Profile / History
会社概要・沿革
Profile / History
会社概要・沿革
お客様に喜ばれ、世の中のお 役に立つため、 私たちは進化し 続けます。
会社概要
- 社名 - 株式会社 折兼 
- 本社所在地 - 名古屋市西区菊井二丁目6番16号 
- 創業 - 明治20年7月1日 
- 設立 - 昭和27年7月1日 
- 代表者 - 代表取締役 伊藤崇雄 
- 資本金 - 9,600万円 
- 決算期 - 6月 
- グループ売上高 - 748億円(2024年6月期) 従業員数643名 
- 売上高 - 464億円(2024年6月期) 従業員数227名 
- 売上高推移 
- 役員 - 代表取締役会長
- 伊藤進康
- 代表取締役社長
- 伊藤崇雄
- 取締役
- 石川立教
- 執行役員
- 川島和久
- 執行役員
- 石原雅臣
- 執行役員
- 小林正佳
- 監査役
- 伊藤園子
 
- 事業内容 - 【食品包装資材専門商社】 
 食品包装容器、資材、衛生関連商品、環境対応品、厨房用品及び包装機械等のトータル販売
- 主要取引先 - 外食産業・スーパーマーケット・食品工場 他 
- 事業所 - 本社ほか愛知・岐阜・三重・静岡・石川・東京・千葉などに20ヶ所以上 
- 取引銀行 - 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・大垣共立銀行 
- グループ会社 - 株式会社折兼ホールディングス 
 株式会社折兼物流
 株式会社パックスタイル
 株式会社タニモト
 株式会社パックスタイル四国
 栄産業株式会社
 ニシヤ商事株式会社
 サンライズ株式会社
 日新化成株式会社
ロゴマークの由来
ロゴにある緑は地球の「陸地」、青は「海」を表し、「SAVE THE EARTH」を大切にする折兼のイメージを表現しています。トータルパッケージングの折兼は、「人」と「生活」と「社会」との関わりにおいて「やさしく包む」会社を目指します。
沿革
- 明治20年 - 現地にて伊藤兼次郎が駅弁用折箱を製造販売 
- 昭和27年 - 株式会社折兼木工所として、法人化 
- 昭和45年 - 中央市場営業所を開設 
- 昭和46年 - 商号を株式会社折兼木工所から株式会社折兼に変更 
- 昭和47年 - 愛北営業所を開設 
- 昭和54年 - 四日市営業所を開設 
- 昭和59年 - 東京営業所を開設 
- 昭和60年 - 北部市場営業所を開設 
- 昭和63年 - 物流センターを西春町に新設移転 
 旧物流センターに春日井営業所を移転
- 平成2年 - 豊橋営業所を拡大移転 
- 平成3年 - 四日市営業所を拡大移転 
- 平成4年 - 本社分室ビルを新設 
- 平成6年 - 富士営業所の開設 
- 平成9年 - プロステーション名東店を開設 
- 平成11年 - 袋井営業所を浜松市に移転し、浜松営業所に名称変更 
- 平成12年 - 共和営業所と豊田営業所を合併し、名南営業所を開設 
- 平成13年 - プロステーション御器所店を開設 
- 平成14年 - 小牧物流センターを開設 
 名古屋営業所と春日井営業所を統合、旧物流センター(西春町)に移転
- 平成15年 - 包材ショップDCを旧春日井営業所に移転 
- 平成17年 - 中津川営業所を新設移転 
 金沢営業所を開設
- 平成18年 - プロステーション春日井店を開設 
- 平成19年 - 金沢営業所を拡大移転 
 江南センターを開設
- 平成20年 - 株式会社恊トレ(本社:埼玉県所沢市)折兼グループに参画 
- 平成21年 - 金沢営業所を拡大移転 
- 平成22年 - 東京営業所を拡大移転 
 富士営業所を拡大移転
 千葉営業所を開設
- 平成23年 - 株式会社富士包装(本社:東京都東村山市)折兼グループに参画 
- 平成24年 - 松阪営業所を開設 
- 平成25年 - 東京営業所を拡大移転 
 関西オフィスを開設
 三芳センターを開設
 所沢センターを開設
- 平成26年 - 金沢営業所を拡大移転 
 足利センターを開設
 一宮センターを開設
 浜松営業所を拡大移転
- 平成27年 - 千葉営業所を拡大移転 
 厚木センターを開設
 専光寺センターを開設
 伊勢崎センターを開設
- 平成28年 - 中部営業本部を開設 
 株式会社折兼ホールディングスを設立
 今伊勢センターを開設
- 平成29年 - 千葉営業所を拡大移転 
- 平成30年 - 名古屋支社を新設 
 株式会社富士包装を吸収合併し、東村山営業所を開設
 浜松営業所を拡大移転
 株式会社タニモト(本社:香川県高松市)折兼グループに参画
 (同子会社:株式会社サンライズ・株式会社パックスタイル四国)
 神奈川営業所を開設
- 令和1年 - 三芳センター・所沢センター・株式会社折兼協トレを拡大移転 
- 令和2年 - 神奈川営業所・千葉営業所を拡大移転 
 株式会社折兼協トレを吸収合併、所沢営業所を開設
 通販守山センターを開設
 株式会社折兼の物流業務を新設分割し、株式会社折兼物流を設立
- 令和3年 - 一宮センターを開設 
 関西営業所を拡大移転
- 令和4年 - 神奈川営業所と志木営業所を統合、関東営業本部 東京営業所を開設 
 金沢営業所を拡大移転
 栄産業株式会社(本社:高知県高知市)折兼グループに参画
- 令和5年 - 富士営業所を拡大移転 
 ニシヤ商事株式会社(本社:福岡県北九州市)折兼グループに参画
 サンライズ株式会社(本社:千葉県千葉市)折兼グループに参画
 千葉営業所、千葉センターの移転
- 令和6年 - 日新化成株式会社(本社:島根県松江市)折兼グループに参画 
 金沢営業所を拡大移転
 那古野オフィスを開設
