鳥はむのテレビ情報


NoImage

節約食材の「鶏むね肉」を使った2006年しってとくまる大賞に選ばれたレシピ。
2006年4月30日の放送で節約達人主婦が教えていた。

<材料>
・鶏むね肉…1枚(250g)
・砂糖…大さじ1
・塩…大さじ1
・コショウ…少々
<作り方>
(1)鶏むね肉の両面に砂糖をまぶす。これにより肉を柔らかくジューシーに仕上げられる。
(2)鶏むね肉の両面に塩、コショウもまぶす。
(3)保存袋に入れ、空気を抜き、1日~2日冷蔵庫へ入れておく。
(4)30分程度水につけ、塩抜きをする。
(5)沸騰させたお湯に塩抜きした鶏むね肉を入れ、弱火で5~6分火を通す。
(6)火を止め、フタをして半日程度寝かせたら完成。(夏場は粗熱がとれたら冷蔵庫へ)

URL:http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/

出演者一覧

出演
薬丸裕英、岡江久美子、須藤理彩、加藤シルビア、皆藤慎太郎、秋沢淳子
ゲスト
その他
和田由貴、西村淳、堀江ひろ子、山口由紀、吉田康弘、高野克己、フルタニマサエ、佐藤秀美、加藤忠、今野保、今井久登、松浦亜子、保坂貴司、大塚毅、市川る浬、児島啓介、山口次郎、浜内千波、木村愛、白川修一郎、班目健夫、山口芳裕、阿出川國雄、庄司高裕、樽井武彦、井上孝隆、平泉裕、本多慶吉、テラキョウコ、竹内京子
トピック

最新アイテム テレビ紹介最新情報をアイテムから探す

NoImage

弁当の詰め方テク

2006年9月7日放送で料理研究家の堀江ひろ子が教えていた、弁当の詰め方のテクニック。 温かいと他の食材が傷みやすいので、ご飯は先に冷ましておき、主菜・副菜の順に詰めるのがポイント。ご飯とおかずの量は1:1のバランスで入れると栄養的にもバランスがいいとのこと。 時間が経つと水が出てくるようなおかずにはカップの下に削り節を置いておくと、汁を吸ってくれて水が出るのを防げるとの事。 また、クッキングペーパーをフタの下にすると、余分な蒸気を吸い取り、食材を傷めないという。

NoImage

あめ色タマネギの裏ワザ

2009年6月17日放送で元南極観測隊の料理担当が教えていた、5分でアメ色タマネギを作る方法。 タマネギをみじん切りにして冷凍することで、炒めてすぐアメ色になるのだという。 実際に5分でアメ色になるか生のタマネギと一緒に検証が行われたが、冷凍タマネギだけ炒め始めて5分で立派なアメ色になっていた。


NoImage

鳥はむ

節約食材の「鶏むね肉」を使った2006年しってとくまる大賞に選ばれたレシピ。 2006年4月30日の放送で節約達人主婦が教えていた。 ★ <材料> ・鶏むね肉…1枚(250g) ・砂糖…大さじ1 ・塩…大さじ1 ・コショウ…少々 <作り方> (1)鶏むね肉の両面に砂糖をまぶす。これにより肉を柔らかくジューシーに仕上げられる。 (2)鶏むね肉の両面に塩、コショウもまぶす。 (3)保存袋に入れ、空気を抜き、1日~2日冷蔵庫へ入れておく。 (4)30分程度水につけ、塩抜きをする。 (5)沸騰させたお湯に塩抜きした鶏むね肉を入れ、弱火で5~6分火を通す。 (6)火を止め、フタをして半日程度寝かせたら完成。(夏場は粗熱がとれたら冷蔵庫へ)

NoImage

はなまるマーケット 公式ホームページ

視聴者からの、情報・ご意見を受け付けている「はなまるマーケット」の公式ホームページ。



2009/08/26(水) 08:30の各局番組一覧

S