TS衛生兵さんの成り上がり   作:まさきたま(サンキューカッス)

194 / 195
188話

 

 連合軍、前線司令部に滞在して三日目。

 

 ずっと会いたくて、焦がれていた女性との再会が叶いました。

 

 自分から大切なものを何もかも奪った、善性の少女。

 

 ────大好きだった、ロドリー君の仇。

 

「……本当に。貴様は何を考えているか、分からんな」 

 

 しばらく会わないうちにシルフの背は伸び、大人びた印象になっていました。

 

 見透かしたような蒼い眼は以前のままで、艶やかな長髪は腰に届き、真っ赤な軍服を対照によく映えていました。

 

「今まで悩んでいたのが馬鹿らしくなった。貴様という女は、まったく」

「おや、賢い貴女が悩みごとですか」

「ああ、ずっと悩んでいたよ。貴様をどうやって殺そうか」

 

 シルフ・ノーヴァの声色は、どこか呆れと困惑を孕んでいました。

 

 その視線は冷徹に、自分の体躯を見下ろしていました。

 

「普通に考えて、オースティンに負けようがない。我々の勝ちだ」

「大層なご自信ですね」

「ただ『化け物』が、私の想像を上回る何かをしでかさないか。それだけが心配だっだ」

 

 彼女の唇は紅くひん曲がり、頬も上気して息が荒くなっていました。

 

 まな板の鯉となった自分を前に、シルフは興奮しているようです。

 

「貴様をどう殺すか、はたまた遠ざけるか。私はそれだけをずっと考えてきた」

「……そんなに殺したかったのですか、自分を」

「様々な策を用意した。さまざまな下準備を進めてきた。戦場で、『貴様』という駒を潰すためだけに」

 

 無機質な目。感情のこもっていない、戦争に狂った目。

 

 三年前には残っていた、シルフの正気は既に失われていました。

 

 今、シルフの姿をして立っているのは、『戦術の天才』を体現した舞台装置です。

 

「まさか、自分からその頸を差し出してくるとはな。オースも愚かなことよ」

 

 戦争をする機械に成り下がってしまった彼女は。

 

 自分が外交の使者として同行したことを聞き、射殺しに来たようです。

 

「自分を撃つつもりで?」

「殺さぬ理由はないだろう。馬鹿か」

 

 彼女の目に躊躇いはありません。

 

 そうすることが正しいと、信じ切っています。

 

「死ね」

 

 合図とともに、シルフの部下が無慈悲にたくさんの銃口を向けました。

 

 彼女が手を振り下ろせば、ここに二つの死体が転がることとなるでしょう。

 

『シルフ・ノーヴァ参謀殿! 勝手な行動はおやめください!』

『彼らの処遇については協議中です』

『うるさい』

 

 いきなりのシルフの蛮行に、自分たちを見張っていたフラメール兵が慌て始めました。

 

 彼女はフラメールやエイリスに話を通さず、勝手な判断で自分たちを殺しに来たようです。

 

 ────ええ、シルフはそういう女性です。こうなると踏んだから、自分はここに来た。

 

「ねぇシルフ・ノーヴァ。そういえば、サバトで行ったチェスの試合ですが」

「……なんだ」

「最後の勝負、自分の勝ちで終わってましたよね」

 

 自分は落ち着き払ったまま、チェス盤の駒を並べていきました。

 

 この瞬間を、ずっと待っていたのです。

 

 シルフが連合側に黙って自分達を訪ねる、この瞬間を。

 

「……指導対局だ。勝たせてやっただけだろう」

「自分も、あれから少しは強くなったんですよ」

 

 自分は外交官さんに目配せして、正面の席を空けてもらいました。

 

 そして挑発するように、シルフに笑いかけます。

 

「シルフの命令で研鑽を積んだのです。その成果を確認するのは、貴女の責務ではないですか」

「私に、座れと?」

「逃げるなら、別に構いませんが」

「ふん」

 

 安っぽい挑発ですが、シルフにはこれで十分です。

 

 ────彼女の性格なら、絶対に。

 

「もはや、貴様などいつでも殺せるからな。乗ってやろう」

「ありがとう、シルフ」

 

 自分から挑まれた勝負を、避けるような真似はしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

「久しいですね、シルフ。また、貴女とチェス盤を囲う日が来るとは思いませんでした」

「ああ、そうだな」

 

 たくさんの銃口に囲まれた自分とシルフは、駒を並べ終えてコイントスを行いました。

 

 そして表裏を当てたシルフが譲り、自分の先手でチェスが始まりました。

 

「……序盤の動きがめちゃくちゃだな。ちゃんと勉強したのかトウリ」

「ええ、まぁ」

 

 その勝負は、徹頭徹尾シルフの優勢で進んでいきました。

 

 ちゃんとチェスは勉強したのですが、シルフに勝てるはずありません。

 

「おいおい。もう、ほぼ私の勝勢は決まったぞ」

「さすが強いですね」

「お前な。馬鹿にしてるのか」

 

 自分のこざかしい抵抗などむなしく、あれよあれよという間に駒を潰され、自分は窮地に陥りました。

 

 ここから巻き返すのは困難だと、素人目にもわかる状況です。

 

 ……やはり、シルフは強いですね。

 

「もうほぼ詰みだ。私が手順を誤らぬ限り、貴様に勝ち目はない」

「そのようですね」

「……ちょっとは歯応えがあるかと思ったのに。どういう真似だ、これは」

 

 彼女は、がっかりした顔で自分を睨みました。

 

 ちょっとはいい勝負になるかと期待していたようです。

 

 ────ですが、自分が伝えたかったのは、ここから。

 

「たしかに、自分が不利ですね」

「不利というか、ほぼ詰みだ」

「でも、勝つのは自分です」

 

 駒の殆どがなくなり、ろくな反撃戦力もなく、敗北を待つだけの状況。

 

 この圧倒的に不利な盤面で、自分は勝利を宣言しました。

 

「……何を馬鹿なことを」

「すみません、シルフ。自分は貴女に勝利します」

「んー?」

 

 シルフは自分の発言の意図が汲めないのか、微妙な顔をしていました。

 

 何を言っているのか分からないのでしょう。

 

「ちなみにシルフ。自分たちの講和条件に付いて、どう思われましたか」

「私は聞いていない。貴様らがフラメールとエイリス宛しか用意していなかったからな」

「おや、そうですか」

 

 それを聞いて自分は、くすくす笑みを浮かべました。

 

 ベルン・ヴァロウが用意した策に乗っかっただけとはいえ、彼女を掌の上で転がしているのは愉快です。

 

「もう、降伏に近い講和内容ですよ。オースティンという国が便宜上残るだけで」

「ほう、本腰を入れて講和する気なのか」

「ええ。連合政府も納得する可能性が高い講和条件です」

 

 ベルンの遺策の一つは、この講和を進めることでした。

 

 連合側の政府は戦争に疲弊していて、反戦派が増えている状況でした。

 

 なのにオースティンが降伏を拒否したから、仕方なく侵攻してきたのです。

 

 だから『降伏に近い講和』をオースティンから打診されれば、断る理由はありません。

 

 さらなる犠牲を出さず、ただ勝利だけを手にできるのですから。

 

「……何を考えている? そんな好条件を出すなら、とっとと降伏勧告を受け入れたら良いじゃないか」

「ただ一つだけ、条件も付けさせてもらいましてね」

「私としても、その方が楽に────」

 

 しかしイヤらしい仕掛けが一つ、施されていました。

 

 講和の条件に一つだけ、連合側にとって悩ましい条件を付けられていたのです。

 

 それは両国の損になるわけではなく、やろうと思えば『いつでも実行出来る』簡単な条件。

 

「さあどうぞ、シルフ。サバト連邦、労働者議会元首レミ・ウリャコフからの書状です」

「……あ?」

「貴方への罵倒と恨みをたっぷり込めたそうですよ、読んであげてください」

 

 自分はにっこりと笑い、レミさんからの手紙を渡しました。

 

 その瞬間、シルフの顔が真っ青になりました。

 

 気づいたようですね。

 

「オースティン同盟国、サバト連邦よりの講和条件は」

 

 そう、オースティンはサバトと軍事同盟を締結しています。

 

 また参戦も表明しているので、講和条件に一口噛むこともできるのです。

 

 つまり、

 

「シルフ・ノーヴァの身柄確保、並びに重要参考人としてサバト連邦への引き渡し」

「────貴様ぁ!!!」

 

 レミさんはオースティンの講和にあたってただ一つ、シルフを差し出すよう連合側に求めたのです。

 

「……お前が。お前がこんなにも、こんなにも腹黒い女だとは見抜けなかった。少しだけ、信じてしまった私が馬鹿だった」

「失礼ですね。絵を描いたのは兄です、自分は利用されただけ」

 

 シルフの身柄を差し出すだけで、最後の決戦を避けることができる。

 

 この交渉は、連合側にとって一考の余地があったでしょう。

 

 彼女の目的はオースティン北部領土を貰い、そこに旧サバト政府を再建することです。

 

 それ自体は連合側にもメリットになるので、シルフは受け入れられてきました。

 

 しかし、現サバト政府が『シルフを差し出せば和解する』と言ってきたならば、話は大きく変わります。

 

 シルフは塹壕戦に詳しく、優れた戦術眼を持っているから受け入れられたのであり、連合側はシルフの支援に拘る理由なんてありません。

 

 アルノマさんと組んだことで異様な影響力を持っているだけで、シルフは何の後ろ盾もない『戦争が上手いだけの小娘』。

 

 むしろ戦争さえ終われば、危険ともいえる存在でした。

 

「それで? 自分を撃ちますか」

「……」

 

 ただシルフ・ノーヴァが、アルノマさんと共に連合軍に大きく貢献していたのは事実です。

 

 だから、そんな裏切りのような真似をすれば、アルノマさん派閥から大きな不満が出たでしょう。

 

 そしてアルノマさんの腹心であるシルフにも、結構な知名度はありました。

 

 英雄アルノマの身内の一人、とは軍内で認識されている状況です。

 

 なので、損得勘定だけなら切り捨てられるでしょうが、兵士感情がそれを許さないのです。

 

「窮地に陥り、降伏に近い条件で講和を請いに来た自分を殺しますか」

「────っ」

 

 しかしそんな状況で、シルフがエイリス・フラメールに話を通さず、自分を射殺したらどうなるでしょうか。

 

 ……アルノマさんから見限られ、切り捨てられる可能性がぐっと高まります。

 

 彼女はどれほど殺したくても、自分に手を出せないのです。

 

「さぁ、チェスの続きをしましょう。どうしますシルフ?」

「……そんな暇があるか!」

「ええ、そうでしょう。貴女にのんびりチェスを指す暇はない。いますぐフラメールやエイリス指揮官に会談を申し込み、戦争を続けるよう説得しなければならない」

 

 自分は笑顔を張り付けたまま、シルフを見つめ。

 

 改めて、チェス盤の駒を適当に一つ動かしました。

 

「さぁ、次はシルフの手番です。自分はもう打ちましたよ」

「……」

「チェスを続けますか? それとも、降参(リザイン)してこの場を去りますか?」

「……はは、は」

 

 そんなおちょくるような態度の自分を、シルフは顔を真っ赤にして睨み続けました。

 

 シルフはまごうことなき天才です。誰がどうあがいても、チェス盤の上では勝てません。

 

 だったら、チェス盤の外で勝負すればいい。シルフが強いのは、盤上においてだけなのですから。

 

「どうです? 勝ちを確信していて、足元をすくわれた気分は」

 

 オースティンには、まだとっておきの策がある。

 

 このまま勝負を続けたら、負けるのは連合側だ。

 

 自分は言外に、シルフにそう宣言したつもりです。

 

「……うっさい」

「へ?」

 

 それが、よほど腹に据えかねたのでしょう。

 

 シルフはわなわなと唇を震わせ、机を叩きつけた後。

 

 思いっきり、チェス盤を蹴り飛ばしてしまいました。

 

「これでノーゲームだ、ばーか!!」

「……」

「死ねバーカ!! 毛の虫ダンゴ!!」

 

 激怒したシルフは、そのままカンカンになって出ていってしまいました。

 

 その様子を見た部下は驚いた顔で、慌ててついていきます。

 

 ……癇癪癖は、健在ですか。

 

「……あれが、シルフ・ノーヴァですか。何というか、思ったより」

「子供っぽい女性でしょう?」

 

 作戦通りとはいえ、ひとまず生き延びれたことにほっとして。

 

 うまく()を蒔けた達成感で、ふぅと吐息を漏らしました。

 

「きっと、平和な時代に会っていたら。彼女とは仲良くなれた気がします」

 

 前哨戦で彼女をやり込めたことに、ほんのり自信を覚えつつ。

 

 ……ひどく、悲しい気持ちになりました。

 

  1. 目次
  2. 小説情報
  3. 縦書き
  4. しおりを挟む
  5. お気に入り登録
  6. 評価
  7. 感想
  8. ここすき
  9. 誤字
  10. よみあげ
  11. 閲覧設定

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。