/
⛳
TIM(Target / Insight / Messaging:求人の魅力)設計
Made with
⛳⛳

TIM(Target / Insight / Messaging:求人の魅力)設計

1. TIM(Target / Insight / Messaging:求人の魅力)設計 とは

各求人(職種)の魅力を作成する作業(設計)を指します。
当社の「魅力設計(採用ブランディング)」「会社全体(職種横断)の魅力」を作成するサービスです。一方でこの「TIM設計」「各求人(職種)の魅力」を作成するサービスだとご理解ください。
つまり、
御社で働く魅力
御社の●●職として働く魅力
は異なります。上記の 後者 を明瞭にしましょう、というサービスです。
ちなみに、TIMは下記の説明となります。
T:Target    (求める人物像 / 必須要件)
I: Insight   (そのターゲットが抱える心理)
M:Messaging (メッセージング/魅力)
「御社の●●職として働く魅力は何ですか?」というご質問を頂戴した際に、皆さん回答をされるかと思うのですが、その回答は「採用ターゲットが抱えるインサイトを払拭できる魅力」でなければなりません。目の前にいる相手が求めていない魅力をお伝えしても効果が薄いです。
イメージしてみてください。
貴方がお寿司屋(カウンター)に行ったとしましょう。そのお店はメニューがありません。お寿司屋側の「お任せ」しかない。そして、一つ目に提示されたお寿司が、貴方が嫌いなメニューであった…。さすがにこれでは納得をしないかと思います。これはターゲットとインサイトがわかっていないからが故、起きる事象と言えるでしょう。

2. TIM(Target / Insight / Messaging:求人の魅力)設計 メリット

各求人(職種)ごと、そしてターゲットごとの魅力を設計することができる
もし御社が「全職種共通」のスカウトメールの文面を使用されていらっしゃるのであれば、それはあまり得策ではありません。
なぜならば、職種ごとにターゲットが異なりますし、且つインサイトも異なります。
つまり、魅力に感じる文言は異なります。ただ、同じ文面であればあまり効果が発揮できないかと思います。
このTIM を作成しておけば、職種ごと、ターゲットごとに魅力を作成することができます。
スカウトメール、求人票、求人媒体、採用広報などあらゆる場面で使用できる
TIMを設計しておくと、あらゆる場面で魅力を打ち出す際に使用することができます。
求人票のブラッシュアップはもちろんのこと、採用広報のメッセージング作成にも適用することができます。

3. 事例

バックエンドエンジニアのTIM 作成の事例を記載いたします(すごく簡単な事例ですので、参考までに記載をしています。もう少し詳細なメッセージング(魅力)を作成させていただければと思っております)
インサイトの事例
メッセージングの事例(上記インサイトを反映)

4. 御社側の工数

基本的には当社側で準備、ファシリテーションをさせていただくのですが、御社側にもミーティング参加/発信/ご準備などが発生いたします。その工数を記載いたしますので、ご覧くださいませ。
所要時間(全体)
ターゲットのヒアリング :30分
(当社側)インサイトの設計   :0分(御社側は0分)
(当社側)メッセージング仮案作成 :0分(御社側は0分)
メッセージングのフィードバック :30分
⇒合計             :60分
補足
ターゲットヒアリング時に組織構成など他事項のヒアリングもさせていただきます。
採用ブランディングに入っているか否かで、当社側で作成をするメッセージングの粒度が変わってきます。

5. 費用/期間

費用:20万円
期間:1ヶ月程度
該当求人数:5求人
職種数が多い場合は、まずは5求人に絞って作成します。
その他、類似職種を募集している場合は、その魅力がそのまま活用できることが多いです。

99. 参考ブログ