NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月6日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 選 殉難者の祈り
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 北海道開拓の過酷な労働現場で亡くなった犠牲者を「殉難者」という。その存在に光を当てる人々の活動から、北海道の近代の本質を考える。【初回放送2023年10月8日】
  • 明治以降、北海道開拓における鉄道や道路の建設など、過酷な労働条件のもとで亡くなった犠牲者を「殉難者」という。長年その存在は公にされることがなかったが、1970年代から「殉難者」に光を当てようとする民衆史掘り起こし運動が始まった。その活動の中心を担った北見市の中川功さん、網走市の森亮一さん、深川市の殿平善彦さんにお話を伺うことで、「殉難者」の無念に思いをはせ、北海道における近代化の実相を考えていく。
  • 【出演】森亮一,中川功,殿平善彦
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“私”に出会おう ~2年目の飛躍~ 題「触れる」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「“私”に出会おう ~2年目の飛躍~」。今回のテーマは「雪月花のパワー」。選者は川野里子さん。レギュラー、内藤秀一郎さんと深尾あむさん。司会はヒコロヒーさん。
  • 「“私”に出会おう ~2年目の飛躍~」。選者は川野里子さん。レギュラーの内藤秀一郎さんと深尾あむさんの2年目の挑戦もいよいよ後半戦に。今回のテーマは「雪月花のパワー」。昔から和歌に詠まれてきた伝統的なテーマ、雪や月や花。古臭いなんていわずに光を当ててみると、思いがけない飛躍の力が見えてくる!内藤さん、深尾さんも雪月花をテーマに宿題短歌を。二人の短歌とともに、入選6種を紹介。司会はヒコロヒーさん。
  • 【司会】ヒコロヒー,【出演】川野里子,内藤秀一郎,深尾あむ
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,杉井勇介,新井庸太,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「夜食」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「夜食」。類想から抜け出すための2つのテクニックを学ぶ。秋の味覚、松茸の登場に大興奮!松茸で脱ボン句は作れるのか!?
  • 選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「夜食」。類想から抜け出すための2つのテクニックを学ぶ。秋の味覚、松茸(まつたけ)の登場に出演者たちも大興奮!松茸で脱ボン句は作れるのか!?
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】堀田季何,庄司浩平
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! ミライチャレンジ チリの砂漠
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
  • 今回は、チリの砂漠で行われたちょっと変わったイベントをクイズにして紹介!そのイベントでは、砂漠に捨てられた“あるもの”を使うよ。どんなイベントか、みんなも考えてみてね!▽ロケットが打ち上げられるとき、宇宙飛行士はどうしている?「クイズ!宇宙に夢チュー」で考えてみよう!▽「地球キッズニュース」はケニアからのリポート。ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】日向未来,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「音を楽しもう」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • まさともが集めた楽器をみてポッポも楽器に挑戦することに▽ポッポが出す音にズッコケまくるシュッシュとゆめ▽最後はみんなで「青空のゴーサイン」を演奏!▽やってみYo!キックボウリング対決▽MV♪「さんぽアドベンチャー」♪「かっぱでかっぽれ」♪「スーパーカラフルギャラクティックエクスプレス」▽父山のぼり(麒麟・田村さん親子)▽ゆめのクローゼット▽あそびたいそう▽見てね!
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし,【ゲスト】田村裕
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 やさいの時間 里山菜園 有機のチカラ 緑肥の秋冬活用術
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 植物と生き物が共存する里山環境を手本にした有機栽培シリーズ。第6回は緑肥作物の活用法。有機栽培で広く活用されるマストアイテム「緑肥」の使い方を紹介する。
  • 緑肥は、収穫目的ではなく土壌改良や養分補給、害虫対策のために育てる作物。1年を通して、様々な種類の緑肥が栽培可能だが、畑の野菜や雑草が減る秋冬は紫外線や乾燥から土の微生物を守り、春から育てる野菜の生育を助けてくれる。雑草に比べて生育をコントロールしやすい緑肥の種類と用途を伝えるほか、シュンギクのタネまきも紹介。佐倉朗夫(講師・有機栽培研究家)、トラウデン直美、宮﨑慶太アナウンサー、関智一(語り)
  • 【講師】有機栽培研究家…佐倉朗夫,【ゲスト】トラウデン直美,【司会】宮崎慶太,【語り】関智一
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋 実りの秋 VS 花の秋?
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 秋の収穫祭セールでもめる翔太と八百屋さん。コノハは実りの秋にぴったりの野菜と花を合わせたアレンジメントを提案する。果たして商店街に平和は訪れるのか?
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。新米店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~、再放送(金)15:00~
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 いまさら聞けない! ダリア
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 10月はダリアの開花鉢やポット苗が数多く出回り、栽培を始める絶好のシーズン最近登場している多様な品種を紹介し、基本的な育て方や長く咲かせるワザをご紹介する。
  • 10月はダリアの開花鉢やポット苗が数多く出回り、栽培を始める絶好のシーズンだ。これまでは夏に大輪を咲かせるイメ―ジがあったが、最近はこの時期から楽しむ人も増えている。その花姿の豪華さから‘秋花の女王’と言っても過言ではないダリアについて、最近登場している多様な品種を紹介しながら、いまさら聞けない基本的な育て方、そして美しく長く咲かせるプロの技をご紹介する。
  • 【司会】村雨辰剛,【語り】吉川未来,【出演】山口まり
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「森 陽香」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 脳性麻痺の影響で手足にこわばりがあり、車椅子に乗りながら足を使って絵を描く森陽香。大胆な筆跡で生み出される生命力あふれる作品たち。その唯一無二の表現に迫る。
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストたちを紹介する「no art,no life」。今回は福島県郡山市の福祉施設に通う森陽香。脳性麻痺の影響で手足にこわばりがあり、車椅子に乗りながら足を使って絵を描いてきた。モチーフとなるのは動物や魚、神獣など多種多様。大胆な筆跡で、どこか不思議な生命力に満ちた愛嬌ある作品を生み出してきた。森陽香の唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 この世を楽しく美しく 江戸のレジェンド絵師英(はなぶさ)一蝶
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 英一蝶は元禄時代、人々の姿を、誰よりも面白く愛おしく活写してみせた。しかも島流しになりながら帰還するなど波乱万丈の人生を歩んだ。江戸のレジェンドの魅力に迫る。
  • 英一蝶は、元禄時代に、人々のコミカルで愛おしい姿を活写する都市風俗画で新生面を切り開いた絵師。その人生も波乱万丈。吉原遊郭で名うての太鼓持ちとして活躍したばかりか、それがあだとなって、島流しとなり、しかも奇跡的に江戸に帰還した。その姿は、講談の主役として語り継がれた。またその革新的な絵画世界を、歌麿ら後の絵師たちが思慕し続けた。まさしく江戸のレジェンドというべき一蝶の魅力を名品とともに伝える。
  • 【ゲスト】六代目 神田伯山,イッセー尾形,静嘉堂文庫美術館館長…安村敏信,サントリー美術館学芸員…池田芙美,近畿大学教授…井田太郎
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「花鳥風月-水の情景・月の風景」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「花鳥風月-水の情景・月の風景」(皇居三の丸尚蔵館 9月10日~10月20日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 創立100周年記念 日本将棋連盟
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 100周年を迎えた日本将棋連盟。将棋博士の堀口弘治八段と3つのポイントでこの100年を振り返っていく。
  • 100周年を迎えた日本将棋連盟。東西の将棋会館も建て替えられ、次の100年に向けて新たなスタートを切った。1世紀にわたる将棋界の歴史にはどんな出来事があったのか?将棋博士の堀口弘治八段を招いて、3つのポイントで100年を振り返っていく。
  • 【司会】高橋茂雄,女流三段…山口恵梨子,【講師】九段…佐藤康光,【きき手】女流三段…山根ことみ,【ゲスト】将棋棋士八段…堀口弘治
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第74回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 2回戦第9局 屋敷九段×斎藤八段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。2回戦第9局は屋敷伸之九段と斎藤慎太郎八段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で74回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は佐々木勇気NHK杯。2回戦第9局は屋敷伸之九段と斎藤慎太郎八段の対戦。【解説】髙見泰地七段【司会】鈴木環那女流三段
  • 【対局】九段…屋敷伸之,八段…斎藤慎太郎,【解説】七段…髙見泰地,【司会】女流三段…鈴木環那


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス どこまですごい!?棋士の計算力
  • [ステレオ][字幕放送]
  • プロのヨセは驚異的だ。棋士たちのアタマの中の計算方法、秘密をさぐり、ヨセの上達法を伝授する。講座は新講師・三谷哲也八段の「描け!勝利へのストーリー」がスタート!
  • どちらが大きい陣地を取ることができるのか?で決着がつく、囲碁。中盤以降、プロはみずからの「計算力」を駆使して自分の、そして相手の陣地を数えて次の一手を選択していく。数十手、あるいは百手を越える盤面を読み、時には半目まで読み切るプロの能力はまさに驚異的だ。プロ棋士のアタマの中の計算方法、計算力の秘密をさぐり、ヨセの上達法を伝授する。講座は新講師・三谷哲也八段の「描け!勝利へのストーリー」がスタート!
  • 【講師】八段…三谷哲也,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 決定!こども囲碁名人 第45回少年少女囲碁大会
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「少年少女囲碁大会」囲碁を志す全国の小中学生にとって、日本一の栄冠をかけた、あこがれの舞台だ。こどもたちの熱い戦いのドキュメントと激戦の模様を紹介!
  • 「少年少女囲碁大会」は、毎年夏休み期間中に、市ヶ谷の日本棋院で開催される。囲碁を志す全国の小中学生にとって、日本一の栄冠をかけた、あこがれの舞台だ。これまでにも芝野虎丸名人、井山裕太王座など、日本のプロ碁界を代表するトップ棋士を数多く輩出している。こどもたちにとって、まさに「プロ棋士への登竜門」であり、毎年、熱い戦いとドラマが繰り広げられる大会だ。こどもたちのドキュメントと大会の模様を紹介!
  • 【出演】二段…茂呂有紗,三段…青木裕孝,【解説】八段…鶴山淳志,【司会】四段…星合志保
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 五街道雲助 落語「つづら」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 人間国宝・五街道雲助さんの落語「つづら」をお送りします(令和6年7月5日(金)昭島市・FOSTERホールで収録)
  • 人間国宝・五街道雲助さんの落語「つづら」をお送りします(令和6年7月5日(金)昭島市・FOSTERホールで収録)【あらすじ】左官の吉蔵は、ばくちで大きな借金を作ってしまい、どうにも首が回らない。成田のおじさんにお金を借りに行こうと家を出たところを、こどもの頃から知り合いの長屋のおかみさんに呼び止めらる。おかみさんが遠慮しながら告げたことには、吉蔵の女房のおかねが間男をこしらえてるんじゃないかと…
  • 【出演】五街道雲助
午後2時30分から午後3時15分(放送時間45分間)
  • 「源氏物語の花」を歩く~植物探偵・紫式部~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 大河ドラマ「光る君へ」の主人公、紫式部が書いた「源氏物語」は多くの草花が登場する花の物語でもある。物語ゆかりの地を歩き、植物を愛した紫式部の素顔に迫る。
  • 大河ドラマ「光る君へ」の主人公、紫式部が書いた「源氏物語」。物語には、多くの花が登場、その数は120を超える。植物は季節の移ろいを表すだけでなく、平安女性の美しさやたくましさの例えとして、また、登場人物の心理や情景を描写する素材として、物語の中で巧みに使われている。趣味の園芸の中で放送してきた「源氏物語の花」の蓄積を生かしながら、物語ゆかりの地を歩き、植物を愛した紫式部の素顔に迫る。
  • 【出演】金田哲,【司会】塩崎実央,【語り】井上あさひ,中谷文彦
午後3時15分から午後3時45分(放送時間30分間)
  • 生きものさんいらっしゃい! 世界一かたーい虫のやわらか~い進化のヒミツ
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • もしも生きものたちと話せたら?「タナカの森」ではそんな夢の世界が現実に!生きものたちに話しを聞くと、知られざる驚きの関係が明らかに!新感覚の面白科学バラエティ!
  • 生きものたちの関係を解き明かす面白科学バラエティ!今回は「世界一硬い体を持つ」と言われるカッコいい昆虫が登場!それってカブトムシ?クワガタ?いえいえ、沖縄にすむ「クロカタゾウムシ」です!実はこの虫には驚きの秘密が!世界一硬い体は1億年前に体内にすみついた「ある生きもの」がいないと作ることができないんです!ある生きものって何者?森の管理人に田中直樹と臼田あさ美、生きもの役に小沢真珠と国崎和也!
  • 【出演】田中直樹,臼田あさ美,小沢真珠,国崎和也
午後3時45分から午後4時15分(放送時間30分間)
  • 生きものさんいらっしゃい! よわ~いカニが強くなる!海のポンポン大作戦!
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • もしも生きものたちと話せたら?「タナカの森」ではそんな夢の世界が現実に!生きものたちに話しを聞くと、知られざる驚きの関係が明らかに!新感覚の面白科学バラエティ!
  • 生きものたちの関係を解き明かす面白科学バラエティ!今回は「元祖チアリーダー」だという海の生きものが登場!それは「キンチャクガニ」という小さなカニ!なぜかいつも両手にポンポンを持って踊っている。ポンポンは実はイソギンチャク!敵から身を守る武器としてイソギンチャクの「毒針」を使うのだ。しかし両者の関係はなぜか険悪。いったいなぜ?森の管理人に田中直樹と臼田あさ美、生きもの役に井桁弘恵と加藤諒!
  • 【出演】田中直樹,臼田あさ美,井桁弘恵,加藤諒
午後4時15分から午後4時25分(放送時間10分間)
  • 10分でわかるアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10/6 3期スタート!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」10月からの3期を前にスクールアイドルLiella!のこれまでを振り返る。初めての人も楽しめる、物語の魅力を詰め込んだ10分。
  • スクールアイドルの頂点を決める大会「ラブライブ!」優勝を目指す、結ヶ丘女子高等学校のLiella!(リエラ)。アニメ1期と2期、これまでのあゆみを、1期生・澁谷かのん(声:伊達さゆり)と、2期生・桜小路きな子(声:鈴原希実)が振り返る。挑戦と挫折そして再起。歌と向き合い、歌で心を結び、仲間たちとひたむきに夢を目指す、勇気のものがたり。そして1期生が3年生となるアニメ3期のゆくえは?最新映像も登場。
  • 【声】伊達さゆり,鈴原希実
午後4時25分から午後5時00分(放送時間35分間)
  • 沼にハマってきいてみた おかあさんといっしょ沼
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 去年スゴEフェスで放送した「おかあさんといっしょ沼」をもう一度!▽第11代歌のお兄さん横山だいすけの「懐かし映像」も!コージえんちょう&長濱ねるの反応は?
  • 去年スゴEフェスで放送した「おかあさんといっしょ」大特集の沼ハマをもう一度!▽第11代歌のお兄さん横山だいすけが登場!「ぼよよん行進曲」など10代が今も愛する人気楽曲をスペシャルメドレーで熱唱!▽だいすけ兄の「懐かし映像」や「思い出のエピソード」も!コージえんちょう&長濱ねるの反応は?▽「番組で流れた歌を800曲知っている」高校生に密着!2年間、毎日放送内容と感想を記録し続け、ノートは13冊に!
  • 【司会】ハマ・オカモト,サーヤ,【声】伊東健人,【語り】花守ゆみり,【リポーター】鎮西寿々歌,【ゲスト】横山だいすけ,【出演】今田耕司,長濱ねる
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
  • アニメ ラブライブ!スーパースター!! 3期 🈟(1)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 表参道と原宿と青山、3つの街のはざまにある私立結ヶ丘女子高等学校。スクールアイドルの大会「ラブライブ!」優勝を目指す青春ドラマの3期。1期生は最後の年を迎える。
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • デイナの恐竜図鑑4(12)「理想の愛の巣/そのクギ返して!」
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデイナのワクワク恐竜物語最終シーズン!テリジノサウルスはどうやって理想の巣を作るのか?/デクスターのベビーベッドの部品を恐竜に盗まれた!?
  • ラフィおじさんとアンジャリが一緒に暮らすことに。でもアンジャリには迷いがあるようで、引っ越しの最中に2人はギクシャクした雰囲気に…。手伝いにきたデイナは、外でテリジノサウルスの巣を発見し、オスとメスの行動を観察する。/デクスターの新しいベビーベッドの組み立てに必要なネジや説明書が恐竜に盗まれてしまった。それらを取り戻すため、デイナは悪戦苦闘…!
  • 【声】ミケーラ・ルーチ…和多田美咲,ニコラ・コレイア=ダミュード…うえだ星子,アリ・ハッサン…遠藤純一,ニルー・ハンダ…加藤有生子,【演出】スティーブン・レイノルズ,フィロメナ・グアラシ,【脚本】J・J・ジョンソン,クリスティン・シムズ,ジャグジーバン・ソハール,マーク・ラッツラフ
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 聴覚に障害がある女性のモデル。役者になりたいという強い思いがあります。人を笑顔にしたいという女性を紹介します。【キャスター】工藤咲子
  • 【キャスター】工藤咲子


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • 小雪と発酵おばあちゃん 山形・鶴岡「煎じきゅうり」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • キュウリの漬物なんて珍しくない、と思いますよね。でもこの「煎じきゅうり」は漬物らしくない「あること」をして作るんです。あまりすっぱくないのがいいらしいです。
  • 伝統野菜や料理が豊富で「食の都」と呼ばれる山形県鶴岡市。ここに伝わる「煎じきゅうり」は最初に漬け汁を沸騰させてきゅうりにかけ、その後も毎日沸騰させた漬け汁をかけるという珍しい漬物です。乳酸菌があまり増えないので、古漬けのようなのにあまりすっぱくない、不思議な漬物ができます。ピクルスみたいでアレンジ料理にもぴったり!材料はキュウリと水、塩だけ、作ってみたくなるお漬物です。
  • 【出演】小雪,【語り】山下誠一郎
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • ソーイング・ビー7 🈟(1)ツイストブラウス対決
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 異色の裁縫バトル番組「ソーイング・ビー」日本語版の第7弾!イギリス全土から集められた12名の裁縫自慢たちが腕を競いチャンピオンの座を目指す。イギリス・BBC制作
  • ソーイング・ビーが帰ってきた!おなじみのパトリックとエズメにサラ、そして12名の裁縫自慢たちが繰り広げる裁縫バトルに注目!最初の課題はツイスト・ブラウス。一見簡単そうに見えて、ツイストの方向や袋縫いなど落とし穴がいっぱい!
  • 【声】四宮豪,土井美加,林真里花
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「痛風・高尿酸血症・偽痛風 治療情報」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 指などが激痛に襲われる「痛風」。お酒などのプリン体が原因で「高尿酸血症」になり発症する。節酒や薬などの治療、間違えやすい偽痛風などの病気についても専門医が解説。
  • 足の親指などが激痛に襲われる「痛風」。お酒などに多く含まれるプリン体が原因で「高尿酸血症」になり発症する。進行すると、関節に「痛風結節(コブ)」ができたり「心筋梗塞」などのリスクが高まったりすることも。治療の基本はプリン体の少ない食事や節酒、水を多く飲むこと。「尿酸生成抑制薬」や「尿酸排泄促進薬」も使う。痛風の治療法、生活の注意点のほか、間違えやすい偽痛風などの病気についても専門医が解説する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】医師 日本痛風・尿酸核酸学会理事…大山博司,【リポーター】小林千恵,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「チャーシューメン」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和55年10月13日は、おやつ「チャーシューメン」。 チャーシューは「手製」と記されているのでちょっと多めに作り置きしてみます。スープは鶏ガラから取ると大変なので、今回は手羽元と昆布で挑戦。沢村貞子さんのおやつには、しばしば麺類が登場しています。ちょっとお腹がすいた時や忙しい時、サッと作っていたのかな。そんな貞子さんがまねするようになったお母さんの口癖は…。さぁ、ラーメン食べてひと休み。
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「審判はフリーダ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • フリーダ・カーロ「わたしの心のディエゴ」がテーマ。表情厳しい彼女は、ルール違反を許さずいかなる状況でも判断を誤らない冷徹なさすらいの審判員かもしれない…と歌う。
  • 古今東西の美術の名作をユニークな解釈の歌とアニメ(by井上涼)で紹介する「びじゅチューン!」。今回のテーマはフリーダ・カーロ「わたしの心のディエゴ」。描かれたフリーダ本人の表情は厳しく、ルール違反を許さない番人のよう。いかなる状況でも判断を誤らない冷徹なさすらいの審判員かもしれない。額には、最愛の夫・ディエゴの顔が。判断が難しいときには、このディエゴに相談するのかも。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
  • 「審判はフリーダ」
    井上涼:作詞
    井上涼:作曲
    吉岡弘行:編曲
    (ヴォーカル)井上涼、(コーラス)ジョリー・ラジャーズ

    「びじゅチューン!のテーマ」
    松尾謙二郎:作曲
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 極楽浄土をイメージする~紫式部から法然へ~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 源氏物語が書かれた千年前、人々はイメージの力が死後の幸せを実現すると信じた。国宝「早来迎」や臨終の際お迎えを幻視するための絵画など、よき死のためのアートを紹介。
  • 源氏物語が書かれた千年前、日本人の「あの世」観を決定づけた本が登場。極楽往生を願う貴族が重視したのはイメージの力だった。観音が一夜で織り上げたとされる国宝「當麻曼陀羅」。そこには極楽のイメージトレーニングの方法も描かれる。臨終の際「お迎え」をイメージするための絵画も。そこには死にゆく者が握った糸も残されていた…。国宝「早来迎」などの至宝を通して、悲しい死の向こうに幸せを願った人々の祈りを探る。
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】東京国立博物館研究員…瀬谷愛,當麻寺護念院住職…葛本雅崇
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン 特別編「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 特別編「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」東京都現代美術館 8月3日~11月10日
  • 現代美術のコレクター・高橋龍太郎氏のコレクションが一堂に会する展覧会。会場には、草間彌生や会田誠、奈良美智など、日本の現代美術を代表する作家の作品が並ぶ。展覧会では、高橋のコレクションを“戦後日本の写し鏡”としてとらえなおす。ひとりの芸術の受け手として、高橋がそれぞれの作品にどう向き合ったのかを探る。
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 ベルリン・フィル ワルトビューネ・コンサート2024
  • [5.1ch]
  • 夏を彩るベルリン・フィルの野外コンサート。今回は、首席指揮者キリル・ペトレンコと世界から熱い視線を浴び続けるピアニスト、ユジャ・ワンが圧倒的な熱演を披露した。
  • ワルトビューネ・コンサート2024【曲目】1.ムソルグスキー/交響詩「はげ山の一夜」▽2.プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第1番▽3.ラヴェル/「亡き王女のためのパヴァーヌ」▽4.ラヴェル/「ダフニスとクロエ」組曲第2番▽5.ラヴェル/「ボレロ」【演奏】指揮=キリル・ペトレンコ、ピアノ=ユジャ・ワン、管弦楽=ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団【収録】2024年6月22日ワルトビューネ(ベルリン)で収録
  • 【出演】指揮…キリル・ペトレンコ,ピアノ…ユジャ・ワン,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,【語り】金子奈緒
  • 「交響詩「はげ山の一夜」」
    ムソルグスキー:作曲
    リムスキー・コルサコフ:編曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・ペトレンコ
    (11分10秒)
    ~2024年6月22日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「ピアノ協奏曲 第1番 変ニ長調 作品10」
    プロコフィエフ:作曲
    (ピアノ)ユジャ・ワン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・ペトレンコ
    (14分24秒)
    ~2024年6月22日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「練習曲 第6番」
    フィリップ・グラス:作曲
    (ピアノ)ユジャ・ワン
    (2分28秒)
    ~2024年6月22日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「亡き王女のためのパヴァーヌ」
    ラヴェル:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・ペトレンコ
    (6分10秒)
    ~2024年6月22日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「「ダフニスとクロエ」組曲 第2番」
    ラヴェル:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・ペトレンコ
    (15分35秒)
    ~2024年6月22日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「ボレロ」
    ラヴェル:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・ペトレンコ
    (14分20秒)
    ~2024年6月22日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「組曲「ムツェンスクのマクベス夫人」作品29a アレグレット」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・ペトレンコ
    (1分27秒)
    ~2024年6月22日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「ベルリンの風」
    パウル・リンケ:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・ペトレンコ
    (4分18秒)
    ~2024年6月22日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「セレナード ニ長調「ノットゥルノ」」
    モーツァルト:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・ペトレンコ
    (15分10秒)
    ~2021年5月1日 フィルハーモニー ホワイエ(ベルリン)~

    「組曲 第3番 ト長調 作品55から 主題と変奏」
    チャイコフスキー:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)キリル・ペトレンコ
    (19分34秒)
    ~2021年5月1日 フィルハーモニー ホワイエ(ベルリン)~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「食を彩る 絵皿」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 暮らしに彩りを添え、食卓をさまざまに演出してくれる「絵皿」。モデル・冨永愛さんの愛用品から、職人技、楽しみ方まで…時代を重ねて愛される、日本の絵皿の魅力を紹介!
  • モデル・冨永愛さんも絵皿の大ファン!ふだんの食卓で使うお気に入りを大公開!冨永愛流の選び方とは?!▽骨董(こっとう)市でも絵皿は人気!陶磁研究家に聞く絵皿の味わい方▽気鋭の陶芸家・浜野まゆみさん。江戸時代の古伊万里を探求する手仕事の技▽柳 宗悦が絶賛した普段使いの「石皿」とは!?▽ふぐ料理店ならではの絵皿使いこなし!▽金継ぎで生まれる新たな景色!<File586>
  • 【出演】草刈正雄,冨永愛,森由美,浜野まゆみ,水野雄介,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分32秒)
    <Universal TOCJ-66371>

    「Whatchamacallit」
    Esquivel&His Orchestra
    (0分55秒)
    <オールデイズ・レコード ODR6742>

    「Love me or leave me」
    Nina Simone
    (1分56秒)
    <Solid/Bethlehem UVJZ-30188>

    「Never say yes」
    (Cannonball Adderley)Nancy Wilson,
    (1分55秒)
    <UNIVERSAL MUSIC TOCJ-50061>

    「My favorite things」
    Jacob Koller
    (1分59秒)
    <JIMS Records JIMS-1006>

    「St Thomas」
    Ron Carter,Jim Hall
    (1分35秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCO-99058>

    「Con alma」
    Ray Bryant
    (1分51秒)
    <Sony Music Japan International(SMJI) SICP-30245>

    「The opening of ”maru”」
    徳澤青弦
    (0分24秒)
    <POPGROUP Recordings POP-112>

    「Morning song A」
    Yeah Won Shin
    (3分28秒)
    <ECM 53744030>

    「Pastoral」
    Bobby Hutcherson
    (1分15秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCQ-9450>

    「Really the blues」
    Sidney Bechet
    (1分32秒)
    <Octave OTCD-5854>

    「I cover the Waterfront」
    Art Tatum
    (1分45秒)
    <pablo PACD2405436>

    「「Drop」から派生した作品群より「掃除」」
    徳澤青弦
    (0分20秒)
    <ポニーキャニオン PCCA-3504>

    「If I were a bell」
    Miles Davis
    (2分00秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCO-40036>

    「Bloomdido」
    Charlie Parker
    (1分42秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCU-90411>

    「Goodbye old girl」
    Art Farmer
    (2分56秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCU-5874>
午後11時30分から7日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO たくましい!“植物の進化”地球温暖化を生き抜け
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 今回のテーマは「植物の進化」。止まらない地球温暖化、植物の生存戦略は進化!?4億年前からの進化の物語。葉の獲得から気孔のメカニズムまで、植物ってたくましい!
  • 地球上の植物の4割が絶滅を危惧される急激な気候変動!植物は過去の気候変動をどう乗り越えたのか?化石からたくましい進化をたどる▼ヒートアイランド現象が「カタバミ」を赤色に進化!?▼乾燥との闘いから進化した「サボテン」!形を変える進化のパワー!▼光合成で二酸化炭素を減らしてくれる植物。100年謎だった「気孔」のメカニズムを日本人研究者が解き明かす!▼地球温暖化の今、植物との共生を考えます
  • 【ゲスト】国立科学博物館 研究主幹…矢部淳,【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


7日午前0時00分から7日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック トンボ 華麗なる水辺の主役
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 成長に従ってカラフルに変身するトンボ。美しい水辺を舞台に繰り広げられるトンボたちの生態に密着。特殊な飛行能力や、ユニークな繁殖行動、さらにはヒトとの共生に迫る!
  • 成長に従って水中から空中に生活空間を移し、カラフルに変身する生き物のトンボ。番組は美しい水辺を舞台に繰り広げられるトンボたちの生態に密着。昆虫界随一とも言われる特殊な飛行能力やユニークで多種多様な繁殖行動を紹介する。一方で人間による環境破壊はトンボの生態系を脅かしている。そんな中でヒトと野生生物の共存を目指す動きも始まり、番組はある農夫の試みに注目。ヒトとの共生はかなうのか?(フランス2023年)
  • 【語り】今井朋彦
7日午前0時45分から7日午前5時30分(放送時間285分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.