Namika(灰色ハイジ)

35.2K posts
Opens profile photo
Namika(灰色ハイジ)
@namika_haiji
Brand & Product Designer✽ 著書 #デザイナーの英語帳 📕amzn.to/3e0hM0y 💌ニュースレター eigo.substack.com ✽ Podcast🏠✽ サンフランシスコで働くデザイナー
San Francisco, CAsummary.haiji.coBorn November 10Joined May 2007

Namika(灰色ハイジ)’s posts

1年間下書きに保存されていた記事をようやく書き終えた。 helloしか言えなかった私が2年間アメリカに暮らして就職するまでの記録です。 いろいろ思い出してたら最初の1年はよく泣いてた。 英語が本気で出来ない人がアメリカで過ごした2年間の記録|note(ノート)
今日サンフランシスコのカフェでMacBook Proを開いて作業中に、背後から突然パソコン盗まれました。扉付近の席で気付いた時には犯人は外をダッシュ、横にいた女性も同じく被害にあいましたが女性2人では追いつけず... お店の中でもこういうことがあるのでみなさん気をつけて...
#NoBagForMe は"生理用品として目立ちすぎない、紙袋で隠さなくても良いパッケージ"という方向性だと思っていたら、そういう訳でもなさそう アメリカで見かけて良いなと思ったのはThis is Lというブランド。キャンディー箱みたい。購入したものだとCORAはタンポンも専用ケースに入っていて良かった
Image
Image
Image
Twitterのロゴをオフィスビルからはがそとするも、道路の許可をとっていなかったため、サンフランシスコ市警が来て中止に。 もうう何もかも無茶苦茶だ😅
Quote
Wayne Sutton
@waynesutton
Welp, @twitter name so coming off the building right now but @elonmusk didn’t get permit for the equipment on the street so @SFPD is shutting it down.
Image
0:05
Image
たまに「女性らしいデザイン」と言いそうになって、ハッとしてやめることがある。レースっぽいあしらいや、繊細な模様や文字を指してそう呼びたくなるのだけれど、男性でもこうしたデザインが得意な人、似合う人がいるし、私自身女性だけど、カッコいい、骨太なデザインが好きだったりする(続
👶I've delivered a girl! Now I'm transitioning to a junior mom. 2日前に娘を出産しました。 アメリカで働きながらの妊娠生活。 予定1ヶ月前の検診で急遽入院→無痛分娩→緊急帝王切開、と盛りだくさんの体験に… 娘は今ICUにいて、私もまだ入院中で落ち着かないけど、新しい生活が始まりました。
Image
Image
UI/UX デザイナーのポートフォリオがまとまったページ。300近く載ってる。いろんなデザイン事例を知るのに良い。 レジュメも載ってて、英語なので日本の市場では役立たないかもしれないけど、デザインの経験をどう簡潔に書くのかという点においては日本でも参考になりそう。 bestfolios.com/home
アーティスト、活動家、教育者であるKeosha Loveさんが、トロントで行ったスピーチが、今のこの状況や黒人の思いをとてもよく語っています。本人に許可をとり有志で翻訳しました。ぜひ読んで欲しいです。 これは、黒人であるかそうでないかに関わらず、全ての人間に宛てた手紙だ (1/2)
これは、黒人であるかそうでないかに関わらず、全ての人間に宛てた手紙だ
Keosha Love

世界中で不当に黒人の命が奪われつづけることに抗議するデモがトロントでも行われました。
アーティスト、活動家、教育者であるキオーシャ・ラブさんがいま、語りかけること。
これは、黒人であるかそうでないかに関わらず、全ての人間に宛てた手紙だ。
ここ数日は、ものすごく重く苦しい日々だった。まるで後退するばかりで、前に進めていないようだった。今世界中で起きている暴力は容認できるものではないし、永遠に認められることはない。もしかして今、黒人差別反対に関する様々な投稿やニュースに疲弊してない?私たちもだよ。歩いているだけで標的になり、毎日のように死んでいく、そんなことにはもう疲れたんだ。「この問題について、話す必要ある?すでにそこらじゅうでシェアされて広まってるけど?」もしあなたはそう疑問に思うなら、
その答えはイエスだ。今私たちがまだここにいるということは、Trayvon Martin が2012年に理不尽に射殺されたニュースは世界中で注目を浴びたけれど(訳注: Black Lives Matter発祥のきっかけになる)、それでは充分ではなかったということだ。だから、イエス、この会話に参加する必要がある。イエス、耳を傾ける必要がある。もしアライシップ※ になじみがないというなら、それは、あなたが持つ特権と力を使って、重視されてこなかった人々のことを識り、その人々の経験を共感することを継続的に行うことだ。アライシップの究極的なゴールは、抑圧と暴力の問題に、会話から逃れず、自分自身のものとして挑むこと。黒人の問題などというものは存在しない。これは、人類の問題だ。私たちは全員で激しい怒りを示し行動を起こす必要がある。

※ 訳注 アライシップ (Allyship) : 長年にわたって社会から差別・抑圧・疎外されてきた人に対する支援
黒人男性や黒人女性が不当に死んだときに、最も大きく声を上げ、最も怒るのは黒人だけだということに、いつも困惑する。 あなたの沈黙は暴力行為だ。 戦う必要がないのは特権だ。 気にする必要がないのは特権だ。 私たちが生まれ持った特権をコントロールできないことはわかっているけれど、人種や性別が障壁となっている場合、人種や性別の特権を他者を養護するために使用する責任は、お互いにある。
今日は会社で新しい組織図が発表されたんだけど、よくある組織図を上下逆さまにした図で、トップが一番下に配置され、そこから木の枝のように伸びていっているのがよかった。
ポートフォリオ、日本人はビジュアルだけ載せることが多い。でもプロダクトやUXデザイナーとしてだったら、仕事の「プロセス」を載せた方がいい。どんな課題に対して、どういう思考とプロセスで対処したのか。ビジュアルだけでは再現性があるか分からないから。
弊社、完全リモートワークになり、みんないろんな地域に分散してるけど、同じ街で働く人と、あるいは他の街に行った時に近くにいるメンバーと会うことが奨励されている。ベネフィットで、会うとランチやディナー用に $100 がもらえるようになった 🍽
これスクリーンショット管理に良さそう...! 早速ダウンロードして試してみた。タグ付けできたり、URLの項目があるの良い。 eagle.cool
Image
Quote
和遥キナ
@kazuharukina
Image
深夜なのでめっちゃおすすめのWin/Mac向け画像管理ツール紹介します。 ステマではないです!!!!!!!!! eagle.cool
記事書いた。自分のポートフォリオの刷新のため、海外のUXデザイナーのサイトを大量に見て回ったので、共通する部分で大事だと思うことまとめました。 UXデザイナーのポートフォリオはプロセスを伝えることが大事。|灰色ハイジのデザインノート|note(ノート)
今日は『デザイナーの英語帳』発売日です! 本当はこの時期に日本に行きたかったのですが、新型コロナの影響でそれも叶わず、自分の本が本屋さんに並んでいるところを見れないのが残念、、😭本屋さんで見かけたらぜひ手にとってみてください。 Kindle版もあります 📘amzn.to/3e0hM0y
Image
Image
Image
Quote
Namika(灰色ハイジ)
@namika_haiji
Image
Image
Image
お知らせ👏📖『デザイナーの英語帳』が本になります!(6/16発売) 現場でよく使われる英単語の解説と超実践的な例文を、デザインのフェーズ毎に紹介しています。関谷英里子さん監修。 予約受付中、電子書籍は本日より先行発売。よろしくお願いします。 amzn.to/3e0hM0y #デザイナーの英語帳
最近メンタル&体をやられていたけれど、少し回復してきた。夫が訳も分からず泣いてる私の話を聞いてくれたり、「お風呂入ろう!」と言って湯船をためてくれたりした。明るいことが何も考えられなくなってしまった時に、そのまま受け入れてくれる人の存在は大きい。本当にありがとう...🙏
体を壊して博報堂グループを辞めた後、アメリカに行って日本との繋がりが希薄になった時、自信をなくした場面はいくつかあったけど、自信を付けるにはコツコツ何かを作るしかない。あとは自分の得意なことで他の人を助けてあげると良い。という訳で最近ようやく自信が回復してきたよ。
Airbnbが先日のレイオフで、現在仕事を探している人のリストを、公式サイトに(!)公開。レジュメやポートフォリオへのリンク、略歴がまとまってる。 残った人も辛いだろうけど、サポートしようとしている。"Airbnb卒業生"っていうのが強力なブランドになってる。 airbnb.com/d/talent
④が大事な気がする。 学校でもCritique(批評)を聞けってたくさん言われた。 適切に指摘してくれる人が周りにいるのは大事。 社会人一年目の時つくったデザインに先輩からもらった「ダサい」の一言が忘れられない...😇指摘を受けて素直に直せるの大事。
Quote
あんみつ / ラブグラフCCO
@murata_atsumi
よく聞かれる「どうやってデザイン出来るようになったんですか?」への答えはこんな感じ👇①バイトしてMacとPhotoshop買う ②デザインできます!と盛ってスタートアップに入る ③任された仕事をひたすらググって作る ④ボロクソ言われて作り直す ⑤なんとか完成する ③〜⑤を繰り返してプロになった!
Show more