チャオーーーーーー!!!!!
昨日の記事も読んでくれてありがとう!!
お爺、ほんっっとに一緒に運動してほしい!
ところで、うちのゆいまーるくん。(中学一年生)
先日、体育大会がありまして。
なんと・・・自ら
リレーのメンバーに立候補したらしい!!!
リレー!!?
ゆいたんがリレーに出るの!・
ゆ:「うん」
えーーーーー!!!!
ご・・ごめんやけど心配でしかない。
何がって・・・ゆいたんに
そんなに足が速いイメージがない。
運動会でも徒競走でいつもだいたい真ん中ぐらい。
そんなめちゃくちゃ足が速いって言うイメージなかったから自分でリレーに立候補することにもビックリすると同時に心配が・・・。
リレーなんて足速族の集合体なのに、そこにそれほど速くないゆいたんが参加することによって
足を引っ張っちゃったらどうしよう・・・
ザワザワザワ・・・
もちろん勝ち負けだけがすべてじゃない。
参加することに意義があるわけだけど
私自身、足激遅&リレーなんてこの世で一番嫌いな競技だったので
自ら出場したいって言い出すだけで・・・
自分が出るわけじゃないのにソワソワしちゃう・・・
(わかってくれる?この気持ち・・・)
大丈夫かな・・
ゆいたんのせいでみんなに抜かれてビリとかにならないかな・・・
と口には出さないものの心配していたら、
経験者のちゅんたんも同じように心配していた。
特にリレーは花形競技なので
「え・・・大丈夫なん・・・」って。
心配しても頑張るのはゆいたんしかないので「なるようになれ」と思って見守ること迎えた当日。
どうだったのかというと・・・
第三走者でバトンを貰ったゆいたん。
やっぱり速い人達の集団だからこの時点ではどこも僅差でこちゃこちゃこちゃぁぁぁぁっとなっていて、
そ・・そんな中で・・・
ゆいたんが頑張れるのかぁぁぁ!?
そのままトリャアァァァァァ~~~っと抜かして・・・
結果的にそのまま・・・
1位になれたらしい・・・
えええええええええーーー!!
えーーーーー!!!
その一方で、当初、ゆいたんは陸上部に入りたくて、
足が早くなりたい!!ていう夢があったのに、
病気の関係で部活選択に制限が出てしまって陸上部に入ることは出来なかったから・・・
陸上部に入れてたら夢がかなったのかなぁ・・・とか、
本当はこんな風に毎日走れたら楽しかったのかなぁ・・・
とか考えてちょっと胸がちくりと傷んだり・・・・
でもでもでも!
そんなこと考えても仕方がないので
結果的に今はバドミントンを楽しんでやってるので
出会うべくしてバドミントンに出会ったんだなと思うことにして、
あまり深く考えすぎず、
シンプルに、
チャレンジしたゆいたんはスゴイし、
元気になってよかった・・・!
ゆいたんのおかげで、ママも
「やってみたい!」って自分で手をあげてチャレンジしてみようかなって思えたよ!!
ありがとう。
ちなみに、夏の間のプールはずっとお休みしてたので
友だちに「何の病気なん?」って聞かれることも時々あるようで・・・
たしかにどういう病気なのかって(SLEです)説明しづらいので
端的にお友だちに説明しやすい説明方法を一緒に考えたいと思います。
見た目がすっかり元に戻って、普通に元気に部活もやってるだけに
なんで休んでるのかな?って気になるのは当然だよね。