米カリフォルニア州とグーグルなどのテクノロジー企業が、報道機関を支援する全米初の官民基金を設けることを決めました。引き換えに、ひっそりと撤回になった法案があります。州議会で議論されていた「ジャーナリズム保護法(California Journalism Preservation Act、CJPA)」案です。取材を進めると、背景にはグーグルの熾烈(しれつ)なロビー活動があったことが分かりました。...
ご登録で全文お読みいただけます。
今なら無料体験キャンペーン実施中です。(~11/15)
「怒りのヨハンソン、ChatGPTの音声酷似」など解説3本
AIやプラットフォームをめぐる注目ニュースをピックアップして解説します。今週は「怒りのヨハンソン、ChatGPTの音声酷似」「グーグル、メディア保護法案への対抗措置拡大も」「英CMA、マイクロソフトと仏ミストラルの提携承認」の3本です。日本経済新聞社の「日経イノベーション・ラボ」で最新動向を調査・分析する岡本文雄が読み解きます。 怒りのヨハンソン、ChatGPTの音声酷似 What happene
「Googleと地元紙対立、記事対価求める法案」など解説3本
AIやプラットフォームをめぐる注目ニュースをピックアップして解説します。今週は「グーグルと地元紙対立、カリフォルニア州で記事対価求める法案」「英政府がAI規制へ、『AIケイレツ』を警戒」「生成AIの学習データ、著作物の情報開示求める」の3本です。日本経済新聞社の「日経イノベーション・ラボ」で最新動向を調査・分析する岡本文雄が読み解きます。 グーグルと地元紙対立、カリフォルニア州で記事対価求める法
「AIの生態系への税金」 カリフォルニア州規制案に猛反発
米カリフォルニア州で審議が大詰めを迎えるAI規制法案「SB1047」に対し、スタートアップや投資家が猛反発している。オープンAIやグーグルなど主要企業が集まる同州の規制は開発動向に与える影響が大きい。議会を通過する見通しが強いが、8月以降とみられるニューサム州知事の署名まで、賛否をめぐる攻防が激しくなりそうだ。 「多くの新興企業は、AI開発に優しい州や国へ移転せざるを得なくなる。米国内のオープン