後藤田正純

4,619 posts
Opens profile photo
後藤田正純
@MasazumiGotoda
#徳島県知事#後藤田正純
Joined January 2020

後藤田正純’s posts

国民は気付き始めている 誰が一夜漬けでなく、総理大臣の準備を愚直にしてきたか 誰が一夜漬けでなく、地方の現場を地道に見てきたか 誰が一夜漬けでなく、国民が『納得し共感する』演説を原稿なしに今堂々と語っているか
石破氏が議員に人気ないとか の報道について これだけ派閥連合の勝ち馬に乗る総裁選で 20人の推薦人が集まっている石破氏は逆にすごくないでしょうか? 出たいと言って、推薦人が集まらなかった方もいるのに。 また幹事長時代、派閥も派閥拡大もしなかった石破さんの矜恃を報道してほしいです
日本はいつから 正義や不透明にしっかり向き合わなくなったのか? 日本社会は『納期』があるのに、政治には、『期限』内にする責任がないのか? →この長い7年8ヶ月の間 規制改革、インフレ率2%、デジタル化、財政健全化など 出来なかった政治責任が出発点のはず
石破と半沢の7年 7年ぶりの半沢直樹が、何故今なお高視聴率なのか。 7年8か月の安倍長期政権で、何故石破茂氏が世論調査トップなのか。 変わらない日本社会を象徴している。 組織と闘い、正しいことを正しいという人間が、何故リーダーになれない日本社会なのか。 日本はもっと良くなれるのに。
マスメディアは全国党員からの疑問に 菅氏に対して忖度なしに質問して欲しい ◎石破氏も岸田氏も正式な党員参加の総裁選を望んでいるが、菅氏自身の考えはどうなのか。 ◎河井夫妻の選挙への多額の自民党公金支出についての関与は誰なのか。
日本🇯🇵の総理の選び方 自民党総裁選 テレビは、三人の所見発表と討論会のみを報道すべき コメンテーターの偏ったコメントは不要 アメリカ🇺🇸は、一年かけて、政党の代表は党員が、大統領は国民が選ぶ。 日本はたった1週間で、国民や党員が選べない選挙。 加えて、メディアが好き勝手な忖度報道
公正欠く『世論操作』でなく、正しい『世論調査』を! メディアの皆さん! 自民党総裁選の世論調査は、一体何のため、誰のために、やってますか? 三人の討論会を見た、聞いたという方々に世論調査をしないと意味がない 討論会を見ていない方々への世論調査は、公正を欠く『世論操作』である
カッコ良くない大人になるなかれ 子ども達の恰好の教材 劣勢が伝わる総裁選候補に、容赦のない人格否定 『施し票』なるものが、話題になっている政界 『相撲のダメ押し』はタブー だが政界はOK 日本に、イジメはなくならない 何故なら、カッコ悪い大人を見ているから
Show more
コロナ、半沢直樹、文春 共通点は権力に忖度しない ワイドショー、コメンテーター、ネット、webニュース 共通点は忖度が目立つ
緊急事態だから 総裁選は党員軽視の簡易方式 緊急事態だけど 国民主権、国権の最高機関の国会は開かない 国民も党員も バカにされたものだ
日本🇯🇵の『正義』とは 森友問題 メディアは真実を追求しているか 命をかけた正義の抗議が 日本に、日本人に、『正義とは何か』を語りかけているのに アメリカ🇺🇸は 黒人の理不尽な死に メディアも国民も抗議運動に発展 日本の『正義』について 自民党も、国民も、メディアも今問われている #正義
Show more
田中角栄さんの言葉 政治家の懐と権力への矜持 角栄先生 今はマスコミが批判すらしなくなっています 『我々を批判するのがマスコミの仕事。我々は批判されるのが仕事。』
自民党総裁選 都道府県の党員3票の行方 石破支援の国会議員がゼロの県 でも、党員3票のうち1票が石破支援に 一夜漬けでない、地道な愚直な地方行脚の成果 議会制民主主義、議員内閣制を 改めて議員が認識するだろう
自民党総裁選は 党員の民主主義を軽視 派閥への『恩返し』政治 総選挙ではこれを見て 自民党員、国民による『倍返し』が心配だ 石破さんが自民党のために頑張るしかない 総裁選後に自民党員がどれだけ減少したかで、執行部の責任問題になるだろう
Show more
実行委員会は最後まで責任を持つべき これがクラスターでなければ、何がクラスターになるのだろうか? 把握してないというのも無責任極まりない
Image
自民党総裁公選規程第一条 『本党の総裁は、党所属国会議員、党員、党友の投票によって公選する』 党員不在、国民不在の自民党総裁選はあり得ない
日本国の総理大臣を選ぶ 自民党総裁選は7日間で果たして良いのだろうか? 参議院選挙及び知事選挙が17日間 政令指定都市の市長選挙が14日間 衆議院選挙が12日間 都道府県議会選挙及び政令指定都市議会選挙が9日間 アメリカ🇺🇸は1年間 短い故に、候補者なしの、根拠なき忖度報道が過熱する
Show more
国民の生存権を守る事が『大方針』のはず 日本国民は、憲法25条の生存権に基づき、適切な医療、公衆衛生、感染症予防に守られる権利がある。 政府や自治体は、その責任がある。 『自宅療養』が『方針』という発信は、リスクコミュニケーションとして、あってはならない。 #自宅療養
大阪都構想の賛否が決着 反対勝利した側は 改めて、廃藩置県以降の都道府県と基礎自治体のあり方を しっかり示すべき 不思議なのは 反対勝利した側より、賛成敗北した側をメディアが取り上げることである あれだけメディアが都構想賛成を取り上げていながら、敗北したことは草の根の民意
Show more
五輪の2024年への延期 根拠なく、気合と根性、神頼みでの2021年五輪開催を唱えること。 終息の時期を五輪に合わせてくれるほど、コロナは甘くないのでは。 go to も五輪も、焦れば焦るほど、遠ざかる教訓。 2024年への延期と、コロナ医療体制・医療従事者、経済支援を最優先するタイミングも図る時