【『キャプテン翼』作者・高橋陽一さん、4月4日の連載を持って漫画家引退…「すべて漫画化すると40年以上かかる」今後はサイト上でネーム形式で連載】
「すべて漫画化すると40年以上かかる」として
今後はサイト上でネーム形式で連載
そのネーム版連載でとんでもない展開にwwwwww
↓
今回のラストは衝撃的なのです‼️
ミカエルが放ったシュートは翼に阻止されて
ゴールポストに当たり、転々とライン上を転がる
(ゴールラインを割らないのでゴールは認められず)
↓
司教様の幻が突然グラウンドに降臨!!
「ミカエル、ここまでよく頑張ったね。
私からの最後のプレゼントだ」
半透明の司教様が宙に浮いたまま
ゴールまで接近
ボールにふーふー息を吹きかける
↓
「は…入った!!
神風が吹いてボールは日本のゴールを割りましたァーー!
スペイン!ついに勝ち越しゴールです!」
この記事への反応
・やべえしか出てこなかった、やべえ
・これは確かに誰も想像できないゴールシーンすぎて朝から震えてる
・見つかってしまったか。
ネーム版は筆が乗っていて
昔のノリを取り戻してるように感じられて好きなんだけど
これは全てを吹き飛ばす1発退場モノだよ
・「言うてそこまですごくないやろ」と
高を括って読んでみたら想像を絶するゴールシーンが本当に描かれてたよ……
・神のみが許される所業
・アイディアも構図も全盛期
あるいはそれ以上で真面目に感動しちゃいました
多分これ司教様とのエピソード知ってたら本気で泣いちゃうやつ
・ちなみに今回神のゴールを決めたミカエルくんは
10年以上前に話題になった
セグウェイドリブルを披露した選手です。
スーーーーーーーーッ
面白すぎて公開されてる分
一気読みしてしまった!
ネームなのにめちゃくちゃ迫力あるし
構図も展開も全盛期そのものでは?
高橋陽一先生は天才やで!
一気読みしてしまった!
ネームなのにめちゃくちゃ迫力あるし
構図も展開も全盛期そのものでは?
高橋陽一先生は天才やで!
君そもそも友達いないじゃん
ハハハやめて差し上げなさい(笑)
これだけ描ければ後でスタッフチームが仕上げればいけそうだな
せめてイマジナリーなら手で押すとか足で蹴るくらいでもええやろw
テニプリ以降この系譜を継いだヒット作がなくて寂しい
若島津との一対一すげえよかったわ
すげぇ長編だな
日本のサッカー黎明期から、何度か休みを挟んで今まで続いたシリーズだしな
鳥山明先生レベルのレジェンドや
キャプテン翼 J(1994年 - 1997年、全16巻)
キャプテン翼 さあ、翼よ、飛べ(2001年 - 2004年、全18巻)
キャプテン翼 ゴールデン-エイジ編(2005年 - 2009年、全12巻)
キャプテン翼 ライジングサン(2013年 - 2024年、全20巻)
43年もお疲れ様やで
えっち
ちょくちょく入る手書きの説明も笑える
絵は癖あるが漫画は上手いだろ
友達を蹴るなよ
海外の一流プレイヤー達が一瞬で子供の目に戻ってしまうレジェンドだしな
サッカーしろよw
そのうち作画は誰かに依頼するんちゃう?
作画に時間と体力とられるから今のスタイルにしたはずだし、ここから作画を本人はもうやらんやろ
あの迫力ある構図と動きを表現できる人はそうはおらんやろ。
技に次ぐ技でゲームみたい
ほんま現役の週刊ジャンプ作家陣は何してんの
切り替えて行こう
若島津ってGK捨てたわけじゃないんちゃう?
若林出るならFWになるってだけで
このネームをAIにしたらどうなるか興味あるな、でも高橋の絵柄は再現できないだろうからなぁ
やめなさい
作画を任せても仕上げまでいちいちやってたら体力のほうが先に尽きるって判断したんじゃないかな
とにかく完結までが最優先みたいな話
歩いてて思い出し笑いしてしまうくらい面白い
全部止めるミカエルはなんなのコイツって感じだがw
ボール狙いだからむしろスライディングし放題やんけw
外やからめっちゃ恥ずかしいやないか
テクモオリジナル展開だけども
面白いわ
ボールが友達、こわくない
だったらアシスタントに書いてもらえばいいじゃん
這いつくばって ふーふーしはじめるのは笑うわ
ネームでも全然読めるやんけ
これギャグやん
天からの1ミリ!
言うほど1ミリか!?
唯一無二の発想と才能
流石レジェンド漫画家
相変わらずバランスおかしいなボールも含めて
なんでフーフーなんだよ
この調子でやってくれw
松山と日向の協力シュートが熱かった
それにしてもミカエル化け物すぎ
司祭もバンドは知ってたんだろうw
間違えたハンドね