩周・大雪山・十和田八幡平
午後8時30分から午後8時59分(放送時間29分間)
- ベルギー 水の都ブルージュを行く
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ヨーロッパ中世運河の街ブルージュを船でゆったり巡る▽世界遺産の建物続々▽ミケランジェロ聖母子像▽カリヨンの音色▽50の石橋▽絶景!朝の水辺▽街は屋根のない美術館
- ヨーロッパ北のベネチアと呼ばれるブルージュをボートでゆったり巡る▽世界遺産中世から専属奏者が奏でるカリヨンの音色▽繊細ボビンレース・美味チョコレート・風味豊かなベルギービール▽繁栄支えた世界との交易の遺産▽高さ83メートル!光あふれる朝の鐘楼▽美の極致!教会のミケランジェロ聖母子像▽カリヨンイブニングコンサートに酔いしれる▽運河の50の石橋をくぐるごとに変わる歴史的町並み・水の絶景▽聖ヨハネ施療院
- 【出演】Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
- 海の地震の“声”を聴け -サイエンスZERO特別編-
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 大阪湾の海底地形調査から活断層を見つける神戸大学の研究や巨大地震との関係が取り沙汰される現象を捉える海洋研究開発機構の研究など、地震の被害低減につながるのか迫る
- 西日本の直下型地震が活動期に入ったのではないかと専門家が指摘する中、神戸大学は最新鋭の観測機器を搭載した船で、大阪湾の海底地形を詳細に捉え最近に動いた活断層を見つける研究を進めている。また海洋研究開発機構は高知県室戸沖に張られた光ファイバーケーブルで、南海トラフ地震に関わるかもしれない「スロースリップ」と呼ばれる現象に迫っている。各地で進む研究が地震による被害低減につながるのかリポートする。
- 【語り】浅井理,上條倫子,【ゲスト】神戸大学准教授…松野哲男,神戸大学客員教授…巽好幸,海洋研究開発機構センター長…堀高峰
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
- もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
- 学校放送でおなじみの「がんこちゃん」と一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火したばあいを考えます。過去の噴火の実態をより分かりやすく、富士山とその周辺の地形数値データを8KCGによる「赤色立体地図」で映像化。避難のための溶岩流の想定などを8K映像で高精細に描きだします。もしも富士山が噴火したときに“どう行動するべきか”をいっしょに考えます。
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
- 【出演】書道家…万美
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(5)
- [5.1ch][解説][HDR]
- フランス最長の大河、ロワール川を空から旅する10回シリーズの第5回。ロワール流域で最大の城、シャンボール城を中心に、この城を作ったフランソワ1世の時代をたどる。
- ロワール川1000キロを、源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。15~16世紀、フランス王家の宮廷はパリではなくロワール渓谷にあった。今回は王家ゆかりの城を紹介する。まずは、ルネサンス文化をイタリアからフランスに持ち帰ったフランソワ1世の傑作、シャンボール城。次に、彼がレオナルド・ダ・ヴィンチを招いたアンボワーズ城。そして、さまざまな建築様式が競うように中庭を取り囲むブロワ城。
- 【語り】菊地信子
午後10時10分から12日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.