Yahoo!ニュース

賃貸物件に「LGBT不可」表示 不動産会社「人的過誤」修正対応へ

朝日新聞デジタル配信

コメントを書く

自分のコメント
未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント2037

  • 松岡宗嗣

    松岡宗嗣

    認証済み

    一般社団法人fair代表理事

    報告

    見解差別は「意図」の問題ではありません。オーナーへの確認は必要な取り組みとはいえ、そもそもLGBTを可・不可とする考え自体が差別的取り扱いとしか言えず、ましてや資料

  • 山本久美子

    山本久美子

    認証済み

    住宅ジャーナリスト

    報告

    補足この不動産会社の対応は、不適切を言わざるを得ません。一方で、住宅業界でLGBTフレンドリーに積極的に対応している事業者もあります。記入してもらう質問項目や店舗の

  • 藥師実芳

    藥師実芳

    認証済み

    認定NPO法人ReBit代表理事

    報告

    見解「同性カップルであることを理由に、入居を断られた」だけではなく、退去を求められた、賃料の値上げを求められた等、住宅に関する不当な差別に当たりうる事例は、残念なが

  • このコメントを削除しますか?

    jag********

    賃貸不動産業界に身を置いています。基本的にはお部屋を貸す側が条件を決めるので、「高齢者不可」、「喫煙不可」、「女性専用」などと同様に別に問題ないのではないでしょうか? こんなこと書くと時代に逆光していると文句を言われそうですが、少数派の意見が大きく扱われる時代には個人的には辟易しています。

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      mar********

      子供嫌いの大家のとこに住んでいた夫婦に子供が生まれて、ネチネチ言われた話を聞いたことがある。 嫌がる人のとこに無理矢理住んで、あとから疎まれるよりは、嫌だとはっきり言ってくれた方がマシだと思う。 もちろん、皆が皆に優しい世の中が理想だとは思う。だが、残念だが世の中、自分に好意的な人ばかりではない。距離を縮めて互いに嫌な思いをするよりは、うまく距離を置くことは大事。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        Mk-III

        オーナー側の目線で言うと、リスクは避けたいという意図がうかがえる。現実問題、ペット不可、喫煙不可、女性専用、高齢者不可などはある。賃貸物件は投資なので価値を落とさないで運用するということが大切だ。LGBTに何のリスクがあるかという点は議論がありそうだが、オーナー側の権利として入居者を選びたいという点には賛同できる。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          多様性AIがピックアップしました

          sek********

          賃貸物件としては「貸主」の問題だし、自分もどちらかと言えばマイノリティ寄りだけど、 「こういうとこが不可になる理由でしょ」 と言いたい。 はっきり言って関わりたくないと言える存在になってきてます。 支援ガーとかどうのこうのより「ほっといて欲しい」んですよ。マイノリティだから救われるべきとかじゃなくて、「どうでもいい」が理想だと思ってます。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            *******

            正直、貸主であるオーナーがNOって言ってるんだから明記するのが正しいと思う。誰に家を貸すかは貸主の自由でしょう。 犬猫と同じなのかって言ってるけど、それってペットを家族同然と同じように思ってる人からしたら不快な発言では? 他に物件がないわけでもあるまいし、なぜそこに噛み付くのか。自分たちは認められて然るべきみたいなそういった発言が、世の中から煙たがられる一因になっているような気がする。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              多様性AIがピックアップしました

              blue****

              性自認も同性愛も自由。それに嫌悪感を抱くのも自由。すべての人は平等に他人を好きになったり嫌ったりする権利がある。全ての人が同性愛者を容認しなければならない理由はないし、かといって嫌いな相手を精神的にも肉体的にも攻撃してはならない。LGBTQの人もそうでない人も人間同士は誠意を持って話し合う機会が必要で、賃貸契約に置いても同じであり、貸し主と面と向かって話し合うことができれば、普通に入居することが叶う可能性が高い。こうした記事をきっかけに少しずつお互いが理解しあえる世の中になることを願うばかりです。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                hid********

                貸す側にとってみれば、通常のカップルと違ったリスクが存在するかもしれないのだから区別するべきだと思うし、通常のシェア不可と同じだと思う。 借りる側が選ぶ権利があるように、貸す側にだって選ぶ権利はあるわけだから、不可条件は明示してもいいのでは。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  p53********

                  賃貸物件は問題多すぎ 特に借りた方が法律に守られすぎている どんな問題(家賃未払い)があっても退出要求がなかなかできない 裁判してとか 例えば2か月前に借りている方に退室要求すれば可能みたいなのにできないと借りる基準はどんどん厳しくなると思います。 高齢者X、外国人X、LGBTXなど当たり前だと思います。 広告に載せると法律的に問題があるので申し込みあった時点で決めることになるということで女性同士、男性同士での入居ははじくなどして対応すると思います。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    多様性AIがピックアップしました

                    ho******

                    家主は入居者を選ばざる得ない状況を作ってるのは仕方がない。例えば、外国籍の方が部屋を探して文化の違いから部屋をそのままに帰国してしまうケース、これも最終的に全て家主が費用を出して現状回復する必要がある。誰が支援してくれるわけでもない。外国籍不可等の記載があっても、ここまで取り上げられることはないだろう。身体的理由で入居を断ることができないと言う定義があるものの、それに対しての支援策がない現状がこのような問題を引き起こしていると思う。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      多様性AIがピックアップしました

                      ita********

                      受け取る側が、個人的な制限ととるか契約の条件ととるかだけの、言葉の問題のように思います。 提供側は、家賃やその他契約内容と同様、一つの条件として挙げてるにすぎません。 確かにわざわざ記載しなくてもいいんでしょうが、どの道申込みの審査の段階で断られるだけなので結論は変わりません。 できるだけ早い段階で、いろいろ聞いてみてから進めるといいかもしれませんね。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/1,496件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(国内)

                      1. 1885件/時

                        新1万円札は祝儀に不適切? 渋沢栄一は「不貞を連想させる」 「新マナー」にまで

                        テレビ朝日系(ANN)
                      2. 2574件/時

                        麻生氏、党内結束呼び掛け 「日本のために」 自民党

                        時事通信
                      3. 3441件/時

                        【速報】教育無償化を実現する会 前原代表ら衆参4人が日本維新の会に合流

                        TBS NEWS DIG Powered by JNN
                      4. 4424件/時

                        【独自】格闘家 木村“フィリップ”ミノル容疑者(31)を大麻取締法違反容疑で逮捕 警視庁 元K-1王者 5日にはYA-MANと試合予定も…

                        TBS NEWS DIG Powered by JNN
                        0:45
                      5. 5296件/時

                        小泉進次郎(43)が帰宅後に涙「パパは負けたよ」→“思わず笑ってしまった”子どもの一言とは?〈“初めての総裁選”を阿川佐和子が直撃!〉

                        文春オンライン

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます