行政書士試験を受けようと決意して迷うのが、どの講座を利用しようかということ。

現在は特に通信講座の種類が豊富で、選ぶのが大変ですよね。

今回は行政書士講座の中でも「通信講座」に注目して、おすすめの講座とランキングをご紹介します。

以下、2024年10月時点の情報です。詳細および最新情報は公式サイト等をご確認ください。

行政書士試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 行政書士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい


アガルートの行政書士試験講座を無料体験
してみませんか?

約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

行政書士通信講座ランキング

行政書士試験の通信講座を、ランキング形式でご紹介します。

行政書士通信講座 安い順ランキング

まずは、行政書士試験通信講座を取り扱う各社の中でも、最安値のコースの安い順ランキングTOP5です。

  1. スタディング:14,960円(ミニマム)
  2. 東京法経学院:15,840円(基礎力総合編のみ・教材学習タイプ)
  3. LEC東京リーガルマインド:33,380円(S式合格講座インプットのみ)
  4. アガルートアカデミー:43,780円(行政書士キックオフ48)
  5. フォーサイト:54,800円+送料(バリューセット1)

しかし行政書士試験に合格するためには、安さだけで通信講座を選ぶのは危険です。

通信講座を選ぶ際は、「自分と合うか」「その通信講座を使って合格できるか」を基準に考えましょう。

行政書士通信講座 合格率ランキング

「その通信講座を使って合格できるか」を考える際に参考になる、各通信講座の合格実績です。

ここでは合格率が高さTOP3の通信講座をご紹介します。

  1. アガルートアカデミー:合格率56.11%
  2. TAC(Wセミナー):56.4%
  3. フォーサイト:合格率 45.45%(バリューセット3に限定した合格率)

その通信講座を利用してどれだけの受講生が合格したかを表す合格率を公表している会社は多くありません。このランキングは、合格率を公表している通信講座限定のランキングです。

合格率No,1のアガルートアカデミーの行政書士通信講座は、最安値の講座でも4位にランクインしています。

アガルートの行政書士 通信講座を見てみる▶

行政書士通信講座 おすすめ7選

行政書士通信講座は、試験に合格するために利用するものです。価格や合格実績はもちろん、教材やフォロー制度などを確認し、自分に合いそうなものから資料請求・無料体験をして確認してから決めるのが良いでしょう。

ここでは特におすすめの通信講座を7社、ご紹介します。通信講座15社の比較表は先に見る場合はこちらをクリックしてください▶

価格・コースは基本的に2025年合格目標を掲載しています。

アガルートアカデミーの行政書士通信講座

アガルートアカデミーは、通信講座を専門に扱っているオンライン資格予備校です。

価格
(主に初心者向け)
最も安いコース:行政書士キックオフ48(2024年合格目標):43,780円
▼2025年合格目標
入門総合カリキュラム(税込)
・フルカリキュラム :295,020円 (10%OFF)
・ライトカリキュラム:205,920円 (10%OFF)
・入門総合講義:166,320円 (10%OFF)
合格実績全体の合格率56.11% 合格者304名
令和5年度入門の合格率は49.51%で全国平均の3.54倍
中上級の合格率は62.63%で全国平均の4.48倍
上級の合格率は88.46%で全国平均の6.33倍
特徴・合格率No.1
・フォロー制度が豊富
・人気講師の授業
学習環境オンライン(配信中心)
教材の特徴・出題カバー率95.7%
・講義内容が充実している
・デジタルブック
添削サービスなし
返金制度
合格特典
フルカリキュラムで合格したら全額返金orAmazonギフト券5万円
フォロー制度・バーチャル校舎
・質問制度KIKERUKUN
・AWESOMEコンサルティング
・オンライン演習サービスTOKERUKUN
・短答セルフチェックWebテスト

コースは2025年合格目標の初学者カリキュラムのほか、2024年合格目標は初心者向け、学習経験者向けともに20%セール中、単科講座や模試なども販売中です。

アガルートの一番の特徴といえるのが、合格実績です行政書士講座受講生の合格率は56.11%。全国平均の4.01倍(令和5年度)。勉強開始1年以内の合格者実績は、95.32%にも上ります。

人気講師のわかりやすい映像授業と、手厚いフォロー制度、出題カバー率95.7%のテキスト等により、高い合格率を維持しています。

短期合格を目指す方に一番おすすめしたい通信講座です。

▼アガルートの行政書士講座担当 豊村講師の人気動画

資料請求をすると講義動画とサンプルテキスト、オンライン演習サービスなどが無料体験できるので、気になる方は見てみましょう。

資料請求はこちら▶

関連コラム:行政書士は独学でも合格可能!効果的な勉強法とは?【動画解説あり】

伊藤塾の行政書士通信講座

続いては伊藤塾の通信講座をご紹介します。

価格
(主に初心者向け)
最も安いコース:スピードマスター講座 118,000円(2024年合格目標)
(初学者向け)
▼2025年合格目標
スタンダードコース:238,000 円
コンプリートコース:268,000 円
合格実績合格率は公表なしだが、160名以上の「合格者の声」を掲載
特徴・コースが豊富
・質問制度は回答が丁寧
学習環境オンライン学習(インターネット講義中心)
通学オプションあり
教材の特徴・シンプルな白黒テキストだが図表が多く見やすい
・作りこみ、網羅率は高め
・的中率は高いと評判
添削サービスなし
返金制度
合格特典
お祝い金・キャッシュバック等なし。
合格発表前に受講を始めた場合のみ返金制度あり。
フォロー制度・質問制度:専用フォームから24時間受付(行政書士30シリーズの受講生は、質問回数に制限なし)
・自習室・教室開放:通信講座の受講生であっても、全国各地にある大原の校舎の自習室が利用可能(行政書士30受講者は利用不可)
・教室聴講制度:大原の校舎で行われる生講義に参加できる制度。ほかの受講生と交友を深めたり、担当講師に実際に会ったりしてモチベーションアップが期待できる

伊藤塾は「真の法律家・行政官を育成する『伊藤塾』」を掲げている、法律系の資格に強い会社です。

安いコースはありませんが、行政書士試験関連書籍も多数販売しており、テキストの評判も良いので、伊藤塾の教材に馴染みがある人に特におすすめです。

ユーキャンの行政書士通信講座

続いてはユーキャンの行政書士講座です。

価格最も安いコース:63,000円(このコース1つのみ)
合格実績過去10年間で2,687名が合格
(2013年~2022年度試験)
特徴・1種類の初学者向け講座のみ
・添削指導あり
・サポート充実
学習環境オンライン学習
いつでもどこでも学べる
教材の特徴メインテキスト:全8冊(入門2冊、応用6冊)
動画講義:約40時間

・基礎から応用までを網羅したテキスト。
・フルカラーでイラストも豊富。
・テキストとオンライン講座が連動。マンガ⇒動画講義
添削サービス・提出課題の添削サービス7回
:総合実力診断テスト1回を含む。個別のフィードバックを受けられる。
返金制度
合格特典
申込後8日以内であれば返金可能。
フォロー制度・質問サービス(1日3問まで)
・指導サポート期間延長
・約40名の講師がサポート
・合格デジタルサポート(学習進捗度がわかる&Webテストも利用可)

ユーキャンの行政書士講座はシンプルに1種類のみです。

豊富なサポートの中には、「指導サポート期間延長」という制度があります。講座の学習期間目安は6ヵ月のところ、受講開始から試験実施月までの期間が6ヵ月未満の場合は次年度の試験まですべての指導サポート利用継続可能というものです。

添削サービスもあるので、利用したい人におすすめです。

フォーサイトの行政書士通信講座

続いてはフォーサイトの行政書士通信講座です。

価格
(主に初心者向け)
▼2025年試験対策講座
バリューセット1:54,800円+送料(最も安いコース)
(基礎+過去問)
・バリューセット2: 76,800円+送料
(基礎+過去問+直前対策)
・バリューセット3:94,800円+送料
通常セット(基礎+過去問+直前対策+過去問一問一答演習)
・バリューセット3:99,800円+送料
通常セット+DVDオプション
合格実績合格率 45.45%(バリューセット3の合格率)
全国平均の3.25倍
特徴・講師歴20年以上の実力派講師陣
・eラーニングシステム「ManaBun」
・ライブ講義「eライブスタディ」
学習環境ライブ講義+eラーニングシステム
教材の特徴・フルカラーで図表やイラストが豊富
・重要度の★表示
・講義映像は、テレビ局レベルの専用スタジオで収録
 ノイズなどがない高品質の動画、音声を提供
添削サービスなし
返金制度
合格特典
・バリューセット3なら不合格で全額返金
・合格したらアマギフ最大2,000円分
フォロー制度学習内容についての質問はメールで10回まで。
その後は1回500円で質問追加購入。

フォーサイトは独自のeラーニングシステム「ManaBun」で学習を進めることと、「eライブスタディ」とライブ配信講義があることが特徴です。

定期的な講義は、学習のペースメーカーとして有効でしょう。

通信講座のシステムにこだわる人におすすめです。

LEC 東京リーガルマインドの行政書士通信講座

続いてはLECの行政書士講座です。

価格
(主に初心者向け)
最も安いコース:S式合格講座インプットのみ 33,380円
▼2025年合格目標
(初学者向け)
・パーフェクトコース通学・通信 
Webフォロー :185,000円
・パーフェクトコース通学・通信
DVDフォロー:215,000円

・パーフェクトコースSP通学・通信
Webフォロー:195,000円
・パーフェクトコースSP通学・通信
DVDフォロー: 228,000円
合格実績2023年
コース生受講者 合格者名255名
有料講座受講生 合格者名578名
特徴・通学or通信を選べる
・テキストは各校共通で使っているが、講義スタイルは講師によって大きく異なる
・自習室あり
・通学の場合、講師に直接質問できる
・歴史が長い大手の授業を受けられる
学習環境通学とオンラインのハイブリッド型。
自宅学習と教室での学習を自由に選択可能。
教材の特徴教材は覚えやすさ、使いやすさ、イメージのしやすさを追求し作られている
問題のカバー率は公開されていないが、教材の中から本試験問題の的中実績あり
添削サービスなし
返金制度
合格特典
なし
次年度の講座を合格発表前に受講して、
合格していたら受講料返還制度がある(2025年未定)
フォロー制度・Zoomライブ配信
・教えてチューター
・受講生専用自習室
・Web講師フレックス制

LECは通信講座のほかに、通学講座も選べます。また、フォローもWEBフォローかDVDフォローか選ぶことができます。

最も安いコースは、スマホで学べるという気軽さがメリットといえます。短期合格を目指す場合は、カリキュラムを購入ししっかり学ぶ方が効率が良いでしょう。

選択肢の多さや大手ならではのサポートの手厚さに惹かれる人におすすめです。

TAC(Wセミナー)の行政書士通信講座

続いてTAC(Wセミナー)の行政書士通信講座をご紹介します。

価格
(主に初心者向け)
▼2025年合格目標
・プレミアム本科生
Web通信・教室・ビデオブース講座 :176,000円(最も安いコース)
DVD通信講座 :209,000円
合格実績合格率は56.4%(2023年度)
2011年~2023年 行政書士試験
合格者累計実績 2,127名
特徴・通学or通信から選べる
・自習室あり(通信の人も使える)
・講義後講師に直接質問できる
・受講スタイルに合わせたフォロー制度あり
学習環境通学とオンラインの選択が可能。
全国の校舎で講義を受けられる。
教材の特徴・通信はWeb通信とDVD通信のいずれかから選択
・デジタルでテキストも閲覧可
・過去問アプリあり
・科目別答練、総合答練、全国公開模試で添削あり
添削サービスあり デジタル添削システム
返金制度
合格特典
なし
フォロー制度・質問メール:プレミアム本科生Plusは80回
・デジタル添削
・個人別成績表
・音声DL可
・講義のWebフォロー
・Webトレーニング
・学習方法をアドバイス
「オンラインスクーリング」zoom
・i-support(CS系)

TACも通信講座の他に、通学講座を選べます。

安いコースはありませんが、サポートが充実しているため、高くても着実に合格に近づきたい人におすすめです。

スタディングの行政書士通信講座

続いてはスタディングの行政書士講座です。

価格
(主に初心者向け)
ミニマム:34,980円(最も安いコース)
・スタンダード:44,000円
・コンプリート:59,400円
(オプション)
・紙テキスト:14,900円
合格実績公表なし
特徴・オンライン講座でスキマ時間(1動画約5~20分)を活かした学習
・スタディングアプリで動画講座DL可能(オフライン学習可)
学習環境オンライン学習
いつでもどこでも学べる
教材の特徴・テキストもWeb閲覧可能だが、紙テキストも別途購入できる。
・オンラインで一問一答や過去問演習ができる
・WEB版は暗記ツール(赤いシートで隠す)
添削サービスなし
返金制度
合格特典
合格お祝い金10,000円
フォロー制度・質問は1回2,000円のチケット制
・AI問題復習機能
(AIが最適なタイミングで復習問題を出題)

スタディングは基本的には紙のテキストはついてきませんが、別途購入が可能です。

オンラインに特化した価格の安い講座が特徴なので、気軽に利用できます。

「まずは行政書士の勉強をはじめてみよう」という段階の人におすすめです。

行政書士通信講座15社一覧

上記でご紹介した通信講座の他8社を含めて、行政書士通信講座の最安値・合格実績・学習環境をまとめました。比較して参考にしてみてください。

初学者向け・最安値合格実績学習環境
アガルートアカデミー43,780円(行政書士キックオフ48)合格率56.11%(2023年)オンライン学習
伊藤塾118,000円(スピードマスター講座)160名以上の「合格者の声」を掲載オンライン学習
ユーキャン63,000円(1コースのみ)過去10年間で2,687名が合格オンライン学習
フォーサイト54,800円+送料(バリューセット1)合格率 45.45%(バリューセット3の合格率)ライブ講義+eラーニングシステム
LEC東京リーガルマインド 33,380円(S式合格講座インプットのみ)コース生受講者 合格者名255名(2023年)オンラインor通学
TAC(Wセミナー)176,000円(プレミアム本科生Web通信・教室・ビデオブース講座)56.4%(2023年度)オンラインor通学
スタディング34,980円(ミニマム)公表なしオンライン学習
大原59,800円(行政書士30)
※2024年合格目標
2012年〜2022年の間で累計1,324名合格オンラインor通学
資格スクエア159,500円(森Tの1年合格講座テキストなしプラン)公表なしオンライン学習
クレアール70,980円(完全合格カレッジコース)公表なし(合格体験記あり)オンライン学習
キャリカレ73,800円(行政書士合格指導講座ハガキ申込)公表なし紙orWEBテキスト
ヒューマンアカデミー277,200円(行政書士(安心合格)講座)公表なしオンライン学習
大栄(リンクアカデミー)283,470円(行政書士ForYou合格コース(入門パック))公表なし(合格体験記あり)オンライン学習
東京法経学院26,400円(基礎力総合編のみ・教材学習タイプ)公表なし(合格体験記あり)映像or教材学習
藤井慎哉の行政書士予備校月額3,828円(サブスクリプション)公表なし(合格体験記あり)月額or DVD通信

まとめ

いかがでしょうか。

行政書士通信講座は数が多く、自分に合うのはどれなのか、決めるのは難しいと思います。

まずは気になるところの資料請求をして、無料体験ができれば体験してみて決めるのが、一番でしょう。

わからない時はまず、合格率の高いアガルートアカデミーの行政書士通信講座がおすすめです。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 行政書士試験に合格できるか不安
  • 合格率が高い講座を受けたい
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


10月23日までの申込で20%OFF!

▶行政書士試験講座を見る

※2024年合格目標


約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る
function() { var tz = -9, // JST now = new Date(Date.now() - (tz * 60 - new Date().getTimezoneOffset()) * 60000), pad = function (n){return n<10 ? '0'+n : n}; return now.getFullYear() + '-' + pad(now.getMonth()+1) + '-' + pad(now.getDate()) + ' ' + pad(now.getHours()) + ':' + pad(now.getMinutes()) + ':' + pad(now.getSeconds()); }