Pinnedポンきち@meruroponkichi·Jul 5, 2023生成AI問題のことよく分かります。 ロボうさくん推しです。Quoteきゃんちゃんと私#NOMORE無断生成AI@canchanandme·Jul 5, 2023生成AIの問題点まとめマンガを描きました。(1/7) ↓こんな方にオススメです ・生成AIの問題、気にはなってるけど何が問題なのかよくわからないという方 ・クリエイターの問題なので自分にはあまり関係ないよね?という方 漫画で簡単にわかりやすい内容にしました。Show more105542K
ポンきち@meruroponkichi·Jul 18AI絵師にいいねリポストされたら「お前の作品を盗む候補に入れた」の意味なので、やられたら迷わずブロックしてください。 冗談かと思われるかもしれませんが確度は高いです。22.4K3.8K185K
ポンきち@meruroponkichi·Sep 25今このタイミングで出すの腐りきってるな…。 ゲームの中身はもはやどうでもよくて「任天堂に訴訟されたポケモンのパクリゲー」という炎上商法で売りにいってるのゲームメーカーとして最低だし絶対買いたくない。Quote電ファミニコゲーマー@denfaminicogame·Sep 25『パルワールド』PS5版が本日いきなり発売 https://news.denfaminicogamer.jp/news/240925i #StateofPlay36311.9K80K
ポンきち@meruroponkichi·Mar 30これな…。 絵を描いた人じゃなくて、盗んだ人のほうが絵柄の作者になる。 既に有名な絵描きは恐れないけど、まだ注目されてないこれから出てくる新しい才能をつぶす一番の原因だと思う。Quoteぽむ@333POMPOMPOM333·Mar 30絵柄割れサイト見てたけど絵師LoRAがあったとして、元の絵を描いた絵師ではなくLoRA作ったやつが作者として扱われてて気分悪くなった 〇〇さんの作品(LoRA作者)を利用させていただきました! みたいな事平然と書いてある18051.5K103K
ポンきち@meruroponkichi·Sep 20公式の声明どおり、GitHubでクリスタ用プラグインを配布すること自体が規約違反です。 その上それが「生成AI機能の追加プラグイン」であることは、セルシスと手描きユーザーとの信頼関係の破壊、営業妨害に繋がります。 絶対に使用してはいけません。QuoteCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)@clip_celsys·Sep 20セルシスのサービス以外で公開されているCLIP STUDIO PAINT用プラグインや、それに準ずるソースコードの配布および公開につきまして、多くのご意見を頂戴しております。Show more8691.4K109K
ポンきち@meruroponkichi·Aug 25生成AIが本質的に「他人のデータを盗んで」「盗んだものに成りすます」技術なの周知されてほしい。 こんなもの創作ではないし、実態が知られていけば忌避されるものだし、創ることの面白さや大変さや価値をまだ分かってないような子供に触らせるべきじゃない。4651.2K52K
ポンきち@meruroponkichi·Jun 15これかなり深刻な問題だと思う。 早急に生成AI利用者を摘発して撤回しないと、ポケモンコンテンツ全般のブランド毀損に波及しそう。 他人の作品を盗んで合成している生成AIが世界からどれだけ嫌われてるのか分かってない。 それとも任天堂やクリーチャーズは生成AI容認企業でいいのだろうか。QuoteAdam Ellis@adamtotscomix·Jun 15Very cool and fun that you allowed the same AI grifter to be a finalist under four separate fake names x.com/PokemonTCG/sta…13691K47K
ポンきち@meruroponkichi·Jul 6表向きは任天堂へのリスペクトを語っているけど、やってることがデザイン剽窃チキンレースだから信用できないんだよな。 人の物を盗んでおいてしらばっくれる生成AIと同じ印象を受ける。QuoteCGWORLD.jp@CGWjp·Jul 3【7/10発売号 誌面チラ見せ!】 CGWORLD vol.312(2024年8月号) 『パルワールド』特集大ヒットインディーゲームのユニークすぎる開発体制に迫る。 https://cgworld.jp/magazine/cgw312.html… ▼リプ欄で各記事をご紹介▼ #CGWjp #パルワールド #Palworld #数エール #俺レベ #FF7R #シンカリオンCW #KATEShow more3227974120K
ポンきち@meruroponkichi·Feb 23AI絵師が倫理観を無視した行動をし続けるのは、責任を取らず簡単に逃げられるから。 普通は絵を描けば誰が描いたのか絵柄から分かるけど、AI絵師は他人の絵柄を盗用してるから特定できない。 都合が悪くなればまた他の絵柄に乗り換えて別人としてアカウント作り直すだけ。 本当に卑怯。539690942K
ポンきち@meruroponkichi·Jun 26面白い画像だからいい AIはネタ画像作るなら許される 作品が良ければ手描きでもAIでも気にしない 技術の進歩だから仕方ない みんな人の作品を盗むための言い訳です。 生成AIをアタリマエにして得するのは誰か。 誰が被害を受けているのか、よく見てほしいです。19286513K
ポンきち@meruroponkichi·Apr 4それにしてもこの発言はひどいな…。 森川先生は先鋭化した人たちが騒ぎすぎるのが悪いと言わんばかりだけど、今回は咎められるだけの事情があるようにも思う。 AI問題のことはもう知らない若手が勝手に解決すれば?はさすがに言葉を失う…。418381936K
ポンきち@meruroponkichi·Feb 21skebはAIイラストの納品を禁止していますが、現状AI絵師による手描き偽装画像の作成・納品が行われています。 人気作家の作風を盗んでプログラムで大量生成・販売することはクリエイティブなのでしょうか? 一利用者として危機感を感じています。 #NOMORE無断生成AIAIイラスト禁止のSkeb、「回避策」広めたユーザーに損害賠償請求へFrom ascii.jp38575833K
ポンきち@meruroponkichi·Jun 5ニコニコ大百科の反AIという単語の項目、あまりにもひどいので注意喚起です。 誰かが中立を装い、生成AIの規制を望む人たちに対して悪印象がつくように偏向的な思想誘導の記事を書いています。 事実誤認と捏造だらけです。 https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8F%8Dai935069539K
ポンきち@meruroponkichi·Jun 15イラコンという絵を描く人の技術や才能の競争の場でNijijourneyポン出しみたいな生成AI出力物が混ざってることの異常性に気づいてほしい。 そしてこれがフェアかそうでないかという議論以前に、生成AI技術自体の大量の著作物盗用や人権侵害問題は依然として解決されずにある。18266712K
ポンきち@meruroponkichi·Apr 19AI画像トレス塗り絵マンをいいねしてる推しの絵描きさんに「そいつはAI絵をなぞってるだけやで!まんまnijijourneyの絵柄をトレスしてるだけの詐欺師やで!気づいてくれええ!」って言いたい気持ちをぐっとこらえて涙。 はやく白日の下に晒されてくれ…。214062231K
ポンきち@meruroponkichi·Apr 30何度でもいうけど、 ・データセットの無断学習問題(著作物の盗用) ・CSAM問題 ・アノテーション作業の搾取 ・ディープフェイク ・僭称問題 は現実に存在している問題。 それらを無視して生成AIスゴイ!万歳!はできない。 今推進してる人たちは情勢が悪くなれば無責任にサッといなくなるだけ。20454123K
ポンきち@meruroponkichi·Jul 18あの、ポケカのイラコンAI画像、再発表後もまだ一部消えてません。 これで精査したというのなら、ポケカイラコンはAI画像OKということになりますが。 今までの応募作品で十分学習データが集まったからもう手描きの作品はいらないということでしょうか…。 理解に苦しみます。【重要なお知らせ】一次審査通過作品の再発表について -From ptcgic-cr.com123952155K
ポンきち@meruroponkichi·Apr 30生成AIを使ってしまった人たち、自分を正当化しようとして「この使い方は合法」とか「隠れて使えば良い」とか周囲に同意してもらいたくて言い訳に必死すぎで怖い。 問題のあるものに手を出したことに気づいたら、ごめんなさい止めました、でいいのに。 生成AIに洗脳されてるのかな。221051530K
ポンきち@meruroponkichi·Apr 4多くの人は、先日の漫画家さんによるAI被害の嘆願を知った上で、どうしてこのようなことを言うのだろう?という疑問の気持ちが強いのだと思います。Quote森川ジョージ@WANPOWANWAN·Apr 4うわあ、口の悪い人達が集まってきたなあ。 先鋭化すると誰も話を聞かなくなるぞと事あるごとに言ってきたんだけどなあ。 僕としては味方にバシバシ撃たれている気分だよ。 もういいや。 各所に提出した質問状等は全て取り下げます。Show more864979.9K
ポンきち@meruroponkichi·May 7ほんとにそう。 盗みにくくする一手間二手間が増えるだけで、盗用される確率はぐっと減る。 面倒と思っても通常の手順に加えて対策することは、それを解除する側にとっても面倒な作業になる。 盗みにくい家にはわざわざ入らない。 現実の泥棒対策と同じ。Quote颯筆@sappitsu·May 6クロスフォリオ立ち上げの時に「右クリック禁止wwwこんなもんで無断転載防げると思ってるとか頭痛い」とかエンジニア系の冷笑がたくさん湧いてたけども…bot対策したり、面倒くさくさせたり、意思表示をすることは無駄じゃないと思う。14044411K
ポンきち@meruroponkichi·Jun 28任天堂は生成AIを問題視してると言うわりに以前から脇が甘いところある。 大きな組織だから仕方ないのかもしれないけど、自社コンテンツはいかに剽窃されようとも価値を保ち続けられるという驕りを少し感じる。 生成AIを利用すること、利用されることがどれだけブランド汚染になるかに気づいてほしい。17940210K
ポンきち@meruroponkichi·Aug 25生成AI使って「私が作りました!」みたいなやつ。 本当に消えてほしい。 オメーは作ってないだろが。Quote週刊コロコロコミック【公式】@CorocoroWeekly·Aug 25◉元祖ポケモンギャグ! 穴久保幸作先生(@kousaku_PR)のポケットモンスターが更新だっピ! ピッピがまんが家に!?出版社に持ち込みにいくが…。 https://corocoro.jp/episode/2550912964509692193…543908.2K
ポンきち@meruroponkichi·Apr 29本当にそうです。 現状の生成AI使ってる人たちは自分たちが「加害者」であることをはっきり自覚してほしい。 遊んで楽しんでるだけとか、公開してないからセーフとか、そういう問題ではないです。 人権侵害のある技術を使っている倫理観の問題です。Quoteつかれた犬のアニメ@tukareta_INU·Apr 29今は生成AIでイラストを書き出すの 大抵無許可の画像から生成されているので、 悪意はなくともネットに公開した瞬間 「加害者」 無許可でイラストを使われてしまった人に対しての 「加害者」 これになりますから 個人で楽しむようにしましょうね ネットへの公開は 「加害者」 これになってしまいますShow more110232419K
ポンきち@meruroponkichi·May 4生成AIを遊びで使ってる人たち、今すぐやめた方がいい。 根本的に他人の著作物を盗用する技術である上に、違法行為で金儲けする人たちが今増えている。 もう隠れて楽しんでるだけとか、技術は悪くないという言い訳も通用しない情勢になってきている。 巻き添えを食いたくないなら離れた方がいい。11263218.3K
ポンきち@meruroponkichi·Aug 4明らかな生成AI画像は二次審査結果発表では消えていましたが、AI生成物をきちんと除外せず二次審査に進んだため、手描き作品の通過枠は依然として数枠奪われたままでした。 審査の在り方に不誠実さを感じます。 AIイラストでもいいのなら、もうコンテストの価値はないでしょう。Quote株式会社クリーチャーズ@Creatures_Inc·Jul 26/ Pokémon Trading Card Game イラストレーションコンテスト 2024 二次審査通過発表 \ 二次審査通過100作品を発表いたしました。 詳細は公式サイトをご確認ください。 https://ptcgic-cr.com/2024/result/secondary-selection/… #PTCGIC2024 #ポケカ #ポケモンカード #ポケモンShow more10031710K
ポンきち@meruroponkichi·Mar 31あと危惧してるのは、生成AIイラストをトレスして手描き僭称してる人たちが「元からこの絵柄だけどAIに食べられちゃったんですぴえん」ムーブして、知らない人たちが騙されるパターン。 あらゆる絵柄が「AIの絵柄」になるのも時間の問題。1273087.3K
ポンきち@meruroponkichi·Jan 14生成AIの問題を学習段階と生成段階で分けるという「段階分け詭弁」がまずおかしい。 「何を学習して」「何が出るか」は生成AI技術の特性上切り離して整理できない。 「学習したものが出る」以上でも以下でもない。 モデルは作ったけど出力結果は知りませんは卑怯な責任逃れ。511231125K
ポンきち@meruroponkichi·Aug 4生成AI問題のこと良く知らないで、人間も機械も同じ、AIも考えてる、私も他人の作品を参考にしてるから問題ない、というような発言される方が多くて頭抱える。 人工知能という言葉に惑わされないでほしい…。1872868.5K
ポンきち@meruroponkichi·Dec 27, 2023すでに何人も生成AIを隠して使って手描き僭称している人たちを見ているけど、本当にやめてほしい。 色んなごまかし方があるけど、ばれてます。 絵を見る感動も喜びも何もなくなる。27728110K
ポンきち@meruroponkichi·Apr 9明らかに生成AIが出てきたことで発生・悪化した問題に対して「生成AIは関係なく問題」「人間がやっても同じ」と言って少しでも生成AIが原因じゃないように見せようと必死な人たちは一体何なの。1102847.5K
ポンきち@meruroponkichi·Apr 1違和感を感じて指摘した人のことも、これは手描きだと感じた人の気持ちもどっちも分かる…。 けど、おかしいと感じたことを指摘できないような状況にはなってほしくないな。 それこそ生成AIで僭称する人の思うつぼ。1962745.4K
ポンきち@meruroponkichi·Jul 1, 2023Midjourneyの年齢制限違反です 生成AIは意図せず有害な画像を出力するため、子供に使わせてはいけません また、Midjourneyは著作権問題による集団訴訟の係争中で世界的にも問題視されています https://docs.midjourney.com/docs/terms-of-service…This post is unavailable.117425734K
ポンきち@meruroponkichi·Mar 21これ「著作権以外の~」とあり「※著作権については文化庁の審議会で議論」とあるから著作権で首の皮一枚繋がってる状態なのかな。 意匠権、商標権、不正競争防止法、肖像権など他の権利からだって生成AIの危険性を考えたら十分議論されるべきだと思うけど。生成AI、データ学習は知財規制の対象外 政府検討会From nikkei.com217425812K
ポンきち@meruroponkichi·Jan 16>なんでAI 開発・提供事業者等からの意見は聞かないんでしょうか。 この方は、 ・日本データベース学会理事 ・日本ディープラーニング協会有識者委員 ・AIベンチャーの社外取締役 等を務められているので、AIが規制されると困るのでしょう。 公正な立場からの意見とは思えません。Quote柿沼 太一@tka0120·Jan 15本日1月15日に文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第6回)が開催され、「AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年1月15日時点版」が公表されました。 https://bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_06/… これは、前回の「(素案)令和5年12月20日版」をアップデートしたものです。Show more110424511K
ポンきち@meruroponkichi·Jan 9歴史の観点で見ればこれからAI技術が発展していくことは考えられるかもしれませんが「現状の生成AI」は話が別です。 多くの権利侵害に依拠にした技術であり、規制なく使うのであれば今後も多くの被害を出すことが予想されます。 「見ない」「使わない」「評価しない」ことが大事なタイミングです。1642107.4K
ポンきち@meruroponkichi·Jan 18生成AIで業務効率UPとか新しい可能性の発見とか言う前に、それが他人の作品を盗用して作られた技術だということを忘れてる人が多すぎる。 腐った土台の上に何を建てても、いつかは崩れる。6320212K
ポンきち@meruroponkichi·May 18※VRCユーザーやVTuberは注意※ これ「生成AI」使ってます。 自身のキャラクターイメージや信用を大事にするなら、この手のツールは絶対に手を出さず、自分で描くかちゃんと絵師さんに依頼した方がいいです。QuoteAvalab.ai | あなたのキャラでAIイラストがつくれる!@AvalabAI·May 3【拡散希望】 VRChatユーザーやVTuberさんたち向けに、かわいいAIイラストを簡単に生成できるサービスAvalab(アバラボ)をリリースするよ無料で遊べる早期アクセス権を拡散に協力してくれたみんなにプレゼント中RP&いいね&フォローで参加してね(実際に生成した例はリプライから↓)Show more1162057.4K
ポンきち@meruroponkichi·Dec 20, 2023生成AIの無断学習と言うけど、実態は人間による故意の無断盗用だからね。 他人の著作物を盗んでデータセットにした悪意の人間の存在がある。Quote日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei·Dec 20, 2023生成AI「無断学習」に歯止め 文化庁、考え方案を提示 https://nikkei.com/article/DGXZQOUE1437H0U3A211C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1703053509…692056.2K
ポンきち@meruroponkichi·Jul 18, 2023武蔵野AI美術大学 AI絵画アワード「受賞作品無し」 あれだけ著作権のクリーンなモデルです!って宣伝しておいて、コンテスト終了後に実は誤表記で著作権問題あるモデルでしたってネタばらしするの面白いと思ってやってるのかな。 応募した人も、見る人のことも馬鹿にしてる。 https://kai-you.net/article/87241112220033K