誰もやらない仕事を始めたら月収70万円になった

26
メタセコイア パース うま おまえ 最強に関連した画像-01



2

パソコンの仕事?






67

>>3
家のパースとかを作るのか
こんなの作れるのは凄いことだよ


71

>>3
僕が考えた最強のお家とか見てみたい


7

あれおまえが作ってたのか


8

こいつは嘘かわからんが数年前メタセコイア練習始めた人間が今仕事食いっぱぐれないのは事実

多分今からメタセコイア始めても追いつけないだろうが


9

まあ正規雇用で70万は行かんだろうが
CG系の人はゲームとか映像の方に行ってこういう業界は割と常に人材不足だから一定以上の能力があれば引く手数多だろうな


17

>>9これな
実は一昔前は少なくとも日本ではこういうのイメージで作れる人ほとんどいなかったそうな
FF8の時代とかは実は実写版のモデルの人にアクションしてもらってそれを連続写真でバラバラにしたものをわざわざ「ポリゴン風に加工」したものがほとんどだったそうな
つまり莫大な金かけて役者さんが大道具の舞台でスコールとかの動作をしたのをわざわざカクカクポリゴンにしてたと



10

メタセコイアって3Dモデリング作る無料ソフトな

入門レベルクリアした人は別のソフト使うかも


11

クルマと一緒で出来上がり実物は全然別物なのなんでなんwwwwwwwwwwwwww


12

お前はすごいや
車も自分でデザインしたの?フリー素材的な?


22

>>12
依頼主からCADデータをもらって作る
もう箱が出来てるからSketchUpで取り込んでレンダリングする感じ


13

俺は業務契約で仕事貰ってる
今月契約してるの3社
あと飛込み依頼


14

レンダリングソフトは多少お金かかるけど
言っても年15万だから、稼ぎ考えたら経済的だ


16

やっぱ死ぬほど忙しいのか?
自由時間あるなら良いけど仕事自体にはあんまりやり甲斐無いだろうしなぁ


20

>>16
1件の製作時間は大体3時間
大規模商業施設系が来たら、2,3日かかるんだけど、
依頼の大半は戸建てか普通のマンション


38

>>20
その依頼を月に何件ぐらいこなしてるんだ?




23

俺も何もやらない仕事を始めたら月収0万円になった


25

つか、依頼主はすごく喜ぶし、難しい作業してくれたと思って高いお金出してくれるんだが
ほとんど働いてるのはPCなんだよ
だから楽だと気づかれたら終わりの仕事


28

>>25
そんなことスレでベラベラ喋っていいのかよ
落とせ落とせ


34

>>28
ん?同業者?
依頼主はこんなとこ見ないだろ…


26

依頼主「この商材を3人の人に売ってね」



27

へーおれもかじったことあるからやろうかな


32

>>27
無料ソフトから初めてみ
遊び感覚でできるよ


30

こうしてこのスレでまた楽に稼げる仕事がひとつこの世から消えたのであった


31

依頼主ってハウスメーカーだろ?
メーカーならこんな仕事を簡単に熟す社員がいるだろ


40

>>31
不動産屋やデベロッパーが多い
で、彼らお金払いがとても良くて
数時間で作れるパースに5万円とかくれる

よくスーモの新築賃貸で完成予想パースって載ってたりするじゃん?
ああいうの作ってる

中にはクォリティー低いパース載せてる人もいるけど、
あんなのでも発注者に3万以上払ってる
いや、自分で作れば経費削減できるのになぁ


35

月収70万いっても安定してるわけでもないからなぁ


45

>>35
まあ契約もらってるけど、急に来月から終了あり得るからね
安全にやるなら副業


46

>>45
フリーランスは案件取るのが面倒ってのがある
営業好きなやつは向いてるのかもしれないけど


36

まさに今こんな感じの仕事してるわ
知り合いの建築事務所から月1か2で案件もらって一件につき工数によってだけど15万から30万もらってる
使用ソフトはmaya


41

AIにすぐ代わられそう


42

>>41
まあデザイン関係なんか真っ先になくなるとは思ってる


47

パースか そら結構な給料にはなるな
15万てことはgloobeでも使ってるのか?
俺はサブスクじゃなく買い切りで買おうかと思ってる


49

>>47
無料のブレンダーでも十分できるよ


52

>>49
俺の場合はBIMがほしいしそれなりに詳細であとから安易に変更可能なものがほしいからちゃんとしたBIMじゃないとだめだ
と言っても基本ベースで65万だからいうほど高価でもない

BIMとCIMの違い
https://bimcim-hub.com/what-bimcim/
BIMは“Building Information Modeling”の略で、主に建物情報のモデル化のことを指します。対してCIMは“Construction Information Modeling”の略称であり、建設情報のモデル化を指します。国外では、建築や土木関係なくBIMで統一されており、土木事業は“BIM for infrastructure”などと言われます。




50

純粋にパース書くだけなのか?
それだとこの先厳しいぞ 今年から官庁物件じゃBIM、cim運用が義務付けられてるからあと数年でユーザーがふえる
BIMで書いたらもうパースなんて完成してるようなもんだ


51

図面を元にモデルを作るとかじゃなくてレンダリングした画像を渡すだけのやつ?


54

機械設計なら出来るけどこれも出来るかな
CADとかなら使えるけど


55

>>54
こう言ったビジュアルだけのやつなら簡単だよ


56

>>55
ビジュアルだけの奴ってどんなものかわからないが箱物書くならいっそBIM覚えるほうがいい
建物完成させるといろんな角度からのパースだせるし内部のパースもだせる 好きな部分での展開図面も任意に出せる
設計屋にはなれないが図面屋として十分食っていける


57

>>56
なんか設計とかの知識も必要になりそだな
アラフォーの俺は新しいこと覚えるのきついかもw


58

>>57
自分で自分の限界を決めるな


60

>>57
設計の知識はあまりいらない どちらかと言えば現場の資材や取り合いなんかの知識のほうが重要になる
まぁそのへんもGLOOBEはソフト側でやってくれる部分が多いけどな 渡される原図がちゃんとしてればBIM図面起こし直すのは案外簡単だ


59

何それ何勉強したらいいの
やりたい


63

>>59
まずスケッチアップ(無料)を覚えよう
平面図が簡単に立体に出来て面白いよ


64

すげぇやりたいんだけど
おすすめの教材になるチャンネルとかある?


66

スケッチアップは、ウェブで動作する無料版あるから、まずはそれで


68

ただあれよね
ソフト使えても案件くるか心配だし
どこかの会社に入ろうとしても経験者採用だろうしな


69

>>68
地道にネットで客探しながら自分のホームページで依頼募集かけなきゃしゃーないだろうね
俺の場合自分の仕事が建築関係だからその延長で使えるからいいけど完全にイチからなら軌道に乗せるまでは厳しいだろうな


70

>>69
もしやるならランサーズ、ココナラ、クラウドワークスあたり使えばいいかな
ちなみに今フリーランスで広告作ってるけど収入安定しないから廃業しようかなって思ってるんだよな


72

クラウドワークスに登録しておけば案件くるよ
早く欲しいなら単価下げる


73

>>72
やっぱ今はそういのがあるんだな
BIMかったらやってみようかな


75

パースやCG、BIMに興味あるならGLOOBEのホームページ見てみるといい 福井コンピューターつってCAD時代から老舗とも言えるメーカーだ ツベにも公式動画が沢山上がってる
パースだけで済ませないのも凄いしGLOOBEは完全に国内開発で国内の建築向けってところがまた凄いぞ
CADと考えたとしてもリーズナブルに思える価格も凄い
Vectorworksとかは実際見てきたが操作感なんかもGLOOBEのほうが全然優れてる





メタセコイア パース うま おまえ 最強に関連した画像-01


ホームに戻る
26