YoutubeLive がブチブチ切れる
表題の通りでたいへん困ってる。 今年の前半は WG1200HS のファームウェアをアップデートしたら、グランブルーファンタジーで連続でクエストを消化すると1分ほど接続できなくなり、ルータを買い替えて問題が解決したと思ったらこれだ。 ちなみに Youtube でよく言われる「ぷちぷち」「ぐるぐる」という現象とは違う (発生していることは配信からの切断なので同じなのだが) ので余計めんどうくさい。
こちらの記事を元にして ping で確認したところ、同じく MTU 1452 となった。 NTT 東西のフレッツを利用していて、かつ光回線で v6 オプション申込時に MTU をいくつにすればよいのか、公式の記述が見当たらなかった (IPv4 PPPoE 接続のものと思われるものは見つかったが、 v6 だとそれでいいのかわからなかった)ため、上記記事に従っている。 v6 通信のときはヘッダが増えるのでややこしい。
グラブルが切れる
サラっと触れてしまったけれど、このグラブルが通信できたり断続的に切れたりという現象、検索してみるとある程度 IPv6 環境で通信が断続的に切れる、という問題と共に散見できる。
実はリモートワークに移行した 2020 年の 4 月初頭に耐えかねて、 NTT からグラブル運営までとにかく凸りまくって色々調べたのだが全然解決しなかった。 グラブル運営が一番非協力的な返事だったのは想像に難くないだろう、そういう感じだ。 これら一連の某は、折にふれてまとめようと思っているけど、結局半年くらい放置している。 はよやれ。
結局どうするのか
MVNO 回線の SIM を刺したモバイルルータだと正常に通信が確認できるため、やはり通信事業者かルータのどちらかが悪いのでは? と思っている。 というかルータ交換してからの症状なので十中八九ルータだろう。 一応コンフィグ書いた経験のある、業務用 YAMAHA ルータでも調達してくるか、という気持ちになりつつある。 秋葉原で探せば中古の NVR500 あたりが一万円で買えるらしい。 IPoE には対応してんのか……?
しかし ISP によって IPoE 接続の方式が違うらしく、更にルータでも実装によって相性があるらしい(これは交換する前の WG1200HS を疑って NEC のサポートデスクに電話した際に言われた)。
という訳でまずは、現在使っている Baffalo くんのサポートにお問い合わせをして見る次第。 今年はリモートワークで在宅時間が増えて、自宅のネットワークの腐り方に辟易している人もいると思うので、なるべく顛末はまとめておきたい。
おまけ
NTT と ISP 各社はもう PPPoE 接続をどうこうする気はないっぽいので、回線が腐ってる人は諦めて v6 プラス契約するか、 NURO あたりに脱出しましょう。 あと v6 プラスは自分でルータ買うんじゃなくて、ひかり電話契約して HGW 、つまりルータレンタルした方がサポートぶん投げられて楽です。
2020/12/18 追記
Youtube Premium を一度も契約していないと、三ヶ月無料のトライアルがあることに気づいたので契約してみたが解決しなかった。 ニコニコみたいにプレミアム優先はなかったか……。
なにはともあれ、これでサービスよりルータの問題のほうが濃厚そうになったので文章を考えるマン。
コメント