「英語でいい発音すると笑いが起きる」というのが、
小中学校から大学、社会に出てからの
あらゆる場面での日本の英語下手の
最大の壁だと思うので、
解消されることを願う……
※NATO=ナトー読みは日本人特有の言い方で
本来の発音は「ネイトー」
この記事への反応
・正しい発音で笑いが起きるのは時代錯誤では
・この動画が、「英語でいい発音をしてる」とは
ちょっと思えないんやけど、
確かに「日本語で会話中に出てくる英語をいい発音すると笑いが起きる」てのはあるよな
三国志の話してて、地名や人名だけ中国語のいい発音されると違和感覚えるもんな
・日本の学校教育は学力向上が目的ではなく
同調圧力に従う奴隷を量産することだから……
・ちなみにイケアは「アイキア」ですw
・カタカナの段階から「アポゥ」「ペンソゥ」「マクダーナル」…
で統一すればいいのになーって思いますね
綴り→ローマ字読みの弊害…
・>京都大学 哲学科→スタンフォード大学→OECDパリ勤務という経歴
それで維新に行っちゃうんだなというほうが気になる
・中学生の時の学習塾の英語講師の爺様(英国人)
「いいですか、アップルは日本語です。
英国でも米国でも「ぇあぽぅ」みたいに聞こえる
これが英語です」いうてた。
カタカナ言葉が日本訛りの主要原因かと。
あるあるやなー
英語授業がカタカナ英語ばかりだから
発音良すぎる生徒が浮いちゃう奴
間違ってるのは皆なのになって
英語授業がカタカナ英語ばかりだから
発音良すぎる生徒が浮いちゃう奴
間違ってるのは皆なのになって
つまり発音文字を整備しない文科省がゴミ
必要な環境に身を置け
ちょっと検索すればわかるのに
欧米ではネイトーと言い張るバカ
アイケアはアメリカ人が勝手にそう呼んでるだけ
カン・チョクトのホラホラッシュ!
何がネィトゥーだ
日常会話の英語をアルファベットにするだけでかなり変わる
頭の悪い記事やなぁ
カタカナ英語の発音と違ったらそりゃなんかの反応はするだろ
裏で女組織内でいじめられてたらしく不登校になってたわ
ナトーで通じない国にいったらその国に適応すれば良い
やしろあずきの仲間に英語力なんて不要だし気にする必要ないわなクソバイト🥴
二匹ブロック
頑張って上手に発音しようとする人をあざ笑う
日本人は本当に陰湿でクソな民族だ
文法には五月蠅いのに発音記号は教えないの何なんだろうな
インド人なんて発音クソでも英語を道具として使いこなしてしっかりと生きてる
って茶化すよね
カメラをわざわざキャムラとか言わないのと一緒
英語で喋る授業とかの話なら同意
帰国子女のネイティブな発音をネタにしているから
ネパールとかも英語めっちゃすごいよな
円安でベトナムの人がこなくなってネパールの人が増えてるけどみんな英語喋れるしなんなら3ヵ国後ぐらい喋れる子ばっかだわ
トマトをトメィトゥって発音するのもアメリカ英語。イギリスはトマトだってイギリス人に怒られたし
NATOも英語圏でなければナトーなんじゃないかと思うんだけど
トゥギャザーしようぜルー大柴かよ
高校になったら笑う人いなくなった
アメリカ→ネトー
イギリス→ネイトウ
これが無ければまず児童がおもしろいと思うことがなくなる
社会人になってから英会話授業受けるとメチャクチャ注意されるしな。
お前は日本語すら怪しいもんな まずはあいうえおから習おう☺️
だからお前は馬鹿なんだよ
所詮アホは雰囲気で生きることしかできねぇんだから頭で英語理解するなんて100年やっても無理なんだよ、英語聴きまくって何となく英語の雰囲気感じ取るのがアホには最適で最短
日本は動画コンテンツが豊富なので
海外のように何でも英語のアニメや番組しかないのでしかたなく幼少期から英語に慣れ親しむということが不可能なんです
だれが子どもの時に英語字幕でアニメ見る?
100年くらい前からいくつかの私学は外人講師呼び寄せて発音もそれなりに教えてるし
最低限提供される教育の質なんてそんなもんだし必要なら自分で補うものであって何かのせいだからこうなりましたなんてやつは何も得ないまま死ぬだけよ
大体の人間は英語どころか小中高と10年以上習ってるはずの数学すらまともに理解できてないんだからそれと同じだ
じゃあ世界共通語を日本語で統一すればよくないか??
頭悪そう(笑)
お前の昼飯→ナットウ
カメラをキャメラって言ってる奴は馬鹿だと思っ
天才すぎるわ
カタカナ発音の生徒の方が笑われるだろう
早急にネイティブ発音を多数派にしなければいけない
キャンタマ
イキると恥ずかしいね
大谷翔平とかも本当は英語話せるだろうけど
こういう事情で必ず通訳倒すんだよな
ミスを怖がって話せないで端っこに追いやられてぼっちになってネットで呟いてるだけなのが島国雑魚ジャップってこと
ゴミ記事しゅっきぃ〜〜〜!!♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥ぼきゅにもっとくだしゃぁいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!♥♥♥♥♥♥♥♥
お台場みたいで変
日本語喋ってチョコの話してるときにゴダイバとか言ったら失笑物よ
気にしてないのはお前だけだよ
ミカエル
ミシェル
俺は英語を諦めた
は?
でも日本生まれで発音がネイティブと遜色ない人なんて、多分全体の0.1%もいるかどうかくらいなんじゃないかな…
英語教育したいなら民放は積極的に英語放送しろ
生きてて恥ずかしくないの?
いや英語圏ではアイキア言わんと通じないし通じなければ正しかろうが意味ないからね坊や
そら政治家はみんな昭和だろうが、今の学校は違うぞ
本来笑われる側なのは英語の出来ない日本人だというのにw
OALD10版でもaɪˈkiːə表記だけど、「イケアの方が正しい」というソースを出してくれると助かる
一回死んだほうがいいよ
コイツ…!
ここまで低い読解力で生きてきたのか……!
すげぇ
日本人は本当に人類の恥
死ぬにはいい日だ、みたいな話か?
これのせいで無駄な言語を1つ憶えてるようなもんだろ
自分の文化も他国の文化も中途半端にしか咀嚼できない低能が溢れる戦中戦前よりも質の落ちたゴミの掃き溜め
クソダサで草
長文を長々と書いてて、最後の一言で全部ひっくり返ず言語なんか他に無い
でも日本って所詮弱小 小規模島国やし‥もう鎖国しようぜ
唯一必要なのは受験だが、会話や発音はほぼ必要ないからな
ヴァジャイナァ!!
最初の時点でクスクス笑っても注意しないからだろ
正しいかどうかって話が理解できなかったかな
別にアイキアって呼んでもいいんだよ
帰国子女の生徒が答えると、みんな「おー」って関心してたけどな。
英語の発音以前にもっとハキハキ喋れや
カオスはギリシャ神話のΧάοςのことだから
カオスという発音の方ができるやつなんやでwwww
ケイオスいうやつはできなさすぎ
ちなみに俺の高校の英語の先生も同じアホを言ってた
識者「ふむ、君が笑われているのは本当に発音なのかな?」
ベェレクスゥン
エンペンメェン
米英豪で随分違いそうだと思うけど
マジかよ、インド人すげぇな!そいつ火も吹いてなかったか?
納豆もネイットォって発音しなくちゃいけなくなるからダメ
アイチューン「ズ」ストアだし
セク「シャル」ハラスメントじゃなくてセク「シュアル」ハラスメントだし
笑ってるの政治家連中ですけどw
平気で人を馬鹿にする。
他者に対する敬意がない人間が多い。
日本人だけのチームの動きだけ見てたらもっとリーダー職に成れる人は多いはずだよ言語の壁だけなんだそれだけで査定落としてる
終わってんね
日本語を話してるのにちょいちょい英語を混ぜたらそりゃ違和感あんだろ
そこはカタカナ発音しろよ
また昭和の話してる…
スパゲッティーだけをパスタと呼んでいるけどスパゲッティーだけならスパゲッティーだし
トメィトゥ
オメィコゥ
「本来の発音であるネイトーと言わせて頂きます」って最初に言えばいいだけのこと
こんな馬鹿でも政治家なれるんだからまともな政治なんてできないよね
な?こいつみたいなブルーカラーなんだよ
生徒も覚える気が無いし
国の運営の場やぞ真面目にやれやふざけんな
絶対に笑ってはいけない柔道代表発表記者会見
思い出したわw
学校の授業とこの動画は全く無関係だろ
日本人が日本の議員に向けて日本で使われている名称で呼ばない幼児性を笑われるのは当たり前
そもそも日本の英語教育で間違ってんのは発音を笑われるとかそんな程度の低い話じゃなくて、この時代に英語も碌に理解出来てないアホが作った教科書もどきを使って延々日本語で教え続けるところ
英語の授業に英語が少な過ぎるんだよ
数学の授業で一切数字使わないようなもん
発音を日常で鍛えないと無理よ
純粋な少年「オメィコゥって何ですか?詳しく教えて下さい」
行くぞ!マジンガーツェット!
日本の英語の授業ってまともな内容を教える気が無い
島国根性の土人
IKEAはスウェーデン発祥の企業だから英語の発音の発音じゃなくてスウェーデン語の発音が本来の音だぞ
ガキだからだよ
生活に必須なら覚えるぜ
寧ろ、カタカナ読みのほうが変な空気になる
とか平気で言うもんねー
○マンストゥーヘァヌー
それ昔から言われてるから
つまんね
何の為の学歴だよw
アメリカはサラダボウルで
インド人はインドなまりの英語だし
日本人は日本なまりの英語
それが問題だと本気で思ってるなら
そっちの方が終わってるわ
Googleは グーグル じゃなく グゥゴォー
植民地じゃあるまいし
そもそもブルーカラーすら意味通じてなさそう
英語教師だって同じように思ってるよ
馬鹿が多いのが欠点なんだよね
いや今は英語の話してるんだから英語での発音の正しさを議論してるんだけど
そもそもスウェーデン語だからイケアの方が正しい、とか言ってる人間が「スウェーデン」という日本語化された言葉を使ってるのがもうギャグでしょwちゃんと本来の音である"Sverige"って書けよw
まず喋りからなんだよ、新しい言語習得するには。
赤ん坊がゼロから言葉覚える時だって喋りからだ。読み書きから始めるやつなんていねえ
ノンノン
ミッキディーズ
外国人が話す下手な日本語を笑い物にしたり
日本人が懸命に英語を話そうとするのを
笑い物にして足を引っ張ろうとする
ビジネス用語とかわざわざ英語にしても意味がわかりにくいのに、それがカッコいいとでも思ってるのかな?
端から見たらルー大柴みたいで滑稽になっている事に気付いてほしい。
トメィトゥ
タメィゴゥ
いやアクセサリーはアクセサリーだろw
オメェンコォ
土人ってのは漢字を捨てて同音異義語が判別できなくなった欠陥言語で
高速鉄道の枕木に真逆の特性持った材質使って施工不良起こしたような
劣等種の朝鮮民族みたいなゴミをそう呼ぶんやで?
>>198
黙れブルーカラ
tomatoとかな。
米国ではトメイト。英国ではトマート
日本は多くの場合イギリス英語を基本にしているので、トマトと呼ぶ
日本語で話す時なら別にナトーで良いだろ
参考のやつも日本語と混ぜてんのは異質すぎてるからこうなってるだけだろ
卵はエッグだよ
必要性があれば覚えられる
日常的に英語のゲーム配信とか見てたら覚えられるよ
英「ウォーター」
米「ワラー」
ここは日本だ
ならお前は英語でコメント書いてろよ
いつも会っている日本人が本場っぽい英語でしゃべるのは何か違う感じがする。
全然経済わかってない
それなんだけど
日本に蔓延ってる トマトやストップ、コンピュータなどのカタカナ英語を
全部 英語発音にすれば無駄な二重勉強しなくて済むから
英語・英会話が少なからず身近になるよね
やはり日本の教育方法が問題なんじゃね?
中学から洋楽・洋画を観たり聴いたりしてるが英語を喋れん・・・
毎日の様に英語漬けなはずなのに何言ってるのか分からん・・・
和製英語が多すぎる
日本だけじゃない
顔真っ赤すぎてカラーって打ててなくて草
cite(サイト)
evaluate(イヴァリュエイト)
slave(スレイヴ)
potato(ポテイト)
adovocate(アドヴォケイト)
さて○○に入る言葉は何でしょう?
金玉
変な発音は和製英語のほうだろw
このままでいいよ
ブブー金玉だったら間に棒がないとダメだろ
最初にフォニックス習うべきなのに教えてない
先生が生徒数人に当ててちょろっと答えさせるだけで話せるようになる訳がないし
1人が皆の前で文章を読み上げるだけだから悪目立ちして茶化される
発祥はスウェーデンだし日本語の言い方の方が正しい発音に近いと公式が認めてるわ
日本でカタカナとして使われてる外国人が聴き取れない謎英語と謎発音を国が辞めさせる法案を通すくらいシないと何時まで経っても島国
先進国から外れた今では英語ができないとか不利でしかないしな
文科省がネイティブ発音を現場に徹底させないのも悪い
コンセンサスだのディベートだの
カリオキだのポキモンと同レベルなんだよ
これ特殊な事だと理解してない日本人が多い
じゃあAOKIってどう読むの
全て英語なら違和感ないよ
日本語と英語まぜると誰でも不自然になる
だからマーティーフリードマンはなまり日本語でごまかしながら英語も取り入れる
ジャグァー
それは環境、状況から来る必要性の問題だよ
反日自民党政権がやろうとしてる日本人のエタヒニン化が進めば
日本の日本人ゴミ拾い子達も英語や中国が誤話せるようになると思う
「0」はれいが正しい日本語の読み方で、ゼロ(ZERO)は英語や。
小池が東京オリンピック2020を「にーZEROにーZERO」というのは、相当トンチンカン。
本来の発音的から見ると滅茶苦茶な発音になって意識のズレが生まれる
メディアでの表記や発声時の発音も本来の発音に出来る限り近づけるようにするべき
小学生みたいだ
そんな言葉あんまり使わない方がいいと思うぞ普通は使わない
欧米で一括りする無知
チッこんなんで
なんでナトーいうのか謎やった 納豆かよ
文法だの助動詞だのなんて考えてないやろ
とにかく喋って覚えて読み書きはあとからついてくるもん
逆でやってるから英語を文学として学んでるようなもん
なんなら江戸時代の方が発音良かったみたいやし
これでDRAGON BALL Zの発音は完璧 試してみてね😄
ひとえに面の皮の厚さや
棒読み発音の単語羅列でも会話は成立する
分からなかったらシンプルワードプリーズでいい
向こうに合わせなきゃ恥ずかしいというメンタルの弱さが喋れない原因や
棒読み発音、もしくは、カッコつけ寒い発音のいずれか
流行ってるものが酷い
世界とあまりにも違う
カタカナで無理矢理表すならェイキァ、アイキアって正に学校で教えるカタカナ英語そのもの
これも良くないんだよ
外人に聞いたらどっちでも良い言うとったぞ
2週間くらい旅行すればなんとなくしゃべれるようになるから
高校卒業までの授業で英語を勉強する時間は1000時間程度とされていて、日本人が英語を喋れるようになるまでの勉強時間は2000〜3000時間と言われている
圧倒的に勉強時間が足りない
つまり甘え
見た目通り品位のかけらもないのな
イギリス英語かアメリカ英語の違いだろ
あえて言うなら、そんな言い訳ばかりしてる馬鹿だからだろう
ベントゥー
英語に限らず他のことでもだけど、そんなんだから韓国にも他国にもどんどん技術的にも社会的にも追い抜かされていくんだよ
もっと細かく言えばイギリスとアメリカで違うけど、違うのは主に「TO」の部分で、「NA」はどこの英語圏でも「ネイ」。
英語しか覚えてないアメリカ人も笑われてるの?
ただし英会話の時はAppleって使う
ローマ字のせいだと思うわ
ただし英会話の時はAppleって使う
ローマ字のせいだと思うわ
正しいクイーンイングリッシュの発音を心がけよう
結局使う必要があるかないかだけ
君らも英語話せなくて日常的に困るようなら喋れるようになる
特にフランス人に多い
NATOは日本での呼称がナトーになっちゃってるからちょっと話がちがうよな
神の名前を呼ぶ時はカオスで良いんじゃね
混沌の意味で喋るならケイオスでしょ
外国語の読みを表したものではない
日本人ですらちゃんと使えないのが日本語
これはマジ
英語覚えても咄嗟の時真っ白になるのはまず知らん人との会話が苦手なのが一因にあると気付いたわ
ノー、リピートアフターミー
ヴァジャ〜イナァ!
日本語だけ覚えてれば生活できちまうもんな
やりたいやつだけやれよ
めっちゃ発音よくなってわろた
カタカナ読みしか知らないから発音苦手だわ
+そもそも使えるレベルになるには英語に触れる時間が少ない
よく語学学習でドラマひたすら見たとか聞くけど、あれくらいやんないと日常会話できるレベルにはならないんだと思うわ
もうおっさんな自分の世代では特に笑いなんてなくても下手だった
今は姪っ子が割と底辺校なのにネイティブ寄りの喋り方してたりするから若者世代にこんなアホ発言すると馬鹿にされそうだぞ
クイーン「ズ」イングリッシュな
相手が外国人なら笑いなんておこらない
日本人は自分たちが読みやすいように英語の発音を無意識に変えてく民族だからな。
日本で関西語使っても笑われるし
いつもと違う喋りをされると笑うのが習慣になってる
教師が英語しゃべれんから、ひたすら文字書いて覚えさせようとしてるのが原因だろ。
まして日本語が優秀すぎて、多言語を容易にカタカナで取り込むから性質が悪い
つうかクイーンズイングリッシュって表現がまず一般的じゃない
RPの方が普通
発音よりはできるけど読みも中学卒業レベルがやっとな大人も多いだろ
まず使う機会が少なすぎるんだって
大事なことはリーディング能力特化じゃなくて会話で意志疎通出来るレベルにまで教育する事だと思う
英語で考えて英語で話せないから
本当に上手い英語話せると思うか?
話せなきゃいけないんだよこの理屈で下手だとするなら
もし下手だったらやっぱり下手じゃん何訳の分からん言い訳してんだよ
下手なのに言い訳ばっかりするから下手なんだろと追い詰められることになるが大丈夫なのか?
お笑い芸人を笑ってその風習はお笑いが下手になるからやめるべきだと言われても無理がある
日本で生きてたらまずほどんど使わないんだし。
マジで「なんで笑うんだい?」だよ
そもそも使うような環境なんてほとんど来ないしな
本当の下手だとあっ…(察し)みたいな空気になって笑いも起きずに変なフォロー入るぞ
日本語訛でもガンガン喋れよ
ネイティブ教師「その発音違いますよ。」
英語教師「」
ウォーターも本当はゥアラらしいですし、日本の英語教育は発音よりも教え易さを重視してたんでしょうね。
一週間て1,2時間くらいだっけ英会話の授業って
これじゃあ圧倒的に足りないわな
おバカさん
堅苦しいだけで間違いでは無い
日本が教えてる英語はビジネスや政治家のような英語
教え方も何も英会話の時間が圧倒的に少なすぎる
以降は棒読みするようになった
これだよな
文法ミスってても口から文章が出てくる時点で平均以上、発音は後から直せばいいし
それすら出来ないから笑われるとかの問題じゃないと思う
お人形遊びでスカッとジャパンすなー💦
それでも中高くらいの基礎英語くらいはやっておいた方がいいけど
英会話の授業ではないんよ
日本はもっと英会話の授業を取り入れるべきだと思うよ
AIの英会話アプリに話しかけてみるとかの方が
よっぽど役に立つよ
とりま無料利用でduolingoやろう
いい勉強に成りますよ
モゴモゴして抑揚もない催眠効果のある話し方だ
議論する気あるのかよ
「ネイトー、日本ではナトーと言いますが」と前置きして後はネイトー呼びに統一すればいいんだよ
NATOを読む度につっかえてたら小馬鹿にもされるだろ
毎日新聞デジタルの英文を読むのもいいよ
日本のニュースが毎日英文に成ってるから
何のテーマについての文章なのかが大体わかるから
意味が読み解きやすい、オススメよ
ミヒャエルがマイケルになるようなもんや
すぐには変わらないんだから自分を変えるほうが早いよ
出来ることから英語に浸る生活をするのがいいよ
勉強しようって感じでなくても良いんだよ。
体にほっといても英語が染み込んでくるような
生活するのが良い。そういう言語学習方法も実際に有る
まずはそこから始めるんだ
取り組みやすいだろ
学ぶのが良いのか全く書かないから説得力が無いんだよ
おもった
ルー大柴語で日常生活送るくらいしか思いつかん
今って一週間に1時間や2時間くらいなんかな?
まあそれだけなら足りんよね
ネイティブな英語音声をAIで自動で作ってNetflixで配信するとか出来る次代が来るだろうけど
それはもうちょっと先の話だしなぁ
見るもの効くものを全部英語にしてしまえば
ほっておいても体に染み込んでくる
よく聴くフレーズを勝手に覚えてしまうとも言える
同じ歌を聴きまくると脳内で自動再生されるのと同じ
何についての記事なのかわかってて読めるから意味が汲み取りやすい
知らん単語はgoogle lenzでも使って翻訳見たら良いよ
別に日本人に限った話じゃないけどな
英語は英語でNikonがナイコンとかIKEAがアイキアみたいに英語話者の発音しやすいように変えてる訳で