NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「10月2日(水曜日)」、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
- 9月25日(水曜日)はこちら、
- 9月26日(木曜日)はこちら、
- 9月27日(金曜日)はこちら、
- 9月28日(土曜日)はこちら、
- 9月29日(日曜日)はこちら、
- 9月30日(月曜日)はこちら、
- 10月1日(火曜日)はこちら、
- 10月2日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月3日(木曜日)はこちら、
- 10月4日(金曜日)はこちら、
- 10月5日(土曜日)はこちら、
- 10月6日(日曜日)はこちら、
- 10月7日(月曜日)はこちら、
- 10月8日(火曜日)はこちら、
- 10月9日(水曜日)はこちら、
ここから10月2日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(24)復習しよう!
- [ステレオ]
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- シリーズ最終回!ベルリン&ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちのリアルな暮らしから生きたドイツ語を学ぶ▽復習回!番組で紹介した便利フレーズを振り返り&問題に挑戦!あなたはいくつ答えられる?▽ミュンヘン現地映像で登場した音大生レベッカが日本留学!浅草探訪に密着▽メンディ&アーサー&ティナからメッセージ
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス古文・漢文 説話
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作された番組ですが、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像にリマスター、精細な映像でお楽しみください。今回は、「今昔物語」や「宇治拾遺物語」を取り上げます。王朝文学とは違う、庶民が登場し、庶民に親しまれた昔話のルーツをたどります。
- 【朗読】加賀美幸子
午前6時00分から午前6時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス現代文 俳句
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作された番組ですが、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像にリマスター、精細な映像でお楽しみください。今回のテーマは俳句。明治以降の名作を取り上げます。意外な言葉の組み合わせや、多様な解釈を許す表現が、奥行きのある句を生み出していきます。
- 【朗読】加賀美幸子
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 セレクション「肺がん 最新検査・治療 早期発見の検査」
- [ステレオ][字幕放送]
- 年間7万人以上が亡くなる肺がん。特に、喫煙しない人でもかかり、女性の割合が比較的多い「肺腺がん」が増えている。肺がんのタイプと特徴、早期発見の方法を解説する。
- 年間7万人以上が亡くなる肺がんは、がんの中で最も死者数が多い。しかも、喫煙しない人でもかかり、女性の割合が比較的多い「肺腺がん」が増えている。「肺腺がん」は胸部エックス線検査で発見しやすいので、毎年がん検診を受けることが推奨される。一方、喫煙との関係が強いタイプの肺がんは、心臓や太い血管と重なる位置にできることが多く、エックス線で発見しにくいので、たんの検査なども必要。早期発見の検査を解説する。
- 【講師】国立がん研究センター東病院 呼吸器外科長…坪井正博,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,織田一明,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「トレロ カモミロ」/「ボクのおとうとくん」
- [ステレオ]
- 「トレロ カモミロ」うた:西六郷少年少女合唱団/「ボクのおとうとくん」うた:小堺一機
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「港のアオベエ探偵物語6 プリンを運べ大作戦」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 名探偵(めいたんてい)アオベエがすむ港町(みなとまち)に、世界的(せかいてき)なギタリスト・サムスキーをのせた船がやってきた。サムスキーの誕生日(たんじょうび)をいわうために、特大(とくだい)の愛(あい)ちゃんプリンを船に運びこむことになっているらしい。きっとワルの天才・オジャアーティ教授(きょうじゅ)がプリンをねらってやってくるはず。作戦(さくせん)を立てるアオベエだったが…。
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,こおろぎさとみ,内藤玲,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ニャッキ!「ビッグノーズ」ほか
- [ステレオ]
- マイペースだけど好奇心いっぱいのニャッキ。街のいたるところに出没しては、大冒険をくりひろげ、大ピンチ!なんてこともしばしば。今日はどんな冒険が待っているかな?
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「通ります」シリーズ 新作
- 【声】石澤典夫,【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「キティちゃん、地球を救う!?」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 「アニメ」と「実写」が連動する幼児向け食育番組。キッチン戦隊クックルンが料理の力で怪人と対決します!世界中から愛される「キティちゃん」がゲストで登場!
- ハッカがキティちゃんのために、あるお菓子を作る。キティちゃんの反応は!?クックルンは、キティちゃんと一緒にピクニックに向かう。そこに怪人が出現するが、一向に戦いにならない。一体なぜ!?さらに、あらゆる星を破壊する危険な宇宙人が、ついにクックルンの前に姿を現す。一体どうなる!?▽キッチンで作る料理は「にんじんとレタスの塩焼きそば」▽出演:ハローキティ、アニメ脚本:竹村武司、音楽:原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,ハローキティ,【声】依田菜津,德石勝大,小田柿悠太,外崎友亮
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「はなかっぱの夕顔祭り」「少女怪盗アルル」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,尾崎恵,栗田エリナ,橋本まい,山口勝平,杜野まこ,高木渉,木内秀信,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,河原ゆうじ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- オハ!よ~いどん 朝の会「オリジナルかき氷」 ゲスト:村重杏奈
- [ステレオ][字幕放送]
- 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
- ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハぴょんといっしょに子どもたちとさまざまなテーマで楽しくおしゃべりします▼今日のテーマは「オリジナルかき氷」。ゲストの村重杏奈さんは試食で感動!?▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組HPでは出演してくれる子どもたちを募集中▼この番組は2023年10月4日に放送したものです
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】村重杏奈,髭男爵,【声】水瀬いのり
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日は、サボノミズはかせと「ズームアップクイズ」をするよ! あるモノに、すご~く近寄った写真をみて、それが何かを当てるクイズだよ。 何をズームアップしたものなのか、みんなも一緒に考えてね! 「デテコデショー」は、オスワルおうじの歌う「きみのおうこく」。 「よんだ?」、「もじゃもじゃ」、「ゴーゴードッコラショ」のコーナーもお楽しみに。 歌は、わーわーわー~はじめてのウソ~
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,DAIGO,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ おたんじょうびウィーク 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組の特別版。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!りょうこお姉さんとしょうこお姉さん、スプーが登場
- 放送65年を迎えるおたんじょうびウィーク。3日目は、スプーとつのだりょうこお姉さん、はいだしょうこお姉さんが登場!「たこやきなんぼマンボ」「ぼよよん行進曲」「シアワセ」など名曲続々!スプー・アネム・ズズ・ジャコビが大活躍の人形劇「ぐ~チョコランタン」や、身体表現「デ・ポン!」「ゴッチャ!」、アニメ「やんちゃるモンちゃ」、そしてスペシャル版の「スプラッピ スプラッパ」でトンネルくぐる特別番組
- 【出演】スプー,つのだりょうこ,はいだしょうこ,花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,佐藤弘道,杉田あきひろ,タリキヨコ,今井ゆうぞう,いとうまゆ,小林よしひさ,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,橘ひかり,川村万梨阿,くまいもとこ,西村ちなみ,千葉千恵巳,菊地由美,山口勝平,千葉繁
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
- パッコロリン「なんで?どーして?」
- [ステレオ][字幕放送]
- まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
- 「なんで?どーして?」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
- 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「あわわ。」、▼アニメ「おうちゃんのかたち」、「トマトちゃん」、「どうぶつぱずる~うさぎ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,阪口大助,梶裕貴,水野亜美
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- あおきいろ 10分版 その56
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。出演:土佐和成、イーグル紅、エルモ、クッキーモンスター、ジュリア、ミドリーズ 声の出演:本多力
- 【出演】中村羽叶,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,山口彩人,山崎莉里那,盛永晶月,コール・レクシー,ゆめり,【声】本多力
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- MIXびじゅチューン!「西暦1500年をつなげる」
- [ステレオ][字幕放送]
- 西暦1500年ごろに世界各地で作られた美術がモデルの曲を集めます。登場曲は「お局のモナ・リザさん」「1500年のオーディション」「通勤フロム山水長巻」など。
- 「びじゅチューン!」で発表した120曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。テーマは「西暦1500年でつなぐ」。ほぼ同じ時期にヨーロッパや日本など世界中のいろんな場所で作られた美術を集めます。登場曲は「お局のモナ・リザさん」「1500年のオーディション」「通勤フロム山水長巻」「貴婦人でごめユニコーン」。
- 【出演】井上涼,土屋伸之
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ おいどんと「おいどんとおいも」
- [ステレオ]
- 新米力士のおいどん。日本一の関取を目指して、土俵の上だけでなく、自然や動物、おいどんを取り巻くすべてのものを相手に、今日もけいこにはげんでいます。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「ガラスめだまときんのつののヤギ(後編)」
- [ステレオ][字幕放送]
- おばあさんが大事に育てている麦畑を荒らすヤギがいました。おばあさんを助けようと様々な動物がやってきますが、果たしてヤギを追いだすことが出来るでしょうか…。
- (語り…夏木マリ/訳…田中かな子/絵…スズキコージ)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】おばあさんが大事に育てている麦畑を荒らすヤギがいました。おばあさんを助けようと様々な動物がやってきますが、果たしてヤギを追いだすことが出来るでしょうか…。
- 【語り】夏木マリ,【訳】田中かな子,【絵】スズキコージ,【音楽】西舘朋央
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「かくれんぼ」/「MEME」
- [ステレオ]
- 「かくれんぼ」うた:生田絵梨花/「MEME」うた:&TEAM
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ 天気のキケン
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学校低学年向け安全教育番組!子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは大雨や雷。危険を予測する方法は?身を守るには?出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「大雨や雷」がテーマ。専門家も登場し、大雨を予測する方法や、雨や雷のとき危険な場所や行動を具体的に学びます。
- 【出演】矢作兼,石塚錬,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「“いろいろな店”を知りたいぞ!」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、地域に寄り添った仕事に努める電器屋さんを調べる。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、地域の暮らしを見守り、支えようと努める電器屋さんを調べる。
- 【出演】岸田メル,【語り】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「特色ある地域~国際交流をいかした地域づくり~」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボット・ファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、国際交流をいかした地域づくりを調べる。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べる。今回は多くの外国人が暮らす静岡県・浜松市を取材。日本人と外国人が、共に暮らしやすい社会をつくるための地域の取り組みを調べる。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン ミウ、ムキムキ化計画事件!?~大工場と中小工場~
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学5年社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「中小工場と大工場」。中小工場と大工場の違いや特徴について紹介。製造業を支えるばね工場の職人技に密着します
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「中小工場と大工場」。中小工場と大工場の違いや特徴について紹介。製造業を支えるばね工場の職人技に密着します。出演:富田望生 戸田博都 声の出演:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 歴史にドキリ「平清盛」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 平氏の歩みを通して、武士のおこりと、武士が朝廷や貴族に重用されて勢力を伸ばしていく様子を知るとともに、源氏と平氏の勢力の移り変わりを見る。
- 中村獅童が歴史上の人物にふんし歌い踊る!今回は、平清盛。平治の乱に勝ち、絶好調の平氏一門が歌う「それは武士から始まった」は、前山田健一(ヒャダイン)作曲。振付稼業air:manの楽しい振付も必見。武士が政治の表舞台に立つまでの苦労とは!?実業家としての清盛の功績とは!?10分で楽しく学べる歴史番組。
- 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- アクティブ10 レキデリ「高度経済成長は国民に何をもたらした?」
- [ステレオ][字幕放送]
- 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!高度経済成長で国民は、経済的な豊かさを享受したものの、社会課題にも直面した。「駅弁」「漫画サザエさん」を資料に読み解いていく!
- 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。戦後復興の収録を終えたディレクター豊本明長は、「三種の神器」の写真資料を見ながら「高度経済成長期の日本社会の光と影」をテーマに番組を作ることを提案する。歴史デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広が持ってきたのは「駅弁」「漫画サザエさん」などなじみがある資料。プロデューサー飯塚悟志と飯塚は、経済発展とひきかえに、日本国民が直面した社会課題に切り込んでいく。
- 【出演】東京03,【司会】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 歴史総合 国際協調体制の瓦解
- [ステレオ][字幕放送]
- 世界恐慌の時代、各国は国内の分断の危機に見舞われた。各国はどうやってそれを乗り越えようとしたのか? その方法が国際協調体制に与えた影響も併せて考察する。
- 世界恐慌は各国に深刻な影響を与えた。そんな中、日本は資本主義国の中ではいち早く工業生産力を回復させていた。しかしその恩恵は行きわたらず、モダンガールがもてはやされる都市部と、わが子を身売りしなければならない農村部との経済格差が深刻になった。都市の内部、農村内部の格差も大きかった。そして国内の分断が深刻だったのは中国も同じだった。この時期日中はどのようにして国内をまとめようとしたのだろうか?
- 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,【講師】東京大学 教授…中村元哉,【語り】釣谷伸樹
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 江戸時代の経済と産業の発達
- [ステレオ][字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 今回は17世紀から19世紀前半、江戸時代の経済と産業の発達に注目します。参勤交代で多くの武士が集まる江戸は人口およそ100万の世界有数の大都市となりました。商業や流通の中心地だった江戸・大阪・京都は、三都として栄えます。この時代、水上交通や五街道など陸路も整備され全国各地で農業や漁業、手工業などさまざまな産業が発達しました。今回の時代に迫るポイントは「三都の繁栄」「交通の発達」「産業の発達」です。
- 【講師】東京都立国分寺高等学校 教諭…佐伯英志,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 ヨーロッパと国民国家
- [ステレオ][字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「ヨーロッパと国民国家」フランス革命後自由と平等の理念が広まったヨーロッパはどう変化していくのか?山崎怜奈が生徒と探究!
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「ヨーロッパと国民国家」がテーマ。舞台は19世紀ヨーロッパ。フランス革命とナポレオンにより、自由と平等の理念が広まったヨーロッパはどう変化していくのか?山崎怜奈と生徒たちが当時の音楽や絵を読み解き探究を深める。「国民意識」はどのように形成され「国民国家」の考え方が生まれたのか?またその弊害は?
- 【司会】山崎怜奈,【講師】慶應義塾大学 准教授…舘葉月,【出演】高岡ミロ,内藤心希,根岸実花,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 公民「“AI”で社会はどう変わる?」
- [ステレオ][字幕放送]
- 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。今回のテーマは「情報化」。
- 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。10分間で「もっと知りたい!」「調べたい!」「話し合いたい!」という“アクティブ・ラーニング”のスイッチを入れます!今回のテーマは「情報化」。AI(人工知能)が発達すると社会はどう変わる?【声の出演:戸松遥】
- 【出演】岡崎体育,【声】戸松遥
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L74
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【I can’t say】です。
- 「言う」以外の say の興味深い使い方を紹介します。【「内緒だから言えない」というときの I can’t say.】、そして【「確証はないけど・・・」と前置きするときのI can’t say for sure, ...】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク あそびのタネ(3)草花(3)
- [ステレオ][字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ ほっくり&シャッキリ 長芋
- [ステレオ][字幕放送]
- 秋野菜を楽しむシリーズ、今回は長芋。生で食べることが多いですが、加熱してもおいしいんです。こんがり焼けばシャッキリ感、スープにすればほっくり感が楽しめますよ。
- 「長芋とじゃこのバターじょうゆ炒め」は、長芋を皮付きのままこんがりと調理します。合わせるのは、柔らかなはんぺんとカリカリのじゃこ。バターとしょうゆで風味よく炒めます。「長芋の中華風スープ」は、あさりのうまみで濃厚な味わい。長芋をじっくり煮てホクっとした食感を楽しみます。わかめは最後に加えて香りを生かしましょう。
- 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理 野菜&きのこたっぷり!秋の肉おかず鶏ときのこのあっさりクリーム煮
- [ステレオ][字幕放送]
- 旬を迎えた秋野菜&きのこにボリュームのある肉を合わせた大満足のおかずを2日間にわたってご紹介します。肉のうまみで、野菜ときのこがもっとおいしく食べられますよ!
- 講師は料理研究家の関岡弘美さんです。一品目は秋口にぴったりの「鶏ときのこのあっさりクリーム煮」。軽やかな味わいの秘密は身近なある食材の使い方。詳しくは番組で!二品目は「秋野菜ときのこのハッシュドビーフ」。コクと深みのある味わいです。野菜を大きく切って、食べ応え抜群の一皿に。三品目は「スペアリブと根菜のマーマレード焼き」。焼くだけで手間いらず。マーマレードの風味と甘みがスペアリブとよく合います。
- 【講師】関岡弘美,【司会】安藤佳祐
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 5分でみんなの手話 うちの母 油絵習いたいって言ってるんだよね
- [ステレオ][字幕放送]
- 2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「うちの母、油絵習いたいって言ってるんだよね。」を学びましょう。
- 【出演】森田明,那須映里,寺澤英弥,那須善子,【声】黒柳徹子
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 背中から腰の痛み 最新治療「椎体骨折」
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 背骨が押しつぶされたように骨折する、椎体骨折。圧迫骨折ともいう。加齢とともに増え、転倒するリスクにもつながるので、注意が必要。簡単なチェック法と予防運動を紹介。
- 40歳以上の5人にひとりにみつかるという、椎体骨折。気づかぬうちに起きていることも多い。背中が曲がってからだが安定せず、転倒する危険が高まる。また、背筋力が低下すると背中が曲がり、椎体骨折がさらに進むので注意が必要。椎体骨折は骨粗しょう症が原因でおきることが多いので、まずは骨粗しょう症の薬を使うことが大切。背筋力を鍛えるには、関節を動かさないで筋肉に力をいれて収縮させる「等尺性背筋運動」がお勧め。
- 【講師】秋田大学 教授…宮腰尚久,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする数学 🈡(12)LOVE・愛を叫ぼう!私の“推し”数学
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 3か月にわたって「数学との仲直り」を目指してきた講座も今日が最終回。3人の講師が勢ぞろいし、それぞれが自信をもっておすすめする“推し”数学を一挙ご紹介!
- 3人の強力講師陣が、それぞれの“推し”を熱く語る!▽数学のお兄さん・横山明日希先生がお送りする数学パズル・メイクテン。子どもでもわかる単純なルールながら大人でも楽しめる。塚原アナと講師陣で真剣勝負!▽大人気ユーチューバー・ヨビノリたくみ先生の「最適停止問題」。最も良い物件に巡り合う戦略とは?▽数学アンバサダー・秋山仁先生が披露するさまざまな「変身図形」。そこにこめられた数学の醍醐味とは!?
- 【講師】東京理科大学栄誉教授…秋山仁,数学教育者…横山明日希,教育系ユーチューバー…ヨビノリたくみ
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「僕らはいきものだから」/「太陽のカーニバル」
- [ステレオ]
- 「僕らはいきものだから」うた:緑黄色社会/「太陽のカーニバル」うた:大江裕
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 貧しい国を襲う複合危機 わたしたちは何ができるのか
- [字幕放送]
- 世界は、同時進行する幾つもの危機、いわゆる「複合危機」に直面し、中でも開発途上国の人々が苦境に立たされています。先進国や国際機関が何をすべきか考えます。
- 【出演】世界銀行開発金融担当副総裁…西尾昭彦
- 【出演】世界銀行 開発金融担当 副総裁…西尾昭彦
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「ボヘミアン・ラプソディ」フレディ・マーキュリー作詞・作曲
- [ステレオ]
- 伝説的ロックバンド、クイーンの名作が録音されたロックフィールド・スタジオ。牧場を改装して作られた、創作に最適な環境だった。名作誕生の現場を音楽とともに送る。
- ロケ地:ウェールズ(イギリス)
- 【歌】西川貴教,【コーラス】フェイス・ミュージックfeat.,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】渡邊一正
- 「ボヘミアン・ラプソディ」
(歌手)西川貴教、(指揮者)渡邊一正、(管弦楽団)東京フィルハーモニー交響楽団、(コーラス)FACE MUSIC feat.大嶋五郎 高尾直樹
(5分00秒)
~CR-509他~
午後1時10分から午後1時35分(放送時間25分間)
- おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 田村隆 豆腐三品
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- Eテレの膨大なアーカイブの中から選りすぐりの番組をお届けする。今回は、1992年7月27日放送のきょうの料理「田村隆の豆腐三品」。
- 日本料理店の三代目店主として活躍、軽妙な語り口で人気を博した田村隆さん。「豆腐」は大好物と言い、揚げたり蒸したり焼いたり、一工夫して目先を変えた豆腐料理を披露する。メニューは「揚げ豆腐の炊き合わせ」「豆腐茶きん」「けんちん焼き」の三品。あたためた石を皿に敷き詰めるなど、盛り付けにも遊び心があふれる。
- 【出演】田村隆,【司会】村松真貴子
午後1時35分から午後1時40分(放送時間5分間)
- 【5分PR】3か月でマスターするピアノ
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(24)7~9月の復習/ふなっしーもテストに挑戦!
- [ステレオ]
- 7月から9月の学習項目を振り返る復習回▽前回満点だった檀れいさんの得点は?▽ふなっしーもスタジオに乱入!中国語テストで対決します。
- 7月から9月の学習項目を振り返る復習回です。檀れいさんにはクイズを出題、半分以上正解で合格となります。前回満点をを取った檀れいさん、今回の成績は?▽番組後半にはふなっしーがスタジオ出演。檀れいさんと中国語クイズで対決します。▽学習を始めて半年が経った檀れいさんが、中国語の世間話にもチャレンジ。どれくらい話せるようになったでしょうか?
- 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(24)8月9月のおさらい
- [ステレオ]
- JO1木全翔也と一緒に学びましょう。今回は8月と9月のおさらい▽K-POPマンスリーゲストはRIIZE!▽ソロシンガーBIBIの魅力解説・後編
- JO1木全翔也がハングル習得に挑戦中!▽8月と9月のおさらい。「母音チェック型・パッチムチェック型」の作り方など、基本をしっかり確認しましょう▽おさらい「ヨンスッパン(練習部屋)」にチャレンジ。全問正解なるか!?▽K-POP・マンスリーゲストはRIIZE!メンバーの“推し”や「K-tan」も要チェック▽「Kカル★ジャンクション」韓流ナビゲーター古家正亨が話題のシンガーBIBIの魅力をひも解く後編
- 【出演】木全翔也,K,申義秀,JUNE,ハ・ヨンス,古家正亨,【講師】立教大学准教授…金恩愛
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 特集 夏井いつきの発想力を鍛えるドリル3
- [ステレオ][字幕放送]
- 凡人発想から脱出するためのシリーズ。兼題「ふるさと/故郷」の投句の中から凡人ワードランキングを発表!「対句」って何?つかず離れずって?脱ボンポイントを解説する。
- 凡人発想から脱出するためのシリーズ。お題「ふるさと/故郷」で募集した俳句から凡人ワードランキングを発表!「対句」って何?つかず離れずって?脱ボンする方法を夏井いつきから学んで実践するも・・・柴田、庄司、ペンた丸はできるのか!?
- 【出演】夏井いつき,庄司浩平,ペンた丸,【司会】柴田英嗣
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド 手芸で巡る世界旅スペシャル 華麗なるビーズの世界
- [ステレオ][字幕放送]
- 手芸で巡る世界旅の特別編。開催中のビーズ展の会場から、遺跡からの出土品や装飾された民族衣装、ビーズ刺しゅうのドレスなど、ゲストの木村カエラさんとともにご紹介!
- 手芸で巡る世界旅の特別編。開催中のビーズ展の会場から、遺跡からの出土品や装飾された民族衣装、ビーズ刺しゅうのドレスなど、ゲストの木村カエラさんとともにご紹介!講師は、オートクチュールビーズ刺しゅうデザイナーの田川啓二さん。展示されている、ご自身のイブニングドレスの解説に加え、きらびやかなビーズを施したピンクッションの作り方を教えていただく。
- 【司会】洋輔,【講師】ビーズ刺しゅうデザイナ-…田川啓二,【ゲスト】木村カエラ,【語り】藤井ゆきよ
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど 田村セツコのドーナツ
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- キュートな乙女を描き続けるイラストレーター、田村セツコさん。思い出深いお菓子が、戦時中に初めて食べたドーナツ。ヘンゼルは今注目のクリーム入りドーナツに挑戦。
- 86歳の今もバリバリ現役イラストレーター、田村セツコさん。その暮らしぶりを伝えるエッセイも人気で、人々に幸せを届け続ける。幼いころから続けているのが日々の出来事をつづる日記帳。あの日、疎開先で食べたドーナツの思い出もつづられ、いまも鮮やかだ。夢のようなドーナツを食べた日は、人生のブルーも初めて知った日だった。幸せも、悲しかったことも、振り返れば今につながるハッピーの種という、その輝きの秘訣は?
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World チャントムはどこだ?!
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
- ひとりでみんなの探し物を見つけたズビーは、今度は家の鍵をなくしたステファンさんを助けることに。そこへ現れたチャントムマーク、今回もチャントムのしわざだった!『チャントムはどこ?』のゲームに正解したら、鍵を返してくれるという。ズビーとステファンさんは、チャントムを見つけることができるか?!▼チャンツ「Where is my hat?▼月歌「MY OLD TEDDY BEAR」▼データ放送クイズ
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介,ステファン哲,【声】ロナルド・ウー,チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー ともだちにきいたはなし、なんではなしちゃいけないの?
- [ステレオ][字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する60以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽友達のひーから、「話題の“メロメロメロンパン”を、ママと食べたらメロメロになった」と聞いて、何の気なしにパパに話したみー。すると、なぜか、ひーが秘密にしていたはずのきょうだい達の知るところになってしまい、ひーはカンカン。みーはパパにしか話してないのに!?
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「あわわ。」、▼アニメ「おうちゃんのかたち」、「トマトちゃん」、「どうぶつぱずる~うさぎ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,阪口大助,梶裕貴,水野亜美
午後4時10分から午後4時35分(放送時間25分間)
- Eテレタイムマシン「バケルノ小学校ヒュードロ組&なんでもQ(4)」
- [ステレオ][字幕放送]
- Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は2003年の「バケルノ小学校ヒュードロ組」と2002年の「なんでもQ」。
- オテングとメテングは生まれた卵に夢中だ。ノビローは、自分は要らない子どもかもしれないと悩む。▽動物についてのクイズと歌も。【声の出演】折笠愛、緒方賢一、高田由美、富田耕生、山田栄子、日髙のり子、堀絢子、本井えみ、渡辺菜生子、三石琴乃、藤本譲、山田敦彦 【ナレーション】後藤沙緒里
- 【声】折笠愛,緒方賢一,高田由美,富田耕生,山田栄子,日髙のり子,堀絢子,本井えみ,渡辺菜生子,三石琴乃,藤本譲,山田敦彦,【語り】後藤沙緒里
午後4時35分から午後4時40分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター クサフグ
- [ステレオ][字幕放送]
- 緑色の背中に白い水玉模様。オレンジ色の目がかわいいクサフグ。しかし釣り人からはエサ取り名人と呼ばれ嫌われている。クサフグの生態をさかなクンが解説!名誉挽回なるか
- 緑色の背中に、白い水玉模様。砂の中からのぞくオレンジ色の目がかわいいクサフグ。ところが、釣り人からは「エサ取り名人」と呼ばれ、とっても嫌われてしまっている。クサフグの名誉挽回を図るべく、さかなクンがクサフグ驚きの生態を大調査。CTスキャン映像やホワイトボードを駆使して徹底的に解説する!
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】藤原竜也
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- はりきり体育ノ介「ソフトバレーボールに挑戦だ!」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 体育ができると人生がより楽しくなることを伝える体育番組。「ソフトバレーボール」のできるポイントとできないポイントをわかりやすく伝える。
- タブレットなどのICT活用授業に対応した体育番組。天才科学者の博士に大切な「体育の力」をプログラムされ忘れたサイボーグの体育ノ介が、一流アスリートのお手本「できるポイント」を見ながら自分の「できないポイント」を理解し、体育の力を身につけていく。今回は「ソフトバレーボール」に挑戦する。【出演】迫田さおりさん(ロンドン五輪女子バレーボール銅メダリスト)
- 【出演】迫田さおり,渡邊実,【声】吉良克哉
- 「テーマ/はりきり体育ノ介(NHK)」
関 和男:作詞
竹内 信次:作曲
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- カガクノミカタ「疑ってみる」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいる、たくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
- 今回のミカタは「疑ってみる」。あたりまえだと思えることでも、あえてそれを見直して疑ってみると、たくさんのふしぎが見つかった。中でもふしぎだったのは、鏡。鏡に映ったものは、左右は反対になるのに、上下が反対にならないのはどうしてなんだろう?原案・原画:ヨシタケシンスケ、歌:やくしまるえつこのコーナー「あたりまえってなにかしら」も今回が10回目。お楽しみに。
- 【語り】ANI
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「港のアオベエ探偵物語6 プリンを運べ大作戦」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 名探偵(めいたんてい)アオベエがすむ港町(みなとまち)に、世界的(せかいてき)なギタリスト・サムスキーをのせた船がやってきた。サムスキーの誕生日(たんじょうび)をいわうために、特大(とくだい)の愛(あい)ちゃんプリンを船に運びこむことになっているらしい。きっとワルの天才・オジャアーティ教授(きょうじゅ)がプリンをねらってやってくるはず。作戦(さくせん)を立てるアオベエだったが…。
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,こおろぎさとみ,内藤玲,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「はなかっぱの夕顔祭り」「少女怪盗アルル」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,尾崎恵,栗田エリナ,橋本まい,山口勝平,杜野まこ,高木渉,木内秀信,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,河原ゆうじ
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「キティちゃん、地球を救う!?」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 「アニメ」と「実写」が連動する幼児向け食育番組。キッチン戦隊クックルンが料理の力で怪人と対決します!世界中から愛される「キティちゃん」がゲストで登場!
- ハッカがキティちゃんのために、あるお菓子を作る。キティちゃんの反応は!?クックルンは、キティちゃんと一緒にピクニックに向かう。そこに怪人が出現するが、一向に戦いにならない。一体なぜ!?さらに、あらゆる星を破壊する危険な宇宙人が、ついにクックルンの前に姿を現す。一体どうなる!?▽キッチンで作る料理は「にんじんとレタスの塩焼きそば」▽出演:ハローキティ、アニメ脚本:竹村武司、音楽:原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,ハローキティ,【声】依田菜津,德石勝大,小田柿悠太,外崎友亮
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽傑作選▽ジオ物語「特別になりたい」ルナの思い
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- ▽傑作選▽ジオ物語・歯車化したキョボの木に吸収されなかったエナジーがキューブに?キューブを使ってジオノコ投げをパワーアップだ!手に入れたいルナの思いとは▽ゲーム
- ▽ジオ物語13話「ルナのプライド!」エナジーの結晶「エナジーキューブ」が現れた。キョボの木が歯車化したため吸収されず行き場を失ったエナジーのかたまりだった。みんなから頼りにされないと悩んでいるルナは、最初にエナジーキューブを手にしようと気合い十分だが…▽14話「特別になりたくて」ルナはアキラにてれび戦士として活動している理由を聞かれ「特別になりたかった」と打ち明ける。ルナはみんなの力になれるのか?
- 【出演】ティモンディ,王林,岩井ジョニ男,アンジェラ芽衣,志水透哉,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,【声】茶風林,伊瀬茉莉也
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ おたんじょうびウィーク 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組の特別版。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!りょうこお姉さんとしょうこお姉さん、スプーが登場
- 放送65年を迎えるおたんじょうびウィーク。3日目は、スプーとつのだりょうこお姉さん、はいだしょうこお姉さんが登場!「たこやきなんぼマンボ」「ぼよよん行進曲」「シアワセ」など名曲続々!スプー・アネム・ズズ・ジャコビが大活躍の人形劇「ぐ~チョコランタン」や、身体表現「デ・ポン!」「ゴッチャ!」、アニメ「やんちゃるモンちゃ」、そしてスペシャル版の「スプラッピ スプラッパ」でトンネルくぐる特別番組
- 【出演】スプー,つのだりょうこ,はいだしょうこ,花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,佐藤弘道,杉田あきひろ,タリキヨコ,今井ゆうぞう,いとうまゆ,小林よしひさ,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,橘ひかり,川村万梨阿,くまいもとこ,西村ちなみ,千葉千恵巳,菊地由美,山口勝平,千葉繁
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ「ツバメ」番組コラボ「ノージーのひらめき工房」ver
- [ステレオ]
- SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「ノージーのひらめき工房」バージョン♪
- こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「ノージーのひらめき工房」バージョン♪
- 【出演】古城望,西脇保
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日は、サボノミズはかせと「ズームアップクイズ」をするよ! あるモノに、すご~く近寄った写真をみて、それが何かを当てるクイズだよ。 何をズームアップしたものなのか、みんなも一緒に考えてね! 「デテコデショー」は、オスワルおうじの歌う「きみのおうこく」。 「よんだ?」、「もじゃもじゃ」、「ゴーゴードッコラショ」のコーナーもお楽しみに。 歌は、わーわーわー~はじめてのウソ~
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,DAIGO,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ「じしゃくがかつやくしてる装置スペシャル」
- [ステレオ][字幕放送]
- 今回は「じしゃくがかつやくしてる装置スペシャル」じしゃくを使った装置一杯です。
- 今回は「じしゃくがかつやくしてる装置スペシャル」じしゃくの力をうまく利用したピタゴラ装置が大集合です。
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「最強の三年生の段」
- [ステレオ][字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 三年生たちが、学園長(がくえんちょう)先生から、忍務(にんむ)をまかされた。忍術学園にあやしい忍者が侵入(しんにゅう)したようなので、見つけてほしいというのだ。三年生たちは、さっそく手分けして、あやしい忍者を探すことにする。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,吉高寿男
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- アニメ ラディアン2(1)「新たなる冒険へ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 世界で人気拡大中のフランス発・少年冒険ファンタジー! 大魔法使いを目指す少年・セトが、空からやってくる怪物ネメシスを倒すため、伝説の地“ラディアン”を目指す!!
- 『ラディアン』の謎を解くため、セトは新たな冒険へと旅立った。目指すは魔法使い騎士団の都、カスラーン・マーリン。セトはアルマの飛行船に乗って、アルマとアルマの助手となったボスマン、ジジと共に、シファンディール大陸へ向かう。一方、異端審問官隊長・ドラグノフは、トルク将軍からの命令で異端審問所の聖地を訪れていた。極刑を覚悟していたドラグノフであったが…。
- 【声】花守ゆみり,朴ろ美,渕上舞,稲田徹,熊谷健太郎,遊佐浩二,佐倉綾音,三宅健太,村瀬克輝,白熊寛嗣,川津泰彦,石谷春貴,速水奨,【原作】トニー・ヴァレント,【監督】岸誠二,【脚本】上江洲誠
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 対決スペシャル ピーマンvs.ワサビ
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ヴィラン学園に嵐を呼ぶワサビが転校してきた!迎えうつのはピーマン!同じ緑の野菜としてどちらが人間と仲良くやっていけそうかをめぐって大バトル!クセモノ野菜対決!
- 嫌われヴィラン達が集まる学園に嵐の予感が!食べると鼻に強烈な刺激が来ることで不人気トップクラスのワサビが転校してきた!迎えうつのは同じく嫌われ野菜のピーマン!いったいどちらがより人間と仲良くやっていけそうかをめぐって大バトル!ピーマンは実は苦くない!?ワサビの辛さは人間のせい!?ピーマンやワサビを無理なく食べられるようになる取っておきレシピも大公開!もうヴィランとは言わせない・・・?
- 【声】河本邦弘,【語り】武内駿輔,【キャスター】久保田祐佳,【出演】八嶋智人,寺島進,井口浩之,【ゲスト】田中直樹,勝俣州和,休井美郷,川田秋妃
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- 【PR特番】しあわせ気分のゴガク
- [ステレオ]
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV #ろうなん 那須英彰がゆく シュワ・ワ・旅 IN沖縄※字幕
- [解説][ステレオ][手話放送]
- ろうなん旅企画「シュワ・ワ・旅」。俳優・那須英彰さんが「ある人物」を訪ねて沖縄へ。深夜の漁港に現れたのは!番組後半は来年東京で開催されるデフリンピックの情報も!
- ろうなん旅企画「シュワ・ワ・旅」。今回は俳優・那須英彰さんが沖縄へ!伝統のスイーツを堪能し、琉球王国時代から残る石畳の道では、那須さんオススメの楽しみ方を披露。そして一番の目的でもある、ろうのベテラン漁師・金城正春さんに会うため今帰仁村に向かった那須さん。独特の漁法に驚き、多くの仕事仲間から厚い信頼を寄せられる金城さんの仕事ぶりに感激。後半では東京2025デフリンピックのホットな情報も!
- 【出演】那須英彰,【語り】桐谷蝶々,【解説】佐田明
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 心臓病 進む治療「心筋梗塞」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 心筋梗塞は治療が遅れれば命を落とすことも。強い胸の痛みが続けいたら迷わず救急車を呼んでほしい。最近は体への負担の少ない治療を受けて社会復帰できる人も増えている。
- 心不全になる心臓病のなかで最も多いのは、心臓の血管がつまっておきる心筋梗塞。胸などの痛みが20分以上続いたら要注意。また糖尿病の方は、はっきりした症状を感じないこともあるので気をつけたい。薬でコントロールできない場合、心臓の血管の詰まりを取り除くカテーテル治療や手術が行われる。最近は手術も進歩、人工心肺を使わない手術や胸を大きく切り開かないで行う手術など、体への負担の少ない技術が登場している。
- 【講師】東京科学大学教授…藤田知之,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】工藤咲子,木村晴美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。」 焼きさばのみそ煮
- [ステレオ][字幕放送]
- 「和食はおおらかでシンプルでいい」という笠原将弘さんの信条から生まれた企画。第3回は新米の季節に合わせ、ご飯もお酒もすすむ“茶色いおかず”を紹介します。
- 「焼きさばのみそ煮」はその名のとおり焼いたさばを煮る一品。焼き目の香ばしさ、煮魚のしっとり感のいいとこ取り!「さつまいもとしょうがの塩きんぴら」は、しょうがをピリッときかせ、甘い芋をご飯に合うおかずに。「笠原流ごはんどろぼう」は、しいたけ・ナッツ・塩昆布・削り節でうまみたっぷり、ご飯のおかわり必至の常備菜です。
- 【講師】笠原将弘,【司会】後藤繁榮
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 形と食感をいかす れんこん
- [ステレオ][字幕放送]
- れんこんの旬は秋口から冬。今回はたたいたり、すりおろしたり、いつもとは違う形と食感で、れんこんの新たな魅力を発見しましょう。みそ煮とすりおろし汁を紹介します。
- 「たたきれんこんと豚肉のみそ煮」は、れんこんをたたき割るのがポイント。断面がギザギザになるので、甘辛いみそ味がよくなじみます。こんにゃくも入るので、食感の変化が楽しめるおかずです。「れんこんのすりおろし汁」は、すりおろしたれんこんに、鶏肉、小松菜も入って栄養たっぷり。トロっとしたやさしい口当たりで、しょうがの風味がアクセントのおかず汁です。
- 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターするピアノ 🈟(1)ピアノと出会う~最速でうまくなろう~
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ第1番」が、3か月で弾けたなら…。ピアニスト本田聖嗣さんを講師に、「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスンに挑む。
- ショパンの名曲「革命(練習曲 作品10-12)」が、たった3か月で弾けたら…。全くの初心者でも、3か月で名曲「ジムノペディ第1番」をマスターできる!? そんな、驚きの番組がスタート。ユニークなレッスンに定評があるピアニスト本田聖嗣さんを講師に、ピアノは小学校以来という元民放アナウンサーの寺田理恵子さん、会社員の石丸裕之さんも加わり、「大人だからこそ短期間でマスターできる」特別レッスンに挑む。
- 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 JR東日本 豊田車両センター
- [ステレオ][字幕放送]
- 毎日多くの利用客が乗り降りするJR中央線快速。いま、最新のグリーン車の導入に向けて準備が進む。グリーン車が並ぶ車両センターの裏側では、驚きの体験が待っていた!
- 中央線最大の車両基地が、東京日野市の豊田車両センター。ここに、デビュー前の最新のグリーン車が100台ほど並ぶ。リポーターをつとめる、鉄道が大好きな演歌歌手・徳永ゆうきは、特別にグリーン車の試運転に乗車。最先端の車両の秘密を目の当たりにして、思わず「すごい」を連発する。さらに、車両センターの裏側で、中央線の安全運行のために行われている数々の整備を間近で拝見。目を輝かせながらも、その緻密さに驚嘆する。
- 【語り】中村倫也,【リポーター】徳永ゆうき
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア 中満泉(後編)世界は必ず変えられる
- [ステレオ][字幕放送]
- 国連事務次長の中満泉。ボスニアなど死と隣り合わせの紛争地で人道支援を続けてきた中満。半生を振り返りながら戦争・紛争を通じて学んだことを次世代に向けて語る。
- 国連事務次長の中満泉・後編。国連難民高等弁務官事務所の職員として26歳でキャリアをスタートさせた中満。以来ボスニアなど死と隣り合わせの紛争地で人道支援を続けてきた。極限状態にあっても勇気と良心を持ち続ける一般の住民や、緒方貞子との出会い。そして結婚と出産。その半生を振り返りながら戦争・紛争を通じて学んだことを次世代へのメッセージとして語る。「世界は必ず変えられる」中満の信念の根源にあるものに迫る。
- 【講師】中満泉
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(25)まだ間に合う!再入門スペシャル
- [ステレオ]
- 10月から学習を始めたいと考えている人たちに送る「再入門スペシャル」▽発音、動詞文、「ある」の表現など、中国語の基礎を解説します▽ふなっしーもスタジオに乱入!
- 10月から学習を始めたいと考えている人たちに、再入門スペシャルをお送りします▽中国語の基礎を解説。「発音」では、4つの声調と母音を発音するコツ。「語順」では、基本的な動詞が述語になる文の作り方。「あるの表現」では、「ドコドコにナニナニがある」という言い方を解説していきます▽後半にはふなっしーがスタジオに登場!生徒役檀れいさんと中国語クイズで対決します。
- 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L74
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【I can’t say】です。
- 「言う」以外の say の興味深い使い方を紹介します。【「内緒だから言えない」というときの I can’t say.】、そして【「確証はないけど・・・」と前置きするときのI can’t say for sure, ...】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(1)人や物を紹介する表現
- [ステレオ]
- ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
- 今回から新シリーズがスタート!今月のテーマは「幸福」。ドイツの首都ベルリンでアップサイクルなど持続可能な取り組みを行う施設を紹介する▽機械や工具は使い放題!木材リサイクル工房に潜入▽「私は~です」自己紹介の表現▽ラップで覚える単語コーナー♪1から3の数字を覚えよう!
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「齋藤 淳」
- [ステレオ][字幕放送]
- 山形の福祉施設で暮らす齋藤淳(75)。小学校時代の恩師に絵とハーモニカを教わった。少し天邪鬼(あまのじゃく)で、誰からも愛される淳の創り出す唯一無二の表現。
- 今回の「no art, no life」は山形県酒田市の社会福祉施設に暮らす齋藤淳(75)。雪国にこだまするハーモニカの音色。齋藤淳は小学校時代の恩師に絵とハーモニカを教わった。齋藤によって描かれるさまざまなキャラクターは、クレヨンを手でこすることで独特の質感と躍動感を生みだしている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的なすごみ。齋藤淳の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から3日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- ヨルガヤ姉妹の歌う新作ソング/とびはぜトビー
- 【声】石澤典夫
3日午前0時00分から3日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 老人と海獣 ~北海道 積丹 トドと泳ぐ海~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 北海道・積丹半島。毎年、極寒の海にトドの群れがやってくる。その姿に魅せられ、長年追い続けてきた老ダイバー。トドと人間との関わりから、海が直面する危機を見つめる。
- ダイビングインストラクター・藤田尚夫、71歳。積丹ブルーといわれる澄み渡った海と生き物たちの素晴らしさを、40年前から伝え続けてきた。特にこだわるのが、海中を乱舞するように泳ぐトドを見てもらうこと。トドは環境省などが準絶滅危惧種に指定する一方、網にかかった魚を食い荒らすため駆除の対象でもある。人間とトドが共存する道とは…病と向き合いつつ自らの信念を貫く藤田さんに密着した3年の記録。語り:小西遊馬D
3日午前1時00分から3日午前5時30分(放送時間270分間)
- 放送休止
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.