• 受付中

報酬付き

お抹茶

男子高校生です。抹茶のスイーツやお菓子が好きで、京都に行った際に飲んだ抹茶もすごく美味しくて自分でも点てたいと思いました。ただ、習う時間はないし、今更茶道部に入るのも厳しいかなと言う感じです。そこで質問です。 独学でも抹茶はある程度点てれるようになりますか?美味しい抹茶を飲めればいいので作法などはあまり気にしません。 また、点てれるようになったら「趣味は抹茶」って言っていいと思いますか?? 有識者の方教えていただきたいです。

みんなの回答

nihonsumire
回答No.1

私は、自己流で点てて飲んでます。茶器も、自分で作ってます。何とか流派できちんと習うのもいいですが、自由に、堅苦しくなく、楽しむのもアリと思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 抹茶について

    先日京都に観光に行きました。 抹茶を飲んだのですが 甘いお菓子等とともに飲んだ 抹茶はとても美味しかったです。 恥ずかしながら茶道のことは 全く分からないのですが 抹茶は何杯もは飲まないのですか? 器が大きいのに対し 中身が少ないのが 少々不満でした。 市販の抹茶の粉末を買えば 家でも美味しい抹茶を味わえますか?

  • 茶道、甘くて苦味のない抹茶って?

    高校生の時、茶道部でした。 缶に入った抹茶を使っていたのですが、 苦味が全く無く、甘くて香りの良い抹茶でした。 沢山入れても甘くて美味しかったです。 卒業後、抹茶が飲みたくなり抹茶を買ったのですが、 とても苦くてびっくりしました。 それまで抹茶は全部甘くて美味しいものだと思ってたので、本当におどろきました。 その後色々抹茶を試していますが、求めている 抹茶に出会えません。 茶道に詳しい方で、甘い抹茶の正体を知ってる方、 詳しいことを教えてください。 抹茶って種類あるのでしょうか? あと甘い抹茶を買うためには、どんな抹茶を 選べばいいのか教えてください。

  • 抹茶の賞味期限

    去年茶道部でお抹茶の粉を頂いたのですが、今使っても大丈夫なものでしょうか? 顧問の先生に「これ飲むには香りが飛んでしまってだめだけど、お菓子になら使えるから」って言われてもらいましたが、使う機会がなかったんです。 お菓子に入れてつかいたいんですが大丈夫でしょうか?

  • 抹茶を頂ける所

    海外在住で、茶道歴8年です。年に数回日本に帰りますが、その際、抹茶が飲みたいと思うことがあり、東京で抹茶を頂ける所を探しています。京都ですと、お寺で頂ける所があるのですが、東京は良く知らないので教えて頂けると嬉しいです。

  • 京都でおいしいもの

    10月に京都に旅行に行きます。 せっかくなので、おいしいものをいろいろ食べたいとおもっています。 昼食2回、夕食1回は外で食べる予定です。 回る場所などはまだ決まっていません。(天橋立は行きたいねと話してます) めずらしいものや、この店のこれは食べておけ!ってものがあったら教えてください。 特に抹茶が大好きなので、抹茶のスイーツのおいしいお店、お菓子などあったらぜひ知りたいです。 食べ歩きお勧めスポットなども教えていただけたらと思います。

  • アメリカ人との交流会でスピーチすることになりました

    英語の知識なくて困ってます… 私は日本の歴史が大好きで最近はよく京都に自転車と自転車用のカーナビをもって旅 >行に行きます。 > >京都の魅力は町を歩くと意外な所に有名なお寺があることです。 > >皆さんは本能寺という寺を知っていますか? > >織田信長が腹心の明智光秀の謀反で殺された寺として日本ではとても有名な寺です。 > >では、本能寺のある場所は何処にあるのでしょう? > >実は京都市役所の前にある商店街の中にあるのです。 > >周りと同化していて全然気がつきませんでした。 > >そして見つけた時私は驚きと喜びで興奮しながら写真を撮りました。 > >この時、私は別に本能寺を探して歩いていた訳ではありません。 > >その日泊まる場所を探して歩いていて偶然見つけたのです。 > >私はこの1年で3回ほど京都にいきましたが、京都では必ずこういった発見があり、 >飽きることがありません。 > >また、京都はおいしい物がたくさんあります。 > >中でもお薦めは抹茶です。 > >皆さんは抹茶を飲んだ事がありますか? > >確かに苦くて好き嫌いは分かれますが、抹茶を飲む事で礼儀作法を学ぶ事を茶道とい >い、列記とした日本の文化です。 > >私の祖母が茶道の先生で、子供の頃から飲んでいて私は大好きです。 > >京都ではいたるところで抹茶を飲める店があります。 > >極めようとするならば、数々の決まり事や作法を覚えなければならないので大変です >が。 > >そういった事を気にしなければ抹茶は飲むだけで気軽に日本の文化を感じれる手軽な >方法だと思います。 > >皆さんも、是非京都に行って日本の文化や歴史に触れてみては如何でしょうか? という文章にしたんですが…インターネットの和訳サイトははっきりいって信用できません… 英訳お願い出来ますか?長文依頼で大変恐縮ですがお願いします…

  • 利休の点てたお茶はまずい?お菓子とお茶

    茶道を習っておらず、独学で茶の湯を追及する素人です。 自分で点てた、お茶を飲んでわかったことは、今のような、暑い日はぬるめのお茶を点てますが、茶の湯で食べる、冷たい葛餅や水羊羹を食べたら、いつもと同じ温度で点てたお茶は熱く感じ、常温の鮎の形をしたお菓子を食べると、ぬるい。 また、現代人の嗜好として、お菓子は、甘さは薄味になり、老舗のお菓子屋も薄い甘さで作っているとのこと。昔の人は、とにかく甘党だったそうで、お菓子の甘さが変化しています。 ということは、当然、今と昔では、お菓子の食べた後の、舌による抹茶の味も変化しているはずです。 利休が生きた、安土桃山時代のお菓子とはどのようなものだったのでしょう。 織田信長や豊臣秀吉のような、天下人なら、南蛮から来た、カステラを食べれたかもしれませんが、一般庶民は手に入らなかったことと思われます。 以上から考察するに、千利休のお茶とは、お菓子によって茶筋を変えたかもしれませんが、薄い甘さのお菓子を好む現代人にとっては、もしかしたら非常にまずく感じるお茶かもしれません。 現在において、大勢が集まる大規模な茶会を催すとき、主人は、客人により、抹茶の味や、抹茶の温度を変えるのでしょうか? マニュアルどおりにお茶を点てても、いろいろな要素がからみ、まずく感じることがあり、また、そこに茶道の奥深さを感じております。 茶道をされている方で、一期一会の客人をもてなすため、このような、配慮をされている方の回答をお待ちしております。 茶道も温故知新と思っております。 私は、更なる独学の修行に励まないと、一期一会の、お客様のために、お茶が点てられるとは、到底思えません。 ご教授いただければ幸いです。

  • 高校の部活について

    今年から女子校に通います 部活はなに入ろうか迷い中です 茶道部か運動部どちらがいいでしょうか 茶道 (1)本物の抹茶が好き (2)着物の着付けも覚えられそう (3)日本の伝統に興味ある (4)正座がなれてる (5)部屋が良かった 運動部(何をやるかはまだ決めてない) (1)女子校なのでAKB48のドラマに憧れ (2)青春しそう (3)遠征の時他校の男子に会えそう 中学校の時は少し武道を習っていました 茶道部に入ってる女子って暗い印象ですか?

  • 7日間の京都1人旅のアドバイスをお願いします。

    アラフォー女の京都1人旅のアドバイスをお願いします。 目的は世界遺産巡りと抹茶スイーツ食い倒れの旅です。 抹茶スイーツを食べることが一番の目的で、抹茶の味の濃い物であれば和菓子洋菓子どちらも好きです。 以下に行く順番を記します。効率の良い回り方や美味しい飲食店など何でもいいのでアドバイスお願いします。 世界遺産については記していない場所は既に行っています。 1日目:朝7時30分京都着 朧八瑞雲堂/一乗寺中谷/貴船神社 宿泊:京都駅周辺 2日目:上賀茂神社/京わらびもちの茶洛/仁和寺/天龍寺/六角庵/廣川 宿泊:嵐山 3日目:トロッコ列車/嵐山散策/西芳寺/下賀茂神社 宿泊:京都駅周辺 4日目:通圓/伊藤久右衛門/中村藤吉 宿泊:宇治 5日目:三丘園/醍醐寺/伏見稲荷大社 宿泊:天橋立 6日目:天橋立観光 宿泊:京都駅周辺 7日目:未計画/22時夜行バス

  • 京都の「抹茶パフェ等の抹茶甘味系」と「湯葉もしくは湯葉系の京懐石」のお勧めは?

    今度京都旅行をする事になりました。 自分なりに突き詰めて調べてはみたのですが、如何せんそこに住んでい無いので、地元民の直な声を聞きたく、質問させて頂きました。 地元民ではなくても、詳しい方のお答えお待ちしております。 季節は3月下旬です。 (1)京都の抹茶パフェ等の抹茶系スイーツのお勧めは? 自分なりに調べた所、 1.京はやしや 2.都路里(高台寺前) 3.祇園小石 (順不同) が良いのではないか、という事になりました。 この中で行くとしたらどれでしょう?また、それ以外にもっとお勧めがあるなら教えてください。(宇治迄行くのは却下にしました・・・) (2)京都の湯葉料理又は、湯葉料理が入った京懐石のお勧めは? 一応条件としては「ランチ」と「一人5000円以内」です。 自分なりに調べた所、 1.半兵衛麩:3150円 2.湯葉に:2940円 3.不ニ乃:4410円 4.梅の花:1900円 5.ゆばんざい こ豆や 錦店:2000円 (順不同) が値段も評判も良いのではないか?という所です。 京懐石に重きを置くとランチでも5000円~1万、2万以上というのがザラだったので、まぁ当たり前といえば当たり前かもしれませんが、どうしようかなぁといった所です。正直「阪川」にしたかったのですが・・・。 私としては3の「不二乃」が駅ビルで行くのも楽だし量もそれなりだったので良いのかなぁとか。 この中で行くとしたらどれでしょう?また、それ以外にもっとお勧めがあるなら教えてください。 (2)に関しては、 ・私の旅行する場所  →候補から、大体推測して下さい ・湯葉と京懐石どっちが重い?  →どちらかといえば京懐石かな。それでも湯葉多めが良いなと贅沢を言ってみたり 以上、微妙に具体的ではない部分も御座いますが、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Late2015年iMacの速度がいよいよ遅くなってきたので、外付けSSDを起動ディスクとして使用しています。
  • SV600で書籍をスキャンしていつものようにDropboxに保存しようとしたら「リムーバブルディスクのフォルダは指定できません。」という表示が出ました。
  • 何か解決策はないでしょうか?
回答を見る
質問する
原文
この翻訳を評価してください
いただいたフィードバックは Google 翻訳の改善に役立てさせていただきます