NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月10日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 京都 嵯峨嵐山 錦秋の紅葉狩り
  • [ステレオ][HDR]
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる紅葉の名所を紹介する。
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。源氏物語や平家物語の舞台となり、小倉百人一首も編纂された名勝だ。世界遺産にも登録された寺院の庭園から昭和の映画スターが人生をかけてつくった庭まで、千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる「紅葉の名所」を紹介。ライトアップされた紅葉とともに源氏物語の第七帖・紅葉賀(もみじのが)「青海波」の舞楽もお届けする。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 空港ピアノ「オーストラリア・ブリスベン vol.1」
  • [ステレオ]
  • 豪・ブリスベンの国際空港に置かれた赤いピアノ。娘の好きなアニメ映画の曲を弾くイギリス人技師、亡き祖父への思いをショパンの曲に託す中学生…どんな思いで曲を弾くのか
  • 舞台は、オーストラリア第3の都市、ブリスベン。国際空港の搭乗ロビーには、真っ赤なピアノが置かれ、人々が自由に音を紡いでいく。娘の好きなアニメ映画の曲を弾くイギリス人技師、オーストラリアひとり旅のフランス人大学生、亡くなった祖父への思いをショパンの曲に託す中国人の中学生、スペイン・ブラジルなど多国籍なメンバーのバンド。どんな思いで、どんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ルノー・カプソン &アレクサンドル・カントロフ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 2023年のザルツブルク音楽祭から、フランスを代表するバイオリニスト、ルノー・カプソンと若手実力派ピアニスト、アレクサンドル・カントロフの共演による注目の公演
  • 【曲目】バイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 作品78、バイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 作品108(ブラームス)【出演】ルノー・カプソン(バイオリン)、アレクサンドル・カントロフ(ピアノ)【収録】2023年8月10日 モーツァルテウム 大ホール(オーストリア・ザルツブルク)
  • 【出演】田中奈緒子
  • 「バイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 作品78」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)ルノー・カプソン、(ピアノ)アレクサンドル・カントロフ
    (25分59秒)
    ~2023年8月10日 モーツァルテウム 大ホール(オーストリア・ザルツブルク)~

    「バイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 作品108」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)ルノー・カプソン、(ピアノ)アレクサンドル・カントロフ
    (21分15秒)
    ~2023年8月10日 モーツァルテウム 大ホール(オーストリア・ザルツブルク)~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「荒城の月」作詞・土井晩翠 作曲・滝廉太郎/編曲・ニウ ナオミ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • (歌)加耒 徹 (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団 (指揮)大井剛史 ~宮城県仙台市、福島県会津若松市~
  • 詩人・土井晩翠が、会津・鶴ヶ城の悲話を思い、無常観を詞に込めた「荒城の月」。空襲で家を失うなど、波乱に満ちた晩翠の人生とも重なる名曲は、時をこえて歌い継がれる
  • 【出演】加耒徹,大井剛史,東京フィルハーモニー交響楽団
  • 「荒城の月」
    土井晩翠:作詞
    滝廉太郎:作曲
    ニウ ナオミ:編曲
    (歌)加耒 徹、(指揮)大井 剛史、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】カーネーション(16)「熱い思い」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • パッチ屋で修業する糸子(尾野真千子)だが、清三郎(宝田明)は厳しさに驚き、自分のもとで働くように言う。奈津(栗山千明)の思いをよそに泰蔵(須賀貴匡)が結婚する。
  • 糸子(尾野真千子)がパッチ屋に来て半年。相変わらず雑用で終わる毎日。しかし皆が帰った夜、ミシンを使えるのが至福の時だ。まもなくパッチの裁断を教わり始めた糸子だが、祖父・清三郎(宝田明)が偵察に来て、その厳しさに衝撃を受ける。清三郎は糸子を高級パーラーに連れ出し、パッチ屋をやめて自分の紡績工場で好きなだけミシンを使うように誘う。4月、奈津(栗山千明)の思いをよそに、泰蔵(須賀貴匡)の祝言が行われる。
  • 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,小林薫,麻生祐未,栗山千明,トミーズ雅,濱田マリ,須賀貴匡,尾上寛之,宝田明,甲本雅裕,田丸麻紀,柳生みゆ,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第2週「ギャルって何なん?」(9)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 結(橋本環奈)は、同じ高校で幼なじみの陽太(菅生新樹)が出場する野球の試合で、書道部一同と応援する。9回裏、登場した対戦相手のリリーフピッチャーを見た結は・・・
  • 結(橋本環奈)は、同じ糸島東高校で幼なじみの古賀陽太(菅生新樹)が出場する野球の試合で、書道部の先輩・風見(松本怜生)や恵美(中村守里)たちと応援する。9回裏、3対3の同点で糸島東高校の攻撃。ノーアウト満塁で一打サヨナラのチャンスに、対戦相手の福岡西高校はピッチャーを交代させる。そして登場したリリーフピッチャーを見た結は、どこかで見覚えのある顔だと気づく。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,佐野勇斗,麻生久美子,宮崎美子,北村有起哉,菅生新樹,中村守里,みりちゃむ,松本怜生
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1243日目 長野県3日目
  • [ステレオ]
  • 2024秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で“こころの風景”へ! トップランナーは柄本明さん!この日は、長野県3日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で旅をつなぎます! 今回は長野を出発。山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ! 火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結します! トップランナーは柄本明さん! この日は長野県3日目!
  • 【出演】柄本明
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
  • にっぽん百名山 よみがえる表参道~奥秩父の盟主・金峰山~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • “奥秩父の盟主”とされる「金峰山(2599m、山梨・長野)」。古くからの信仰の山だが、最も由緒ある表参道は忘れられつつあった。その表参道が、よみがえることに!
  • 案内は、復活プロジェクトにも携わった斉藤克己さん。登山口の手前、歩いて1時間半かかっていた部分が車で行けるようになり、日帰りでの登山も可能となった。登山口からは、ゆるやかな道をへて、神子ノ沢へ。その後、樹林帯を抜けると、岩場の急登が待ち受ける。金峰山の象徴ともいえる、山の上の「五丈岩」を見上げながら登っていく。山頂付近の山小屋で一泊、翌朝、ご来光を拝むため、山頂へ。360度の大パノラマが広がる。
  • 【出演】斉藤克己,【語り】鈴木麻里子
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き 花咲く不屈の都ハノイ ~ベトナム~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 千年の歴史をもつベトナムの首都ハノイ。花咲き誇る古都で、時代に翻弄されながらも平和をいつくしみ、毎日を笑顔でひたむきに生きる人々と出会います。語り・永作博美ほか
  • ベトナムの首都ハノイは千年の歴史を誇る古都。ハノイっ子たちの憩いの場・ホアンキエム湖の周りで“朝活”を楽しむ老若男女、リサイクル家具満載のカフェを運営する夫婦、ベトナム戦争の記憶が刻まれた池で出会った男性、伝統武術ボビナムの練習に励む若者たち…みんな、ハスの花のように凜とした笑顔が印象的。波乱の歴史を乗り越えてきたハノイの人たちの優しさとたくましさの秘密に迫る旅。【語り】永作博美・つぶやきシロー
  • 【語り】永作博美,つぶやきシロー
午前9時30分から午前11時03分(放送時間93分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 チェコ(2016年)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 チェコ(2016年)ヨーロッパ中央に位置するチェコの、知られざる大地の風景。そして社会主義から今へと激動を生きた人々の魅力も!
  • 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 チェコ(2016年)今回の舞台はヨーロッパの中央に位置するチェコ。関口さんが鉄道で西のボヘミア地方を出発し東へ、途中下車しながら首都プラハを経て、再び出発点へと戻るチェコ一周、10日間1300キロの旅。美しい田園地帯の村々、中世からの歴史や伝統、社会主義からEU加盟へと激しい時代のうねりの中をたくましく生き抜いてきた人々。さぁ、どんな出会いと発見が待っているのか?
  • 【出演】関口知宏,【語り】松村正代,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時03分から午前11時32分(放送時間29分間)
  • アルプス 絶景!SL鉄道の旅 スイス編
  • [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • スイス・アルプスを走る2本の蒸気機関車を紹介。130年前に開業したブリエンツ・トートホルン鉄道と、「鉄道の聖地」とも呼ばれるブロネイ・シャンビー博物館鉄道。
  • ブリエンツ駅から終点まで7.6kmを約1時間かけて上るブリエンツ・トートホルン鉄道。終点の先には展望台があり、ヴェッターホルン、アイガー、ユングフラウなどスイスを代表する名峰が姿を現す。フランスとの国境沿いにあるレマン湖のほとりを走るのがブロネイ・シャンビー博物館鉄道。博物館では世界各地から集められたSLや列車を、動く状態で展示しているために、世界中から注目を集めている。運営はボランティアが行う
  • 【語り】塚原愛
午前11時32分から午前11時34分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「天空の花畑」
  • [ステレオ]
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。アルプスを望む高原地帯に咲く高山植物を紹介。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。今回は、アルプスを望む高原地帯で色とりどりの高山植物を見て回る。「アルペンローゼ」をはじめ、鮮やかな花々が咲き乱れ、世界中から人々が訪れる。
午前11時34分から午前11時35分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの冬
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時35分から午前11時45分(放送時間10分間)
  • 行くぞ!最果て!秘境×鉄道 10分ミニ ノルウェー・NSB鉄道(1)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 北欧ノルウェーの秘境×鉄道!オスロから北極圏の町ボードーまで雪と氷の鉄道。大雪原やフィヨルド、最北の路面電車も。トナカイと暮らす先住民サーミの季節の暦とは?
  • 世界には凄いところを走る鉄道がある。舞台は北欧ノルウェー。首都オスロから北極圏の港町ボードーまで極寒の1280キロを激走!見渡す限りの大雪原やフィヨルド…雪と氷が生み出すノルウェーならではの絶景が続々登場。伝統を守りトナカイと暮らす先住民サーミの人たちや、世界最北の路面電車も登場。そして列車は北極圏に突入、無人の大雪原を疾走する列車の絶景をご覧ください。わくわくドキドキのノルウェー秘境×鉄道の旅。
  • 【語り】内藤裕子
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1243日目 長野県3日目
  • [ステレオ][再放送]
  • 2024秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で“こころの風景”へ! トップランナーは柄本明さん!この日は、長野県3日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で旅をつなぎます! 今回は長野を出発。山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ! 火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結します! トップランナーは柄本明さん! この日は長野県3日目!
  • 【出演】柄本明


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 驚き!地球!グレートネイチャー 選「大陸分裂が生んだ巨大滝」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 落差1000mのアフリカ・トゥゲラ滝、世界一の水量誇る南米イグアス滝、満月の夜に虹がみられるビクトリア滝。世界の巨大滝の神秘に迫る。
  • 見るものを圧倒する巨大滝!落差1000mアフリカ最大のトゥゲラ滝、世界一の水量を誇るイグアスの滝、そして世界3大瀑布のビクトリアの滝。これらの地形を形作ったのは、2億年前のゴンドワナ超大陸が大陸分裂をとげる過程で地下から湧き出した洪水玄武岩という。規則正しい亀裂が入った柱状節理に沿って風化し、巨大な断崖ができた。「虹の滝」として知られるビクトリアの滝では、満月の夜にみられるムーンボウにも出会う。
  • 【語り】出田奈々
午後0時30分から午後0時58分(放送時間28分間)
  • ダーウィンが来た!「謎の恐竜王国ゴンドワナ」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 最新研究から見えた謎の恐竜王国ゴンドワナ。南米やアフリカなどを合わせた古の超巨大大陸で、常識を覆す奇妙な恐竜が相次いで発見されている。その意外な姿や暮らしとは?
  • 恐竜時代に存在し、現在の南米、アフリカ、南極などが一つになった巨大大陸ゴンドワナ。今、そこにいた恐竜の発掘調査が進んでいる。すると、首から2mもあるトゲを何本も生やした恐竜や、鬼のような角を持つ恐竜、ワニのような顔で水中を泳ぎ、魚を食べていた巨大恐竜などが続々と見つかり、恐竜学の常識を覆す新発見が相次いでいる。恐竜たちは地球をまたにかけてどんな進化をたどったのか?謎に満ちた恐竜王国の秘密に迫る。
  • 【語り】廣瀬智美,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後0時58分から午後0時59分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
  • フロンティア 恐竜王国 繁栄の秘密
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 地球上で最も長い間君臨した生きもの・恐竜。彼らはどうして繁栄できたのか?その理由が最近になってわかってきた。秘密は2億3千万年前におきた地球の大異変だ。
  • 恐竜が誕生した三畳紀、当初は乾燥した気候で生きものたちにとっては厳しい環境だった。ところが三畳紀の中期になると約200万年だけ雨の量が増えた。この雨が恐竜たちに恵みをもたらしたいう。他にも生きものがいたのに、なぜ雨は恐竜だけを繁栄させたのか?そもそもなぜ雨が降ったのか?研究者たちは、世界各地に散らばっている証拠をもとに、地球と恐竜の壮大なストーリーを紡ぎだした。
  • 【語り】オダギリジョー
午後2時00分から午後2時27分(放送時間27分間)
  • CYCLE JAPAN 栃木 巡る春に生きて
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 今回の旅の舞台は栃木県。関東平野にある、緑豊かな内陸県だ。春の盛り。山々から流れ出た水が、広い田畑を潤し、生き物たちが動き始める季節。気持ち良い風を受けて走る。
  • まず、那須高原を走る。見つけたのは、「鯉のぼり」。5月の風に吹かれ、元気に空を泳ぐ。那須の山々に源を発する那珂川では、春に獲れる川魚の漁をしている人たちと出会う。魚や川も春になると独特の色になるという。小山市では、町なかに、龍が出現。祭りのために住民たちが手作りしたもの。さらに、里山で冬の間、木々から落ちた葉から、養分豊富な土を作り、苗を育てている夫婦と出会う。命の輝きをを感じる旅。
  • 【リポーター】ザック・レイノルズ,【語り】山崎岳彦
午後2時27分から午後2時30分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、喜多川歌麿を絵師に起用した「婦女人相十品・ポッピンを吹く娘」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • 浮世絵ミステリー 歌麿・国芳 ヒットの謎 ~江戸 メディアの闘い~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 江戸時代、現代のSNSのように急成長したメディアがあった!浮世絵だ。歌麿、国芳らのヒット作の中には不思議な絵が…。ヒットの謎を探ると、幕府の表現規制の影が!
  • 歌麿、国芳などの人気絵師は、意表を突く表現で大ヒットを連発した。しかし当時、浮世絵は、幕府から出版停止などの厳しい規制を受けていた。歌麿は刑を受け亡くなった程。なぜ、浮世絵は人気を得たのか?そこには、激しい販売競争が行われる中、新興版元が絵師とタッグを組み、新商品を開発する動きが…。さらに意外にも、幕府権力による規制が、ヒット作を生み、浮世絵を成長させるという「逆説」があった。ヒットの謎に迫る。
  • 【出演】要潤,杉浦友紀,【語り】三宅民夫,【声】目黒泉,藤本隆行
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
  • 江戸あばんぎゃるど(2)「ガラスを脱いだ日本美術」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 美術館のガラスケースから取り出した日本美術、たたみに寝転んで見ると、自然の光の中、どんな本来の表情を見せるのか?意外な発見が次々と。アメリカ人映画監督が迫る!
  • 美術館のガラスケースから取り出した日本美術、たたみに寝転んで見ると、自然の光の中、江戸時代の作品は、どんな本来の表情を見せるのか?アメリカ人映画監督が迫る!そこには日本独自の自然への眼差しがひそむという。明治から戦後、国宝級も含め10万点もの作品がアメリカに渡った。マンハッタンの高層住宅で個人コレクターが所蔵する屏風(びょうぶ)が窓からの光を浴びて輝く様は新鮮!(シリーズ第2回)
  • 【出演】リンダ・ホーグランド,椹木野衣,山下裕二,ユキオ・リピット,奥平俊六,【語り】千葉美乃梨
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • ビューティフル・アルプス「モンブラン」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ヨーロッパアルプスの絶景を求めトレッキング!ドローンの大パノラマ!高山植物のお花畑や秋の紅葉に染まる山並み。登山鉄道にチーズに絶品スイーツも。モンブランを満喫!
  • ヨーロッパアルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!ハイカー目線の臨場感あふれる映像とドローンが捉える大パノラマ。主人公はアルプスの女王「モンブラン」。夏は、高山植物を楽しみながらフランス側から見る優雅な山頂の風景を堪能。秋は紅葉の森を歩き、イタリア側から見る岩むき出しで険しい山の表情を楽しむ。さらに登山鉄道、極上のワイン、絶品スイーツなど名峰モンブランの見どころも盛りだくさんでお伝えする!
  • 【語り】鹿島綾乃,【声】玉川砂記子,高田みほ,南雲大輔,高田べん


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「なにわのなかのおきなわ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 大阪市大正区は沖縄にルーツを持つ人が多く住む「リトル沖縄」。昭和30年代、恐慌や飢きんが深刻化した沖縄から多くの人が出稼ぎにきた。今も残る助け合いの習慣を紹介。
  • 大阪市大正区は沖縄にルーツを持つ人が多く住む「リトル沖縄」。昭和30年代、恐慌や飢きんが深刻化していた沖縄から多くの人が出稼ぎにきた。今も残る助け合いの習慣を紹介する。
  • 【語り】松たか子
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー 10min. 誕生!熱と氷の“洪水大陸”~北アメリカ~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • アメリカ北西部は垂直に切り立つ大断崖や多彩な奇岩の数々、巨大穴など類を見ない絶景の宝庫。誕生の謎を探ると、想像を絶する規模の“熱と氷の超巨大洪水”の痕跡があった
  • アメリカ北西部は世界に類を見ない絶景の宝庫。かさぶたに覆われたような大地・スキャブランド、大地から突き出る二つのそっくりな奇岩・ツインシスターズ、溶岩大地にできた巨大な円形の穴・ポットホール…。その成り立ちを探ると、あたかも洪水のように流れ広大な大地を覆いつくした溶岩と、氷河湖の決壊により底知れぬ力で大地を削った氷水の超巨大洪水が浮かび上がった。コロンビア川流域の絶景を体感し、誕生の秘密を探る。
  • 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(27)「黄金の十字架」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
  • 上洛の途中、尾張の清州城で秀吉(勝新太郎)に拝謁した政宗(渡辺謙)は、証拠の密書は偽物であると主張し「密書の鳥をかたどった花押には、目の穴が開いていない。本物ならば針で穴をあけてあるはず」と申し開きをする。これを聞いた秀吉は「政宗逆心の疑いは晴れた」と政宗を許した。このまま上洛するよう命じられた政宗は、白装束に巨大な黄金の<はりつけ柱>をかついで京を行進し、その趣向が秀吉を大いに喜ばせた。
  • 【出演】渡辺謙,西郷輝彦,竹下景子,桜田淳子,長塚京三,鷲生功,池辺良,奥田瑛二,陣内孝則,寺泉憲,石橋雅史,唐沢民賢,津川雅彦,勝新太郎,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 とうちゃこ 1243日目 長野県3日目
  • [ステレオ]
  • 2024秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で“こころの風景”へ! トップランナーは柄本明さん!この日は、長野県3日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で旅をつなぎます! 今回は長野を出発。山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ! 火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結します! トップランナーは柄本明さん! この日は長野県3日目!
  • 【出演】柄本明
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 水しぶく清流を登る~奥羽山脈・栗駒山~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 奥羽山脈の中部にそびえる栗駒山(1626m、宮城・岩手・秋田)。田畑を水で潤し五穀豊穣をもたらすとして、あがめられてきた。水が豊かな、祈りの道をたどる。
  • 今回行くのは、宮城県側からの「表掛コース」。変化に富んだ水の風景を楽しむことができる。案内は、子どもたちに自然との向き合い方を教えている塚原俊也さん。ブナの森を抜け「御沢」を遡る。途中「石飛八里」という大岩が続く長い道が。修行の場ともなった道だ。その先に待つ「はしご滝」、脇道を登っていく。高山植物に迎えられつつ進むと、沢の源「御室」へ。その後、絶景スポット「展望岩頭」に立ち寄り、山頂へ。
  • 【出演】塚原俊也,【語り】鈴木麻里子
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択 北前船に賭けた男たち ~工楽松右衛門と高田屋嘉兵衛~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 北前船の帆を改良した工楽松右衛門と蝦夷地の漁場を開発した高田屋嘉兵衛。江戸時代、大坂と蝦夷地を結ぶ北前船で、海運の一大変革をもたらしたふたりの船乗りを追う。
  • 松右衛門は、まれにみるアイデアマンだった。北前船の帆を改良し、強風でも破れない帆を発明し、航海日数を半分に短縮したといわれる。また、港湾の整備のため、独自の工作船を発明している。この松右衛門に注目したのが、蝦夷地開発に意欲を持っている高田屋嘉兵衛だった。一緒に、幕府から要請のあった蝦夷地の開発に取り組まないかと声をかけた。日本の海運史に、大変革をもたらした海の男たちの挑戦をたどる。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【ゲスト】作家…真山仁,経済史学者 慶応義塾大学教授…中西聡,【語り】松重豊
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 六角精児の呑み鉄本線・日本旅 夏・道南いさりび鉄道、函館本線を呑む!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽道南いさりび鉄道と函館本線で夏の北海道を満喫▽寝台特急北斗星、函館市電車庫…鉄分たっぷり!▽語り・壇蜜
  • 木古内から長万部まで海や山を望む絶景の旅、本数の少ない支線も乗りつくし▽宿泊できる!懐かしの北斗星・寝台車両▽函館朝市で新鮮なイカに舌鼓▽いまだ現役!明治生まれの函館市電車両に感激▽フランスからやってきた、100年先を見すえた挑戦的なワイナリー▽町に再び地酒を…酒屋さんが立ち上げた新しい酒蔵▽エビ漁師さんは迷惑?大量発生のズワイガニの味▽快晴の駒ケ岳と大沼国定公園を堪能▽名物駅弁イカメシ誕生秘話
  • 【出演】六角精児,【語り】壇蜜
午後10時00分から午後11時00分(放送時間60分間)
  • フロンティア 選 ヒトはなぜ歌うのか
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 認知症でもなぜか消えない音楽記憶。その謎を解く鍵はアフリカ熱帯雨林に住む音楽の民・バカ族の暮らしにあった。太古の昔に獲得した、私たちの脳と音楽の密接な関係とは?
  • 認知症で自分の名前すら忘れてしまっても、なぜか「音楽記憶」だけは消えない不思議。その謎を解く鍵を握るのはアフリカ熱帯雨林に住む狩猟採集民・バカ族。「言語よりも音楽」によるコミュニケーションが暮らしの中心にあるという。森の中で歌い踊るバカ族の豊潤な音楽シーンをたっぷりと紹介。太古の昔に獲得した私たちの脳と音楽の密接な関係とは!?最先端の脳科学、音楽人類学など多面的なアプローチで「音楽の起源」に迫る。
  • 【語り】蒼井優
午後11時00分から11日午前0時33分(放送時間93分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 チェコ(2016年)
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 チェコ(2016年)ヨーロッパ中央に位置するチェコの、知られざる大地の風景。そして社会主義から今へと激動を生きた人々の魅力も!
  • 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 チェコ(2016年)今回の舞台はヨーロッパの中央に位置するチェコ。関口さんが鉄道で西のボヘミア地方を出発し東へ、途中下車しながら首都プラハを経て、再び出発点へと戻るチェコ一周、10日間1300キロの旅。美しい田園地帯の村々、中世からの歴史や伝統、社会主義からEU加盟へと激しい時代のうねりの中をたくましく生き抜いてきた人々。さぁ、どんな出会いと発見が待っているのか?
  • 【出演】関口知宏,【語り】松村正代,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


11日午前0時33分から11日午前1時32分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(6)「オランダ・アムステルダム」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はオランダ・アムステルダム2系統、14系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。今回はオランダ・アムステルダムを旅する。2系統から、14番線に乗り換えて終点のフレボ公園を目指す。道中車窓から楽しめるのは、旧証券取引所に、王宮のあるダム広場、レンブラント広場など。名所を網羅する60分のトラム体験。
11日午前1時32分から11日午前2時31分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「スイス 氷河特急 マッターホルンをめざして」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急にドローンで併走。雄大なアルプス、驚異の高架橋、草原や峠を走り抜ける列車と人々の暮らしを空から紹介する。
  • 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急に空からドローンで併走する。サン・モリッツとツェルマットを結び、全長は290キロ。雄大なアルプスに見守られるように深い谷、広々とした草原、急しゅんな峠などを抜けていく。途中には橋が291、トンネルが91もあり、山腹の小さい村々を結んでいる。ゴールに姿を現すマッターホルンを目指し鉄道の勇姿、壮大な大自然とその中で生きる人々の暮らしに空から触れる
  • 【語り】柳楽優弥
11日午前2時31分から11日午前3時30分(放送時間59分間)
  • 絶景!映像散歩 夏のスイスアルプス
  • [ステレオ]
  • 夏のスイスアルプスの絶景をめぐる旅。高山植物が咲き乱れる高原を歩き、山岳鉄道で天空の展望台へ。名峰アイガーの北壁で岩登りに挑戦。ヨーロッパ最長の氷河を探検する!
  • 夏のスイスアルプスを4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は世界中の人々を魅了する山岳リゾートのグリンデルワルト。高山植物が咲き乱れる高原をトレッキング。山岳鉄道では標高3454mのヨーロッパ最高所の駅へ。天空の展望台からアルプスを360度見晴らす大絶景を楽しむ。名峰アイガーの北壁では岩登りに挑戦!さらに、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河を探検。青く輝く神秘の氷河洞窟に潜入する。
11日午前3時30分から11日午前4時00分(放送時間30分間)
  • ホットスポット・ミュージック「アンデス山脈 アルティプラーノ」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台は南米アンデス山脈。フラミンゴが集う真っ赤な湖、鏡のように全てを映すウユニ塩原。天空の不思議な世界を描く。
  • 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台は南米アンデス山脈。標高4千mの高地に大量の塩が溶け込んだ真っ赤な湖がある。氷点下30度まで冷え込む過酷な環境だが、数万羽のフラミンゴが集い命を育む。また広大なウユニ塩原ではわずかな雨が鏡のような景観を作る。神秘に満ちた天空の世界を見つめる。
11日午前4時00分から11日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 知られざるベネチア
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.