お知らせ

【中学生と保護者の方へ】

令和6年度 土曜公開授業・学校概要説明会の日程・申し込みについて

 本校では、普段の学校生活をご覧いただくため、土曜日の授業を公開しております。川越高校の普段の授業をぜひご覧ください。公開日には、併せて学校概要説明会を開催いたします。

また、放課後の部活動見学も可能です(10月12日(土)の回を除く)。

当日の部活動の予定については、申込開始日を目安にHPでお知らせいたします。

※事前申し込みが必要となっております。予めご了承ください。

 

■ 公開日     部活動見学  [申し込み開始予定日]

 6月29日(土)         [ 6月14日(金)] 終了しました。

 9月21日(土)    有   [ 9月 6日(金)] 終了しました。

 9月28日(土)    有   [ 9月13日(金)] 終了しました。

10月12日(土)    無   [ 9月27日(金)]

11月 2日(土)    有   [10月18日(金)]

11月16日(土)    有   [11月 1日(金)]

11月30日(土)    有   [11月15日(金)]

 

■ 公開時間

10:00~10:30 受付(正門付近を予定)

            受付終了後、各会場へ移動

10:40~12:30 3限・4限を授業見学及び学校概要説明会

12:45~13:15 生徒による学校紹介(ご希望の方のみ)

            ※詳細は当日お知らせします

13:00~      部活動見学(ご希望の方のみ)

※ 当日の時程については、当日の受付でお知らせいたします。

※ 駐車スペースがありませんので、自動車での来校はご遠慮ください。

※ スリッパ・下足を入れる袋をご持参ください。

※ 食堂の利用も可能です。(13時頃まで)

※ 感染症やその他の事情により、中止する場合があります。本校HPでご確認ください。

 

■ 申し込みについて

Aコース(定員:100組200名) 学校概要説明会(3限)+授業見学(4限)

Bコース(定員:100組200名) 授業見学のみ(3,4限)

 

・お申し込みは2名まで可能です。

・以下の申し込みフォームより、申し込みをお願いします。(申し込み開始日まで申し込みいただけません)

・申し込み締め切りは、原則、公開3日前の水曜日までとさせていただきます。

 

土曜公開授業 参加申し込みフォーム

新着情報

今日の川高

本校は、毎週月曜日7限に総合的な探究の時間があります。 本日は、2年生の地域探究において、中間発表会が行われていました。 身近な話題を自由な発想を豊かにテーマとして設定し、自らの体験をもって実験しつつ、科学的にデータを整理し、これまでの成果を発表します。 時折笑い声が聞こえ、和気あいあいと発表し合い、仲間を温かく見守り、温かい拍手を送り…。 3月に行われる予定の研究発表会に向け、このあとは再度、探究の微調整を行います。 最終的には、来年度5月に行われる生徒研究発表会において発表できるよう、それぞれのグループが探究を進めます。  
本日、10月5日(土)、やまぶき会館をお借りして、第2回学校説明会を実施いたしました。 雨で足元が悪い中、200名を超える方々にご来場いただきました。 教務、進路、国際交流、学習企画と、それぞれ担当教員から本校の特色や取組について、ご説明いたしましたが、生徒が活躍している姿をぜひご覧いただきたく、生徒による司会、生徒会長、くすのき祭実行委員長からの紹介、国際交流事業に参加した生徒の英語でのスピーチ、音楽部による校歌披露、応援部による受検生へのエールをお披露目させていただきました。 また、やまぶき会館が本校から近いこともあり、校舎内の見学も多くの方々にご参加いただきました。 このあとも土曜日公開を実施いたしておりますので、本校へお越しいただく機会がございましたら、今度はぜひ生徒の授業での様子をご覧いただければと思います。 本日はご来場ありがとうございました。  
本日、10月3日に、川越市運動公園陸上競技場をお借りし、第53回陸上競技大会を実施いたしました。 くもりの予報のはずが…、霧雨から本降りへ。 臨時貸切バスを運行していただきましたが、雨の影響で道路状況がかなり混み合い、開会式の始まりに間に合わない生徒もいました。 しかし、そこは川高生。それぞれの任された持ち場をしっかりこなし、仲間の分もカバーしながら、結果としては予定していた閉会式時刻より早く終了することができました。 今回は、5年ぶりに騎馬戦も復活し、コロナ禍前に完全に戻せた状態で実施しました。 ただ、騎馬戦を経験したことのある生徒がほとんどいない中、体育の授業中や、事前の自主練習等で、騎馬の組み方から確認した成果が発揮され、本日の騎馬戦は勇ましく、実に血気盛んな様子で見ごたえがありました。 多くの保護者様にもご声援いただき、無事に開催することができました。ご声援、誠にありがとうございました。

山岳部

皆さんこんにちは。川越高校山岳部です。10月5,6日に10月山行に行ってきました。行き先は雲取山です。東京都最高峰標高2017mの山で、埼玉と山梨の三県境に位置しています。 【行程】 10月5日09時25分 鴨沢バス停出発09時56分 丹波山村村営駐車場11時11分 茶煮場11時36分 堂所 到着 ~昼休憩~12時10分 堂所 出発12時41分 七ツ石小屋分岐13時34分 ブナ坂14時07分 奥多摩小屋14時41分 小雲取山15時05分 雲取山避難小屋15時21分 雲取山山頂15時56分 雲取山荘 到着 10月6日06時24分 雲取山荘 出発07時43分 白岩山08時01分 白岩小屋08時27分 前白岩山09時25分 お清平09時57分 霧藻ヶ峰10時21分 炭焼平10時56分 妙法ヶ岳分岐11時16分 三峰神社 到着 【1日目】奥多摩駅からバスに乗り、鴨沢に向かいます。 すでに雨が降っていたため、雨具を着て対策をしてから出発します。本来綺麗な景色が見えるコースなのですが、霧がひどく何も見えませんでした。 山頂付近の小屋に設置してある温度計を見てみると12℃と表示されていました。一足先に冬を体験した気分です。 雲取山山頂に15時21分に到着しました。少し休憩してから近くの雲取山荘に向かいます...

国際交流

10月10日(木)昼休みに冬季エンパワメントプログラムの説明会を開催いたします。 8月に実施した夏季のエンパワメントプログラムに残念ながら参加できなかった生徒、過去に参加経験があるけれどさらにブラッシュアップしたい生徒、もちろん初めての生徒も大歓迎です。 この機会を逃さず、どしどし参加してください。 詳しくは添付のポスターをご覧ください。 ↓ 冬季エンパワメントプログラム.pdf