500玉
久しぶりに心を動かされる事件を聞いてノート書いています。
ある普通のフリー雀荘でアルバイトしている真面目な青年が半泣きでスペースで訴えた事件です。皆さんがどう思うかも是非教えてください。
順位戦の店で2着は500円もらえるルールのお店です、その彼がトップ2着は同番の親ほど離れたOプロでした。
Oプロはアウトオーバーなのに朝マックを食べて後輩の仲林プロにキレられる反面、クアトロのアウトオーバーを毎月一万円返し続けている事で有名な麻雀プロであります。
ゲームの清算が終わりゲーム代を払って次のゲームが終わった時に、お客さんを案内して卓を抜けていた沖野プロが彼に言いました
「さっきの2着の500円もらってないよね、ください」
いきなり前回の精算を言われて彼は戸惑いながら
「わたしませんでしたっけ?」と答えます。
沖野プロは次の言葉をラップのような早口で答えました。
「ますトン発の上がりは1300.2600のチップ二枚、次局は1000オールの一枚、一本場は横移動、ラス前は自分か1000.2000の二枚のツモ上がり、オーラスは君が三枚オールだよね、
つまり自分が500玉がないのは明らかに精算で君が払い忘れてる動かない証拠なんだよ」
これを僅か500円のために言えるのはプライドのなさを尊敬できるレベルですよね。
その青年はこいつ昨日コナンでも見て来たのかなと思いつついつも沖野プロは普段から麻雀負けてるので哀れみを感じて、道端のホームレスの空き缶に入れる感覚で500円を渡したそうです。
ルールとかマナーはお店が決めることなのですが、前回や前局の精算を請求するのはいかがなもんでしょうか?
そもそもOプロが500玉を落としたかもしれませんし、チップをもらい忘れたかもしれません、彼からもらい忘れた証明は誰もできません、Oプロ本人でもです。
雀荘の従業員の方は色々なトラブルがないように気をつけてくれます、その規範となるべき麻雀プロが前回の精算をわけのわからん理屈で請求するのはせこすぎますよね、
俺なら「これで朝マック食えよと」投げつけてやります
自分のよく似た経験を以前しました
昔元Mリーガー村上プロと同卓時のこと
ラス前の4巡目ぐらいに村上さんが突然こういいました
「あれ、1000点おつりもらってないな、僕は千点棒がなくなるような支払いはしないから、絶対にもらい忘れです」
と前局ツモ上がりした自分に1000点のおつりを請求してきました。
たいして順位に1000点は影響なかったのですがこの言い方か癇に障りました。
「お前がどういう支払いしてるかなんて誰も興味ないよ、麻雀プロなら全ての上がりとみんなの持ち点覚えて皆を納得させて請求しろ」と話したら顔を真っ赤にさせて
「すいませんでした」とうつむきました。
自分もおつりを渡してなかったかもしれません、素直にもらってましたか?みたいな言い方なら渡したかもしれません、精算や点棒の確認は同卓みんなの義務ですし、次局はみんなが納得できないと渡すべきではないと思ってます。
麻雀プロに麻雀の技術を求めるのは無理でも、麻雀においてダサイことはしてほしくないですよね、沖野プロも村上プロも。
ちなみに村上プロがMリーガー復帰の可能性は2パーセントと堀は言ってました。
そんなに低いの?と聞いたら
「Mリーグが100チームになった時ぐらいですからね」 と厳しい意見がでました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント