天文館から発信し続ける
伝統と新しさ
鹿児島の繁華街・天文館の地で私たちは創業以来、七十余年に渡って鹿児島の味を提供し続けて参りました。
その歴史は、戦前まで遡り割烹として創業。戦後は大衆酒場として再出発し現在、郷土料理も扱ったお店となりました。
吾愛人の店名は、鹿児島ゆかりの児童文学者・椋鳩十氏より授かりました。
今日も私たちは、故郷の新鮮な味を伝統と新しさが交わる一皿として提供いたします。
鹿児島の繁華街・天文館の地で私たちは創業以来、七十余年に渡って鹿児島の味を提供し続けて参りました。
その歴史は、戦前まで遡り割烹として創業。戦後は大衆酒場として再出発し現在、郷土料理も扱ったお店となりました。
吾愛人の店名は、鹿児島ゆかりの児童文学者・椋鳩十氏より授かりました。
今日も私たちは、故郷の新鮮な味を伝統と新しさが交わる一皿として提供いたします。
私たちは戦前、割烹料理店として鹿児島市平之町にて開業いたしました。
当時は屋号を「若竹」といい、お客様の笑い声に琴や三味線の音が響き渡る、にぎわいのあるお店でした。
戦後になると鹿児島でいちばんの繁華街である天文館(鹿児島市東千石町)へ移転。
時代の波に合わせて大衆・郷土料理店へと舵を切りました。
昭和37年には、当店二代目店主と親交のあった児童文学者・椋鳩十氏に命名いただき
現在の店名である「吾愛人(わかな)」へ改名。
その後、何度かの改装や改築を経て、令和4年には本店が新しい装いに生まれ変わりました。
現在は本店を含む4店舗でお客様をお出迎えしています。
地元の方はもちろん、県外から鹿児島の味を求めてお越しくださるお客様からも
長年にわたりご愛顧いただいています。
当店の名物です。
南国の地、鹿児島に「なぜおでん?」と思われるかもしれませんが、先代から受け継がれ、70余年、つぎたしつぎたし受け継いでいる伝統の味です。
これまで休むことなく、その味を守ってきました。
色が琥珀色で白味噌仕立て。ネタは、鹿児島の食材をふんだんに使用した 定番の大根、地たまご、豆もやし、こんにゃく、もち巾着、厚揚げ、手造り さつま揚げ、特製ロールキャベツ、黒毛和牛の牛すじ、かごしま六白黒豚の 三枚身など20種類以上。冬季には鹿児島が誇る桜島大根などお楽しみいただけます。
日本一の黒豚生産県、鹿児島。その歴史は古く、始まりは400年の昔に遡ります。鹿児島の黒豚は「六白黒豚」と呼ばれ、黒毛の中で四肢と鼻、尻尾の6か所が白いことが特徴です。
吾愛人では、かごしまブランドに制定され、品質を保証された「かごしま黒豚」のみを使用。
さらに当店ではお肉を自社工場内で管理し、一枚ずつ丁寧にスライス。 牧場内からお召し上がりになるまで、冷凍処理を一切せずフレッシュな味わいを保持しています。
鹿児島県黒豚生産者協議会が定める「かごしま黒豚」の条件
●日本種豚登録協会の品質基準に基づくバークシャー種。
●サツマイモが10%~20%添加された餌を60日以上与えられた豚。
●「鹿児島黒豚生産者協議会会員」が鹿児島県内で育てた豚。
桜島の眼前に広がる錦江湾は、海の幸の宝庫。四季折々の海鮮を毎朝市場より直接仕入れてテーブルにお届けしています。
例えば“錦江湾の波のしずく”と呼ばれる、銀色に輝くきびなご。
酢みそでいただくお刺身は、新鮮なものを菊の花にかたどってご提供します。塩焼きや天ぷらは骨ごとお召し上がりいただけます。
その他にも首折れサバや地魚盛り合わせなど、その日の一押しをご提供していますのでお気軽にお尋ねください。
吾愛人本店には、さまざまな鹿児島の文化・伝統工芸が散りばめています。
まず、お客様をお出迎えする顔である表札や外壁は加治木石を用いて、店内に入ると薩摩和紙を使った照明により温かみのある空間となっています。その他にも十字紋の装飾、屋久杉で製作されたテーブルなどたくさんの鹿児島が詰まった内装です。また1Fカウンターでは、伝統工芸品である薩摩切子や薩摩焼・帖佐人形・オリジナル焼酎グラスなどの展示・販売しています。鹿児島の息吹が感じられる品々は、お土産にも最適です。