WIKIWIKI(ウキウキ)【公式】

706 posts
Opens profile photo
WIKIWIKI(ウキウキ)【公式】
@WIKIWIKI_Japan
レンタルWiki サービス「WIKIWIKI」のお知らせをつぶやきます。返信はしておりません。
wikiwiki.jpJoined October 2009

WIKIWIKI(ウキウキ)【公式】’s posts

Pinned
【重要なお知らせ】近日中に「本サービスに関する利用ルール」を更新いたします。これまでのルールは約20年前に作られたもので、今の時代には合わなくなってきております。このため、禁止事項をより具体的かつ明確にし、わかりやすく書き直します。 wikiwiki.jp/pp/rules
【障害情報】2020年3月8日0:30より、DDOS攻撃があり、閲覧ができない状態となっております。対応を行っておりますのでしばらくお待ちください。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
【メンテナンス情報】2021年5月10日(月)14時から18時の間、サーバーのアップグレード及び、システムを最新に更新するため、メンテナンスを行います。4時間ほど閲覧ができなくなる予定です。ご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【メンテナンス情報】2022年1月11日(火)14時から15時の間、データベースサーバーのアップグレード作業を行います。作業中は全てのサービスが停止します。何もトラブルがなければ、すぐにサービスを開始する予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【お知らせ】2021年4月22日(時間未定)より、WIKIのデザインがレスポンシブになります。ブラウザの横幅で左メニューが記事の下に移動したりします。スマホでもPCの表示と同じになります。スマホの閲覧は5月中旬まで以前のデザインが使えるように各ユーザーで切替する機能を付けますのでご確認ください。
【メンテナンス情報】2024年3月11日(月)14時から60分間、キャッシュ及びデータベースのサーバリプレイス作業を行います。作業中は閲覧や操作ができません。トラブルがなければ、すぐにサービス開始する予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【メンテナンス情報2】2024年2月13日(火)14時から30分間、画像キャッシュサーバーのアップデート及び Hypertext Preprocessor のアップグレード作業を行います。作業中は閲覧や操作ができません。トラブルなければ、すぐにサービス開始予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【メンテナンス情報 No.2】2024年6月24日(月)15時から60分間、DDoS攻撃に対する耐障害性を高めるための作業を行います。作業中は一時的に閲覧や投稿ができない、投稿ログに不整合が発生する場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
【メンテナンス情報】2024年3月4日(月)14時から60分間、データベースのマイグレーション作業を行います。作業中は閲覧や操作ができません。トラブルがなければ、すぐにサービス開始する予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【メンテナンス情報】2024年5月20日(月)14時から60分間、データベースエンジンのアップグレード作業を行います。作業中は閲覧や操作ができません。トラブルがなければ、すぐにサービス開始する予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【メンテナンス情報】アクセス増に伴い、一部のサーバーの負荷が高まってきましたので、明日、2023年8月1日(火)14時から30分間、緊急サーバー増強作業を行います。作業中は一部のWIKIがご利用になれません。何もトラブルがなければ、すぐにサービスを開始する予定です。ご協力のほどお願いいたします。
【メンテナンス情報】一部のサーバーで著しい性能低下があり、明日、2023年6月28日(水)14時から30分間、緊急サーバー移行作業を行います。作業中は一部のWIKIがご利用になれません。何もトラブルがなければ、すぐにサービスを開始する予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【メンテナンス情報】2024年1月15日(月)14時から60分間、ページキャッシュをより最適化するアップデート作業を行います。作業中はメンテ画面になり、閲覧や操作ができません。何もトラブルがなければ、すぐにサービスを開始する予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【メンテナンス情報】本日、2022年4月11日(月)15時から17時の間、システムのコアアップデート作業を行います。作業中は全てのサービスが停止します。(zawazawaは停止しません)何もトラブルがなければ、すぐにサービスを開始する予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【お知らせ】ecacheを非推奨プラグインとさせていただくことになりました。2024年1月15日(月)に実施されたページキャッシュの最適化アップデートにより、キャッシュ破棄の条件が変更されました。ページキャッシュはプラグインを使わなくてもページ単位で自動的にキャッシュが行われます。
【メンテナンス情報 No.1】2024年6月17日(月)15時から60分間、ecacheの非推奨化に伴い、システムキャッシュエンジンのアップグレード作業を行います。作業中は閲覧や操作は可能ですが、更新が反映されない、サイトが重くなる場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
【障害情報】2020年6月22日(月) 17時10分 ごろより閲覧が困難及び表示が崩れる等の不具合が発生しております。対応しておりますので今しばらくお待ちください。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
【お知らせ】編集フォーム内の文字を選択した状態でプレビューすると、選択した行単位でプレビューができるようになりました。編集フォームまわりは、2005年のサービス開始から、ほぼそのままでしたので、そろそろ改善していきます。引き続きよろしくお願いします。
【お知らせ】1ページあたりの行数や文字数に制限を設け、投稿時にその制限を超えた場合は投稿がブロックされるようにしました。従来は、行数や文字数に制限はありましたが、投稿は可能で、表示がされないだけの状態でした。
【障害情報】現在、投稿時にSMS認証が要求される現象が発生しております。正しくIPアドレスが取得できていないようです。現在対応しております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
【お知らせ】外部画像添付について、imgurはWIKIWIKIのCDNサポート対象外となりました。これは、imgurで大容量のGIFを多数掲載することでCDNのワークリソースを使い切らないようにするためです。(先日の一部の画像が表示されない障害の原因は、CDNのワークリソースが枯渇したためです。)
【お知らせ】「Microsoft Excel」や「Google スプレッドシート」などの表を コピー・アンド・ペースト でWIKI書式の表に変換できるようになりました。編集フォームで右クリックし「貼り付け」を選択してください。ウェブ上の表データにも対応しています。
Replying to
この作業後、「コントロールパネル」の「編集差分ログ」に投稿者の「送信元ポート番号」が表示されるようになります。WIKIの管理者の皆様は「プロバイダ責任制限法」や「発信者情報開示請求」等の対応でご活用ください。
【不具合解消】編集画面で構文ハイライト使用時に編集ができなくなる不具合を修正しました。構文ハイライト機能は現在、試験運用中です。そのため、一部の環境で正常に動作しない場合がございますので、その際は機能をOFFにして編集していただけると幸いです。ご不便をおかけして申し訳ございません。
【メンテナンス情報】2024年8月28日(水)15時から60分間、WIKIの TITLE: 関連の作業を行います。作業中はレイアウトが崩れたり、タイトル表示が異なることがあります。その場合はしばらく経ってから再度お試しください。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
Replying to
また、攻撃耐性を高めるために1ページあたりの画像リクエスト数の削減を検討しております。例えば、画像の掲載数に制限をいれる、アイコンとして小さい画像を多数掲載しているサイト様にはCSSスプライトを使ったアイコン機能の利用をお願いすることがあります。その際にはご協力をいただければ幸いです
【お知らせ】WIKIの管理者向けの新機能「管理者コンタクト」を実装しました。設定は「コントロールパネル」の「各種設定」できます。WIKIの管理者様は、連絡先(例:メールアドレス、掲示板のURL、Xアカウントなど)を記入してください。この情報はWIKIの右上にあるお手紙アイコンから確認できます。
【お知らせ】今日は3年程前に実装し、忘れていたマイナープラグインをご紹介します。ページの短縮URLを取得するプラグインです。使用例「&short_url(このページの短縮URL);」 常時表示される :Header や :Footer、 MenuBar に設置すると便利です。
【お知らせ】ページを新規作成すると RecentCreated に記録されるようになりました。なお、一度でも作成されたページは記録されません。バックアップや差分を消すとそのページは新規扱いになります。記録されたリストを消去したい場合、RecentDeleted 同様に非公式ですが管理者権限の裏技があります。
【障害情報】一部の画像が表示されない現象が発生していました。対応し現在は復旧しております。再発を防止するため、外部画像添付の仕様を見直し中です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
【メンテナンス情報】2023年12月4日(月)13時から30分間、フロントエンドのアップデート作業を行います。作業中はレイアウトが崩れたり、一部の操作ができないことがあります。その場合はしばらく経ってから再度お試しください。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【お知らせ】先日、WIKIのOGP画像と説明文が「コントロールパネル」の「デザイン」から設定できるようになりました。これはSNSでシェアされた際に表示される情報です。本日、さらに、sns_share_image および description プラグインを使用して、ページ単位でシェア情報を変更できるようになりました。
【お知らせ】画像転送量を約50%削減することに成功しました。attachref ref に Lazy Load (画像遅延読み込み)を適用、これにより表示領域外の画像は読み込まれません。fold や accordion で隠した部分にも対応、開いてから読み込みを開始します。不要な読み込みを減らしパフォーマンスが改善しました。
【お知らせ】WIKIの管理者向け機能「dump」が「コントロールパネル」の「高度な操作」から取得できるようになりました。従来より改善され安定していますが、データ量が多いWIKIでは処理に負荷がかかるため、特別な場合を除き実行を避けてください。
【お知らせ】指定した範囲を切り抜いて別ウィンドウで表示するプラグイン popout をリリースしました。横の幅いっぱいに拡張するので、情報量の多い表が見やすくなります。スマホでも強制的にPCと同じような表示になります。
【Tips】editの構文ハイライト版でブロック選択ができます。Altキーを押しながらマウスカーソルをドラッグすることによって列単位で範囲選択できます。選択した状態で文字入力するとまとめて入力ができます。例えば、複数行に一括コメントアウトをしたい場合、行頭をブロック選択し // を入力します。
【お知らせ】favicon(ファビコン)、シンボルアイコン、OGP画像が「コントロールパネル」の「デザイン」で設定できるようになりました。まだ設定していないWIKI管理者様はぜひご活用ください。faviconとは、ブラウザのタブやブックマークに表示される小さなアイコンのことです。
Image
βテスト中のntbrプラグインを使えるようにしました。ネタバレ等の文字を隠す機能です。ワンクリックで表示できます。コメントで使う場合はインライン書式でご利用ください。例: &ntbr{犯人はヤス}; マスク色指定例: &ntbr(#ffffff){犯人はヤス}; です。お試しいただけたら幸いです。
【DiffAna廃止のお知らせ】長らくご愛用していただいていました差分解析ツール「DiffAna」ですが、2月いっぱいを持ちまして廃止いたします。ご利用いただきました編集者の方々、ありがとうございました。「DiffAna」は不適切な投稿の発見をサポートするツールとして提供しておりました。
Replying to
現在、各ページ単位でキャッシュを行っており、そのWIKIのどこかで更新があると全てのページキャッシュをパージしていました。このアップデート後、影響のないページはパージされなくなり、キャッシュ効率が向上します。
【お知らせ】アップロード可能最大サイズを超過する画像ファイルに対応しました。attachの最大ファイルサイズは 512KB ですが、サイズを超過した画像はアップロード時、512KB に収まるように自動で調整や圧縮、変換されます。※GIFアニメーションは非対応です。
【不具合のお知らせ】スマホ表示にて表の中にある画像サイズが固定されている、PC表示のMenuの文字サイスが少し大きくなっている現象が発生しております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。対応しておりますのでしばらくお待ちください。
Replying to
管理者の方は「コントロールパネル」から「各種設定」にある「逆引きできないIPアドレスでもSMS認証要求なしで許可する」をONにすることで、取り急ぎ投稿ができるようになると思われます。引き続き調査をしております。大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
【お知らせ】非推奨プラグインitalic_meiryoをリリースしました。斜体のないフォント、メイリオの日本語の文字(漢字カナ)を強制的に斜体にするプラグインです。将来、斜体にできなくなる可能性があり、デザインに組み込んでいませんでしたが、度々要望があり、非推奨プラグインとして実装しました。
【メンテナンス情報】明日、2020年8月4日(火) 16時00分 から リンク作成辞書テキストの最適化作業を行います。しばらく表示が崩れることがありますが、WIKIは通常通りご利用になれます。ご迷惑おかけします。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【お知らせ】スマホからの閲覧時、X(元Twitter)のタイムライン埋め込み表示が著しく遅くなり、全体のレンダリングに影響が出ておりました。対策としてスマホからの閲覧の際、タイムライン表示を格納しています。お手数ですが + ボタンで展開するか、ダイレクトアクセスをご利用ください。
【メンテナンス頻度について】サービスを止めずにアップデートを行う「無停止リリース」を週3回ほど。サーバーやインフラ設備の連携が必要な中規模以上のメンテナンスは当サービスの性質から安全性とコストを踏まえたうえで、 サービスを停止して行います。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【障害復旧】不具合を修正し、2020年6月22日(月) 17時53分に復旧しました。 BracketName の最適化に不具合があり取り急ぎ元に戻しました。不具合を修正し次回、メンテナンス時間をとり、システムに反映いたします。この度はご迷惑をおかけして申し訳ありません。
【お知らせ】Flexboxレイアウトが組めるプラグインを実装しました。Flexbox (Flexible Box Layout Module) は CSS3 から導入された柔軟なボックス型レイアウトモードです。今まで表組だけでは難しかったレイアウトが簡単にできるようになります。 サンプル はこちらです。
【お知らせ】2020年7月31日をもって :config/spam/BlackList による規制機能を廃止いたします。 今後はコントロールパネル内の「規制ルール」をご利用下さい。SMS認証などの制限ができ、非常に強力です。 詳しくはこちらをご確認下さい。
Replying to
もし大規模な荒らし行為などでWIKIが壊滅的なダメージを受けた場合でも、システム側で1日数回行っているスナップショットがありますので、dumpデータがなくても復旧可能です。その際はWIKIWIKI運営までご連絡いただけると幸いです。
【メンテナンス情報】2022年4月11日(月)15時から17時の間、システムのコアアップデート作業を行います。作業中は全てのサービスが停止します。(zawazawaは停止しません)何もトラブルがなければ、すぐにサービスを開始する予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。
【補足】レスポンシブデザインについて補足します。非常に狭い画面サイズの場合も、そのサイズに合わせたレイアウトとして柔軟に対応されます。これによって、スマホでもPCデザインがそのまま(もちろんズームする必要のない最適な文字サイズで)表示できるようになります。
【メンテナンス情報】2021年5月24日(月)14時30分から15時の30分間、システムのアップデート作業を行います。作業中は閲覧ができなくなる予定です。ご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。以下、アップデート内容です。
【お知らせ】ページ名にシングルクォートが入っていると編集できない不具合修正しました。edit の顔アイコン画像を挿入できるところのアドバンスモードの切替を廃止しアドバンスモードをデフォルトとしました。