見出し画像

人生を変えたくて試してみて、実際にいい方向に変わった5つのこと

30代の初め、あらゆることがうまくいかなくて、そんな自分から脱するためにいろんなことを試しました。中でもやってよかったこと、やる前の自分には絶対戻りたくないことを紹介します。パフパフした抽象的な話じゃなくて、今日からすぐ実践できることを中心に書きました。英語以外はもともとの性格が悪い人ほど効果を感じると思います。

ちなみにどう変わったかっていうと、わかりやすいところで言うと今は大好きな職場で好きな仕事をしていて、信頼できるいつもの仲間と大事にしてくれる恋人ができました。昔の自分が今の自分を見たびっくりすると思います。でも、自分の心の持ちようが変わったことの方が大きいです。

本の紹介がメイン(Amazonアフェリエイト)ですが、本を読まなくても理解できるような情報源もなるべく入れてます。なので、やり方によってはほとんどお金をかけずにできるはず!

①瞑想

コレはいろんな所で紹介されてるので、またかよ!お前もかよ!って思われると思いますが、本当に人生全般底上げしてくれて、やらないのは損してると思うくらい。義務教育で教えるべき。

どんな効果があったかは下記の記事で詳らかに紹介していますが、負の感情に振り回されにくくなって人間関係がうんと良くなったり、脳の性能が上がった感じかな。カッとなるのを我慢するんじゃなくて、別にいっかー。ってなって、そもそもカッとしにくくなった感じ。本当に、20代からやっとけば今頃は…と思います。

瞑想を始めたきっかけはこの本で、今でもここに書かれてるやり方を実践しています。時間は5分〜15分。気分によって。

効果ややり方はライフハッカーさんの昔の記事がいろいろおすすめ!本買ったりしなくてもだいたいのことが書いてあります。

②ショーン・エイカーの本を読む

自己啓発系の中では個人的に1、2を争う名著なんだけど、そこまで有名じゃない気がするのがもったいない一冊。ポジティブ心理学っていう響きが胡散臭いせいでしょうか。

簡単にいうと、ポジティブな気持ちでいる方が幸運につながりやすいことが科学的に証明されているよ。という話を色々な事例を交えて紹介している本です。ポジティブな状態だとドーパミンが〜とかそういう感じの話。

一番の学びは、「いくつになっても脳は変わる」という話。例えばタクシー運転手は脳の海馬(空間記憶に関わる部分)が後天的に発達したりするそう。

私は下手に心理学科とか出てるから(アホ学生だったけど)「学習の臨界期」みたいな言葉が頭にこびりついてしまっていて、大人になったらもう今更自分の芯は変わらないんだろうな~と思い込んでしまっていたのですが、どうも私が卒業した後からその辺の潮目が変わったみたい。

そして、自分は変われる、才能がある、って思って取り組む方がずっと成果が上がるんだって。私は天才絵師!

この手の本って読んで一瞬モチベーション上がって終わり、なことも多いけど、ここに書かれてることは自分の意識を変えてくれて、自分の基本として根付いてる気がします。

ショーン・エイカーさんといえばTEDでもレジェンド級のトークをされているので、まずはコチラをどうぞ。

③愚痴や不平不満を言わないキャンペーン

これはちょっとだけ荒療治かも。

「もう、不満は言わない」という本で紹介されていた方法で、用意するのは腕輪(ゴムバンドとか)のみ。私は髪ゴムとかでやってます。

で、これを片方の手首にはめて普通に生活して、愚痴や不平不満を声に出して言ってしまったら別の腕に付け替えること。21日連続で、1日付け替えることなく終えられたら成功。というもの。

要は、愚痴を言ってしまったことに気づいたり、愚痴を言う頻度を可視化する感じ。

これ、実際やってみると引くほど愚痴を言ってるのがわかります。ステイホームで人とほとんど話さないのに独り言とかで言ってたりします(独り言もNG)。紙に書くとかはOKです。詳しくはこちらの本で。

愚痴や不満を口に出すのをやめると、親のせい、会社のせい、不景気のせい、その他もろもろ言い訳ができなくなって、〇〇のせいと思っていたことが一つずつ取れていきました。そうすると「そっか、○○のせいじゃなかったのか。自分自身のここがダメなせいだったのか」というのが山ほど出てきて、丸腰のダメな自分と強制的に向き合うことになりました。かなり落ち込んだので精神的な体力が落ちてる時にはやらないの方がいいかもしれません。荒療治と言ったのはこのため。

でもそれを乗り越えたら、愚痴や悪口を言うことがかなり減りました。自分自身のダメな所を改善するために、一つ一つ行動するようになりました。愚痴や不平不満を言うことで止まってしまっていた一切の成長が、再び始まった感じ。

その結果人間関係も劇的に変わって、尊敬できる素敵な人たちとたくさん知り合うことができました。

よく本とかに「愚痴が多い友人とは距離を置きましょう」って書いてあるけど、まさにそれで距離を置かれる側の人間だったんだなって今になって思えばわかります。実際にそれで離れてっちゃったのかなーと思う人達も確かにいっぱい心当たりがいて、ごめんよー。という気持ちです、自分にも相手にも。この本読んでなかったら、今の恋人ともこんなに長く一緒にいられなかったと思います。

④毎日感謝してることを10個リストアップする

当時とにかく今の状況から脱したかったので、スピリチュアルな感じの本もたくさん読みました。カッコ笑い。

その中で1冊だけガチだった本があります。それがこの本。自己啓発に近い感じです。よっぽどスピリチュアルなものにアレルギーがなければ試してみてほしい。

朝起きてすぐに感謝してることを10個書き出す、寝る前に今日いちばん感謝したいことを思い浮かべる、が毎日の基本のワークで、あとは28日間、毎日日替わりでいろんなことに感謝するミッションが書かれています。そこまで忠実にできなくてもいいと思う。

Amazonのレビュー見るとすごい体験談がいろいろ書いてあってついつい期待しちゃうけど、臨時収入とか棚ぼた的なラッキーや奇跡を期待せず、気楽に楽しんで取り組むのがおすすめです。

私も最初はとくにわかりやすい効果は感じなかったんだけど、続けていくうちに、わだかまりのあった母親にちゃんと気持ちを伝えて関係がよくなったし、仕事関係でギクシャクしてた人とか、人間関係が改善されてきたのを実感しました。

あれ?と思ったのはワーク2周目(だいたい2ヶ月目)から。突然6桁のすごくうれしい臨時収入があって、その後デザインの頼まれごとで立て続けに収入があったり、まさか一生縁がないだろうなーと思ってた会社に就職が決まったり、いろいろあって顔を合わせるのがつらかった人が遠くに引っ越したり、長い間恋人がいなかったのにあれよあれよと付き合い始めたり、今思い返しても幸運な出来事が不思議と続きました。

今はさぼっちゃってあんまりやってないけど、タイミングが合わなかったり噛み合わなかったり、人から蔑ろにされてるなーと思うことが続いたり、ついてないなーって思った時にやると、心の持ち方も変わるし、実際に風向きが変わっていくのを感じます。

スピリチュアル抜きにしても、これをやってなかった頃は人から何かしてもらうことを当たり前に思っていて、その上でここがなってない!もっとこうしてくれたら良いのに!!って思ってばかりでした。今思えば。

感謝することが健康や脳にいい効果があるのはいろいろ証明されてるみたいなので、やって損はないと思います。海外レビュー見てもメンタルに効いたとか睡眠が改善したみたいな感想が多いみたい。

⑤英語を本気で勉強する

英語が話せる人達にコンプレックを感じる人生を終わりにしたくて、勉強しました。まだまだだけど、外国人の友達と遊んだり英語で情報収集したりも普通にできるようになって、ちょっとだけ(英→和翻訳のみ)英語を使う仕事についてるなんて、昔の自分では想像できなかったと思います。Toeicは最近受けてないけど、880点までは到達しました。

そこまでの道のりで、まさに地図になってくれたのが英語完全上達マップ。古い本ですが、本当に大事なことってそんなに変わりません。目新しい勉強法に手を出しまくるよりこの本の内容をじっくり実践する方がいいと思います。

この本が教えてくれたのは具体的な学習方法はもちろんなんだけど、英語ができる人たちは雲の上にいるわけじゃなくて、そこにはきちんと道がつづいていて、一歩一歩まいにち歩いていけば近づいていける、ということ。

20代の頃からずっと英語ができるようになりたいなーと思っていたのですが、この本を読むまではどうせ留学とかしてないとダメなんでしょー。と心のどこかでやさぐれてしまっていました。

30代になって、心から英語ができるようになりたい!と思ってこの本と出合って、地道に努力して本当に良かったと思います。英語ができると、できない頃に想像していた以上に世界が広がって、メリットもたくさんあります。アクセスできる情報量が爆発的に増えたし、英語ができないせいで何かをあきらめることがほとんどなくなりました。

ちなみに英語完全上達マップ、webでも内容が公開されています。

英語についてはこの辺の記事でも。

まだまだネイティブみたいなスピードで会話したり、映画を字幕で見たりなんてできないからまだまだ努力は必要だけれど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

31歳くらいのとき、これまでで一番強く「自分を変えたい、人生を変えたい」と思っていました。ここで紹介した5つのことは、その頃に始めたものです。

当時、描いていた漫画がちょっとした賞を取って担当が付いたのはいいものの商業デビューに至らず終了、友達も結婚して次々遠くに行ってしまい、勤めていた会社も異動ですごく合わない仕事に。その他いろんなことが重なってきたときにダメ押しの失恋。

しかも30代のはじめといえば、友人たちは仕事で活躍したり結婚したり、いわば20代に種をまいてコツコツ努力して育ててきたことの収穫期。SNS を開くたびに、「あなた、20代で一体何をやってきたの?」と言われているみたいですごくみじめな気分になっていました。

正直人生詰んでると思ってたけど、全然そんなことなかったし、あの頃ふてくされずに粛々といろんなことを頑張ったおかげで今の幸せがあるし、もっといろいろやっておけばよかったな~とも思います。

というわけで、もし面白そうだなーと思ったものがあったら気軽にチャレンジしてみてください。今同じように苦しんでいる人に少しでも役に立ちますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

ピックアップされています

昔の自分に教えたいライフハック

  • 6本

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
いろんな人のいろんな人生を知るのが楽しくて、noteは書くより読むほうが多いです。アザラシが大好きな友人が喜ぶのでアザラシの絵ばっかり描いていたらちょっと上達してきました。語学と宇宙とカリグラフィーのことなど。魚さばきにわか。記事中のAmazon商品はアフィリエイトリンクです。
人生を変えたくて試してみて、実際にいい方向に変わった5つのこと|岡崎 つく
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1