鉄郎炭治郎

23.9K posts
Opens profile photo
鉄郎炭治郎
@VOLTZ_VIBE
珍車・旧車・働く車・トミカシリーズ・コンテナ・交通系児童書・自動車カタログ・サンリオ(リトルツインスターズ)・公共交通機関とキャラクターコンテンツのコラボ事情研究を主に好む青黒ツートンZC33S乗り。たまにナンバープレート研究・二次元・旅客機・鉄道なども 六四天安門事件
UDトラックスの本社がある県Joined January 2021

鉄郎炭治郎’s posts

スーパーアンビュランスが出動した主な事件・事故 ・初代→地下鉄サリン事件•日比谷線脱線衝突事故•歌舞伎町雑居ビル火災 ・2代目→秋葉原無差別殺傷事件 ・3代目→渋谷温泉施設爆発事故•多摩テクノロジービル火災 ・4代目→小田急線刺傷事件•京王線刺傷事件•六郷工科高校激辛ポテチ事件(NEW!)
Quote
TBS NEWS DIG Powered by JNN
@tbsnewsdig
「激辛ポテトチップス」を食べて体調不良 14人を病院に搬送 東京都立六郷工科高等学校 東京・大田区 dlvr.it/T9f9Jk
「アクセル全開で無いと加速しない」「法律で禁止した方が良い」と酷評されている三菱の軽自動車の遅さ問題に関しては徳大寺有恒先生も「間違いだらけのクルマ選び 02年夏版」で初代ekワゴンを論評した際「高速道では命の縮む思いをした」と3G83エンジンのパワーの無さを酷評しておりましたな
Image
カバヤ「ビッグワンガム」を小型化したノリでミニプラモを次々と発売していた2000年代中頃のチョコエッグ 如何にも万人ウケを狙った感があるクッソつまらないキャラ物のミニフィギュアばかりを乱発している今のチョコエッグは正直言って全く買う気が起きない #復活してほしい平成あれこれ
Image
Image
Image
Image
自分の持っている2003年1月発行の埼玉マツダの新聞折り込みチラシだが、Twitter上で物議を醸してる所謂「勘違いしている意識高い系鼓動デザインマツダ車乗り」ってマツダ式鬼値引き全盛期だったこの頃のマツダを知らないんだろうな
Image
Image
Image
Image
日産の入社式の後失言&配属先公開ポストをして大炎上→垢非公開にした🔰@留学生ed改🔰君、別垢(?)で過去に「電気自動車はゴミ」「MTの車しかいらん」とトンデモない暴言を吐いていて草
Image
Image
確かに郵政エブリイは塗装劣化が酷い個体ばかり見かけるが逆に郵政ミニキャブは塗装劣化が進んだ個体を見かけない印象がある
Image
Image
Image
Image
東京フリートが保有している1971年式FS55Vトヨタ救急車 現在はハイメディックやパラメディックなどと言った1BOX車ベースの車両が大半を占めている日本の救急車だが、1970年代前半まではクラウンなどをベースにしたこの様なメトロポリタン型救急車が主力となっていた #救急の日
Image
Image
Image
Image
ロッキー&ライズが一連のダイハツ衝突実験不正問題で生産停止に追い込まれ、トール3兄弟とプロボックスが突然受注停止となった今、スズキはトール3兄弟の競合車であるソリオとロッキー&ライズの競合車であるクロスビーの販売に、日産はプロボックスの競合車であるADの販売に力を入れるべきだと思う
Image
Image
Image
Image
スバル車の特装車架装を手掛ける桐生工業でBM9レガシィB4警らパトカーを架装する様子(岩崎書店はたらく車のしくみ・はたらき・できるまで けいさつの車・きんきゅうの車より) 工場出荷時は白ボディに黒バンパーの状態となっている事やボディの黒塗装部分を桐生工業で塗装している事がよく分かる
Image
Image
Image
Image
今日撮影した埼玉県警のパトカー廃車置き場 GRS210クラウン警らパンダやGRS182クラウン交通パンダ(主に所轄署交通課配備機)・E51エルグランド後期捜査用覆面の退役が進んでいる他、100系ハイエース小型護送車や部品取り車となりテールランプが外されたT31エクストレイル捜査用覆面も確認出来る
Image
Image
Image
Image
都費配備された警視庁高速隊新富分駐隊のBB4プレリュードSi VTEC高速パトカー(高速13。国土社はたらくじどうしゃ①きんきゅう自動車より) 撮影場所は高速隊木場分遣隊の9号線下りからの進入路上。警視庁のBB4プレリュード高速パトカーは他に後期Si VTECも存在した #本田技研工業創立記念日
Image
クルド人やトルコ人が乗った川口ナンバーの怪しい型落ち高級車はうちの近所でも夜中騒音を撒き散らしながら走っているけど私はこの手の型落ち高級車はほぼ全てが無保険車(轢かれたり当てられたりしたら99.9%泣き寝入り)という認識でいる t.co/NGuNBhr91x
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
デリカの車名の由来は「デリバリーカー」の略で、元々デリカは商用車として始まった事自体知らない人が結構多そう
Image
Image
Image
Image
三菱リコール隠し問題があった当時のトラック・バスファンは連日報道番組やワイドショーで三菱自動車と三菱ふそうを批判するマスゴミに対して「お前らだってテレビ中継車にキャンターやスーパーグレートを使ってるじゃないか」とマスゴミ批判をしていたな
Image
プログレ ベンツCクラスやBMW3シリーズの対抗馬として開発され、カーテンエアバッグを日本車で初搭載する。しかし、小さな国産高級車というコンセプトがウケなかった事や保守的過ぎるデザイン・グレードによっては新車価格がクラウンより高い事も災いして終始販売不振となる #ざんねんなトヨタ車図鑑
Image
国宝級三菱車の1つとして知られるE54Aギャランスポーツ。画像では見辛いがこの個体は練馬34ナンバーを装着していた
Image
キャバリエ 当時問題になっていた日米貿易摩擦緩和を図るべくシボレーキャバリエのOEM供給を受けトヨタ店で販売したが、発売当初から販売不振に陥り5年間輸入する予定を1年前倒しし2000年4月で輸入打切りとなる。1997年と翌98年にはセダンが捜査用覆面として国費配備された #ざんねんなトヨタ車図鑑
Image
Image
Image
Image
ヤナセのセールスマンの態度の悪さが話題になっていたが、個人的にヤナセの大嫌いな点は日本人に「輸入車は金持ちが乗る特別な車」という考え方を植え付けさせた点ですな(この考え方が後にVWとアウディの輸入販売を巡る対立やオペルザフィーラとスバルトラヴィックの販売価格差問題を招く事となる)
Image
Image
Image
Image