厳選したどぜうを酒に漬けて酔わせ、甘味噌仕立ての味噌汁で煮こんだあとすくい上げ、さらにダシのきいた割下で煮こみます。丸のままたっぷりネギをのせてお召し上がりください。
どぜうとネギを組み合わせることで、さらに美味しく召し上がれます。江戸時代から続く調理方法で、どぜうを堪能してみませんか。
柳川というのはこの料理に使う土鍋のことで、諸説ありますが九州柳川地方の人が秀吉の時代に朝鮮で焼き方を学び伝えたとされています。鍋にささがきにしたごぼうをしいて、頭から背を開いて骨を取り去ったどぜうを並べ、濃いめのタレで煮て、鍋がふきあがった頃、玉子でとじます。食べたあと、タレがほんの少し残るくらいがちょうど良いとされています。ごぼうはネギとともに古くから食用にされており、根を深くはることから、家の基盤がしっかりするという言い伝えがあります。
どぜう汁には一番小さいどぜうを使います。どぜうなべと同じ要領で、酒に浸けてから江戸甘味噌のちくまに入れます。それをささがきごぼうをあしらってお召し上がりください。これこそ江戸時代から代々続く駒形の味です。どぜうなべを召し上がりながら、白いご飯とどぜう汁をお楽しみください。