■研究会開催のお知らせ(37期)

タイトル
部会
日程
ポスト・メディア時代の未来理論研究部会2020年2月15日
外国人留学生は日本のメディア、ジャーナリズム研究をいかに変えるか:研究環境の課題を踏まえて次世代委員会2019年12月14日
ローカリティをめぐるメディア文化放送研究部会2019年11月30日

■研究会開催のお知らせ(36期)

タイトル
部会
日程
17
『家、ついて行ってイイですか?』にみる2010年代のテレビ若手ワーキング・グループ2019年5月11日
16
『平成』の放送の歩みを振り返る ~多チャンネル化、デジタルメディアとの相克、問われ続ける在り様~メディア倫理法制研究部会2019年4月12日
15
関西民放の歴史を掘り起こす~証言集『民間放送がかがやいていたころ』からメディア史研究部会2019年2月20日
14
『Home~闇サイト事件・娘の贈りもの』から凶悪犯報道を考えるメディア倫理法制研究部会2019年2月1日
13
テレビの内部をさらけ出す~東海テレビ『さよならテレビ』~若手ワーキンググループ2019年1月26日
12
メディア業界出身の政治家──歴史社会学的検討メディア史研究部会2019年1月26日
11
若手研究者からみたメディア研究の課題 ―学会との関わり方を手がかりに―若手ワーキンググループ2018年10月8日
10
90年代以降における保守言説のメディア文化 ~倉橋耕平『歴史修正主義とサブカルチャー』書評会として~理論研究部会(共催:関西メディアフォーラム)2018年7月14日
録音構成の成立~戦時下の録音放送の意義メディア史研究部会2018年7月28日
新しいメディア理論の構築に向けて:トランスナショナルな知的ネットワークを背景にネットワーク社会研究部会2018年4月28日
Jリーグの新メディア戦略から見えるもの ~軸足を“通信”に移すプロスポーツリーグ放送研究部会2018年4月24日
ネット時代の関西ジャーナリズムを考える理論研究部会(共催:坂田ジャーナリズム振興財団)2018年3月27日
<西から>広告の歴史を考える:萬年社(大阪)を中心にメディア史研究部会2018年3月16日
教科書問題とジャーナリズムのあり方ジャーナリズム研究・教育部会2018年3月2日
ネット時代の被害者報道メディア倫理法制研究部会2018年1月30日
中国の網絡社会とメディア研究ネットワーク社会研究部会2018年1月20日
大阪から総選挙を考えるメディア倫理法制研究部会2017年12月8日