一軒の火事のときもなぜ何台も消防車がくるのですか?

防災3,111閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/5/23 19:22

その他の回答(4件)

1台では間に合わないからではないでしょうか? 過去に火事をしました。 賃貸の古い木造の長屋で四軒全焼させてしまいました。 線路横でしたのでJRも止まり。 その時はパニックなのと6年は前の事なので記憶が曖昧ですが5.6台の消防車、救急車1台、パトカー3台?くらい来てました。 あと多分ですがローカルテレビのヘリが飛んでいました。 後々にスナックで働いたのですがたまたま私の火事の時に来ていた消防団の方がお客さんできました。 古い家、建物だと火災保険の関係で中途半端に燃えるよりは全焼させたほうが良い場合もあるそうです。

一軒の火事だからと絶対にその一軒で済みますか? それなら新潟県の大火事もなかったでしょうね。 でも現実に起きてしまいました。 条件しだいではたくさん広がってしまうんです。 だから必要なんです

火災はできるだけ早く消したほうがいいでしょ。1台では隊員の数も限られるし、2口しか放水できんのよ。その2口が4台集まれば8口放水できるので、それだけ早く鎮圧になるし、延焼阻止もできるし、援護注水もできる。その他にも活動しない隊(指揮隊やら調査隊やら)も出動するので、1軒の家だって10台近くは集まるよ。

一台じゃ消化は無理でしょう。 隣の家に燃え移ったり、延焼を防ぐためにも水をまかないといけないし。