Choose Life Project

35.2K posts
Opens profile photo
Choose Life Project
@ChooselifePj
「市民とともに、市民のためのメディアをつくる」CLPは大手マスコミが取り上げない時事ニュースを映像化するネットメディアです|レギュラー番組 #社ちゃんラ #気候辞書TV|活動へのご寄付・サポーター募集中▶︎ cl-p.jp/supporter
Tokyocl-p.jpJoined July 2016

Choose Life Project’s posts

Pinned
Choose Life Project は、市民と共有すべき時事ネタを中心に取材し、動画・トーク番組・ポッドキャスト等を無料で配信しています。 ぜひ公式ウェブサイトをチェックしてみてください。▶︎cl-p.jp そしてもし価値を認めて頂ける場合は、サポートを宜しくお願い致します。
CLP公式ウェブサイトのトップページ
CLP公式ウェブサイトより
CLP公式ウェブサイトより
「政府は、五輪と感染拡大防止を同時にやろうとして収拾がつかなくなり、ケツをまくって逃げた」 政府は昨日、これまで原則入院としていた中等症患者の一部について、自宅療養にする事を決めました。多くの患者が治療を受ける機会を失いかねない中、コロナ治療にあたってきた倉持仁医師は #Tokyo2020
「検察は巨悪を見逃す組織であってはならない」 田中角栄元首相が逮捕に追い込まれたロッキード事件。その事件を担当した松尾邦弘元検事総長と清水勇男元最高検検事ら元検察トップが、検察庁法改正案に反対する意見書を法務省に提出しました。 訴えの声です。#検察庁法改正案に抗議します
0:02 / 2:05
2:02
7月5日(日)は、#東京都知事選 の投票日!現在、期日前&不在者投票が始まっています✍️ 映画監督の周防正行さんからのメッセージです。 「民主主義は少しずつしか変わらないシステム。“数年後”のために選挙がある。“数年後”の積み重ねで、遠い未来は確実に変わる」
0:01 / 1:55
1:54
「五輪の開催がコロナ対策の足かせになっている」 シリーズ企画「コロナ禍の五輪開催を考える」。ラグビー元日本代表の平尾剛さんからのメッセージです。IOCが選手らに求めた同意書に「新型コロナによる死亡も“自己責任”」などとあることについても伺いました。#Tokyo2020
「早稲田、早稲田、目を背けない」 米・コロンビア大学を始め、世界の大学でイスラエル抗議が拡がる中、日本の大学キャンパス内でもスタンディングデモが行われました。 主催した早大4年・戸田さんは「ともに歴史を作ろう」と呼びかけました。 #universityprotests #Colombiauniversity
Show more
「植松君は時代の子だった」 障がい者施設「やまゆり園」で入所者ら45人が殺傷された事件の裁判で植松聖被告に死刑判決が言い渡されました。あの事件が日本社会に問いかけたものとは? 植松被告と接見したNPO法人「抱樸」理事長の奥田知志さんに話を聞きました。#判決ウオッチング
「今、五輪をやる意味がどうしても感じられない」 シリーズ企画「コロナ禍の五輪開催を考える」。演出家の宮本亞門さんからのメッセージです。2016年に東京五輪・公式イベントの演出を引き受けましたが、なぜ今「中止・延期」の声をあげ続けるのか?伺いました。 #Tokyo2020
「なぜ大手電力会社だけを国民の負担で救済するのか」(田村貴昭・衆院議員) インボイス導入で生じる大手電力会社の消費税負担を、”電気料金の値上げ”で対応する方針であることがわかりました。電気料金の高騰が続き、市民生活が圧迫される中、さらなる追い打ちとなりそうです。 #STOPインボイス
きょう、香港に起こったことを、記憶に留めおかなければいけないと思います。 同時に、おととい周庭さんが発した言葉についても。 周庭「日本の皆さん、自由を持っている皆さんがどれくらい幸せなのかをわかってほしい。本当にわかってほしい」(6月28日)
俳優たちが「投票に行こう!」と呼びかけることさえ、これまで許されなかった日本社会の中で、こうしたプロジェクトに心から敬意を評します。 #わたしも投票します #投票2021
Quote
VOICE PROJECT 投票はあなたの声
@tohyo_koe
10月31日は衆議院選挙。一票じゃ何も変わらないと思うかもしれない。けれど、その一票の集まりで社会は決められてきました。 投票は、あなたの声です。それは、届けるべき声です。わたしたちも、ひとりひとり悩み考えながら、投票へ行きます。 #わたしも投票します youtu.be/Ygtmbwj0sV4
Show more
GIF
インボイス制度、本当に必要?? アニメ、演劇、小説、映画・・・日本のありとあらゆる”クリエイティブ産業”全般の衰退を招くとされているインボイス制度。この事実上の”消費増税”に対して、岸田総理が、自民党内のみならず閣内からも批判の声があると追及を受けました。 #STOPインボイス