こいつ外来種やけど どないする?

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/05 21:04:52

    うまっ
    まあ美味いから養殖してやればええやろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/05 21:05:39

    原種と棲み分けできてるってネタじゃなかったんですか

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/05 21:07:13

    >>2

    ガチだよ

    湾内で生息域違うからバランスは取れてるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/05 21:07:28

    あわわお前ははまぐり漁の邪魔者扱いだったのに美味いことがわかった途端に漁業権主張された二枚貝

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/05 21:08:46

    外来種なのに人気で取りすぎて返って養殖するとかもうめちゃくちゃだな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/05 21:09:33

    どっかの蟹と同じ匂いを感じますね…

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/05 21:18:42

    これ系はタイのティラピアもらしいっスねぇ
    まあ向こうも将来的に生態系破壊がどうとか言われるかも知れんけどなブヘヘヘヘ

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/05 21:20:20

    >>5

    全ては人の役に立つかどうかで決まるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/05 21:22:34

    そもそも本来の生態系なんて地球の気候変化でどんどん変わっていくんだ
    あまり拘りすぎてもしょうがないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/05 21:23:41

    >>9

    しかし…隔離されてるような環境に外来種はぶち込んではいけないのです

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/05 21:25:06

    >>7

    国民のタンパク質不足解消という急務のために輸入された魚だから仕方ない本当に仕方ない

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/05 21:28:33

    うまっ
    でも…貝殻がでけーよ
    過食部分は十分大きいけどそれ以上に貝殻がデカくて邪魔なんだyいね

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/05 21:30:11

    ニジマスだって本来外来種だけど美味しいから見逃されてるんだ満足か?

    ブラックバスとブルーギルは不味いから絶対に殺せ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/05 21:31:08

    ガッツリ和名なのに何故かカタカナ表記される…
    そんな本美之主貝を美味しく思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/05 21:31:08

    >>12

    貝殻をハンマーで砕いて、さらにミキサーにかけて粉々にして庭に撒け鬼龍のように…

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/05 21:32:06

    >>8

    環境配慮が支持を得られるのは結局手段を選んで腹一杯になれる豊かさがあるからなんだよね

    人類社会の悲哀を感じますね

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/05 21:32:07

    イエネコも可愛いからって理由で殺処分に文句を言う蛆虫が多いよねパパ
    凶悪な侵略的外来種なんだよね 怖くない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/05 21:34:16

    >>14

    怒らないでくださいね

    動植物の名前はカタカナ表記が基本じゃないですか

    ◇この中途半端に漢字な「貝」は…?

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/05 21:35:07

    >>17

    いいやイエネコは弥生時代からの付き合いで米を食い荒らす鼠を狩ってくれる人類のパートナーということになっている

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/05 21:43:02

    なぜかラーメンの出汁に使われてることが多い
    それがホンビノス貝です
    まっ美味いからバランスは取れてるんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/05 21:45:07

    >>14

    待てよビノスはラテン語で美之主は当て字なんだぜ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/05 21:51:26

    アライグマもグッピーも可愛いとか夢のある事言ってる奴にお言葉なんだけど普通に害獣だからね
    マジで屋根裏に侵入されると家が滅びるっよ
    マジで

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/06 05:58:33

    あと数十年もたてばアメリカザリガニも日本在住のザリガニにすっかり馴染むと考えられる
    どうせ根絶はできないしなっ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/06 09:49:59

    >>22

    この屋根裏に住みつき家を破壊するグッピーは…?

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/06 09:51:54

    熱帯魚はプレコがヤバいってネタじゃなかったんですか

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/06 09:53:40

    漁業ってこの件に限らず外来種まで漁業権主張してくんのクソすぎないすか?
    しかも特定外来種生物まで金とってくる...

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/06 09:54:57

    極端な話をすると美味いやつはみんな取りまくるから環境に悪影響でそうならすくに捕まえるとかできるからね

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/06 09:55:14

    >>24

    とにかくグッピーは見た目に反して気性が荒い危険な魚なんだ 油断しないほうがいい!

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/06 09:56:53

    >>13

    ブラックバスに関しては根こそぎ食いつくして環境を壊しすぎるのもデメリットを越えたデメリットなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/06 09:58:30

    ホンビノスガイはですねぇ…
    貝殻が分厚くて食えない水鳥が出るから在来種にとって代わられると普通に困るんですよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/06 09:59:31

    >>22

    グッピーの水槽にザリガニを放てっ

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/06 10:00:47

    >>19

    いいイエネコは家から出ないイエネコだけだ

    家から出た時点でウイルスや細菌を運ぶ不潔な毛むくじゃらになるんだこれは差別ではない

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/06 10:01:58

    >>31

    あっザリガニが殻ごとムシャムシャ食われた

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/06 10:11:39

    元いた場所に返してきなさい=神
    国内外来種は深刻な問題なんや

    見てみいサケを 放流しまくったせいで川毎に違うはずの遺伝子が荼毘に付したわ
    まっ家の近所でも川にニシキゴイを放てッする老人がいるからバランスは取れてるんだけどね

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/06 10:21:13

    ばーっ!超危険外来種ゼブラ貝でぇーす!

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/06 10:28:18

    >>35

    迷惑を超えた迷惑

    大発生すると発電所や浄水場の取水口を詰まらせたり上水道を機能不全に追い込むってそんなんあり?

    しかも1匹の雌は年に数百万匹の幼生を生む…!

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/06 10:30:34

    >>16

    お言葉ですけど環境に影響ないのが確認されててうまいから見逃されてるんですよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/06 10:32:48

    まぁ安心して…
    環境環境言ってる割には金の目が釣られて自然を邪魔だゴッしてる奴等が絶えませんから…

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/06 10:44:00

    >>26

    一定の水面において特定の漁業を一定の期間排他的に営む権利(水産庁書き文字)

    おそらく漁業という行為に権利が発生してるから種類は問題ではないのだと思われるが…

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/06 10:46:59

    >>17

    ウム...日本に元々いた種はイリオモテとツシマだけなんだなァ...。それ以外捕獲するべきなんじゃないスか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/06 11:01:31

    >>29

    ソウギョ・アオウオ・ハクレン・コクレン「また肉食魚…こいつらクソっスね」

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/06 11:05:11

    ワカメ…聞いたことがあります
    わーくにとK国以外では蛇蝎の如く嫌われていると
    なんで食べようとしないの…?本当に何故…?

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/06 11:09:35

    >>42

    A国「あんな海の雑草なんか食うわけねぇだろっ」(ゴッゴッ)

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/06 11:13:06

    バラスト水でセルフ輸出されて世界の港で暴れてるらしいんだよね
    ワカメ怖くない?

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/06 11:14:24

    ワカメが邪魔ってことは
    食べられるよう進化すれば良いってことやん
    急げ!全世界中ジャッ.プノボパンチャンスだ!

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/06 11:16:27

    >>13

    ニジ•マスは在来川魚の卵と餌と居場所をアホ程奪ったんや その数…500億

    お前レインボー•トラウトを侮ったな ニジ•マスは世界の侵略的外来種ワースト100と日本の侵略的外来種ワースト100の双方に選定され、国内でも生態系被害防止外来種に指定されているフルコンタクト有害外来種だ

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/06 11:20:31

    >>46

    (釣り人のコメント)指定外来種に指定したら殺す…

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/06 11:30:16

    >>47

    …糞

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/06 11:46:15

    >>47

    見事やな…

    利権の悲哀を感じますね

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/06 12:09:53

    金になる外来種は良い外来種なんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/06 13:16:53

    もしかしてザリガニ料理が盛んになればアメリカザリガニも
    もっと受けいられられるんじゃないですか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/06 13:55:02

    >>51

    エビで良いですね🍞

    エビが美味すぎて陸のエビは定着しなかったし

    サザエが美味すぎて陸さざえは定着しなかったんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/06 20:18:03

    >>52

    すいません味は関係ないんです

    ジャンボタニシとサザエはともかくコオロギをエビ2例えるのはどう考えてもおかしいだろうがえーっ

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/06 20:23:11

    >>19

    悪いねぇ、外来種かどうかは移入された時期も人間と付き合ってきた年月も関係ないんだよ

    リビアヤマネコを品種改良したイエネコは本来この世にいるはずのない家畜……世界のどこにいても外来種なんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/06 20:24:05

    >>51

    ザリガニには致命的な弱点がある

    可食部があまりにも少ないことや

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/06 20:26:39

    >>55

    ザリガニの殻もラードや植物油でエキスを抽出してエビ油みたいにすることもできるけど家庭でやるのはダルいよねパパ


  • 57二次元好きの匿名さん24/10/06 20:27:12

    >>16

    すいません環境問題として取り上げられている外来種はワシらが食えるものを減らしてる場合が多いんです

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/06 20:31:00

    >>51

    排水溝にいるようなの食えるわけねーだろがよえー!

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/06 20:32:23

    >>58

    ああ、毎日が寄生虫のパラダイスだぜ

    だからしっかり火を通すんだろっ

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/06 20:32:44

    >>19

    ちなみに都市部では野良猫も大してネズミを減らさないらしいよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/06 21:06:35

    >>60

    は、話が違うであります

    かつてペストが大流行したのは猫を駆除しまくってネズミが爆増したからのはずであります

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/06 21:09:20

    >>51

    >>52

    >>55

    >>56

    >>58

    >>59

    アメリカザリガニ=餌

    そのまま食うのではなくウシガエルの餌にしろ…鬼龍のように

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています