太鼓の達人 譜面とか Wiki*

雑談所 / 12678

12729 コメント
689978 views
7 フォロー
12678
名無しのドンだー 2024/10/09 (水) 21:26:12 e0ff9@23c90

今作の人段位はマシとはいえ、太鼓チームもこれを肝に命じて欲しい
https://x.com/erabemani_sfw/status/1843932843547996262?s=46

通報 ...
  • 12684
    名無しのドンだー 2024/10/09 (水) 23:17:11 772d6@9dafe >> 12678

    これ太鼓だとレッドVer.の人段位中心に実際に起きてるから手遅れ
    レッドVer.の名人3曲目に歯が立たなくて玄人で止まった一部の上級者が段位に見切りをつけて引退したり玄人から九段以下に落ちて萎えて辞める人が続出する悲劇が起きてる

    12687
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 00:06:06 2e231@ad132 >> 12684

    正直レッドなんてもはや大昔の話じゃね?8年前の段位なんてもう歴史でしかないと思う
    再来したらかなり困るけど

  • 12690
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 07:21:55 d146d@23c90 >> 12678

    ここ最近、達人の上を望む人が出始めてるけど、それはワガママだなと感じる

    12694
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 08:28:21 4ad38@61c69 >> 12690

    人段位初日に達人が出るからとか毎回達人とって次の目標が無くなってるからとかの理由だろうけど「太鼓の達人」っていうタイトルだから最高段位は達人であってほしい。

    12704
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 12:07:18 2e0b1@16691 >> 12690

    AC14では達人の上に大達人があった

    12706
    Mr.ドンだー 2024/10/10 (木) 12:27:00 修正 >> 12690

    個人的には大達人を作るより六級以下を復活させてそこに五級〜初級の難易度をスライド、後は余った段位を使って九段と十段みたいな難易度差がデカい段位の間の難易度を埋めつつ人段位の難易度を細分化して最終的に達人の難易度が今の達人より上になるように調整するのが良いと思ってる(何言ってるか分からなかったらごめん)

    12707
    Mr.ドンだー 2024/10/10 (木) 12:32:04 修正 >> 12690

    分かりにくいと思うからざっくりとした例を付け足しておくと
    十級〜六級(従来の五級〜初級)


    八段(従来の九段と十段の間の難易度)
    九段(従来の十段の難易度)


    超人(従来の達人の難易度)
    達人(従来の達人の更に上の難易度)
    みたいな感じ(下矢印は省略)

    12708
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 12:33:05 b1515@12a0e >> 12690

    ↑つまり十段以下のプレイヤーに降段を強いるわけか

    12709
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 12:35:57 2e0b1@16691 >> 12690

    ↑なんで十段以下だけなんすかね

    12710
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 12:41:17 b1515@12a0e >> 12690

    ↑3のコメントを見る前に送信したから適当な憶測でコメントしたんや

    12711
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 12:57:51 4ad38@61c69 >> 12690

    ↑5 旧筐体時代の大達人は2曲とか3曲やった後のスコアランキングみたいなもので決められるから今の段位道場システムと違うんだよな

    12712
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 13:36:49 2e0b1@16691 >> 12690

    難易度はともかく段位が増えるのはおもちゃが増えるのでうれしい

    12716
    Mr.ドンだー 2024/10/10 (木) 15:07:54 >> 12690

    ↑4 分かりやすくなるようにぱっと考えた例なので実際このシステムになるとすれば人段位も調整入ると思います

  • 12691
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 07:30:28 adaa7@c5390 >> 12678

    難易度インフレが進まないのも飽きられて離れられる要因になると思うけどな 挑戦することを忘れて勝手に萎えてる奴に配慮するよりは、インフレさせてモチベ高い奴を飽きさせない方がコンテンツ的には健全だと思う

    12699
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 10:52:08 b62b7@9dafe >> 12691

    毎年達人を受かろうと頑張ってる超上級者に向けてそういう調整をするのは分かるけど、達人じゃなくて十段~超人あたりを目指してる上級者くらいの人も存在してるわけで、そこのバランスが乱れると超上級者と中級者の間にいる上級者が萎えて辞めてしまう
    上級者も上級者なりに段位を頑張る意思を見せてる人が多いのでそこのモチベをへし折るのは確実にマイナスだし、いくら今年の人段位のバランスが良いからって3年間どっかのバランスが崩れてる段位を出し続けたら諦めて2024年が始まる前に辞めてしまう人も当然出てくるから修復作業が遅すぎた感が否めない

    12705
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 12:13:02 adaa7@22124 >> 12691

    上達途中の人たちが萎えてやめるってのがよくわからん 毎年ある程度の難易度のブレがあることなんかみんなわかってるし、ちょっと難しい年が来たからって即引退とはならんでしょ 段位維持ぐらいで楽しめる人も全然いるし そんなすぐやめる奴は段位とか関係なしにすぐやめるしそういう人に配慮する必要はない

    12719
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 19:48:27 78596@23c90 >> 12691

    ↑12699ではないが、挫折でしょうね。上達を実感できない期間は苦痛でしかない。

    12725
    名無しのドンだー 2024/10/11 (金) 01:22:14 962a0@9dafe >> 12691

    ↑2 ブレがあるのは仕方ないにせよ難易度の動かし方が急すぎるとモチベーションだけでは適応できないので難易度を上げるにしてもなだらかかつ慎重に行わないといけないと思う。ただ言い方にトゲがありすぎたのは訂正する。

  • 12695
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 08:31:39 4ad38@61c69 >> 12678

    弐寺って最高難易度をプレイするためには決まった段位を合格するか、1000クレ(バージョンごとに)入れないとできないって聞いて太鼓はだれでも100円入れたらプレイはできるからマシだと思えたわ

    12697
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 09:35:17 25dad@3b4f5 >> 12695

    それは1曲目から最高難易度をプレイするための条件であって3曲目はだれでも好きな難易度を選ぶことができる(それでも太鼓の方がプレイヤーに優しくはある)

    12717
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 16:39:16 e3c35@9d2f9 >> 12695

    まあ弐寺はマジの魔界なので

    12727
    名無しのドンだー 2024/10/11 (金) 06:53:55 557cd@c95e7 >> 12695

    魔界というかケチでは

  • 12720
    名無しのドンだー 2024/10/10 (木) 19:49:30 78596@23c90 >> 12678

    弐寺は中伝以下がインフレしても、皆伝だけは絶対にインフレしない安心感があるのは大きい。
    太鼓は達人ですら平気な顔してインフレさせるのがよくない

  • 12723
    名無しのドンだー 2024/10/11 (金) 00:59:27 ca2b8@ad132 >> 12678

    これ元のやつ見るに易化難化じゃなくてクソデカ個人差譜面への文句の可能性もあるか
    まあノスフェラとか向き不向き次第でクソ過ぎてプチ引退するのもまあありえそう