目次
お気に入りにする
ツイートを検索する
ツイートを削除する
ツイートを公開する
報告する
その他
ヘルプページ

【作品更新あり】「こういう絵ってデジタルツールなしで描けるの?」イラストの光表現に興味を持ったユーザーの疑問に、アートオタクたちから超絶技巧作品が続々と寄せられる【#Twitter美術館】

いろいろ調べながらまとめたので勉強になりました。見ていただけると泣いて喜びます ※他にもおすすめ芸術作品がありましたらコメ欄にどうぞ ※サムネをどれにしようか迷いましたが、現代から三重野慶さんの作品にしました
nilulunorthern_showerYossy_KurechanYomogigarisatochandotcomresources70FUSECIBAcoffeebeansykozukanakatanitetsunotsukiLiberJP_siii40supernews
785
五島 @gotoai_1099

知ってる人に教えてほしいんですけど、こういう絵ってデジタルツールなしで描けますか? AIじゃないとかけねーだろうみたいなケンカを売る話じゃないです 半透明の服、背景のブラー、光ってる髪の毛の処理とか、こういうのをデジタルのツールに頼らずできるのかな?って純粋な疑問です pic.x.com/Gp2arTDch1

2024-10-03 17:57:27
拡大

【注意】こちらの投稿は純粋な好奇心による投稿です(煽りではありません)

下記にも書かれているように、純粋な好奇心から発せられた投稿のようです。個人攻撃はお控えください。

歴代の美術家たちが用いた、アナログによる光表現の素晴らしさを知ってもらえる良い機会だと思いまとめました。

drwhoon @drwhoon1

@gotoai_1099 ff外からですが 私には無理ですけど、エアブラシと適切な絵の具を使えば半透明な表現は可能ですよ。 その他の要素も、それぞれの技法を習得した人なら充分描けます。 軽く数千年は積み重ねられてきたアナログ絵の表現力の幅を軽く見ないでいただきたい。

2024-10-03 18:36:42
五島 @gotoai_1099

@drwhoon1 ありがとうございます。気分を害されたら申し訳ありません。 「アナログじゃできねーだろ?こんなの」みたいな煽る意図はありません 自分の知識では到底不可能なことに思えたので、どこまでアナログでできるのか知りたかったのです。教えていただきありがとうございます!

2024-10-03 18:50:11

さまざまなアート作品が寄せられる

※参考用に画像がなかった投稿にも作品を貼っていますが、浅学のため間違っていたらすみません。修正しますのでお知らせください。
※また、登場作品は順不同になります(芸術家の活動時期まで調べる余裕がなかったため)

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール『大工の聖ヨセフ』

AKu@VRC @AKu_VRC

これ系でいうと、大工の聖ヨセフとかAIの比じゃないくらいやばいよ 髪どころか手の皮膚の透け感の光の表現をしてるやべー作品 他にも光源からの距離による綿密な明度のコントロールだったり技巧が凄いけど、当然全部手描きだからね。この人泡吹いて倒れるよ pic.x.com/jOOHQEZGqK x.com/planetsolare/s…

2024-10-04 18:46:12
(੭ ᐕ))?サカバンバスピスの姿 @PlanetSolare

この人、15世紀のルネサンス絵画からバロック、ロココ〜19世紀の写実主義、ラファエル前派の系譜や現代の写実絵画とか見たら、 「こんなのがアナログで描けるんだ!」 って驚いてひっくり返るんじゃないかな。 人生損してる。 ぜひ美術館行って欲しい pic.x.com/2WxHFYb5D8

2024-10-04 3:01:55
拡大
リンク Musée du Louvre Saint Joseph charpentier 2

ジョセフ・ライト『空気ポンプの実験』

オーガスタス・レオポルド・エッグ『旅の道連れ』

ピーテル・パウル・ルーベンス『キリスト昇架』

海凪コウ @KM1008911

大塚国際美術館に行けおじさん「大塚国際美術館に行け」 pic.x.com/iNfuXgG8AC x.com/planetsolare/s…

2024-10-04 20:51:39
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク 大塚国際美術館 大塚国際美術館|徳島県鳴門市にある陶板名画美術館 「大塚国際美術館」は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶板名画美術館」です。 136 users 811

レンブラント・ファン・レイン『夜警』『テュルプ博士の解剖学講義』

アマペン13 @amapen13

光の表現だったら、僕が好きな光と影の魔術師ことレンブラントを観てほしい。 pic.x.com/9nZ8D0td4H x.com/planetsolare/s…

2024-10-05 18:48:40
拡大
拡大
Sao @Sao90543014

背景のブラーなら、レンブラントの夜警 を生で見てくれ。大きい絵画なのに、近づいてもぼやけてるのよw本当にどうやってかいたんだ…もちろん光の入れ方も凄い モネのチャリング・クロス橋も。後ろから透かしてる?ってくらい光ってるように見える。 こんな画像データじゃ何もわからん本物が1番! pic.x.com/gLNH13F1Rz x.com/planetsolare/s…

2024-10-05 18:57:55
拡大
拡大

クロード・モネ『散歩、日傘をさす女性』

イヴァン・アイヴァゾフスキー『第九の波涛』ほか

みおち @mio___chi

イヴァン・アイヴァゾフスキーの海の透明感を見てほしい。私も実物見たことないから死ぬまでには体験しておきたいところ pic.x.com/BvNmlkX42c x.com/planetsolare/s…

2024-10-05 0:14:50
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク 美術館・アート情報 artscape イヴァン・アイヴァゾフスキー《第九の怒濤》──生命の勝利へ「五木田 聡」:アート・アーカイブ探求|美術館・アート情報 artscape 東京富士美術館館長の五木田 聡氏に、イヴァン・アイヴァゾフスキー《第九の怒濤》の見方を伺った。

イリヤ・レーピン『イワン雷帝とその息子』

1 ・・ 11 次へ
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。
  • CookingBananaのアイコン
    thp8glmw@CookingBanana

    とてもいいまとめ。そしてこれらの作品が有名というわけでもないのを知って、うまい絵だからバズるわけではない、という無情さも感じてしまった。

  • aG0GpkchQR26726のアイコン
    沼に住んでる@aG0GpkchQR26726

    普通にラッセンとかでよくない? 古典絵画もすごいけどラッセンの絵とか素人には一番わかりやすいよ。

のアイコン
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。