NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月8日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 絶景YOGA 小笠原 父島
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 就寝前のひととき。南国の絶景を見ながら、ヨガで心身の緊張を解きほぐしませんか。海のさざ波や浜風の音、木々のざわめきや虫の鳴き声が、あなたの部屋を包み込みます。
  • 小笠原の絶景へようこそ。さざ波が打ち寄せるコペペビーチや、鳥の声がこだまするガジュマルの林のなかでヨガをしませんか。一日の終わりに、心とからだを解き放って疲れた体を整える「絶景ヨガ」は、新しい夜の過ごし方を提案します!
  • 【講師】松本莉緒
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「愛知 岡崎 vol.1」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 徳川家康生誕の地、愛知県岡崎市。岡崎駅の改札近くに置かれたピアノには、徳川家の家紋「三つ葉葵」が描かれている。人々は、どんな曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
  • 舞台は「徳川家康生誕の地」として知られる愛知県岡崎市。街は大河ドラマブームに沸く。岡崎駅の改札近くに置かれたピアノには、徳川家の家紋「三つ葉葵」が描かれている。買い物帰りの母と息子。ピアノが大好きな常連の男の子。北海道から友人に会いに来た画家。MISIAの曲を弾く中学生。定年退職を迎えたばかりの男性。3か月前に夫に先立たれた女性・・・。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ライナー・ホーネック&菊池洋子 ~東京・春・音楽祭~
  • [5.1ch][ステレオ]
  • ウィーンで活躍するふたりの演奏家、ウィーン・フィル・コンマスのライナー・ホーネックとモーツァルト国際コンクール優勝の菊池洋子によるウィーン・プログラム。
  • 【曲目】「から騒ぎ」からの4つの小品(コルンゴルト) バイオリン・ソナタ 第3番(ブラームス)ほか 【演奏】ライナー・ホーネック(バイオリン) 菊池洋子(ピアノ) 【収録】2024年3月18日 東京文化会館 小ホール (東京・春・音楽祭)
  • 【出演】ライナー・ホーネック,菊池洋子
  • 「バイオリン・ソナタ イ長調 D.574 から」
    シューベルト:作曲
    (バイオリン)ライナー・ホーネック、(ピアノ)菊池 洋子
    (11分57秒)

    「「から騒ぎ」からの4つの小品」
    コルンゴルト:作曲
    (バイオリン)ライナー・ホーネック、(ピアノ)菊池 洋子
    (12分52秒)

    「バイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 作品108」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)ライナー・ホーネック、(ピアノ)菊池 洋子
    (20分49秒)
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ブラジルの水彩画」アリ・バローゾ作曲
  • [ステレオ][HDR]
  • ブラジル人が愛してやまない「サンバ」。その発祥の地といわれるサルバドールには、今もアフリカ文化が色濃く残る。人々が歌い踊る姿は、何百年経っても変わらない日常だ。
  • ロケ地 リオデジャネイロ、サルバドール(ブラジル)
  • 【歌】ペドロ・ミランダ,【パーカッション】宮沢摩周,【ギター】尾花毅
  • 「ブラジルの水彩画」
    (歌)ペドロ・ミランダ、(Perc)宮沢 摩周、(ギター)尾花 毅
    (5分00秒)
    ~CR-506~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】カーネーション(14)「熱い思い」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 糸子(尾野真千子)の仕事のつらさを家族は察している。そんな折、店に来た奈津(栗山千明)から思いがけない話を聞く。ある日風邪をひいた糸子は、職人たちの本音を知る。
  • 家族の前では明るくふるまう糸子(尾野真千子)だが、千代(麻生祐未)らはパッチ屋の仕事のつらさを察していた。そんな折、奈津(栗山千明)がパッチ屋にやって来る。憧れの泰蔵の結婚のウワサを聞き、確かめたくて糸子に会いに来たのだ。店からの帰り道、結婚をやめるように言えと詰めよる奈津に、糸子は閉口する。ある朝、糸子は風邪をひいて熱を出す。無理して出勤したものの「いないほうがマシ」と帰らされ…。
  • 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,小林薫,麻生祐未,栗山千明,正司照枝,柳生みゆ,トミーズ雅,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第2週「ギャルって何なん?」(7)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ギャルのルーリー(みりちゃむ)からなかば脅迫された結(橋本環奈)は、書道部の風見先輩(松本怜生)が優しく指導してくれることに感激して、ギャルより書道と思う。
  • 博多ギャル連合の総代でギャルのルーリー(みりちゃむ)からなかば脅迫された結(橋本環奈)は、書道部の風見先輩(松本怜生)が優しく指導してくれることに感激して、ギャルより書道の方が断然いいと思う。書道部では、野球部の試合の応援のために横断幕をつくることになり、結も恵美(中村守里)たちと一緒に参加して青春を謳歌した気分に浸っていく。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,麻生久美子,宮崎美子,北村有起哉,菅生新樹,中村守里,田村芽実,みりちゃむ,岡本夏美,谷藤海咲,松本怜生
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1241日目 長野県1日目
  • [ステレオ]
  • 2024秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で“こころの風景”へ! トップランナーは柄本明さん!この日は、長野県1日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で旅をつなぎます! 今回は長野を出発。山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ! 火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結します! トップランナーは柄本明さん! この日は長野県1日目!
  • 【出演】柄本明
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
  • ワイルドライフ 熱帯の国 パプアニューギニア 精霊宿る秘境の海に迫る
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 水中写真家の中村卓哉が挑むパプアニューギニア秘境の海。巨大サンゴや奇妙なカイメン、ジュゴン親子との出会い。古代からの人々の精霊信仰が豊かな海を守り続けてきた。
  • 森だけでなく海にも未開の秘境が残る熱帯の国、パプアニューギニア。水中写真家の中村卓哉さんが新たな冒険に出た。世界一サンゴの種類が多い海域では巨大サンゴや奇妙なカイメンと遭遇。海の木漏れ日と呼ぶ絶景をたどり、不思議な熱帯フィヨルドの海や精霊信仰が色濃い部族の暮らしを見つめながら、希少なジュゴン親子と感動の出会いを果たす。冒険の終着点は原始的な海。そこは、カマスの大群や巨大ザメが集まる楽園だった。
  • 【出演】中村卓哉,【語り】副島萌生
午前9時30分から午前11時10分(放送時間100分間)
  • 4Kプレミアムカフェ選 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅クロアチア(2016年)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 クロアチア(2016年)世界を魅了する大自然の美しさと伝統の数々、紛争を乗り越え生き抜く人々…知られざるクロアチアと出会う旅!
  • 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 クロアチア(2016年)今回の舞台はアドリア海をはさみイタリアの隣にあるクロアチア。今、世界中から観光客が訪れる魅力あふれる国。最南端の美しい街スプリットを出発、国を一周し首都ザグレブへ向かう10日間。乾いた大地に広がる“奇跡の森”、農民たちが描く世界でも珍しい絵画、そして、かつての激しい紛争を乗り越え生き抜こうとする人々…。知られざるクロアチアの真髄に触れる旅!
  • 【出演】関口知宏,【語り】片山千恵子,【スタジオゲスト】トラベルライター…白川淳,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時10分から午前11時40分(放送時間30分間)
  • ヨーロッパ発 駅ロマン フィンランド ヘルシンキ
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ヨーロッパ各地の駅舎の魅力を体感するシリーズ。今回はフィンランドの玄関口ヘルシンキ中央駅。建築ファンを魅了する斬新な北欧デザインの駅舎と行き交う人々の物語。
  • ヨーロッパ各地の駅舎の魅力を体感するシリーズ。今回は北欧フィンランドで一番大きなターミナル駅・ヘルシンキ中央駅。鉄道ファンのみならず建築ファンをも魅了する斬新な北欧デザインの駅舎。100年以上前に、建築家エリエル・サーリネンが何度も書き直しデザインしたもの。駅のコンコースで花屋を営む女性の目を通して、駅を行き交う人々や駅で働く人たちの物語を見つめていく。国際列車アレグロ号も登場!
  • 【語り】上田早苗
午前11時40分から午前11時45分(放送時間5分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアのモザイク工房
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 巡る世界絶景。ベネチアのモザイク工房に迫る。
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1241日目 長野県1日目
  • [ステレオ][再放送]
  • 2024秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で“こころの風景”へ! トップランナーは柄本明さん!この日は、長野県1日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で旅をつなぎます! 今回は長野を出発。山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ! 火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結します! トップランナーは柄本明さん! この日は長野県1日目!
  • 【出演】柄本明


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • ニッポンぶらり鉄道旅 秋の京都 叡山電車で紅葉めぐり
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 「叡山電車・鞍馬線」で俳優の堀井新太さんが京都をぶらり旅。人気の展望列車「きらら」に乗って、秋色の車窓を堪能する。故郷を愛し自分を高める「京都の流儀」に感動!
  • 叡山電車・鞍馬線」で紅葉が彩る秋の京都をぶらり旅。【茶山・京都芸術大学】ふしぎなニッポン画!?クスッと笑える新しい芸術【一乗寺】紅葉の寺を巡りラーメン激戦区へ!癒しとパワーをチャージ【修学院】シャッター商店街に開いたパン屋さん。地元を元気づける鍵はクロワッサン!【宝ケ池】馬に乗って活躍する警察官、平安騎馬隊。京都時代祭に密着!【鞍馬】デューク更家さんと鞍馬寺へ。今は亡き貫主との30年来の感動秘話
  • 【出演】堀井新太,【語り】松重豊,たらこ
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き 花咲く不屈の都ハノイ ~ベトナム~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 千年の歴史をもつベトナムの首都ハノイ。花咲き誇る古都で、時代に翻弄されながらも平和をいつくしみ、毎日を笑顔でひたむきに生きる人々と出会います。語り・永作博美ほか
  • ベトナムの首都ハノイは千年の歴史を誇る古都。ハノイっ子たちの憩いの場・ホアンキエム湖の周りで“朝活”を楽しむ老若男女、リサイクル家具満載のカフェを運営する夫婦、ベトナム戦争の記憶が刻まれた池で出会った男性、伝統武術ボビナムの練習に励む若者たち…みんな、ハスの花のように凜とした笑顔が印象的。波乱の歴史を乗り越えてきたハノイの人たちの優しさとたくましさの秘密に迫る旅。【語り】永作博美・つぶやきシロー
  • 【語り】永作博美,つぶやきシロー
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
  • ダーウィンが来た!「謎の恐竜王国ゴンドワナ」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 最新研究から見えた謎の恐竜王国ゴンドワナ。南米やアフリカなどを合わせた古の超巨大大陸で、常識を覆す奇妙な恐竜が相次いで発見されている。その意外な姿や暮らしとは?
  • 恐竜時代に存在し、現在の南米、アフリカ、南極などが一つになった巨大大陸ゴンドワナ。今、そこにいた恐竜の発掘調査が進んでいる。すると、首から2mもあるトゲを何本も生やした恐竜や、鬼のような角を持つ恐竜、ワニのような顔で水中を泳ぎ、魚を食べていた巨大恐竜などが続々と見つかり、恐竜学の常識を覆す新発見が相次いでいる。恐竜たちは地球をまたにかけてどんな進化をたどったのか?謎に満ちた恐竜王国の秘密に迫る。
  • 【語り】廣瀬智美,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後2時28分から午後2時29分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 獲物を狩るTレックス
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後2時30分から午後3時18分(放送時間48分間)
  • ゴッホは日本の夢を見た
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 浮世絵を膨大に集めるなど日本にあこがれていたゴッホ。「日本のどこにひかれたのか?」吉岡里帆がフランス、オランダを旅し、傑作誕生の物語から意外な人物像に迫る。
  • 600枚に及ぶ膨大な浮世絵を集め模写したり、背景に浮世絵をちりばめた不思議な肖像画を描いたり…。フィンセント・ファン・ゴッホは、一度も訪れたことのない日本と密接にかかわる傑作を多く残した。「なぜ日本?どこにひかれたのか?」女優・吉岡里帆が、フランス、オランダでゴッホの足跡をたどる。絵のモデルの子孫の証言、入院した精神病院に残された手がかり。吉岡里帆が心揺さぶられたゴッホの意外な人物像とは?
  • 【出演】吉岡里帆,【語り】濱中博久
午後3時18分から午後3時20分(放送時間2分間)
  • ドラマ10「宙わたる教室」PR
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 10月8日(火)に放送スタートする新ドラマ「宙わたる教室」(全10話)のみどころを2分で紹介。実話に着想を得た感動小説を窪田正孝を主演に迎えてドラマ化。
  • 10月8日(火)に放送スタートする新ドラマ「宙わたる教室」(全10話)のみどころを2分で紹介。みどころ①…実話に着想を得て生まれた感動小説をドラマ化。みどころ②…窪田正孝、小林虎之介、伊東蒼、ガウ、田中哲司、木村文乃、中村蒼、イッセー尾形ら個性豊かな俳優が演じるキャラクターたち。みどころ③…窪田正孝演じる理科教師の声かけで結成される科学部とリアルな実験。
  • 【出演】窪田正孝,小林虎之介,伊東蒼,ガウ,木村文乃,田中哲司,イッセー尾形
午後3時20分から午後4時50分(放送時間90分間)
  • 果てしなき絶景 マティスの旅
  • [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 人はなぜ旅に出るのか。20世紀を代表する画家アンリ・マティスは、旅を愛し、絶景と出会うたびに、画風を一変させた。画家が見た絶景の数々を4Kの映像美で体感する。
  • “色彩の魔術師”と呼ばれる画家アンリ・マティス。新しい芸術を追い求め、苦闘を続ける中、革新的な表現を生み出す原動力になったのが“絶景”との出会いだった。それは、作風を一変させるほどの強烈な体験。南仏、モロッコ、ニューヨーク、そしてタヒチ。マティスを魅了した光と色の“絶景”を、4Kの圧倒的な映像美で臨場感たっぷりに描き出す。人生を変える“旅”の魅力を体感する美術紀行。
  • 【語り】ひとみ,【朗読】鈴木琢磨
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー10min.▽火と氷のスペクタクル イギリス、アイスランド
  • [ステレオ][字幕放送]
  • イギリスの海岸線を埋める巨大石柱群は、大西洋を生んだ6000万年前の巨大噴火によるもの。その活動は、いまもアイスランドの氷河をとかし、数多くの滝を作り出していた
  • イギリス・北アイルランドの海岸線を埋める巨大石柱群は、大西洋を誕生させた6000万年前の巨大噴火の痕跡だ。大西洋の中央海嶺では今も活発な活動が続く。海嶺上にあるアイスランドは「滝の博物館」の異名をもつほど、一年を通して豊富な水が流れ出しているが、その秘密は、アイスランドの地下に多くのマグマだまりがあり、巨大な氷河をとかしていたのだ。さらに神秘的な輝きを持つ、氷の洞窟にも潜入する!
  • 【語り】出田奈々
午後5時00分から午後5時28分(放送時間28分間)
  • ぐるっと海道3万キロ「こんぴら船々絵馬かける ~海の聖地・金刀比羅宮~」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。香川県では海の神様として親しまれている金刀比羅宮を訪ね、奉納された絵馬から日本の漁業の盛衰を読みとる。
  • 「こんぴらさん」の愛称で知られる金刀比羅宮は、古くから海上交通の守り神として信仰されてきた。境内の絵馬堂には、航海の安全や大漁を祈願した絵馬が数多く飾られている。江戸時代の絵馬からは、荒海を前にした畏れと無事を願う思いが見てとれる。豊漁を描いたタイ網漁やボラ漁、南氷洋の捕鯨などの絵馬には、日本の漁業の歴史が込められている。そして、消えゆく連絡船の絵馬は、日本人の生活の移り変わりを伝えている。
  • 【語り】国井雅比古
午後5時28分から午後5時30分(放送時間2分間)
  • ドラマ10「宙わたる教室」PR
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 10月8日(火)に放送スタートする新ドラマ「宙わたる教室」(全10話)のみどころを2分で紹介。実話に着想を得た感動小説を窪田正孝を主演に迎えてドラマ化。
  • 10月8日(火)に放送スタートする新ドラマ「宙わたる教室」(全10話)のみどころを2分で紹介。みどころ①…実話に着想を得て生まれた感動小説をドラマ化。みどころ②…窪田正孝、小林虎之介、伊東蒼、ガウ、田中哲司、木村文乃、中村蒼、イッセー尾形ら個性豊かな俳優が演じるキャラクターたち。みどころ③…窪田正孝演じる理科教師の声かけで結成される科学部とリアルな実験。
  • 【出演】窪田正孝,小林虎之介,伊東蒼,ガウ,木村文乃,田中哲司,イッセー尾形
午後5時30分から午後5時59分(放送時間29分間)
  • ぐるっと海道3万キロ「橋づくし・なにわ身上噺 ~大阪・淀川~」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。水の都大阪では、水晶橋や難波橋、心斎橋など名物の橋を訪ね、その生い立ちと移り変わりから大阪の変貌を探る。
  • 大阪市役所には日本でただひとつの「橋梁課」がある。その倉庫には二万五千枚の橋の図面が保管され、台帳には橋の歴史が克明に記録されている。夜景の美しい水晶橋は、あちこちに船のぶつかった跡がある。ライオン橋と呼ばれる難波橋は、かつて地盤沈下でゆがみやひび割れが目立った。心斎橋は、川が埋め立てられ、かろうじて歩道橋として残されている。そして巨大な千本松大橋の下では、昔ながらの渡船が人々を運んでいる。
  • 【語り】国井雅比古
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • やまとの季節 二十四節気 水のささやき 寒露
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した虹。一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
  • 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
  • 「やまとの季節」
    川上ミネ:作曲
    (川上ミネ)
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「岩手 三陸鉄道リアス線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。岩手県を走る三陸鉄道リアス線を旅します。
  • 岩手県の海沿いを走る三陸鉄道リアス線。久慈駅と盛駅の間、総延長は163kmで、日本の第三セクターの鉄道では最も長い距離です。 険しい三陸海岸沿いを走るため途中には数多くのトンネルや橋があります。景色の良い橋の上で止まって、乗客に楽しんでもらう事もあります。名物のウニ弁当や岩の姿が美しい浄土ヶ浜などもご紹介します。8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 【ドラマ10】宙わたる教室 🈟(1)夜八時の青空教室
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 東新宿高校定時制に赴任した理科教師の藤竹(窪田正孝)は、不良生徒の岳人(小林虎之介)の中に眠る好奇心に気づき、彼をある「実験」に誘い出す。
  • 第1話「夜八時の青空教室」読み書きが苦手なために中学から不登校になり、不良となった岳人(小林虎之介)。二十歳になって夜間定時制高校に通い始めたが、1年経っても字が頭に入ってこない。さらにつるんでいた三浦からは麻薬の売買を持ちかけられ、岳人は退学を考える。そんな時、岳人の通う東新宿高校定時制に理科教師の藤竹(窪田正孝)が赴任。藤竹は岳人の中に眠る好奇心に気づき、彼をある「実験」に誘い出す。
  • 【出演】窪田正孝,小林虎之介,伊東蒼,ガウ,木村文乃,田中哲司,イッセー尾形,【原作】伊与原新,【脚本】澤井香織
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 とうちゃこ 1241日目 長野県1日目
  • [ステレオ]
  • 2024秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で“こころの風景”へ! トップランナーは柄本明さん!この日は、長野県1日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」秋の旅は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーが毎週リレー形式で旅をつなぎます! 今回は長野を出発。山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ! 火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結します! トップランナーは柄本明さん! この日は長野県1日目!
  • 【出演】柄本明
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • ワイルドライフ選国際共同制作オカバンゴ水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか四か月の間だけ広大な湿地に変わる。千キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウなどが群れをなして集まり、そうした生きものたちを狙ってライオンやリカオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。エミー賞にノミネートされた動物カメラマン、ブラッド・ベステリンク氏が命の躍動を極上の映像で描く
  • 【語り】田中泯,池田伸子
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • ぐるっと海道3万キロ 選「きょうも海原夕焼ける ~紀伊半島・田辺湾~」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。和歌山県では紀伊半島の天神崎を訪ね、豊かな自然を開発から守るため買い取り運動を進めた人々の願いを伝える。
  • 紀伊半島の西、田辺湾には暖かい黒潮が流れこみ、海にはサンゴなど熱帯の生物が豊富に見られる。湾に突き出た岬が天神崎、田辺の人々は「天神崎の夕陽を見てから死にたい」という。多様な自然にひかれて南方熊楠も移り住み、研究と自然保護に取り組んだ。そして、昭和40年代に別荘開発の波が押し寄せた時、市民たちは全国に呼びかけ天神崎の土地を買い取って守った。熊楠から現代まで、身近な自然に寄せる人々の思いを描く。
  • 【語り】国井雅比古
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 秋の暮
  • [ステレオ]
  • 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • ぐるっと海道3万キロ 選「潮花振って長寿息災 ~伊勢湾・神島~」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 日本の海岸線3万キロをめぐる旅番組の4Kリストア版。三重県では伊勢湾に浮かぶ神島を訪ね、昔ながらのしきたりを守る暮らしと珍しい神事、元気なお年寄りを紹介する。
  • 神島は三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台になった島。男たちは漁師、女たちは海女として海に生きてきた。漁の無事を祈る風習が「宮持ち」で、毎朝「潮花」を振る。潮花は海水のことで、これを振って厄を祓うのだ。さらに、大みそかには宮持ちの家で「ゲーター祭り」の輪を作り、祭りで高く差し上げることで豊漁を祈願する。二百十四段の階段を登って長寿を祝う「年祝い」など、お年寄りを大切にする島のならわしも伝える。
  • 【語り】国井雅比古
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】「団地のふたり」1分PR
  • [ステレオ]
  • 50代、独身、実家暮らし。小泉今日子×小林聡美、団地で生まれた幼なじみふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」後半戦の1分PR。
  • 50代、独身、実家暮らし。大学の非常勤講師・野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)は、団地で生まれた幼なじみ。ふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」はいよいよシリーズ後半戦へ。その1分PR。
  • 【原作】藤野千夜,【脚本】吉田紀子,【音楽】澤田かおり,【出演】小泉今日子,小林聡美,丘みつ子,由紀さおり,名取裕子,杉本哲太,塚本高史,ベンガル,橋爪功,田辺桃子,前田旺志郎,眞島秀和,市毛良枝
午後10時00分から午後11時40分(放送時間100分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅クロアチア(2016年)
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 クロアチア(2016年)世界を魅了する大自然の美しさと伝統の数々、紛争を乗り越え生き抜く人々…知られざるクロアチアと出会う旅!
  • 関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 クロアチア(2016年)今回の舞台はアドリア海をはさみイタリアの隣にあるクロアチア。今、世界中から観光客が訪れる魅力あふれる国。最南端の美しい街スプリットを出発、国を一周し首都ザグレブへ向かう10日間。乾いた大地に広がる“奇跡の森”、農民たちが描く世界でも珍しい絵画、そして、かつての激しい紛争を乗り越え生き抜こうとする人々…。知られざるクロアチアの真髄に触れる旅!
  • 【出演】関口知宏,【語り】片山千恵子,【スタジオゲスト】トラベルライター…白川淳,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午後11時40分から9日午前0時39分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(4)「チェコ・プラハ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は、チェコ・プラハを東西に横断しプラハ城に至る22系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は中世の街並みが美しい世界遺産の街チェコ・プラハ。プラハを東西に横断しプラハ城に至る22系統を旅する。


9日午前0時39分から9日午前1時30分(放送時間51分間)
  • 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
  • [ステレオ][HDR]
  • 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
  • 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
9日午前1時30分から9日午前2時00分(放送時間30分間)
  • ホットスポット・ミュージック「カリブ海 ユカタン半島」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台はカリブ海。数百匹のジンベエザメ集結、バショウカジキの豪快な狩り。ユカタン半島では神秘の水中洞窟にも迫る。
  • 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はカリブ海。世界最大の魚ジンベエザメは数百匹で集結、バショウカジキは集団で豪快な狩りをする。ユカタン半島の地下に広がる世界最長の水中洞窟、そこは驚くほど透明な水で満たされ、不思議な生きものが暮らす。神秘に満ちたカリブ海ユカタン半島を見つめる。
9日午前2時00分から9日午前3時00分(放送時間60分間)
  • 映像散歩 タラ号の大冒険
  • [ステレオ]
9日午前3時00分から9日午前4時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
  • [ステレオ][HDR]
  • 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
  • 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
9日午前4時00分から9日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
  • 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.