/ 1

袴田巌さんの無罪が確定へ 検察が控訴断念と謝罪を表明

(更新)
詳しくはこちら

1966年に静岡県で一家4人が殺害された事件で死刑が確定していた袴田巌さん(88)のやり直しの裁判(再審)で、検察当局は8日、無罪判決に控訴しない方針を明らかにした。9日に上訴権を放棄し、事件から58年を経て袴田さんの無罪が確定する。

畝本直美検事総長が8日、「控訴しない」とする談話を公表した。袴田さんに対して「相当な長期間、不安定な状況に置かれた点について申し訳なく思っている」と謝罪。最高検は今後、再審手続きについて検証する。

静岡県警も同日、謝罪するコメントを出した。

静岡地裁は9月26日、検察側が有罪立証の柱とした「5点の衣類」などを捜査機関による捏造(ねつぞう)と認定し、無罪判決を言い渡した。

死刑確定事件で再審無罪は戦後5例目。これまでの4件も検察は控訴していない。袴田さんは80年に死刑が確定し、翌年に裁判のやり直しを求めていた。確定判決が覆るまでに44年かかったのは極めて異例。

再審では事件から約1年2カ月後に現場近くの工場のみそタンクから見つかった5点の衣類の評価が最大の争点だった。赤みが残った「血痕」が付着していたとされる。

9月の静岡地裁判決は1年以上みそ漬けされた血痕に赤みは残らず、犯行着衣であることに「合理的な疑いがある」と指摘した。一審の公判中に見つかったことも踏まえ「発見に近い時期に捜査機関によって血痕を付けるなどの加工がされ隠匿された」とした。

袴田さんの実家で見つかった衣類の布の切れ端や、警察や検察による自白の強要によって作られた調書を含め、捜査機関が捏造した証拠は3件あると認定。袴田さんは「犯人であるとは認められない」と結論付けた。

事件は1966年6月30日未明に発生した。静岡県清水市(現静岡市清水区)のみそ製造会社の専務宅が全焼し、焼け跡から4人の遺体が見つかった。従業員だった袴田さんが強盗殺人などの容疑で逮捕、起訴されたが、公判では一貫して無罪を主張した。80年、最高裁で死刑判決が確定した。

81年から始まった最初の再審請求審は27年かかり、2008年に最高裁で退けられた。2度目の請求で静岡地裁が14年に初めて再審開始を認め、袴田さんは約48年ぶりに釈放された。最高裁による差し戻しを経て、23年3月の東京高裁決定が捏造の可能性に言及、再審開始が決まった。

最新の社会ニュース・コラム・調査報道

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_